パスワードを忘れた? アカウント作成
78087 story

NECが海外PC事業から完全撤退へ 96

ストーリー by otk
「good enoughコンピューティング」の流れは変わらないのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ロイターによると、NECが東南アジアやオーストラリアで展開しているパソコン事業について、2009年7月をめどに生産・販売を中止するようです(NEC Computers Asia Pacificのプレスリリース)。

NECの国内外でのパソコン販売は年間300万台程度で、このうち海外市場が50万台程度とのこと。海外では低価格化の波に抗えず、2006年にはパッカードベルの株式をeMachinesへ売却しており、これに続く完全撤退の模様です。

かつてのNECは、今は亡きPC-98シリーズで国内市場を独占支配するなど、海外PCと比べて2倍近い高価格設定でも安定した高いシェアを保つ超優良企業でした。現在、海外メーカーの安価なネットブック攻勢に負けじと実売価格3万円台で「Lavie Light」を販売しているのを見ると「隔世の感」があります。

NECは、今年2月に欧州市場からの撤退の意向も明らかにしており(ロイター)、今後は国内PC市場に投資資源を集中させるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 高付加価値路線そのものを否定するつもりはないのですが、やはり
    その路線に対するスタンスというのは重要ではないかと思います。

    日本の企業の場合、どっちかというと高付加価値路線は欧米との価格競争に敗れた
    負け組みが仕方なくいやいやで選択した逃げ道になってるのではないかと。
    (VAIOなど最初から高付加価値路線で投入されているものも存在しますが)

    荒れ狂う価格競争という怒涛の濁流から逃げだして、水面からちょっとでっぱった
    小岩の上に負け組みみんなで身を寄せ合って打ち震えながら避難しているようなもので、
    ちょっと油断すればそんなものすぐザバッと濁流に浚われてしまう程度のものなんですよね。

    高付加価値路線にしろ、低価格路線にしろ、どっちにしても市場のキャスティングボードを
    握れなくなっている時点で行く末は見えていたのかもしれませんね。
    いろいろな点においてまるで日本の現状と行く末を暗示しているようでとても悲しいです。

  • by Dobon (7495) on 2009年03月31日 0時36分 (#1540595) 日記
    日本国内向けに特化したPC(良い意味でガラパゴス化したPC)を出してくれるのかな?

    ファミレス・ファストフードの店内や新幹線内で無線給電可能とか(その分バッテリが小さく軽い)、
    重い処理をメーカのデータセンタで分散処理するサービス付とか…

    個人的には、防塵防水で1kg以下のマシンがあれば即購入ですけど。(これなら姪の子守しながら作業ができる)
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • >重い処理をメーカのデータセンタで分散処理するサービス付
      最近はやりのクラウドサービスで、これも海外先行気味ですね。
      投げ出すのが早く、オープン度が低い国内メーカーだと、こういうメーカー依存サービスに依存するのはやだなぁ。

      親コメント
    • ダイナブック(東芝製でない)をお求めになると夢は実現するかもしれません。
      #アランケイの夢の後

      親コメント
    • 誤:高付加価値
      正:高価格

      親コメント
      • |誤:高付加価値

        台湾勢とかDELL相手に価格競争して勝てるとは思えないのですが。
        高付加価値にして高値をつける以外の方法があれば、教えていただきたいです。

        # その気になればPCの全部品をグループ内で調達可能な会社ですから、
        # 間違って oqo 並みに偏ったPCが発表される可能性もあるんじゃないかと期待したり…
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • Re:高付加価値のPCへ (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2009年03月31日 1時15分 (#1540617)

          誤:高付加価値

          台湾勢とかDELL相手に価格競争して勝てるとは思えないのですが。
          高付加価値にして高値をつける以外の方法があれば、教えていただきたいです。

          親コメントは、どうせ付加価値が高いんじゃなくて価格が高いだけだろ、という突込みじゃない?

          個人的には、NECのPCってSONYやら東芝やらパナソニックやらAppleやらに比べるとぜんぜんこれといったイメージがないです・・・しいて言うなら企業向けか初心者向け?
          「他所と同じ」高付加価値路線で勝負しちゃ駄目じゃないかなぁ。

          親コメント
          • |価格が高いだけだろ、という突込みじゃない?
            あ゛~、なるほど。  納得しました。

            |ぜんぜんこれといったイメージがないです
            言われてみれば、日立のフローラの末期に似ていますね…
            エンタープライズに特化する可能性も高いけど、それだとHPやDELLと真っ向勝負になって…

            # ネームバリューだけで初心者を取り込む路線だと「誤:高付加価値」が正しくなってしまいますね。
            # 既存のままズルズル行くと、そのまま真になりそうで嫌だな…
            --
            notice : I ignore an anonymous contribution.
            親コメント
        • by nim (10479) on 2009年04月01日 10時17分 (#1541581)

          ># その気になればPCの全部品をグループ内で調達可能な会社ですから、

          エルピーダは最早グループとは言いにくいのでは?
          あと、HDD も内製していませんね。

          親コメント
  • いまだに・・・ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年03月31日 1時27分 (#1540623)
    > かつてのNECは、今は亡きPC-98シリーズで国内市場を独占支配するなど、
    > 海外PCと比べて2倍近い高価格設定でも安定した高いシェアを保つ超優良企業でした。

    これはパソコン少年の視点すぎる。

    98にはEPSONの互換機もあったし、
    98以外には、富士通のFMR、IBMのPS/55、東芝のDynabook、その他各社はAXパソコンを売っていた

    値段が高かったのはNECの98だけではないし、
    その"海外PC"というのは大手メーカー製品ではなく、ショップブランドの自作PCでしょう。

    国内の大手メーカーのパソコンの定価が高いのは、
    定価販売する代わりにセットアップなどを無償で行う販売店のため。
    個人で買うなら、新機種でも3割引くらいで売られていた。

    もっとも個人で買うのがイレギュラーな時期には、個人でも定価近くで買わないといけなかったが。
    • by Ryo.F (3896) on 2009年03月31日 9時31分 (#1540726) 日記

      98以外には、富士通のFMR、IBMのPS/55、東芝のDynabook、その他各社はAXパソコンを売っていた

      私の学生時代(98全盛)には、大学の計算機センターの端末は、三菱Multi 16とIBM 5540が入ってましたねえ。
      しかし、個人向けにはほとんど売れて無かったでしょうし、企業向けには各社のオフコン(オフィスコンピュータ、事務処理専用機ね)もあったので、シェアとしてはごく小さかったんじゃないでしょうか。オフコンの端末として導入されたケースもあったかもしれませんね。

      親コメント
  • by llm (11066) on 2009年03月31日 9時04分 (#1540706) 日記

    十数年前に「新世界標準」とか言ってたあたりからでしょうか。

    当時ちょっとだけ知り合いの98系DOS/V機(名前は忘れた)
    をいじりましたが、SCSIとLANのボードが一緒だと起動に
    失敗するというていたらくでした。
    どちらか一方ならいいという・・・・。
    「新世界標準」が聞いてあきれました・・orz。

    この状況と奢ったようなキャッチコピー見て、自分はおろか知り合い
    にも絶対薦めないぞと思いました。

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • by Anonymous Coward on 2009年03月31日 0時06分 (#1540575)
    >海外PCと比べて2倍近い高価格設定
    そうやってNECが吸い上げたカネは、結局どこへ行ってしまったんでしょうか。
    • by gonta (11642) on 2009年03月31日 0時11分 (#1540578) 日記

      品川の風通しのいいビルになりました。通常「98御殿」。内壁をはがすと98の段ボールが出てくる、という噂。しばらく前に売却されたんじゃなかったかな?

      もうDELLとHP(とApple)でいいじゃん。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • by unchikun (14429) on 2009年03月31日 0時31分 (#1540593)

        >もうDELLとHP(とApple)でいいじゃん

        安さが売りだったはずのDELLとコンパックを飲み込んだHPも、
        最近は薄型ノートとか真っ赤な花柄の方向へ迷走中。
        そろそろ末期かなぁ。

        もうASUSとAcerでいいじゃん。

        親コメント
        • by JaminaJ (19784) on 2009年03月31日 6時13分 (#1540669) 日記

          >もうASUSとAcerでいいじゃん。

          個人消費者向けだとそれでもいいかも、
          ただ法人・工業用にも需要があることを忘れないであげてください。。

          特に工業用はシステムベンダーが選定して、PCベンダーから購入したマシンの動作確認もして、
          お客さんのところに納入するわけで、PCベンダーが契約企業相手にまともにサポートできないとちょっと・・・
          個人的には、プライベートで使うノートPCにはASUSやAcerやMSIがまず候補に入りますが、
          お客さん相手の商売で候補に入れるのは現時点で辛いですよね。(それ以前に法人窓口などを考えると~)

          逆にそれらのメーカーが今後そういうビジネスモデルを考えるのかは興味があります。
          (それが路線としてよいかどうかは別にして)

          親コメント
          • by soltiox (25610) on 2009年03月31日 7時12分 (#1540676) 日記

            ただ、工場使用のPCと言っても、
            電灯線から電源を取るようなマシンでは、
            電器屋さんから購入した、普通のマシンを使う
            というケースも多々あるワケで。

            で、ベンダーが据えた高価格・高保障のマシンも、
            電器屋さんで買ってきた普通マシンも、
            パソコンとして見れば、大差無くね?
            (むしろ普通マシンの方が、新しい分良くね?
            というキモチをお持ちの顧客も、おられるワケで。

            法人・工業需要も、今後の行く末を長い目で見れば、
            需要家の方から切られていく運命かもしれません。

            // 当然、個々の特殊例はあるでしょうけどね。

            親コメント
      • by Gedachtnis (37928) on 2009年03月31日 8時59分 (#1540704)
        >品川の風通しのいいビル

        あれは当時NECが売り出していたlap topの98シリーズと形がよく似ているんだよな。
        親コメント
      • by SteppingWind (2654) on 2009年03月31日 12時06分 (#1540854)

        あそこを品川とは普通は言わないだろうな, 少なくとも札の辻よりも手前なので江戸府内ですし.

        芝か三田, あるいは田町と言うのがいいでしょう.

        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...