パスワードを忘れた? アカウント作成
69680 story

台湾のメモリチップメーカー6社が経営統合へ 37

ストーリー by hylom
台湾ブランドメモリが世に出る日も近い、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

最近の不況のあおりをもろに受けた台湾のメモリチップメーカー6社が、生き残りをかけて経営統合を行うようだ(Fudzilla)。

経営統合されるのはNanya Technology、Inotera Memories、Powerchip Semiconductor、Rexchip Electronics、ProMOS Technologies、Winbond Electronicsの6社。6ヶ月以内に統合は行われ、「Taiwan Memory」社が誕生するとのこと。

PowerChipとRexchip、ProMOSの3社は以前日本のエルピーダメモリと経営統合の調整をしていることでも話題になったが、この話はご破算になったのだろうか?

フジサンケイビジネスアイに詳しい記事が出ているが、台湾メーカーは統合して政府の援助を受けたうえで、米Micronとエルピーダについてどちらと手を組むか、両者を天秤にかけている模様とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 参考 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 21時22分 (#1527804)

    なぜメモリーはここまで安くなったのか [nikkeibp.co.jp] なんて状況だから?

    • by Anonymous Coward
      DRAMそのものがキャパシタ容積が大きく取る必要性から意味がなく、微細化が進んで30nmで作っても20nmで作ってもa配線やトランジスタは小さく作れてもチップ面積的に大差が無くなるようです。
      不揮発メモリー新時代【第1部】動向 ~ なぜ不揮発化なのか(2009/02/16公開) [eetimes.jp]
      いま、台湾勢力と合併しても5年~10年後には、DRAMではない次世代メモリを主力にしなくてはならず、短期的にはDRAM取引先の客が増えて美味しいでしょうが、中長期的には技術の持ち出しになります。
      台湾勢と合併するより、32nm工程NANDを量産する東芝から日本政府の出資も合わせてエルピーダを買って救済してもらって、サムスン同様にNANDお下がり中古ラインをDRAMに使わせてもらうほうが良さそうに思えます。
      NANDはFe−NANDあたりだと10nmもいけるという噂もありますが、さて?
  • 正直、元ネタになってる企業を一つも知らない。
    単に無名なだけで、日本もお世話になってるんだろうが。

    なんか日本人的にピン!とくるお話はないものかしら

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 19時37分 (#1527731)

    台湾勢+ELPIDA+Micronで対キムチ戦線だな。これしかない。

    • by phenix (31258) on 2009年03月09日 21時14分 (#1527795)

      ホントそのくらいの覚悟でいかないと、
      いつか韓国に食われますよ。
      やつら国策でやってますからね・・・
      メモリは安定投資が物を言いますから、
      市場主義とはものすごく相性が悪いです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 0時06分 (#1527911)

      エルピーダの2008年度第3四半期の決算を見たが、もう絶句...

      売上高:618億円
      営業損益:579億円の赤字
      純損益:723億円の赤字

      売上高よりも赤字がデカイなんて、倒産目前もいいとこ。
      そんな会社と心中覚悟で統合してくれる会社なんてあるのか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 0時25分 (#1527919)
        >売上高よりも赤字がデカイなんて、倒産目前もいいとこ。

        半導体業界じゃ普通の現象
        特にメモリー・ビジネスでは不況期にどれだけ積極投資出来るかの資金力が肝要
        裏返せば儲かる時にはボロ儲け出来ると言うこと
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 0時46分 (#1527931)

          > 裏返せば儲かる時にはボロ儲け出来ると言うこと

          ここ [nikkeibp.co.jp]とかここ [mycom.co.jp]を見る限り、エルピーダが今回の赤字よりも大きな営業利益を出したことはないのだが、いったいどこの会社の話?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 5時57分 (#1527989)

            なんか変な話になってるけど、
            メモリ屋というのはスケールメリットと
            投資力で力押ししなきゃいけない業種なわけで、
            いま各社は無酸素呼吸運動の体力勝負を
            やってる最中なんですよ。
            # だから赤字をギリギリまで増やして
            # その分設備投資をやってる。

            最終的に残った数社(または1社)が
            次の技術的ブレイクスルーまでに
            どれだけ投資を回収できるかは別として、
            図体をでかくする要求はどの会社にもあります。
            # いざというとき「潰すに潰せない」規模に
            # してしまえという意図ももしかしたらあるかも。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 9時03分 (#1528026)

              > 各社は無酸素呼吸運動の体力勝負をやってる最中なんですよ。
              競合他社をつぶすために、莫大な赤字を出しても値下げして販売することはダンピングに該当するのだが。
              そうやって無理やり競争に生き残っても、借金の返済で青息吐息、儲かるのは金を貸した銀行や金融機関。

              # やっぱりスラドって経済オンチが揃ってるね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                楽々返せるぐらい高く売ればいいだけですよ。
                競争相手は軒並み死んだ後なんだから。

              • by Anonymous Coward
                > # やっぱりスラドって経済オンチが揃ってるね。

                スラドが半導体業界を舵取りしてるわけじゃないんで、
                自意識過剰なんじゃないでしょうか?
              • by Anonymous Coward

                >競合他社をつぶすために、莫大な赤字を出しても値下げして販売することはダンピング

                まあ、実際に10年前から [nikkeibp.co.jp] [nikkeibp.co.jp]共にダンピングだと指摘してきたわけだ。
                ダンピングしてるとハッキリ当事者が認めるわけ無いし、自動車や鉄鋼ほど重大に見られてこなかった。

                >そうやって無理やり競争に生き残っても、借金の返済で青息吐息、儲かるのは金を貸した銀行や金融機関

                その構造は、競争に勝ち、借金返済可能な位に企業と市場が持続しているという条件があること前提。
                半導体市場に夢を持って貸せる訳でなく、返せる見込みがあるから貸しつけているだけだからねえ。

                しかし、実際はそこまでした挙句に無理がたたっていた所に世界不況が襲

              • by Anonymous Coward

                ホントにズレてるなぁ。

                これが意図的に安く売ってるならダンピングで話は終わりなんですよ。
                でも実際には、需要が盛り上がらなかったのに工場は止められないから、
                安く売る以外にどうしようもないわけです。

                一方、これまでの経験的な(という考え方自体がバブリーな気はするけど)
                知識から、投資をガンガンやってプロセス細かくしてダイ小さくしないと
                商売にならなくなるのが目に見えてるわけです。
                # その意味で(#1527795)の指摘はすごく適切

                それと金融機関が儲かるかどうかは、貸した金が返ってくるかどうかで
                決まります。体力尽きて倒産したら共倒れもありえるので。
                # 政府が介入したりうんちゃらということはあるにせよ

                (#1527989)のAC

              • by Anonymous Coward
                なんでこれが"すばらしい洞察"なの?
                意図的に話をずらしてる。

                元コメントは、"設備投資のために"赤字を増やしてるって言ってるのに、
                あなたの中では"安く売るために"赤字を増やしているってことになってる。
                この二つは全然違うでしょ。
              • by Anonymous Coward

                そうして採算性が上がると、またぞろゾンビや新規プレイヤーが現れて過当競争に。
                まあどの業界でもある事だけど、サイクルが速いのがキツイよね。

              • by Anonymous Coward

                > この二つは全然違うでしょ。
                確かにぜんぜん違うけどね。話がかみ合わないのは、会計の基礎を知らないからだよ。

                > 設備投資のために赤字を増やしてる
                どんなに設備投資をしたからといって、営業赤字が売上高と同じぐらいになる [srad.jp]ことはありえない。

                なぜなら、Wikipediaの設備投資 [wikipedia.org]から引用すると、

                投資する事業会社にとっては投資キャッシュ・フローが赤字になるだけで、会計上は減価償却を行い赤字にならない。

                ということだから。

                もうすこし詳しく説明すると、設備投資は費用として計上しないので、その企業の決算は営業赤字にならない。代わりに設備投資した分だけ

              • by Anonymous Coward

                今現在の設備投資は確かに関係ないけれど、過去に投資した設備の償却は行われているわけで、
                それが売上原価に大きく含まれているんじゃないですかね?

                問題の原因は、その過去の投資において想定されていたDRAMの需要がハズれて、DRAMが市場
                でダブついた結果、価格が下がってしまって売り上げが投資を回収できないほどだった、
                ということなんでしょう。

              • by Anonymous Coward

                > 今現在の設備投資は確かに関係ないけれど、過去に投資した設備の償却は行われているわけで、それが売上原価に大きく含まれているんじゃないですかね?
                残念ながらそれも違う。
                エルピーダの決算説明会の資料 [elpida.com]の8ページ目に、減価償却費の金額が載っているが、四半期あたり270億円なので、売上原価1,046億円の1/4にすぎない。

                > 問題の原因は、その過去の投資において想定されていたDRAMの需要がハズれて
                そこは合ってる。需要予測が外れたら減産するか、それともコスト削減して損益分岐点を下げればいいのに、それをしないで赤字を垂れ流しながら、マーケットシェアを守ろうとしてるのが問題だということ。

              • by Anonymous Coward
                100円で買ったシリコンウェハに様々な加工を施してパッケージングまでしたものを100円で売ったら、赤字になる。 かといって、生産量を絞ることは、撤退を意味する。チキンレースだからね。
          • by Anonymous Coward
            サムスンとかLGの話をしてるんでしょ。
            サムスン電子は不況期に積極投資してメモリ業界での今の地位を作りましたから。
            でも、あちらの国では外国資本に主要企業がごっそり持っていかれないように
            財閥や銀行資本を国が買い支えているような気配がします。
            赤字を出しても投資家に資産回収を迫られない環境なら
            シェアをごっそり持っていくのも必然かな、という感じですし、
            日本の企業では銀行くらいしかそんなことできませんね。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 22時23分 (#1527847)
    いやいや台湾メーカーは米と手を組んだほうがいんじゃないのかとおもう。

    ちなみに僕ちゃんエルピーだ萌えの振りして
    トランセンド萌え
  • by Anonymous Coward on 2009年03月10日 16時13分 (#1528371)

    ここは大和魂を結集して大日本だっっっ!
    キャッチフレーズは「びっくり!! 貴社の財政もまっ赤っか!!」

    …あれ?
    やっぱりフラッシュマンにでもするべきなんだろうか?

    • by Anonymous Coward
      紫外線やら、電子ビームで印刷してるからですか。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...