パスワードを忘れた? アカウント作成
141130 story
テレビ

無償配布の地デジチューナー、納入事業者がアイ・オー・データ機器とバッファローに決定 133

ストーリー by hylom
PC周辺機器メーカーが採用されるというのは興味深い 部門より

papa-pahoo 曰く、

総務省地デジチューナー支援実施センターは、地上デジタル放送完全移行時に一部家庭へ無償配布する「簡易なチューナー」の納入事業者として、アイ・オー・データ機器とバッファローの2社が採択されたことを発表した。落札額は2社で最大25億円とのこと(ITmediaの記事センターの発表[PDF])。

簡易なチューナーとは、経済的に困窮度の高い世帯などに、地デジを視聴するために配布する最低限必要な機器のこと。2009年7月から8月にかけて行われた納入事業者公募に応じた12社から、一般競争入札によって2社が絞り込まれた。

タレコミ子が電卓をはじいたところ、公募要項によると最大約60万台が必要ということなので、1台あたりの価格は4,167円となった。

また、gonzo 曰く、

公募の内容によると、一業者で最大30万台(全数購入は保証されない)とあるが、機器としてのボリュームは非常に大きく、単価は公表されていない。

公募資料によると、この要求仕様は下記の通り。

  1. 映像デコードがNTSC変換であること
  2. 音声がステレオ/二カ国語に対応していること
  3. コンポジットビデオ出力及びステレオ・音声出力が各1系統あること
  4. 字幕・文字スーパーに対応していること
  5. エラーメッセージ表示があること
  6. 画面表示モードの選択機能があること
  7. CASモジュールインタフェースがあり、コピー制御があること(スクランブル機能及びコンポジット出力に対するコピー制御は必要)
  8. 周波数変換パススルー対応(VHF~SHB)であること(※ミッド帯を含む)
  9. ダウンロード(ES)機能があること

また、無償保証期間として3年以上を指定している(公募要項[PDF])。

なお、このチューナーの対象者はNHK受信料の全額免除世帯であるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by teracy (38036) on 2009年09月09日 15時08分 (#1636866)

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090908-00211331-mosf-stocks [yahoo.co.jp]
    別業種のバッファローが誤爆で買われたそうです。

  • 基準厳しすぎでは?
    日本放送協会放送受信規約 [nhk.or.jp]

  • by manmos (29892) on 2009年09月09日 15時05分 (#1636864) 日記

    両者ともパソコン周辺機器屋サンなんですが、ジッチャンバアチャンが対象と思われる機器をつくれるんだろうか?

    amazonのレビューをみると、「家電なれ」していないイメージがつきまとうので。

    • 周辺機器とかのマニュアルは家電よりむしろ簡潔にわかりやすく書いてるぐらい。
      こんなこと(地デジ移行騒ぎ)がなければ、外付けチューナーなんてマニア専用機器。
      家電やアンテナメーカーのほうが上手にサポートできるかというとそれはわからない。
      ただ、要件にはないようだけど、もしリモコンつけるならまともなものつけてね。キャプチャボード(当時の呼び名)についてたアレはない。
      親コメント
      • >こんなこと(地デジ移行騒ぎ)がなければ、外付けチューナーなんてマニア専用機器。

        昔ウチにあった白黒テレビに、外付けUHFチューナー(というかコンバーター)がついていたのをなんとなく思い出しました。
        (もちろん当時テレビにビデオ端子なんて便利なものはありません。ついでにいうとリモコンもないけど)

        親コメント
    • by kalb (19692) on 2009年09月09日 23時19分 (#1637208)
      SK-NETがいないけど

      ・ピクセラがイオンで格安
      ・IO & BUFFALOが総務省
      ・その他老舗専業機器メーカーは既にある程度他で受注済み

      って何と無く官製談合…って気が

      #妄想だけど
      親コメント
  • ねーよ、BCASの値段があーたらこーたらといってたが

     やればできたし、間に合ったんだね。

    そこらへん評価しないか・・

  • スペックが低すぎる (スコア:2, おもしろおかしい)

    by narunaru (30931) <{mikahosi} {at} {abox9.so-net.ne.jp}> on 2009年09月09日 23時00分 (#1637196)

    フルHD対応 HDMI出力があったら買いなのに、なんでスペックの低いの?
    俺みたいにTVを買う金は無くても、パソコン買う金ならあるって人は多いと思うんだ。そんな人を取り込みつつ、フリーオをけん制するためにも、もうちょっと考えてスペックを決めてほしいな。

  • なんで、PCサプライ屋?

    9.ダウンロード(ES)機能があること
    辺りなのかなぁ。とは思うが。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月09日 17時56分 (#1637032)
    いままで3年も持つものを作ってなかったしサポートコストで業績悪化しそう。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月09日 18時48分 (#1637065)
    いつも不思議に思うんですが、デジタル→アナログの単体チューナーって何でわざわざコンポジットで映像出すんでしょ?

    アンテナからやってきたデジタル放送信号をアナログ放送相当のものに変換して、再びテレビのアンテナ入力に向けて出力する仕組みにすればこれまでのテレビのリモコンでそのまま操作ができるし、チャンネル番号も変わらないし、コンポジット入力さえない古代テレビでも見られるし、混乱を防ぐ意味では最良の選択肢だと思うんですが。

    確か米国のデジタルチューナーはそういう仕様だと聞いたことがあるんですが(うろ覚え)、日本で採用されない理由は何があるんですかね?
    • by astro (17245) on 2009年09月09日 19時07分 (#1637082) 日記

      共聴CATVなどでは、そういった装置を入れるところもあるようですが。
      家庭用に出ないのは、ちゃんと作ると高くなるからでしょ。
      単純に考えて、チャンネル数分のMPEGデコーダとRFモジュレータが必要に
      なりますよね。

      確かに使い勝手はそのほうがいいと思うのですが、デジタルチューナーの
      リモコンに、テレビのリモコン信号が出るようにしておけば、リモコンが
      使えるテレビならば問題ないと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年09月09日 21時21分 (#1637145)

        >単純に考えて、チャンネル数分のMPEGデコーダとRFモジュレータが必要に
        なりますよね。

        おれいいことかんがえた!
        放送局の段階で、あなろぐにすればいいんじゃね?
        そうすれば受信機側でデジタル→アナログしなくていいし。

        親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...