パスワードを忘れた? アカウント作成
296244 story
パテント

どちらの向きにも差せるUSBプラグ 139

ストーリー by headless
認識しないと思ったらLANポート 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Yanko Designにて、どちらの向きにも差せるUSBプラグ「Double U」のコンセプトデザインが紹介されている(Yanko Designの記事Engadgetの記事)。

なかなか差さらず、よく見れば上下が逆だったという経験は誰しも持っているだろう。なかには、USBマークが逆に付いていたり、両面に付いていたりするものがあり、混乱に拍車をかけている。このUSBプラグも両面にUSBマークが付いているが、その印の通り、どちらの向きにも差すことができ、正しく動作する。紹介ページではその構造も説明されているが、簡単な仕組みのようだ。

今後、このプラグが普及し、これまでのようなイライラとはおさらばできる日が来るであろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chuukai (18189) on 2011年02月06日 16時03分 (#1899201) 日記

    リンク先のコメントにあったけれど、富士通の特許 [espacenet.com]なのかな。

  • そんなことより (スコア:5, すばらしい洞察)

    by racco (37699) on 2011年02月06日 19時04分 (#1899264)
    LANのコネクタを折れない奴にしてくれ。 USBコネクタはコネクタのなかでは優秀な部類だ。
    • by nekurai (6253) on 2011年02月06日 21時34分 (#1899324) 日記

      愛三で売ってるケーブル使うよろし
      プラグがこう [aisan.co.jp]なってる

      親コメント
      • by McRandol (32363) on 2011年02月06日 23時08分 (#1899348)

        パンドウイットのやつだな。

        会社で自作ケーブル用に使い始めたら、ほんとこれ以外使う気がしなくなる。
        折れにくいってのもだが、撤去時に途中で引っかかることが圧倒的に少なくなるので、他のケーブルをひっかけて道ずれにしなくなるし。
        箱単位(100個)で買えば値段差もたいしたことないので、まじめにお勧めする。

        おまけ
        普通のコネクタだと、外そうとしたときに親指の爪の内側にレバーが食い込んで悶絶することがあるがそれもない(笑

        親コメント
    • by tonkatsurahmen (13127) on 2011年02月06日 19時25分 (#1899267)
      刺したら抜けなくなるのもの勘弁ですねぇ。
      この前LANケーブルテスタを使ったらテスタからケーブルが抜けなくなって焦ったので。
      結局強引に引っ張って抜きましたが。
      まー、ケーブル側でなくテスタ側の精度が悪いのかもしれないですけど。
      親コメント
    • by BlueRain (37857) on 2011年02月06日 21時12分 (#1899318)
      爪が折れる原因の大半はケーブルの引きなおしの際にケーブル側を引っ張って爪がどこかに引っ掛かるということではないかと思いますが、その手の作業をする際に爪のところにテープをまいておくだけでかなり保護できます。
      普段から巻きっぱなしにして置いてもそれほど邪魔にならないですし。
      親コメント
    • by kujira090 (16707) on 2011年02月07日 0時45分 (#1899374) 日記

      一昔前は電話線が刺さる方が問題だった気がします。

      --
      #壮大なストーリ。空転するアイディア。
      親コメント
    • by NAZZ (13040) on 2011年02月07日 0時47分 (#1899376) 日記
      つイエローケーブル
      親コメント
  • 無駄だな (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年02月06日 19時17分 (#1899265)
    逆挿しだなと思って裏返して、やっぱり挿さらず、もう一度ひっくり返してやっと挿さる私には無駄な機能だ
    • Re:無駄だな (スコア:4, すばらしい洞察)

      by tarna (10845) on 2011年02月07日 1時13分 (#1899382) 日記

      おもおかついてますが、それがUSB端子の最大の問題点ですよね。
      正しい向きでも入らない。←これ。

      30年以上昔からある電源コンセントやヘッドフォン端子などでは当たり前の
      「多少ずれてても入る」テーパーやRが全くない・・・

      HDMI端子はまともですが、
      これは反省したというより、AV系とPC系の差でしょうか?

      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2011年02月06日 20時20分 (#1899289)
      あれ?何で俺があとで書き込もうと思ってたことを・・・・

      しかし何でUSBコネクタって、行きなり正しい向きに差し込んだ時には刺さらないんでしょうね。必ず、一旦裏返して刺さらなくてもう一度裏返したら刺さる。

      親コメント
      • Re:無駄だな (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2011年02月06日 20時33分 (#1899294)

        マーフィーの法則で似たようなのがなかったっけ。うろ覚えだけど
        ・探しものは必ず最後に探したところにある
        ・最初に探したところにある場合は、最初に探したときには見つからない
        みたいなの。

        親コメント
  • 英国海軍規則 (スコア:4, 参考になる)

    by dodonga (4178) on 2011年02月06日 20時36分 (#1899295) 日記
     dodongaです。

    「技術的な理由から、これらの弾頭は上下逆に格納する必要がある。
     つまり、下面が上、上面が下だ。上下を間違わないように各弾頭の
     下面に直に『上』と記すことになっている。」
    --
    閑話休題
  • 複雑すぎ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Dobon (7495) on 2011年02月06日 21時36分 (#1899326) 日記
    可動部分が存在する時点で駄目駄目です。
    コネクタ類は、耐久性が1番大事ですから。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by t-miyoshi (5339) on 2011年02月06日 21時39分 (#1899327)
    LANポートに挿さってしまうことだ。
    --
    Tak.Miyoshi
    • USB Aプラグの長手方向の寸法がLANコネクタの寸法と一致しているのは大きなミスだよな。
      もうちょっと小さければ感覚で分かるし間違えて挿してしまっても外しやすい。
      もうちょっと大きければ物理的に入らない。
      なんでこれほどまでにミラクルに一致した寸法にしたんだろう?

      親コメント
  • 手探りでもOK (スコア:3, おもしろおかしい)

    by manmos (29892) on 2011年02月07日 10時14分 (#1899458) 日記

    手探りでもOKなように、音声で知らせるのがバリアフリーというものだ。

    「あぁん、そっちじゃないの」

    #手をそえてくれると、より、わかりやすい。

  • http://japanese.engadget.com/2010/07/14/flipper-usb/ [engadget.com]
    http://www.flipperusb.com/ [flipperusb.com]

    画像が死んでたりしてて不安な公式サイトだけど。

  • ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by scanner (19808) on 2011年02月06日 18時35分 (#1899253) 日記

    はっきり言うと、工作精度の問題を甘く見すぎですよ。
    世の中、そんなに行儀の良いコネクタばかりでなく規格ギリギリか下手するとアウトの物だって
    あるんだし、ケーブルの端子側の切り替えの仕組みが100パーセント作動するか疑わしい。
    そういう場合は、ダメならダメとはっきり判った方が、コネクタに刺さったはいいがどうにも
    確証が持てない状態よりは百倍マシですよ。

    • Re:ムリムリ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by EchoRelinquish (35648) <echo2944NO@SPAMgmail.com> on 2011年02月07日 10時21分 (#1899467) 日記

      どちらの向きにも差せる
      たぶんどちらの向きにも差せると思う
      どちらの向きにも差せるんじゃないかな
      ま、ちょと覚悟はしておけ

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • Re:ムリムリ (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年02月06日 19時40分 (#1899274)

      >工作精度の問題を甘く見すぎですよ。

      同意ですね。
      日本のメジャーなメーカーが出している
      巻取り式USBケーブルとか、
      巻取り式USB HUB
      モバイルLANケーブルなど、便利商品を買ったことはあるけど、
      数回使ううちに、壊れてしまいました。

      決して、乱暴に扱ったわけではないのですが、所詮こんなものか?と
      それ以来、余計な便利商品は一切買わないことにしました。

      どちらむきにも刺せるプラグなんて、USBメモリに採用したら絶対に買いません。
      肝心なときにコネクタが壊れるのは目に見えています。

      親コメント
    • Re:ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月06日 23時54分 (#1899364)

      どっち向きにも挿せる乾電池のストーリーの時もそうだったけど、
      なんで新技術に否定的なコメントばかりなのかなあ。
      スラドなんだからどうやったらより便利になるか前向きに考えたらいいのに。

      親コメント
    • Re:ムリムリ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月07日 8時23分 (#1899414)

      典型的なドリームキラーに分類される疑いが・・・
      加齢か疲労で頭固くなってないかな

      向きが不問ってアイデア自体はとてもいいと思わない?
      技術者の仕事は他人のアイデアを否定することじゃなくて、実現のために知恵を尽くすことだよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月07日 8時53分 (#1899423)

        >実現のために知恵を尽くすことだよ。
        出来ないと頭ごなしに否定する事ではなく、如何に実現できる手段を
        考えるのがモットーと聞きました

        低予算で無茶振りに近い宇宙科学ミッションを成功させるには
        ネガティブな考えじゃとても出来ないんでしょうな
        そんな思考の元でなければ、はやぶさやイカロスは生まれなかったでしょう
        今の日本に欠けているのはポジティブな考えなのかも。
        縮むだけでは未来は拓けませんよね。

        親コメント
  • by BlueRain (37857) on 2011年02月06日 20時14分 (#1899287)
    私の持っているPico miniとかいうUSBメモリーはほんのちょっと無理すれば裏表関係なく刺さります。
    ただし、端子が出ているのは片面のみなので逆挿入では使えませんが。
    ということで、こいつの端子を両面につければできあがりなのではないかと。
    ただし、シールド部がないのでそれがどういう影響を与えるのかは不明です。
    さらにUSBポートによって認識できたりできなかったりするという厄介物なので、差し間違えたのかどうかがわかりにくいです。
    ポートを選ばなければ小さいしいい物だと思うのですが。
    • by NAZZ (13040) on 2011年02月06日 20時46分 (#1899300) 日記
      普通に逆さにしても刺さるマイクロSDリーダー持ってます。
      無理しなくてもどころか逆向きの方が刺さりやすいというアホ仕様・・・

      #シールドは両脇に接点を出せばどうにか出来そう
      親コメント
  • 特定のUSBデバイスだけ気にしなくてもいい・・・ってのは、結局気にしなければいけないですよねぇ
    USBハブ側で実現してほしいです。
    そうすれば、そのハブは向きを気にしなくてもいいと割り切れるので。

    LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?

    • >LANのHUBが全ポートMDI-XMDI自動判別になったのってそういう理由だよね?

      個人的に自動判別してほしくないなぁ。

      以前、取引先から「ネットワークが繋がらなくなった」と連絡があって見に行ったら確かにつながらない。
      何をしたのかと聞いたら「Hub交換した」と言われたので、いろいろ調べた結果・・・自作したらしいUTPの配線が間違っていたw
      自動認識付きだとある程度までなら間違っていても配線をHub内部で入れ替えて通信できてしまう。
      でもって自動認識なしの製品に入れ替えた瞬間通信しなくなる、と。

      まー、ケーブル自作したらテスターかけろって話ではあるんだが。

      親コメント
  • by t_mrc-ct (5292) on 2011年02月06日 23時37分 (#1899359) 日記

    二段構えのUSB 3.0 [google.com]では難しそう。

    というかUSBコネクタは、どうしてそもそも両向きOKな設計にしなかったんだろう。この一工夫だけで最低なコネクタから史上最高のコネクタに評価がガラッと変わっていたと思うんだけど……

    • by donadona (37711) on 2011年02月07日 0時46分 (#1899375)

      なぜ元々両向きOKじゃないのか、いくつか理由は考えられます。

      ・コスト。可動部分設けるにしろ、端子増やすにしろコスト増加につながります。また、回路側の工夫も必要になる場合はさらにコストUP。
      ・ノイズ。無駄端子が増えると、その分ノイズが乗ります。
      ・サイズ。複雑になるor端子が増えると、一般的にサイズが大きくなります。サイズ維持しようとしたら、コストが上昇します。

      仕様策定者たちだって、きっと両向きOKな仕様にしたかったと思います。でも、上記の問題から諦めたんでしょうね。
      もし無理に両向きOKとしてたら、USBも各種泡沫規格と同様、広まることなく消えて行ったかもしれません。

      親コメント
    • Re:USB 3.0では不可能? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月07日 8時33分 (#1899416)

      むしろ逆にRGB/DVI/HDMIみたいに「斜めから見てもどっちが上かわかる」外形状にすればよかったと思う。
      USBは端子の真正面から覗けば上下がわかるけど、ちょっと斜めから見るととたんにわからなくなる。

      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...