パスワードを忘れた? アカウント作成
277473 story
ニュース

三菱鉛筆、ダイヤモンド微粒子配合の鉛筆を発売 66

ストーリー by kazekiri
最強鉛筆 部門より

m.sakkanen 曰く、

日本経済新聞の記事によれば、 三菱鉛筆が、芯にダイヤモンドの超微粒子を配合した新入学児童向けの鉛筆「ナノダイヤえんぴつ」を発売したそうだ。紙との摩擦が小さくなるため、芯の強度を保ちながら滑らかに字を書くことができるということだ。また、芯を作るときに特殊なオイルを使用することで、児童の弱い筆圧でも濃くはっきりと書けるようにしたとのことである。

価格は3本入りが189円、1ダース入りは756円。硬度は2BとBの2種類で、軸の色は青、緑、ピンクが用意される。

ふと思ったが、黒鉛もダイヤモンドも炭素だな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方ロシアは (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年11月28日 17時13分 (#1865436)

    鉛筆を使っ…あ。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 20時20分 (#1865494)

    シャープペンシルの替芯として三菱が「ナノダイヤ」を発売し、これが結構売れているそうで、 同業他社が追従してにたような製品を同一価格帯でだしてきています。 6cm40本程度はいって210円くらいです。

    大きな文房具屋でためし書きをしてみたのですが、私には違いは分かりませんでした。 各社、同一の硬さ(BとかHBとか)でも違いがありますので、自分にあったものを探すのは大変そうです。

    # いままでHi-UNI Bをつかっていたのですがどうしようかなぁ。

  • 鉛筆削りの歯がすぐに削れてしまうのでは?
    え!鉛筆削りが売れるから良いって?
  • とどろけ!一番 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年11月28日 17時25分 (#1865440)
    >ナノダイヤえんぴつ

    そこは「四菱ハイユニ」と名付けて欲しかった…
    • by Anonymous Coward

      そんな名前を付けたら、血文字で解答を記入しなきゃならないだろ。

      • by Anonymous Coward
        ハナクソは誰のがお勧めですか。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 20時29分 (#1865495)

    意外とお手ごろ価格だね。

    昔中学生だったころ、ぺんてるのブラックポリマー999αという一本200円の鉛筆を使っていたのを思い出したよ。
    高かったのでテスト時専用になっていたけど。
    それは販売中止みたいだから、今の中高生ならこれが代わりになるのかな。

    • by Anonymous Coward

      中高生なんかでも [紙辞書 => 電子辞書] が当たり前になってきていて、
      勉学の現場でも紙と鉛筆の需要が徐々に減ってきているのかも
      (ないし減ることが予想されている)

      で、鉛筆屋さんとしてもいろいろと新ネタを考えて売り込んでいかないと
      ということなんですかねぇ

      もっとも私がシャーペンその他を集めていたガキんちょだった
      80年代にも(いまから考えるとどう違うのかよく分からないけど)
      替え芯は次々と新型が出ていたんで「いままで通り」なのかもしれませんが

      替え芯はいろいろモデルチェンジするんだけど、
      親分格の鉛筆は UNI, HiUNI など定番のまま続いていて
      表面上は全然モデルチェンジしないんですよね。
      ターゲット層の違いということなのか…

  • 鉛筆の芯に混ぜ込む位に製造コストを低減させることが出来ている、ということは、
    その気になれば宝石用天然ダイヤモンド原石並みの大きさも既に作れるのかも、
    等と妄想してみる。

    • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 23時29分 (#1865556)

      ミクロンサイズのダイヤ微粉末は昔から安いよ。製法ったって炭素を爆破で圧縮するだけだし。
      欠陥だらけで色はダメだし所詮は粉末だから、宝石用とは全く違うけど。
      もうちょっと大きいやつ(ミリサイズぐらい)だと加熱圧縮下でじっくり作るからもうちょっと高いけど、まあそれもたかがしれてるレベル。
      この手法でGemesys社などは宝飾用人造ダイヤの製造・販売を行ってる。金属系の不純物の混入で黄色だの赤だの青だのの色がついてるけど、まあ安いカラーダイヤとして。
      CVDなんかで10カラットレベルのダイヤも作れるけど、一般的にはそこそこ高いし欠陥が多くて色的には褐色で宝飾用には使えない。5カラットだか10カラットだか、そのぐらいの単結晶は見たことがあるけど、欠陥が多いせいで色はもう金属とかそんなレベルで透明性はかけらもない。薄くて多結晶でも良ければ10cmぐらいのダイヤモンドウェハとかもそこそこお手軽な値段で買える。
      Apollo DiamondあたりはCVDで割といい大きさの人造ダイヤを作って宝飾用に売ってる。

      識別に関しては、屈折率だの肉眼・顕微鏡による観察では区別できないようなものも作れるけど、人造ダイヤと天然物とでは欠陥の比率がかなり違うため(識別しようと思えば)Ramanなどの分光法で容易に区別できる。必ずしも人造ダイヤの方が欠陥が少ない訳じゃなくて、手法によっては逆に天然物より欠陥/歪みが少なすぎて区別できたりもする。

      この辺の宝飾用レベルでのダイヤの合成技術は旧ソ連でかなり先行していた(というか西側世界ではデビアスの圧力であまり研究が進まなかった)ものが、ソ連崩壊とともにアメリカに一気に流入、それと同時に旧共産圏のダイヤも市場に流れ込むことでデビアスの影響力が低下。それにより各国で一気に研究が進むようになった。

      親コメント
    • あるよ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年11月28日 22時04分 (#1865527)
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      芯を作る際の温度や圧力を工夫することで、
      芯の中で黒鉛からダイア微粒子の変換が起こる、という
      作り方だと思っていました。

      黒鉛から作ったダイア微粒子を、黒鉛から単離して、
      それをまた黒鉛と混ぜる、というのは、
      あまり賢いとは思えないですし。
    • by Anonymous Coward

      微粒子サイズのダイヤを作るのは簡単だけど、砂粒以上の大きさで作るのが難しいとかじゃないの?

      まして宝石として流通させられるくらいの大きさで、且つ歪みや傷のない単一結晶なんて夢の又夢。

      • by Anonymous Coward

        >まして宝石として流通させられるくらいの大きさで、且つ歪みや傷のない単一結晶なんて夢の又夢。

        少しぐらい調べたら? 人工では宝飾として価値がないだけです。
        それなりの大きさの人工単結晶ダイヤモンドなど工業用なら普通に流通してるよ。

        • by Anonymous Coward

          元々、#1865502は宝石用の妄想をしてるでしょ

  • コンタクトZ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年11月28日 20時43分 (#1865503)
    コンタクトZ用途には一番安くて一番柔らかい奴使ってたんですが、
    これはどうなんだろう
    誰か実験してくれないかな(どんな実験だよ)
    #以下、ハイエンドオーディオコピペをどうぞ
  • 「ダイヤモンドトロン」とか、
    「ダイヤトーン」とか、
    三菱と言ったらダイヤですが、
    新たに仲間が加わったと思っていたら、
    今回は「三菱鉛筆」の方でしたか。

    「ダイヤモンドの超微粒子」と聞いて、
    思わす「カーボンダイヤトニック」を連想したのは私だけ?

  • by masaki-s (19529) on 2010年11月28日 23時24分 (#1865555)
    >ふと思ったが、黒鉛もダイヤモンドも炭素だな。

    黒船(くろふね)もダイヤモンドも・・・と読んだのは俺だけじゃないはず・・・orz
    • by Anonymous Coward
      黒船って、龍馬伝の影響?弥太郎、三菱グループ…三菱鉛筆は無関係らしい。
    • by Anonymous Coward
      黒船は炭素繊維複合材でできてたんだ!!
  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 17時57分 (#1865445)
    ここはモース硬度で言って欲しかった。
    • by Anonymous Coward

      「自動車のボンネットなどに鉛筆で傷を付けたとして、住所不定無職のXXXが逮捕されました」

      新しいハイテク犯罪の登場だった(違

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 18時18分 (#1865449)
    磨りダイヤモンドですね。わかります
  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 18時40分 (#1865463)
    もちろんボールペンナノダ!
    ・・・イヤ、えんぴつ。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 18時40分 (#1865464)
    ダイヤモンド鉛筆のダイヤモンド入り鉛筆
  • ダイヤ入りだと (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2010年11月28日 19時55分 (#1865487)
    強化ガラスのコップをペン立てにしてたりしても問題ないんですかね。
    意外とやってる人はいるんじゃないかと思うけど。
    • by Anonymous Coward on 2010年11月29日 8時20分 (#1865631)

      まず、ガラスの表面には非常に細かい傷は元々存在していますし、ペン立てなどでは元から先端が金属質のもの(例えば芯が引っ込んだシャーペンなど)を立てることを想定しているので、細かい傷は問題ありません。
      また強化ガラスの特性としても、一気に破壊が進むのは傷が外側の圧縮応力層を貫通し引張応力層にまで届いた場合ですが、外側の圧縮応力相はそこそこの厚み(製法にもよるが、板厚の1/10以上程度)があるため、かなり深い傷をつけなければ破壊に至りません。
      #例えば、ある程度傷に強くなければ細かな砂などがぶつかるフロントガラスには使えない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一体どんな理由でペン立ての材質が問題になるのか?

      • by Anonymous Coward

        ガラス切りって知りませんか?

        • by Anonymous Coward

          ガラスが切れるようなものを紙にこすりつけて、
          紙が無事にすむとお思いで?

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 20時05分 (#1865490)

    大きなダイヤモンドならともかく微粒子だと別に目新しくも面白くもないですよね。
    むしろ”特殊オイル”の方が興味がある。
    クーピーペンシルみたいになるのかな。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 21時08分 (#1865507)

    その辺りはどうなんだろ

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 22時24分 (#1865536)

    と思ったけれど、三菱鉛筆はグループ企業じゃないのね。
    ダイヤトーンブランドがまだあったことにも驚いたのでAC。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 22時32分 (#1865538)
    >児童の弱い筆圧でも濃くはっきりと書ける >硬度はBと2B 濃くはっきり書けることと、硬度は一致しないのですか? 従来のBより濃くはっきり書けるならそれは2Bなのではと思った私はおろかなのですか?
  • by Anonymous Coward on 2010年11月28日 22時42分 (#1865541)
    T/O
    • by slashbot.jp (22626) on 2010年11月29日 6時59分 (#1865621)
      これは大丈夫と思うが、同様にCNTなどを使った場合を連想しちゃいますよね。
      不純物のほうが悪さするかもしれないけど、一般にナノ物質の毒性ってよくわかってないから
      充分に調べないで無闇に(絶対必要でないなら)使うのはやめたほうがいいね。

      ひょっとしたら、国から助成金を(かつて)受けていて、
      「商品化した実績を作るために子どもがターゲット」になったのかもしません。
      ご指摘のように、(大丈夫とは思いますが)害がないことを自分も祈っています。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月29日 9時39分 (#1865654)

    カーボンナノチューブ鉛筆とか作ったら、って思ったけど、
    先がこすれてすりへってくれないので、書けないですね。

    最近のストーリーにあったように、人を刺すのには、いいかもしれないけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月29日 11時56分 (#1865712)
    アイコンは「入力デバイス」となっているけど、
    どちらかと言えば出力デバイスでは?

    いや、しかし、「記入」とか「書き入れる」とか言うなぁ。
    どっちなんだろ。
    • その悩みは、そもそもあなたが X-Y プロッターを持っていないから生じるのです。
      X-Yプロッターがあり、そいつにこの鉛筆を持たせるよう改造できれば、ほら。明確に出力デバイスでしょう?

      さ、人生の悩みを一つ解決するために、X-Yプロッターを買うのです。

      # 購入のメリットってこういう事が知りたいのか??

      --
      fjの教祖様
      親コメント
      • Re:入力?出力? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年11月29日 22時02分 (#1866072)
        #1865712のACです。

        貴方の予想に反し、X-Yプロッターは持ってます(マジに)。
        渡辺測器(当時)のマイプロットJです。
        これはペンが専用ではなく普通のペンをネジで留める方式で、改造することなく鉛筆を持たせることができました。

        当時、情報処理の授業では入力に紙カード(マークシート)を使ってました。鉛筆しか使えず、マーキングは面倒な作業でした。
        そこでプロッタに鉛筆を持たせてマーキングさせようかと真剣に考えたことがありました。
        ほら、入力デバイスにもなり得るでしょう。

        実際は、筆圧が弱すぎてマーキングは無理でした。
        親コメント
        • 貴方の予想に反し、X-Yプロッターは持ってます(マジに)。

          くっ、まさかそんな…この日のためにX-Yプロッターを買っていただなんて…(違う違う)。

          そこでプロッタに鉛筆を持たせてマーキングさせようかと真剣に考えたことがありました。

          その場合でも、鉛筆はあくまでも出力デバイスで、紙カードが入力デバイスだと思うんだ。
          なんというのか…「|」(pipe)の左側と右側みたいな感じ? X-Yプロッターが | そのもの。

          .

          実際は、筆圧が弱すぎてマーキングは無理でした。

          そうかぁ…6Bとかの鉛筆を使っても無理だった?
          # 鉛筆の根元におもりを付ける、という手が一般的だ。プロッターの力に応じて重さを加減してやる必要がある。

          他にも。
          光学系カードリーダーは斜めから光を当てて、やはり斜めから紙の面の明暗を見ることで読み取ります。
          なので油性インクや染料系インクのように紙の面の「斜め方向からの光」に対する反射率を変化させにくいインクだとちゃんと読めない。だけど、鉛筆の粉やそれをさらに細かくして水に溶いた顔料系インクの場合は、紙の上に載った粉が光を乱反射させるのでちゃんと読み取れるんですね。
          そこで「フェルトペンの中に墨汁を入れる」という荒業が…特に最近は、「インクの入っていないフェルトペン」というのが画材屋で売っているので、それを使うという手が…(昔はマーカーを1つ潰して…)

          --
          fjの教祖様
          親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...