パスワードを忘れた? アカウント作成
235008 story

ついに2SC1815が「新規設計非推奨」に 64

ストーリー by hylom
非チップ型素子はそろそろ消えていくのか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

電子工作用トランジスタとして定番中の定番である2SC1815が、東芝セミコンのパーツDBページにて「新規設計非推奨」となっている。ゲルマニウムダイオード1N60の国産の終了、2SK241やLA1600のディスコンに続き、ついに、の感がある(代替には2SC2458が、と思ったらそちらも同様の模様)。流通の現状から見て、即どうこう、というものでもないが、今後しばらくは、新定番は何か、とか、話題となるかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by misosilo (35621) on 2010年07月05日 18時32分 (#1790443)

    ついでに、2SA1015も新規設計非推奨ですね。

    でも、あと10年は使われ続けるのでは?
    200個入り買っている人が多いだろうし。

  • 定番だし安いしで手元にいっぱいあるよw

    今も持っている子供の頃に買ったマイキット(配線型?の電子ブロックみたいなん)には、2桁ナンバーのトランジスターが載っているよ^^

  • by ef (25263) on 2010年07月05日 21時12分 (#1790548)
    、、とおもったら会社ごとなくなってた
  • by soramade (23252) on 2010年07月05日 19時02分 (#1790459)
    代替にはなにを使えばいいんですかー。いやマジで。
    手元のデータシートが20年前のだから最近のはわからんのですよ。
    • Re:で代替は? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年07月05日 19時22分 (#1790471)
      東芝の品種に限って言えば,電気的特性で代替品種はいくつもみつかりますが,いわゆる挿し部品は小信号用はすべて新規設計非推奨になっているので,TO-92もしくはMiniというパッケージに注目すると代替品はなし,ということになりますね。
      他社さんは知りませんが,東芝でダメなんだから,望み薄かなと。
      まあ2SC1815はセカンドソースがある(公式か非公式かは知らん)ので,2SC1815が使われていても東芝にお金が入っていたかどうかわからない状態だったわけですし,しばらくは何も変わらないんじゃないでしょうか。
      むしろ,2SC982が廃品種になってなかったことが驚きでした。
      親コメント
      • by sdj.msh (40094) on 2010年07月06日 21時19分 (#1791184)

        むしろ,2SC982が廃品種になってなかったことが驚きでした。

        ダーリントンだから?

        とも思いましたが、面実装の複合トランジスタなら色々ありますし、何ででしょうね?

        親コメント
    • Re:で代替は? (スコア:2, 参考になる)

      by apt (28270) on 2010年07月05日 22時31分 (#1790598) 日記
      表面実装部品(SC-70)になってしまいますが、2SC4116 [toshiba.co.jp]はどうでしょう。
      特性は2SC1815とほとんど同じで、秋月でも扱っています [akizukidenshi.com]。 コンプリの2SA1586も秋月に有ります [akizukidenshi.com]。

      2SC1815より小さいし安いし良いことずくめですよ。
      (趣味で使う分には)ユニバーサル基板のランドの隙間にでも配置すればどうにでもなりますし。

      親コメント
      • Re:で代替は? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年07月06日 4時01分 (#1790697)

        >表面実装部品(SC-70)になってしまいますが
        ブレッドボードでちょいと実験って時とユニバーサル基板に乗っけるのが涙目なので困ってしまう

        親コメント
    • Re:で代替は? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年07月05日 21時20分 (#1790555)
      cyber205 さんの日記 [srad.jp] より、無作為研究所さんでの検討例 [faicha.com] [faicha.com]が載っていました。
       mouser で買えるようですね。
      親コメント
    • by c1815 (37236) on 2010年07月05日 21時21分 (#1790556)
      じゃなくて、超音波センサの信号増幅とか、現役時代はちょっとした用途に便利でした。
      ストックがあったかもしれないけど、最後に使ったのは5年前か…
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年07月06日 0時35分 (#1790658)

      2SC1815の特性的にすごい、というところはないような気がするんですが
      意外と代わりが見つからないのはなぜなんでしょう?

      代表的な特性で言えばこんな感じです
      コレクタ電流(IC) 150mA ←流せるのは500mAとか1Aいける
      コレクタ損失(Pc) 400mW ←500mWぐらいありそう 少し大きければ1A?
      トランジション周波数(fT)最小 80MHz ←2SC945あたりならtypだけど250MHz
      直流電流増幅率(hFE) 200~400(GR)

      2SC945はfT高めな代わりにICが100mA、PT(全損失)250mWと2SC1815よりパワー系苦手ということらしい。

      親コメント
      • 秋月の紹介ページにも出てますが [akizukidenshi.com]
        この時代の、このテの汎用トランジスタとしては微妙に耐圧が高いし電流も取れるので、
        特に高周波を扱わないならタフだし安いことから、定番として採用されることになったのじゃなかったかな。
        これより前の時代では定番だった2SC828あたりと比較してみるとどうでしょう。 [i-buhinyasan.com]
        旧世代の定番パーツと比較してみれば、2SC1815の高性能ぶりが分かります。
        今でこそ、特徴がないように見えますが、出た当初はかなり画期的なパーツだったのでは。
        あまりに普及してしまったために、新しい「定番」として普通になってしまっただけという。

        あと、トランジョン周波数は電流を多めに流すと、どんどん伸びるそうです。 [intio.or.jp]
        >2SC1815は、ft=80MHzですから、一般には低周波はもちろんOKで、高周波では8MHzまでと
        >考えるのが普通です。しかし、トランジョン周波数はエミッター電流に依存する特性があり、
        >2SC1815では、エミッター電流を1mAも流すとftは500MHzになる事がデーターブックに示されています。

        50MHz程度でも回路をちょっといじれば余裕で扱えるらしいですよ。

        親コメント
  • 30年程前、2SC945は「初歩のラジオ」を参考に作った小さな増幅器で使った思い出のある石です。
    音がすると、すごく嬉しかった思いでがあります。
    実は、今でも、その基盤が残っていることを思い出して、思わずガラクタ箱を探してしまいました。
    なんと、・・・・・サンスイのトランスがついています。2石です。・・・・
    いい思いでです。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月07日 6時22分 (#1791331)
    回路設計してる身としては、実質問題DIP部品はほぼ使わないから仕方ないのかも。
    フローはんだなので、面実装と混在させると工程が増えるし、フローパレット必須だったりするし、 自動挿入不可の部品配置だと手挿しだし、すでに工程上で嫌われる理由は大量にある。
    小信号なら各社表面実装TRのほうが楽だし(小型1パッケージコンプリメンタリとかある)、今時大電流ならFETだし。

    真空管が消え始めた時と同じような状態じゃないかと思うわけで、 きっと気が付いた時には発展途上国でセカンドソースが作られているんじゃないかなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月05日 18時19分 (#1790435)

    (T/O)

    # もしかして私は古すぎ?

  • by Anonymous Coward on 2010年07月05日 18時23分 (#1790437)

    中国でよく使われている汎用トランジスタ。

    http://www.e-ele.net/DataSheet/S8050D.pdf [e-ele.net]

    これで何とかなりそうだと思う。

    • by Anonymous Coward
      ピン接が「えくぼ」じゃなーいー

      #足を捻るとショートしやすいのよ。
      • by pmjames (29210) on 2010年07月05日 19時00分 (#1790457) 日記

        ピン接が「えくぼ」じゃなーいー

        素直に回路図通り設計したら、ベースが中央の方が便利だと思ったことはありませんか?

        東芝セミコンのページで探したら、2SC2712とか2SC4116とかのチップ型しか生き残らないみたいですね。
        # どっちも秋月でまとめ売りされてるみたいですが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年07月05日 19時34分 (#1790482)
    2SC372の「袴」がついたようなカップのワンピース構造が
    なんかかっこよくて好きだった。
    945みたいな2ピース、足が打ち抜きなのがなんか安っぽくて。

    初歩のラジオの東芝が提供のページとかあったなあ。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月05日 20時16分 (#1790507)

    が、印象的だった。(型番Nも)

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...