パスワードを忘れた? アカウント作成
103529 story

HDMI 1.4、ケーブルは5種類に 38

ストーリー by hylom
なんでもアリ 部門より

双方向 曰く、

5/28付のHDMI Licensing, LLCのプレスリリースにて、近日中に公開予定(6/30までにはダウンロード可能になる予定)のHDMI規格ver. 1.4の特長が発表された。

現在最新版のHDMI 1.3は2006年に公開されたもの(HDMI 1.3 Overview)であり、3年ぶりのバージョンアップになる。HDMI 1.4では、ケーブルにデータチャンネルを追加することによる高速双方向コミュニケーション(100Mbps)、4096×2160(24Hz)や3840×2160(24Hz/25Hz/30Hz)という高解像度サポート、3D画像フォーマットのサポート、マイクロHDMIコネクタ(19ピン:現在のHDMIミニコネクタの50%という小さい形状)、車載用接続システムなどが新たに追加される。

HDMI Licensing, LLCが報道陣向けに開催した説明会で披露された試作品の写真はTech-On!(要会員登録)で見ることができるが、HDMI1.4では利用方法に応じて、

  1. 標準(1080i/60)
  2. ハイスピード(1080p以上、Deep Color/3Dフォーマット対応)
  3. イーサネット付標準
  4. イーサネット付ハイスピード
  5. 自動車用

の5種類のケーブルを「選択することができる」とプレスリリースでは述べられてる。

昨年12月のCnet記事にて、2008年からHDMIの急成長とDVIの減速が始まったという調査が報じられている。みなさんの周囲でHDMIはどれだけ広まっているでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • また増えるんですか (スコア:3, すばらしい洞察)

    by duenmynoth (34577) on 2009年06月03日 17時37分 (#1579309) 日記
    ただでさえ複雑怪奇で初心者お断りなクローズド市場なのに
    規格ばかり増やしてどうするんでしょうかね

    USBのような多少効率が悪くても統一規格にしてくれないと
    恩恵を受けるのは上前をはねる人だけという事になっちゃいますよ
    • Re:また増えるんですか (スコア:3, すばらしい洞察)

      by phenix (31258) on 2009年06月03日 18時20分 (#1579358)

      どうせ中国メーカーが勝手にロゴつけたイーサネット付きハイスピードを
      認証済みイーサネット無し標準スピードより安く出して、
      気がついたらイーサネット付きハイスピードしかなくなってるよ。

      # ケーブルくらい好きに出させればいいのに。
      # 認証するならプリズムくらい入れないと無意味。

      親コメント
    • Re:また増えるんですか (スコア:3, おもしろおかしい)

      by mission_if_possible (11120) on 2009年06月03日 18時36分 (#1579372) 日記

      「テレビの配線難しいでしょ。ボクがやってあげるよ」
      と言って女性宅に上がり込む既得権益を守るために決まっています。

      さぁコネクタの種類とケーブル長を簡単にメモできて見た目のかっこいいiPhoneアプリを作るんだ!

      親コメント
    • Re:また増えるんですか (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年06月03日 18時32分 (#1579368)
      なんでイーサネット機能込みのケーブルに統一しなかったんでしょうね?
      速度的に遅い伝送レートなのだから、下手にケーブル種別を増やすより
      コスト増加の幅は供給量で吸収できそうなものですが?
      (逆に種別を増やすとコストが下がらない)
      親コメント
    • by milito (34254) on 2009年06月03日 19時20分 (#1579416)

      USBよりIEEE1394の方が良いけど、HDMIとDisplayPortとではHDMIの方がいい気がする。

      とりあえず開発しまくって他社の後発開発製品にかぶるような特許を取っていってる現状、これからも乱立する恐れはあるでしょうな。

      #特許を取るのは悪くないが、なんでもいいから1人年に何個か特許を取れ、という指示はおかしい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >なんでもいいから1人年に何個か特許を取れ、という指示はおかしい

        夏休みの宿題と同じ。
        締め切り等が無いとやる気にならない人が多いから。
        それに普通「なんでも」と言っても業務関連外の特許を出す人間は少ないぞ。
        余程の変わり者でなければ。

        #なんでも、というのは業務関連の範囲内でのなんでもという意味だ。

    • by Anonymous Coward
      >ただでさえ複雑怪奇で初心者お断りなクローズド市場

      ってほど複雑怪奇ですかね?>HDMI
      高いか安いか、LAN回線付きかそうでないか、の違いしかないように見えますが。

      価格の上下よりコネクタの形状の違いの方が初心者には厳しいんじゃないかなあ。
      #USBのコネクタ形状間違えて買った経験2度ほどあり

      テレビ周りの家電の配線が全部HDMIだけで済むのは悪くないと思います。
  • by tomone (15592) on 2009年06月03日 21時53分 (#1579560) ホームページ

    ただのアナログのプリメインアンプなら、多少時期がずれても性能変わらないけど、
    デジタルの場合新規格がポンポン出てくる。
    互換性どこまであるのかよく分からない。
    TV やプレイヤー・レコーダーの新規格を買ったら AVアンプも買い換え?
    安い機器じゃないのに。

    --
    TomOne
  • # まだ誰も本当に書いてないのかな……。

    で、今のHDMIケーブルと互換性があるのはどれなんだ?
    標準というやつ?
    いきなり今のが完全に使えなくなるとか、まさか言わないよね。

    • 1.4というマイナーバージョンアップだから
      下位互換性はあるでしょう。

      実際、双方向通信を行わないのであれば
      今までのケーブルがそのまま使えるそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 1時43分 (#1579690)
      今普及しているのはHDMI 1.3の1080p/60HzやDeep Colorに対応したHigh Speedケーブル。それ以前(1080i/720p)のが標準ケーブル。
      試験をパスしたかどうかぐらいの違いしかないだろうし、今のケーブルをEthernet付きケーブルとして使ってみたところで特に問題はないんじゃないかな。
      大抵は全結線だから心配しなくてもよし。

      Ethernetの線がカテゴリ6とか7とか謎なところまで行っててもカテゴリ3や4の古いケーブルが使えたり使えなかったりするのと同程度の問題。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 2時25分 (#1579699)
    取り敢えず、純銀製で。
    • by Anonymous Coward

      EthernetをHDMIに流すと画質/音質が悪くなる、とかは定石?

  • by Anonymous Coward on 2009年06月03日 17時38分 (#1579310)
    標準ケーブルなんてほとんどないから気にする必要もない。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月03日 17時57分 (#1579335)
    BDプレーヤーのPS3にも標準添付されてることだし。
  • by Anonymous Coward on 2009年06月03日 18時12分 (#1579351)

    HDMIにEthernetを入れる意味がよく分からない。
    TV ~ レコーダ間とかでIP通信をするのか?

    誰か教えてくれ。

    • Re:Ethernet !? (スコア:2, 興味深い)

      by SteppingWind (2654) on 2009年06月03日 20時57分 (#1579510)

      TV ~ レコーダ間とかでIP通信をするのか?

      逆にIP通信にはEthernetは必要無いですよ. 例えばFireWire(IEEE 1394)を通信経路としたり(RFC 2734, RFC 3146), プリンタポート(パラレルポート)をTCP/IPの通信に使う実装 [freebsd.org]なんていうのも存在します.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年06月03日 21時40分 (#1579554)

      と思いました。

      HDMI 1.4が示した“業界の方向性” [itmedia.co.jp] より。

      HECは配線をシンプルにしてくれる。例えばテレビにイーサネットケーブルを接続し、レコーダーやSTBなどをHDMIでつなげると、インターネット接続を共有できる。これらのデバイスにイーサネットケーブルを接続する必要がない。また、「HDMI 1.4で接続した機器間では、コンテンツ配布やHDMIケーブルを介した録画なども可能になる」(同氏)。どのような形で製品に実装されるのかはまだ見えないが、例えばテレビで視聴中の番組をレコーダーで録画したり、使っていないテレビのチューナーを利用してレコーダーで同時録画を行ったりといった用途が想定されている。

      さらにSilicon Imageが提案する家電向けプロトコルスタック「LiquidHD」では、それぞれの機器のコンテンツにくわえ、その機能やGUIまでネットワーク越しにシェアできる。例えば寝室のテレビからリビングルームにあるCATVセットトップボックスを操作して、CATVの専門チャンネルを見るといったことも可能になる

      他の方が仰られているようなHUB的な用途と、リモート(部屋を跨って等)の操作が例として挙げられているようです。

      親コメント
      • 電源線も束ねてくれれば配線すっきりだ。
        ノイズ?PLC?供給可能電力?...何とかなるっしょ。

        • by Anonymous Coward

          そーいえば、この頃の機器ではサービスコンセントなんて考えが無くなって来てますね。

    • Re:Ethernet !? (スコア:2, 参考になる)

      by Jack the Ripper (36962) on 2009年06月03日 23時51分 (#1579631) 日記
      一番考えやすいのが機器間でのダビング(ムーブ)だろうね
      dlnaも普及し始めたとはいえ末端のユーザーが別売りされるケーブルを正しく選択できるとは限らないけど
      付属のケーブルと同型なら間違う可能性は低いってことだろ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ネット家電の出口の一元化とかじゃなかったっけ?
      ネットを介したサービス/アップデート等の機能を持ったレコーダ・TV・PC・ゲーム機などがあった際に、現状だと全部を個別に繋がないといけないのが、これが導入されると外部に直接つなげるのは1台で、他の機器はその機器をHUB代わりというような感じに利用してHDMI経由でネットに繋がるとかそういう感じで。

    • by Anonymous Coward

      うーん、すぐには思いつかないけど、今使っている液晶ディスプレイ(DVI)が
      別途USBケーブルをつなぐことでUSBハブ機能を持ってるんだが、そういうのの代替とか?

      あるいは液晶タブレットみたいな機能をつけるとか。
      通販番組で「この商品が欲しい人は画面のここ↓をクリック!」とか
      手書きで文字入力するとか。

      あ、やべ、その機能欲しいかも。キーボード・ケータイに慣れてない人なんかは
      「○○で検索!」なんていわれてもちんぷんかんぷんだし(うちの母がそう)、
      TV画面にタッチするだけで詳細な情報のあるウェブサイトに繋がるっていいかもしれない。

      #まあこの程度のことはメーカーなら思いついているだろう。

    • by Anonymous Coward

      どっちかってと、なんでEthernetにしないのかがよくわからない。
      Category6で万全、でいいじゃんね。

      • by Anonymous Coward

        いや、今の機器がフツーに皆そうだから「もう少し便利にって」事だと思うのだけど。
        TVとレコーダーの両方に有線LANで接続するなら、その辺りにHUB置かないといけない。
        「なら、レコーダー辺りにでもHUB機能持たせちゃえ。どうせ映像ケーブルは繋ぐんだから、それで繋げろ」
        って考えるのは自然な流れだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2009年06月03日 20時29分 (#1579482)
    GbEが必要な場面が思いつかないんですが
    • by tomone (15592) on 2009年06月03日 23時06分 (#1579605) ホームページ

      有線でないと無理でしょう。無線だと帯域足らなさすぎる。混線も起こるし。
      1920x1080x24bitx30fps でも単純計算で 1.4Gbps 必要。

      --
      TomOne
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういった無圧縮画像データは従来のHDMIが担ってた方で転送すればいいのでは?
        あと、GbEではなく100Mbpsの通信だそうで。

      • by Anonymous Coward

        つ【WirelessHD】
        PanasonicのプラズマVIERA Zシリーズのオプションでもう売ってます。
        SiBEAMの話では(真実だとすると)、調子の良いときで3Gbps出るみたいです。
        家電量販店で動態展示しているところもありますね。

        • なんか規格自体を無線にするか有線にするかの話と
          LANを無線にするか有線にするかの話が混じっているような。

          どうせ映像・音声を有線接続するならそれにLAN乗せればいいし
          映像も無線なら無線LANにすればいいし。

          今時とかあまり関係ないような。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      無線にする意味が無い、が正解です。(HDMIの延長規格ならば)
  • by Anonymous Coward on 2009年06月04日 2時26分 (#1579700)

    DVIとHDMIは帯域が狭すぎる。
    デジタルの実効帯域は、スペックの上限の3割ほどしか安定して出ないのが
    経験的に知られている。
    その経験則からすると、カテゴリー2でも1080pを映すのに余裕がなさすぎる。
    ブラックアウトが多発する根本原因は規格そのものにある。

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...