パスワードを忘れた? アカウント作成
11577 story

SDカードの上位規格「SDHC」がCESにて登場 88

ストーリー by GetSet
市場の混乱を如何に抑えるかが鍵 部門より

OKSoft曰く、"SDカードの規格団体「SD Card Association」は、米国時間1月5日に開幕した2006 International CESにて、「SDHC」と呼ばれるSDカードの上位バージョンを発表した(参考:ITProの記事)
SDHCは、これまでのカードリーダー/ライターで扱うことができない代わりに、4GB以上のストレージの製造が可能になるという。
これまでのSDメモリー・カードは、ほとんどのカードリーダー/ライターにおいてFAT 16ファイル・システムが使われているため,最大容量が2Gバイトまでに制限されている。これに対し、SDHCメモリー・カードは4Gバイトを超えるカードを製造するための上位規格である。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 0.1uF (3815) on 2006年01月07日 18時24分 (#861054) 日記
    SD(SPI)カードは32ビットでアドレスを
    指定するので2^32バイトに制限されます。
    2^32なので厳密には4GBなのですが、FAT16の制限や
    unsigned long / longの計算混在により上位2GBはアクセスできない可能性があります。
    ということで2GBをMAXとしているようです。
    基本的にHDDと同じなのでフォーマットはなんであっても
    動作します。FAT12.FAT16,FAT32
    ただフォーマットするPC・機器によって微妙にブートセクタなどが変わるのでそこが難しいのです。
    メディアの外形が同じようなのでちょっと安心しました。
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 18時49分 (#861063)
      だれか親コメントに「参考になる」をあげて。

      簡略版物理層仕様書 [sdcard.org]を見る限り、SD Card Association は物理層とファイルシステム層を規定しているようです。
      多分通常の SD Card では、ファイルシステム層に FAT16 を使用することになっているのでしょう。
      SDHC では 1) 物理層の制御コマンドで32bit以上のアドレスが指定できるようになる、2) ファイルシステム層で FAT32 もサポートする、の二つが規定されているのではないかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 19時19分 (#861070)
        ついで。
        MultiMediaCard が規定しているファイルシステムについても調べてみました。
        3.1版仕様書抄録 [mmca.org]を見る限り、ファイルシステムは FAT12 と FAT16 が使えるようです。
        たぶん、SD Card もファイルシステムに関して同じ仕様だと思います。

        また、MMC と SD Card のバスプロトコルではコマンドの長さが 48bit に制限されていて、スタートビットに 2bit、ストップビットに 1bit、CRC に 7bit 使っているので、32ビットより大きなアドレスを一つのコマンドで送ることは規格上無理だということがわかります。

        親コメント
        • by 505 (12538) on 2006年01月09日 16時35分 (#861847)
          >32ビットより大きなアドレスを一つのコマンドで送ることは
          >規格上無理だということがわかります。
          あれ? SDHCでもコマンドの引き数は4バイトで代りが無かったような…??

          現状のSD/MMCのアドレス指定は、LBA単位ではなく、ほんとにアドレスなので
          LBA=1にアクセスするときは、アドレス 00000200h を指定する必要がありました。
          つまり、実質的に下位9ビットが常にゼロなので、SDHCでは、
          アドレスを9ビットシフトしてLBAをそのまま指定できるようになった…
          っと聞いたんだけど…

          本物仕様書見れる人、回答お願い!
          親コメント
  • 4GBのSDカード (スコア:3, 参考になる)

    by Li on (9067) on 2006年01月07日 22時13分 (#861151) 日記
    って実在しますよね。
    デジカメでは4GBのSDカードは使えない? [allabout.co.jp]」
    逆に使えるデジカメがあったんだー、といった感じで。
    • Re:4GBのSDカード (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Y.. (7829) on 2006年01月08日 13時23分 (#861372) 日記
      ちょっと気になったのが今後の4GのSDの扱い

      1.SDHC対応機器なら4GのSDでも問題なく読み書きできなきゃいけない仕様となっている
      →使う側としてはある意味理想的
      2.原則として機器側では4G以上はSDHCのメディアしか対応しない
      →某メモステみたいに容量で規格が分かれちゃう?4GのSDはキワモノ扱い?
      3.そもそもSDHC対応機器はSDのメディアを読み書きできない
      →論外

      1ならSDHC対応と間違えて買っちゃっても安心だし、対応機器が出回るまでのつなぎとしても安心だけど
      2だとしたら....
      親コメント
  • っと、SD対応機器を設計してる友人が言っとりました(^^;)

    今回の騒動は、二つの要因が同じタイミングで絡んできたので、
    よけいに混乱がありますね。まとめると…

    ・SDカードのプロトコル上の問題
     従来のアドレッシング方式では4Gバイトまでの空間しか指定できなかった

    ・論理フォーマット上の問題
     FAT16では実質上2Gまでしか対応できなかった

     なので、PCに接続して読み書きするアダプタであれば、論理フォーマットの
    変更はたいした問題ではありませんが、アドレッシング方式が変更されたので
    対応できなくなります。
     正確には、仕様上は現状のプロトコルでも4Gまではアクセスできるのですが、
    SDHC対応カードが新アドレッシング方式にのみ対応しているとなると、
    意図したセクタにアクセスできなくなりますね。

     また、デジカメなど組み込み機器は、論理フォーマットがFAT12/FAT16にしか
    対応していないのがほとんどなので、アクセスできないということになります。


     冒頭の友人も言っていましたが、この問題はSDカードの仕様が決まった時点で
    初めっからわかってたことで、なんでもっと早く決めてくれなかったのかと
    愚痴っております。

     SD仕様のまず第1の失敗は、MMCから派生してSD仕様を決めるとき、
    アドレッシング方式をMMC互換としてしまったことだと強く主張してます。
    せっかく新しく規格化する仕様なんだから、MMCとの互換性なんて捨てちまって、
    バイト単位のアドレスではなくLBAで指定できるようにしておけば、
    パラメータフィールドが4バイトのままで最大2Tバイト(計算あってる?)までいけるのに!
     まぁ~たぶん、最初のSDカード中のコントローラは、MMC用のをそのまま
    流用しようと考えたのだと思いますが…

     もっとも、SDがMMC互換となったおかげで、MMCのSPIモード専用で設計した機器でも
    SDカードが使えてしまうという利点はあるにはあるんですが…(^^;)
    (私個人的には、おかげでアマチュアでもSDが使えるのでうれしい限りですが(を))


     第2の失敗は、2G/4Gのカードが市場に出てくるもっと前、256Mとか512Mくらいの
    カードがでてきたあたりで、新アドレッシング方式を仕様で規定し、
    SDカードのライセンスを取得しているベンダ各社に対して告知して、
    新アドレッシング方式対応機器を市場に流通させるべきだった!とのことです。

     で、ここで問題となるのは、論理フォーマットであるFAT32です。
    マイクロソフトが特許をちらつかせて(^^;)るので、中小のベンダでは
    FAT32採用を決断するのは厳しいという状況もあったかもしれません。

     しかし少なくとも、USBアダプタなどの類は、論理フォーマットについての
    考慮は不要なので、新アドレッシング方式に対応させることは難しくなかった
    ハズです。
    (マーケ的にも「将来のGバイト時代にも余裕で対応!」とかマーク付けて(笑))
    ↑それがSDHCということなんでしょうが…

     こうして、アダプタの類だけでも、新アドレッシング方式に対応した機器を
    市場に流通させた段階で、2G/4Gカードを登場させていれば、
    混乱の半分は防げたと考えられます。


     まぁ~ SDA(アソシエーション)の中でも「どうする?どうするよ?」と
    お互いの顔を見ながら詳細を決められずにズルズルとここまで来てしまった…
    というのがほんとのところなんでしょう(爆)
  • by chocopa (14067) on 2006年01月07日 16時00分 (#860988)
    現在市販されているメモリーカードの中で、
    小さなマイコンで容易にインターフェースが作れる
    MMC互換モードを持つ現行のSDカードが無くなると
    ちょっと困りますね。

    CFは配線が多いし大きいし古いですからね。

    組み込み系でそう思う人多いと思う。
  • 互換性無視でも (スコア:2, 参考になる)

    by ta98 (10561) on 2006年01月07日 21時27分 (#861120) ホームページ
    業務用オンリーの方向もあるかも。
    実際こんなの [panasonic.biz]を業務用カメラ [panasonic.biz]の
    テープメディアにかわるものとして既に商品化してます。

    容量が上がって録画時間が増えれば、需要はあるし。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 16時06分 (#860993)
    そういうのはOSが扱う領域であろうと思っていた。
    カードやカードリーダー/ライターに依存しているものとは初耳だ。

    というか、普通にext3でフォーマットしてLinuxで使っていたりするのだが、
    FAT32でもフォーマットできるのだが、
    そういうのとは何が違うんだろう。
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 19時33分 (#861080)
    こちらはSONY製品じゃないので叩かれずに済みそうですね・・・
    • メモリースティックPROの発売 [srad.jp]
      今読んでも SONYだから叩かれている事は無いです。
      親コメント
    •  ITProの記事の最後のところで、メモステ陣営が
      「我々が2~3年前に苦労したことを,SDはこれから経験することになる」
      と言い放ってますが…

       たしかに、マーケティング的には大容量化で互換性が無くなったという意味で
      メモステの無印とPROの関係に似ていますが、正確にはちょっと違います。

       無印のメモステは物理アドレッシングを採用しているのに対して
      メモステPROは論理アドレッシングを採用しています。ただし
      ここで呼んでいる物理/論理アドレスとは、LBAとFATのような関係ではなく
      NAND型フラッシュROMの物理アドレスと論理アドレスを意味しています。
      (詳しくはNAND型フラッシュROMの解説書をしらべてください)

       つまり無印メモステは、スマートメディアやxDピクチャーカードを
      シリアル通信にしただけのカードで、NAND型フラッシュROMを扱ううえで必要な
      アドレス変換処理などをカード側ではなく機器側に実装する必要があります。
       対してメモステPROは、アドレス変換処理などをカード側で行うので、
      MMCやSDと同じようにLBAでアクセスできるカードになったんです。

       これは仕様的には、物理的な形状が同じなだけで、まったく別のカード
      と言ってもよいくらいの、かなり大きな違いとなります。


       SDとSDHCのプロトコル上の違いは、これほど大きな変更でなく、
      アドレッシングのパラメータの位置をずらした程度の変更なので、
      ファームウェアのメモリ容量に余裕があれば、SDとSDHC別に
      アドレスのパラメータをシフトするかしないかの処理を少し
      追加すれば対応できるレベルのものです。
      (論理フォーマットの件はまた別のレベルの問題とする)


       NAND型フラッシュROMの制御方法については、某S社(メモステのS社ではなく)が
      いろいろと特許を抑えているそうで、カード側に変換処理を実装するとなると
      その某S社と組まないとならない…という大人の事情もあるようです。
      (結果、その某S社は、現在使われているフラッシュ・メモリ・カードのほとんど
      すべての仕様の策定に足を突っ込んでる)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 16時36分 (#861006)
    2G~4Gの間はどっちの規格でも作れないんでしょうか?
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...