パスワードを忘れた? アカウント作成
1623 story

nVIDIA の牙城崩れ ATI チップが最速に 38

ストーリー by wakatono
安くておいしいATI 部門より

sakura2k 曰く、 "GAMERS HQの集計によると、ATI RADEON8500正規版(日本流通はまだ)を入手した連中が今まで一人勝ち状態だった nVIDIA の GeForce シリーズを引き離してトップに躍り出た。GeForce3Ti500 は nVIDIA が満を持して発表したチップだが、先に出た RADEON8500 LE(こちらは日本でも入手可能な廉価版)にすら勝てず秋葉原の各店では「もうGeForceはいいよ」という声すら聞こえる始末。ちなみに RADEON8500 は3万円台と安価。しかし GeForce3Ti500 は6万円台で、誰にも見向きされなくなった。勢いで注文してしまったショップはどうやって売るか、頭の痛いところだという。"

廃人御用達の座は、やはりnVIDIAからATIに移るのか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 速いのも結構だけど (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2001年11月24日 10時44分 (#40901)
    ファンが必要なほど熱出すチップばかり使われるのは御免。
    いまだに440BXメインな人間からの戯言です。:-P
    • その 440BX でも (スコア:2, 参考になる)

      by kaokun (2474) on 2001年11月24日 14時46分 (#40931)
      USB をガンガンに使うようなオーディオインターフェースを使うときは、440BX にチップセットファンをつけないと動作が不安定になることがありますね、経験的に。
      (具体的に経験したのはカノープスの DA-Port 2000 ですが、10分やそこらでは全く大丈夫。でも1時間とか録音し続けるときには、チップセットファン必須でした。私のマザーボードでは)
      --
      kaokun
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年11月24日 2時50分 (#40869)
    >GeForce3Ti500 は6万円台

    これはCanopusのが特別高いだけです。他のは3万円台後半~4万円です。

    ATiはQuake3のベンチでいいスコアが出るように最適化(クオリティを落とし、高速化)していたそうです。
    3DMark2001でも同様のことをしていないとも限りませんね。:P
    • 一番パフォーマンスが出るモノ同士で比較しないと、意味が無いと思ったんで。書いておくべきでしたね。
      廉価版 RADEON8500 LE でも十分 GeForce3 より速いけれど、そっちで比較するならば、

      ・RADEON8500LE Bulk \26,800
      ・Leadtek Titanium 500 \45,800

      で、最速同士より差は1万円小さいですが、それでも2万円近い差があります。

      クオリティに関してですが、Millennium 以外のチップでクオリティの良さを主張したところで売り上げは伸びませんし、ユーザも欲しがらないでしょう。速さだけを売りにして王座に君臨してきた nVIDIA に倣ってそれを超したというだけです。

      #別にATiが好きな訳ではないですが、nVIDIAは個人的に嫌いです:)
      --
      sakura2k
      親コメント
      • by yu_raku (419) on 2001年11月24日 4時59分 (#40875)
        ここで述べられているクオリティは、「画質」ではなくて「3D描画の細かさ」のことだと思います。べつに画質を下げてきたわけではないかと。
        ちなみに画質に関してなら、ATIはMatroxと同程度の高水準な評価を受けていると思いますよ、好みによる差は大きいようですけれども。
        こういう評価はチップをOEM供給せず(一部例外あるが)自社ブランドでのみで良質なボードを提供してきたことが多きいようにも思います。
        最近ATIは、チップを他ベンダにも供給し始めたようなので、そのあたりの評価にどう影響を与えるのかも気になります。
        親コメント
        • by brake-handle (5065) on 2001年11月24日 15時53分 (#40939)

          ビデオカードとしてのOEMはあまり話を聞いたことはありませんが、実はATIは数年前からserver向けmainboardにonboard video chipを提供しています。初めて出会ったのは97年頃、AMIのmainboardを検討している時でした。最近では約1年前に購入したDell PowerEdge 6400のonboard vga chipがATIのものでした。

          ...しかし、こんな使い方だと、たかがコンソールに$100や\10,000も出すか? という疑問の方が大きかったり。どうせコンソールには文字しか出さないから、serial portの方がずっと使い勝手がよかったりするんですけどねぇ。

          親コメント
          • by KENN (3839) on 2001年11月25日 16時33分 (#41129) 日記

            つーか、「マザーにオンボードのVideo Chip」ベンダーとしてはそれなりのシェアだと思うんですが>ATI

            ローエンド機に採用されている事例がかつてはたくさんありました。一頃はオンボードVideoといえば、ATIかCirrusLogicしかなかったような時代もあったように思います。

            # MMX登場前後あたり、つまり3D関連機能が重視される前ですね。

            最近は「Video内蔵ChipSet」てのがあるんで、結果的に「オンボードVideoChip」という市場がサーバー向けしか残されてないだけじゃないかと。

            確かにサーバーのVideoに3Dアクセラレーションが有ってもしょうがないけど、もうベンダーがそういうChipしか作ってないんですよねぇ。

            親コメント
          • 誤解されてるかもしれないので、つっこみます。 ATIはチップ単体のOEMを*ものすごく昔から*行っています。 主な用途はサーバー用のマザーボードですが、これは 特にサーバ用途に限られた話ではありません。 例えば初期のFMVがMach64をオンボード搭載してたのは 有名です。その後も、RAGE IICや RAGE PRO、その後継の RAGE XL搭載マザーが大量に出回っています。
        • ATIはMatroxと同程度の高水準な評価を受けていると思いますよ
          というより、NVIDIAの画像が悪すぎるだけでは…。
          昔からATIとNVIDIAを比べると絶対にATIの方が画像よかったからなぁ。
          カノープスが無かったらNVIDIA使っていません。

          3DCG屋からするとQuadroDCC vs RADEON8800も気になるところ…
          --
          脳味噌腐乱中…
          親コメント
        • Detailを落とすということはベンチに直結するわけでこのへんはセコいですね。
          #とはいえ、nVidiaもやってるという話しですが。

          画質は悪くはないかと思いますが、nVidiaで満足してうる目が腐った自分が居たりして。
      • by Anonymous Coward on 2001年11月24日 9時40分 (#40894)
        ここで言う「クオリティを落とし、高速化」は
        見た目の美しさではなくDirectXのファンクションのことですよ。
        ※ Filtering、Anti-Aliasing、Z-Buffer、V-Sync、Mipmapなどなど
        Millenniumを例に出すのは見当違いだと思います。
        注:煽りではありませんのでヨロシク。

        実際、同一設定ではどーなんでしょうね?
        親コメント
    • 3DMark2001でも同様のことをしていないとも限りませんね。:P

      3DMark2001が出たとき、「Intel+nVidiaの出来レースだ」と表されたぐらい、3DMark2001はnVidiaよりのベンチマークだと思っていたんですがねえ。

      ま、競争は好きことかな:-)

      親コメント
  • by znc (2768) on 2001年11月24日 11時39分 (#40907)
    ATIはチップは性能そのものは低くても
    安くて画質がそこそこで(個人的に)ドライバが安定している
    という印象があります.
    (ドライバの安定性は諸説あるようですが・・・・・)

    だから,無理に性能競争に挑むよりも信頼性や画質の
    ほうで確固たる地位を目指してほしかったなと・・・・・

    しかしまさかゲーム機の世界でATI vs nDIVIAが実現するとは・・・・
    #正式にはATIがチップメーカーを買収したからのため,若干違いますが・・・
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
    • ATIは画質的にはなかなかだと思いますね。
      自分はG400使いですが、購入時相当悩んだもんです。

      >ATIはチップは性能そのものは低くても
      >安くて画質がそこそこで(個人的に)ドライバが安定している
      >という印象があります.
      >(ドライバの安定性は諸説あるようですが・・・・・)

      ドライバの熟成は相当悪いと思います。
      よく、カノープスがドライバ書いてくれないかな
      というぼやきを、他の掲示板で見ました。
      特にひどかったのがWindows2000への対応でしょうか。
      特にAll-in-Wonderシリーズのトラブルがすごかったような・・・。

      結局その点でG400に落ち着きましたね。

      しかし、次のAll-in-Wonderは念願の日本のステレオ対応が
      決まってますからかなり大注目です。
      親コメント
      • Intel以外(特にVIA製)マザーとの相性問題が発生しやすいのも困ります。
        Athlon使いで3Dゲーム好きとしては、そこら辺を解決してくれないと選択肢が狭くて・・・。
        ELSA [elsa.com]やGuillmot [guillemot.com]あたりからRADEON搭載のカード出ませんかね。
        まあ、一番出して欲しいのは Canopus [canopus.co.jp]なんですけど。
        親コメント
      • >特にAll-in-Wonderシリーズのトラブルがすごかったような・・・。

        ハード的に Win2000 ドライバが作れないんでしたっけ。
        でも、さっさと「作れない」って宣言しちゃうのは、変に期待させるよりいいと思います。
        • by Anonymous Coward
          > ハード的に Win2000 ドライバが作れないんでしたっけ

          http://www.ati.com/jp/pages/products/pc/fury_maxx/
          ですね。

          二個チップが乗っているのを両方認識されられなかったとか、そんな話だったと記憶しています。これによりATIのドライバ糞伝説が神話に達した。
    • by task_o (5050) on 2001年11月25日 13時58分 (#41108)
      かつてのATIは、ドライバの安定度に定評のあるメーカでした。
      特に、Mach64~RAGE Proは、基本的に上位互換性を維持したまま
      性能向上をはかっていたため、RAGE Proに関しては描画性能は
      非常にトホホだったものの、D3Dファンクションの忠実度が高く
      (妙な色パカやポリゴン欠けが発生しない)、システムが不安定に
      なることもまれでした。
      RAGE128において、性能向上のため従来チップとの互換性を捨てた
      こと、さらに市場投入の遅れに焦ってよく練れていないドライバの
      まま発売してしまったことが、以前のイメージと一転して
      ATI=タコなドライバという印象を与えてしまった原因でしょう。
      nVIDEAや今は亡き3Dfxの台頭に脅威を感じた為のあせりでしょう。

      RADEONに関しては、ドライバの出来は可もなく不可もなく、という
      レベルだと思います。RAGE128ドライバの酷さに感覚が
      慣らされてしまって寛容になったせいかも知れませんが。

      親コメント
    • nVIDIA   画質が糞
      ATI    ドライバが糞
      MATROX  3D速度が糞

      てなところです。あとは自分の用途で決めればいいってことですね。
      画質が糞ならDVIにすればいいじゃんと言う意見もありますが、

      DVI   企画そのもの
  • Linux用のドライバがあったら買ってもいいけど、最近のカード用のドライバは無いみたいね。nVidiaはRedHat用とMandrake用が用意されていたりいますし、BeOS/Intelでも動くようですが・・・。Winでしか動かないハードウェアはいくら安くても意味無いんだな。そうかMacがあるか。

    RadeonマニアならMac使えって言うんでしょうけど、それだとトータルでバカ高いし、これまたまったく意味無い選択ですしね。

    --
    他力本願。
    • by SteppingWind (2654) on 2001年11月24日 13時36分 (#40922)

      XFree86-3系列をまだ使っているってことかな? XFree86-4ならOS独立で使えるしね. DRMまわりはまだ少しOS依存の所があるみたいだけど, 3Dアクセラレータが必要なければ問題ないでしょ.

      親コメント
      • nVIDIAのドライバはLinuxのカーネルモジュールも含んでいるのでOS依存です。元記事のコンテキストからすると、3D(OpenGL)サポートは必須ではないですか?
        親コメント
      • nvidiaに一日の長というのも。
        • 美少女ゲームオタで3D機能なんて要らないってなら別だが。←そういう人は永遠にミレでもありがたがって使ってないってこった。
          • by SteppingWind (2654) on 2001年11月24日 16時44分 (#40948)

            Quake? Maya? (こいつらのLinux版って有ったかな?) それとも自分で作っているの? 正直言って何に使うのか分からないです. Linux用3D-CADもまだ無い(有っても個人じゃ手が出ないほど高価)だし, 3Dレンダリングに使うのならグラフィックボードは関係ないしね.

            親コメント
            • Maya は Linux 版もありますね.
              私個人は大学の研究用途で使っています.
              高価な SGI ワークステーションの 代替品として:D
          • 文字がピンぼけなんだよ2GTSとかだと。最近のチップはどうだかしらないけどね。
            最初は寄る年波に勝てないものなのかと思ったが原因はビデオカードのアナログ部がタコ助なせいだったし。

            未だにGeforce2GTSの環境でコードを書く気にはならん。
            • by Anonymous Coward

              私は3D機能全然使いません。主な用途はemacsでコーディングだし。あとmozillaとか。これなら無理に3Dぐりぐりカードじゃなくて好みのカード(私はMatroxG4x0系)の方が良い。用途に応じてというやつで。

          • >>40944
            3D美少女ゲームオタですが、何か?
          • そーゆーひとこそ暖色系に強い ATI をありがたがって使ってるんでは :-)
    • 上のグレードのFireGL8700はLinuxをサポートするみたい。 石自体は殆ど同じだろうから、なんとかなる可能性もあるかも。 まあ、Linuxサポートは、まだnvidiaに一日の長がありますな。
      • by wanwan (45) on 2001年11月24日 12時22分 (#40914)
        >まあ、Linuxサポートは、まだnvidiaに一日の長がありますな。

        てっきりATIの方が長いと思ってましたが・・・
        Mach64とか結構前からありましたよね?

        違ったらごめんなさい。
        親コメント
        • by yasiyasi (5450) on 2001年11月24日 20時57分 (#40968)
          > Mach64とか結構前からありましたよね?
           その辺の世代のチップのドライバは、メーカーによるものではなく、XFree86ユーザーが開発したものではないでしょうか?

           ま、私のPC-UNIXが動いているVirtualPC上では、エミュレートしているS3 Trio64をXFree86-4がサポートしておらず(泣)、メーカー開発のドライバも期待できないので、私にはど~でもよい問題ですが。

          親コメント
        • 今から9年位前、ヤグダシル(綴り忘れました)のディストリビューションでは、Mach32の専用ドライバーがありましたよ。
          なお、XGA 互換のドライバでもMachシリーズは、Xは動きました。
          親コメント
  • by shina (3965) on 2001年11月26日 11時11分 (#41292)
    PowerVRシリーズが話題にもでないのは、当然と言えば当然か…。
    所詮、安いだけがウリだし、そもそもATI vs nVIDIA記事だし、オフトピックな話題ですな。
    とはいっても、独自路線を行く、というのはヲタク心をくすぐります。ただ、初代のあのじゃじゃ馬っぷりを見せ付けられるとさすがに腰が引けましたが…。
    3代目にして、やけに素直なモノになっちゃいましたけど。

    画質云々はDACがチップ内蔵になった時点でほぼ意味が無くなってきた、という説を押します。そこにほれ込んだ、そしてそのじゃじゃ馬っぷりも好きだったNumberNine社が無くなってしまった時はショックでした。
  • by Anonymous Coward on 2001年11月29日 15時57分 (#42398)
    http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011129/hotrev138.htm
  • by Anonymous Coward on 2001年11月30日 3時59分 (#42632)
    http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20011129303.html
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...