パスワードを忘れた? アカウント作成
303591 story
交通

EV 急速充電器普及を阻む意外な側面 136

ストーリー by reo
特定領域に肩入れし過ぎるのもアレだしー 部門より

tyosiaki 曰く、

日産自動車の電気自動車「リーフ」の発売により急速充電器の設置が始まったが、自宅に充電コンセントを設置できないリーフ・オーナー (賃貸アパート・マンション住みの人) で急速充電待ちの渋滞が起こっているそうだ (自動車評論家である国沢光宏氏のブログ記事より) 。

ここまでの話なら急速充電器の増設・駐車場に充電コンセントのある電気自動車対応不動産物件の拡充という事になるが実情はかなり異なるようだ。電気自動車用急速充電器には 30 分充電と 60 分充電の 2 種類があり現在設置されている大半の急速充電器は 60 分型らしい。急速充電器にはどちらの型なのか明示されていない上に「30 分で急速充電」という認識が一般的。

30 分急速充電器が少ない理由は電力会社の料金体系のせいらしい。電力会社は急速充電起用の 50 kVA タイプは、わずかに容量をオーバーするという理由で別の大きな電力契約を迫る。30 分急速充電器の電源は動力用 200V 3 相電源とキュービクルが必要になり設置のイニシャルコストが増大する。奇しくも東名高速道路の全 PA に急速充電器設置が発表されたばかり。行政・電力会社・自動車会社は後手後手に回らず、もう少しだけ柔軟に対応していただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時04分 (#1912272)

    なんで30分で「ちょっとオーバー」なら35分とか40分に出来ないんだ?
    電力契約何て昔々から解っている事だろうに。

    この頃は自分等の調査不足か何かで問題が起きても、
    「だって相手が許してくれないんだもん」
    って子供の言い訳みたいなのを大会社でもやるのを良く見るが、これがゆとりの社会浸透って奴か?

    • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時21分 (#1912293)

      なんでも行政に転嫁しようとするのは最近の自動車業界
      大企業の利益のために莫大な助成金を与えることまで正当化してしまった。

      50ccの原付は49ccで作っているし
      荷物用のダンボールは宅配便規程より3cm小さく作っている。
      baker's dozenは13、

      こういうのは作り手が配慮して当たり前。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時45分 (#1912314)

      「50kVA 充電器」で検索するといくつかのブログでこの話題が紹介されています.
      例:http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-3fe9.html [cocolog-nifty.com]
      とはいえそこに書かれていることはしょーもないです.

      実際には、50kVAで問題なく急速充電器が稼動できるのだが、厳密に見るとわずかに50kVAをオーバーするらしい。電力会社は「規則」だからということで、これを認めてくれない。では50kVAではなく、49.9kVAにすればよかった、というのは後の祭りである。急速充電器メーカーも、電力会社がそこまで厳密に「規則」を言ってくるとは思わなかったはず。だから50kVAタイプを作ったんだね。

      悪者になっている電力会社が可哀想.

      親コメント
      • by whitedog (12102) on 2011年03月04日 17時57分 (#1912451)
        自動車評論家やマニアがとにかく電気自動車がらみのネタを何か書こうと思っただけでは。

        EV急速充電器の標準規格の策定と普及を目的とするCHAdeMO [chademo.com]という団体が
        ありますが、この団体の幹事会員には東京電力、日産自動車が名を連ねていますし
        正会員には自動車会社や電機メーカーも軒並み入っています。そうした団体で規格を
        決めておいて、自動車会社と電力会社で齟齬が生じるというのも何か変な話です。

        ダウンロードできる資料の急速充電器の設置・運用に関する手引書(PDF) [chademo.com]に
        充電器設置について高圧電力と低圧電力の場合とで色々と書かれていますが、現行の電力の
        契約体系に当てはめて考えるとこうなる、という感じです。

        今後もっとEVの普及が進み、今まで高圧電力契約の範囲に入っていなかった自動車販売店や
        ガソリンスタンド、駐車場などが新たに大口の電力使用者として浮上して来そうだとなった時に
        合わせて、安全基準や法規・契約方法を調整するつもりではないでしょうか。
        別の資料大規模駐車場における充電設備設置の課題と改善の方向性(PDF) [chademo.com]には
        使用する電力の抑制についても検討されていることがちらりと載っています。
        機器類の改良で対応する方向でも考えているようですね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 21時38分 (#1912587)

          そんなことだろうと思った通りの飛ばし記事ですね。

          その他の電気機器が設置されていることが通常とすれば、全体での契約電力は 50kW 以上となるため、特段の理由が無い限り高圧または特別高圧の需要家の自家用電気工作物として設置される

          始めからそのつもりで作ってるわけだ。
          あと、50kwって基本料金だけで月額5万を超えるわけだが。自宅に設置するんか?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        と言う事は49.9KVAのものが近い将来出てきて問題はあらかた解消に向かうって認識でいいのかな。

        • by Anonymous Coward

          公差0.2%以内で配線が超電導ならね。

          世の中には安全マージンって言葉が有るけど、知らん人多いなぁ。
          それ以前に、その電力じゃ充電施設に同一契約で常夜灯の一つも付けられないだろうに。

          • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 23時02分 (#1912637)
            そのための規制仕分けが進行中でして。
            現状では、「同一の敷地」に複数の電力契約は約款やら規制で許されていないのですが。充電用の契約を別枠で契約できるように云々…という報道が流れてきておりまする。
            ここがクリアになると、電燈やらその他電力契約と切り離して設置することにより、最大49kVAの「30分型」急速充電器が高圧設備に「確実に該当しない方法」で設置できるようになります。
            親コメント
    • by BIWYFI (11941) on 2011年03月04日 19時03分 (#1912509) 日記

      元々の思想が、大口需要には3相って前提があったんじゃないかな?

      現実問題として、送電の主力は3相で、2相電力は、誤魔化して作ってるから、分電配率を考えて設置しないとロスが出る。
      降圧トランスも僅かとはいえ無駄に電力を消耗するし、低圧配線でもやっぱりロスが出る。

      充電ステーションが大電力を消費するのは明らかだから、「高速充電は3相電力必須」ってのが、内々の取り決めで有ったんじゃないかと予想。
      EVってのは、送電コストも含めた総効率で評価するべきだと思う。

      その意味では、今回の対応は、「想定の範囲内」じゃ無いかな?

      --
      -- Buy It When You Found It --
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      仕様を決めるのはもっとず〜っと上の世代じゃないですかね?

  • by iwakuralain (33086) on 2011年03月04日 15時31分 (#1912303)

    電力会社の料金体系が先にあったとしても自動車会社としては45分とか40分より、キリのいい30分のほうがいいでしょう。
    設備の拡充には将来性やらコストとの兼ね合いがあるのでしょうが。

    #「ちょっと東名のPAまで充電に行ってくるわ」
    #とか言うのが日常になったりしたらちょっとヤダな。

  • ていうか本末転倒? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nekurai (6253) on 2011年03月04日 15時49分 (#1912317) 日記
    自宅に充電器を設置出来ない人は EV 車にガソリン発電機を積む事を義務づければ万事解決!!
  • by manmos (29892) on 2011年03月04日 16時40分 (#1912373) 日記

    エアコンだけでなくヒータをつけても、強烈に継続距離が下がるわけである。
    ってことで、もっとEV充電スタンドが多くならないと、春秋以外は使えません。

    一般人の私としては、人柱が絶えるのが先かインフラが整うのが先かのチキンレースを傍観するしかございません。

    • by Sinraptor (22797) on 2011年03月06日 9時42分 (#1913215)

      そもそも長距離ドライブに自家用車を使うという発想から改めないといけないでしょうね。
      都会のドライブなら問題ないわけですから。

      長距離では現地までは公共交通機関を使い、そこからレンタルカーでドライブが一番でしょう。
      しかし新幹線のおかげで在来線が減る一方で結構不便なんだよねぇ。

      --
      //Sinraptor
      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2011年03月04日 17時46分 (#1912440)
    という方向に行かないんですかね。
    乾電池みたいに規格を決めて、どの車でも使えるようにして
    レンタルすれば、充電時間の問題は解消すると思うのですが。
    何が問題なんでしょう。
    音頭を取る人がいないんですかね。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時06分 (#1912279)
    料金体系の方が先に存在してるのだから、その制限をちょっとだけ超える充電器を製作したメーカーの手落ちじゃないかなぁ。 ありがちな契約で設置可能な40分充電器にしとけば良かったのに。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時55分 (#1912323)
    /.Jに出入りする人なら、新ジャンルのハイテクグッズならたとえ家電品でも「初期ロットは気を付けろ」ぐらいの感覚はあるよね。
    ましてや数十万円とか百万円を超える商品なのに、ズブの素人にホイホイ売ればそりゃトラブルも起きようってもんです。
    上海問屋とかぷらっとほ~むで売ってれば、買う方も人柱覚悟で買うのにね。(嘘
  • 迫って当然 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年03月04日 16時00分 (#1912330)

    おま、リチウム電池を急速充電するなんて危険な施設で、定格を超える運用を求めても仕方ないだろ。
    ケータイやiPod程度でもハデに燃えるのに、EVの電池が炎上なんてなったら相当酷い事になるんじゃ。

    別に大容量での契約を拒絶するわけじゃないから良いんじゃないかな。
    単に大容量の契約が高いって当たり前すぎる位に当たり前な話なんだから。

    行政は今でもEVには十分便宜を図っている。
    電力会社は安全の保障や契約の平等性がある。
    となれば後はどうにかするのは自動車会社だろ。

    良いじゃないか。
    設置者が30分で高いのと60分で安いのを併設して、どっちが多く使われるかを見れば。
    大体動力線とキュービクルなんて、潰れかけの町工場でも設置できるレベルの値段じゃないか。
    ビジネスとして展開するつもりならその程度の金は掛けろよ。
    「全部税金と電気会社持ちで新しい商機は自分の物」とか思っているとしか思えん。

    • by adeu (2937) on 2011年03月04日 17時05分 (#1912400)
      最後のくだりを読んでSBが絡んでいるのかと思ってしまったくらいデジャブ
      親コメント
    • by USH (8040) on 2011年03月05日 0時06分 (#1912679) 日記

      そもそも、電力会社としては、そんな大電力がやたらとオン・オフしてしまう充電装置がいっぱい町中に設置されるのをいやがってるんではないかな。

      その電力変動の余裕を見てインフラ整備せなあかんし、供給側(発電所)の調整もこれまで以上に気を使う必要があるかもしれんし。

      親コメント
      • Re:迫って当然 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年03月05日 0時32分 (#1912692)

        >そもそも、電力会社としては、そんな大電力がやたらとオン・オフしてしまう充電装置がいっぱい町中に設置されるのをいやがってるんではないかな。
        そんな証拠は無いですよ。
        もっと大きな変動電力を使うところ(小さな電炉メーカーとか)沢山あるもの。
        これ、話的には
        「基準超えた電力使うんだけど、それ以下で契約しちゃダメ?」
        「ダメ」
        って意外の何物でも無いと思うんだ。

        別基準の契約用意してくれってのなら、少々身勝手とは思ってもこんなに変と思う人は少ないだろう。
        しかし、もともとダメってなっているもので「ダメなのは電力メーカーがおかしい」なんて言うのには、
        さすがに違和感感じる人が多いんだろうな。
        それじゃあ基準を用意している意味がない。
        51KVAで良いのなら52kVAの立場がないだろう。
        それなら50kVAでも一緒。
        もともとの基準を守るのが一番正しい。
        既に社会基盤となっているのに対して、ちょっと設計ミスったって言っていちいち変更を求めていたら、
        まともに基準を守っている奴らは良い面の皮だよ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時04分 (#1912276)
    →器用
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 15時06分 (#1912278)

    EVってそんなに使えるの? 見通しあるの?
    街乗りならともかく東名高速なんかで使い物になるの?

    • by Emc2 (14960) on 2011年03月04日 15時21分 (#1912294) 日記

      毎日東名に乗る人は当面選ばないんじゃないかと思います。

      で、毎日街乗りする人と毎日東名に乗る人は人数比でどれくらいなんでしょう?

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
    • by oguma (17986) on 2011年03月04日 16時23分 (#1912355)

      街乗りならともかく東名高速なんかで使い物になるの?

       最近「全SAにEV用充電器=4月中に-東名高速 [jiji.com]」なんてニュースがあったので、むしろ一定距離で確実に充電ポイントがある東名高速での方が使い物になったりして。

      # 高速道路に給電用の架線を設置して、電気自動車はそこから受電するようにすればいいじゃないか!(おい)

      --
      Nullius addictus iurare in verba magistri
      親コメント
    • 災害や天候が荒れて渋滞が続いたりすると大変なことになりそうですよね。
      特に冬期間、渋滞中でも暖房で電力を使うだろうから、延々とバッテリー切れの
      車が並んで、道をふさいでしまうかもしれません。
      暖房用には石油ファンヒーターを積むという手もありますが・・・。
      この冬の渋滞では、ガス欠の車に燃料を注いで回ったらしいけど電気の場合、
      それはしにくいし、一気に大量の車が充電を始めたりしたら、その地域の送電
      網にかなりの負担がかかりそうだし。もっと怖いのは大地震や台風で地域の送
      電網が破壊された場合。災害復旧に車を使いたくても使えないということも考
      えられます。
      燃料電池車や、最近、発見が続いている藻類による燃料生産技術開発と内燃機
      関の改良を進める方が現実的な気がしますね。
      親コメント
    • by marusuke (41373) on 2011年03月05日 3時44分 (#1912735)
      今から100%車の代替え品を求めなくても、要は使い分けすればいいんでしょ?

      街乗り用のEVのレンタル+適当な日数のレンタカー使用権をセットにしておくとか
      親コメント
      • Re:そもそも (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年03月05日 23時19分 (#1913095)

        日産のリーフはそういう売り方をしていますね。
        使用権というか、日産レンタカーにはリーフオーナー向けのプランがあるそうです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年03月04日 16時29分 (#1912363)

    6日7日に行われる規制仕分け [shiwake.go.jp]の項目のひとつで、EV急速充電器の設置基準の規制緩和について議題にあがる [nikkei.com]そうです。
    なんでも電気の契約の方で、複数の契約ができないため、副業として設置するのが不可能だったとか
    規制については詳しいことはよくわかりませんが、そもそも充電器がないとEV普及も無理ですからね

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...