パスワードを忘れた? アカウント作成
15194 story

JR東日本のハイブリッド気動車、今夏出発 44

ストーリー by mhatta
気動はtypoじゃないんだ 部門より

KAMUI 曰く

JR東日本が、今夏に長野と山梨を結ぶ小海線に投入するハイブリッド気動車「キハE200型」が、16日に長野市の長野総合車両センターで報道陣に公開された。

キハE200 はディーゼルエンジンで発電機を回し、その電力でモータを駆動して走行する電気式気動車の一種。屋根上にリチウムイオン蓄電池を搭載してブレーキ時に回生電力を充電。車両の発進加速や登坂時にその電力を併用するほか、停車時には蓄電池で空調をまかなう為にエンジンを停める事が可能で、これまでの気動車に比べて燃費が 10パーセント以上良くなり、窒素酸化物などの排出を約 60パーセント減らす事が出来るとの事。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gramme (30889) on 2007年04月18日 12時37分 (#1144464) 日記
    リンク先の信濃毎日の記事中には
    「斬新なデザイン」と何度か出てきます。
    でも写真を見てるだけではその「斬新さ」
    というのが伝わってこないのですが‥

    どのあたりに斬新さを感じればよいのでしょうか?
    • Re:斬新なデザイン (スコア:3, すばらしい洞察)

      by signed-coward (17953) on 2007年04月18日 12時59分 (#1144485) 日記
      今までが非電化線で事実上標準のキハ110系 [wikipedia.org]で、色も標準の緑ラインだったので……

      あと田舎ではこういうハイカラな色分けの列車は珍しいですからっorz

      # でもデザイン的には私も微妙に思った(苦笑)
      # 夏にはこの車両が実家の近くを走るので、見に行くつもり。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ぱっと見では、水郡線を走っているキハE130に似てますね。(Google画像検索 [google.co.jp])

      この画像ではわかりにくいですが、側面に描かれた「HYBRID」の大きなロゴが斬新に見えたとか…

    • by Anonymous Coward
      >リンク先の信濃毎日の記事中には

      信濃毎日としなのマイクロ [wikipedia.org]って似てる。

      すみません、それだけなのでAC
    • by Anonymous Coward
      シートが斬新でした。
      片側一席向かい合わせ。そんなに混む線区じゃないから、これでいいんでしょう。ゆったり座れる気がします。
      • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 17時29分 (#1144596)
        私は小海線利用者ですが、向かい合わせの座席は、実際二人で座るにはちょっと狭いですし
        朝夕の通勤・通学時間帯には結構混むので、ベンチシートに変えたほうがいいんじゃないかと
        思っていました。
        昼間はかなり閑散としていて、赤字路線じゃないかとも思っていたので
        よく新車両なんて導入できたものだと驚きです。

        しかし車両が車椅子に配慮した構造になっても、肝心の「駅」が車椅子向けには不便なつくりなので
        意味がないような……。

        # 田舎路線には似合わないデザインだなあ
        親コメント
      • それって横1+2列のクロスシートのこと? だったらワンマン運転で車内を乗客が移動しなきゃいけないせいで
        通路を広く取らなきゃいけないからでは。そういう理由でのそういった座席配置は前例があります。
        親コメント
  • by Choro-Chan (31768) on 2007年04月18日 12時09分 (#1144442)
    「停止中アイドリング禁止」とかの標識が加わったりして
  • >10パーセント以上良くなり、窒素酸化物などの排出を約 60パーセント減らす事が出来る
    燃料の消費が10%減って、NOxの排出が10%経るなら判りますが、60%減って事は、電動で負荷を減らした効果ですか?
    まさか、停車時のエアコンの効果じゃないですよね
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 12時17分 (#1144448)
    車の場合は高性能の蓄電池で実現しましたが、列車の場合はもっと重量に余裕があると思っていました。

    今回実現した技術的ブレークスルーは何なんでしょう?

    #費用の壁?(w
    • by Mooolyeee (19868) on 2007年04月18日 13時11分 (#1144493) 日記
      今回も実験という側面があると思います。
      以前、日光線でハイブリッド車両の実験を行っていたと思いますが、今回は小海線。
      小海線は山梨から行くと、ひたすら野辺山まで登坂(アシスト)した後、ひたすら下りつづける(回生)
      というかなり電池やシステムに厳しい条件になると思います。

      そこで効果や、メンテナンス費用や手間を含めたトータルのコストが見合えば、
      全社的に展開可能になるのではないでしょうか?
      10年程度の寿命の自動車と違って、耐久性や保守性も自動車以上の
      それなりのものが要求される筈ですから、慎重に実験を進めてゆくのだと思います。
      親コメント
    • by astro (17245) on 2007年04月18日 12時53分 (#1144479) 日記
      しいて言えば導入コストでしょうね。

      単純に考えて、気動車は非電化線区で使うことになります。
      非電化線区の多くは、閑散線区です。
      したがって、車両を置き換えるだけのコスト効果が
      なかなか出せなかったのではないでしょうか。

      また、鉄道車両の多くは、車より耐用年数が長いです。
      いまだに国鉄時代の車両が多数活躍していますので、
      その置き換えにあわせて登場したのでしょう。
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2007年04月18日 12時37分 (#1144463)

    停車中もエンジンを止めずに充電し, 加速時にそれを使うようにした方がエンジン出力が平準化されて総合的な燃費は向上しそうな気がするんだけれど.

    • by njt (4968) on 2007年04月18日 13時20分 (#1144500) 日記
      駅にだけ架線を張って、停車中は外部電源で充電&空調運転した方がよさげ。

      パンタは邪魔? じゃあ第三軌条で(あぶないって
      親コメント
      • Re:素人考え (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月18日 13時35分 (#1144507)
        本当にそう思いますか?
        変圧器や切断回路等の追加によるコスト&重量UPに見合うだけのメリットが?
        そうそう、駅の改装工事費&維持管理費等も計算してね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        昔バッテリーカーってものがありましたよ
        • by k_f (18123) on 2007年04月18日 18時02分 (#1144614)
          バッテリーカーについては、実験レベルではあるものの最近色々と出ているみたいです(過去トピック [srad.jp]、鉄道総研の例 [rtri.or.jp])。

          運動エネルギー回収効率の向上ということもあるようですが、架線がなくなることで経費節減・景観向上といったことも見込めるようです。どちらも路面電車ベースでやってるので、都市部のそれほど長くない路線を安価に作る、という応用を想定しているのでしょうね。今回のトピックのようなローカル線で有効かどうかは、ちょっとわかりません。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 22時25分 (#1144742)
            鉄道総研の中の人曰く,
            路面電車ベースなのは単純に普通の車両が工面できなかったからだそうです。 結果的にはこちらの方が実験,実用化に向けて現実的でよかったとあります。 バッテリーハイブリッドも含めていろんな路線への適用を考えているようです。

            >駅にだけ架線を張って、停車中は外部電源で充電&空調運転した方がよさげ。
            これも実用化に向けた試作試験が行われてます。 バッテリーカー,バッテリーハイブリッドの充電はもちろん、 エンジンハイブリッドの駅でのアイドリングストップにも適用が検討されている ようです。
            IEEJ D部門大会 講演番号1-O5-2,3-14など [nitech.ac.jp])
            親コメント
    • 停車に至るまでの減速過程で充電してますから、
      停車中にわざわざ充電しなくても、発進時の加速用電力は電池にそれなりには貯まっているでしょう。
      親コメント
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2007年04月18日 14時44分 (#1144533)
      停車時にエンジンかけとくと排気ガスが溜まるからじゃないの?
      親コメント
  • 屋根上にあるというリチウムイオンバッテリーの容量は半減しちゃうんでしょうか?
    車両寿命と維持費のうちどんだけをバッテリー代金として見込んでんでしょうかね?
    SONY製の燃え出すバッテリーは使ってないようですが、安全性は確立されてるのでしょうね。
    ていうか、内燃機関ですが毎回律儀に燃料くれてないで2回に1回くらいは水でも入れとけば?ってのがありますが。
    シリンダ中の余熱で水が蒸気になればそれでも力は出そうだってハナシらしいのですが。詳しいヒトどうぞ。
    --
    **たこさん**・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 13時06分 (#1144491)
    「よし、ウチはDMVをハイブリッド化するぞ!」

    道路も鉄路もクリーンでめでたしめでたし。
    • by kitakitsune (25416) on 2007年04月18日 21時52分 (#1144726) 日記
      なんつーか、DMVには未来があるように見えません。
      バスよりも定員が少なく、列車よりも定時運行性に欠け、
      未だ軌道検知にも耐雪性にも問題を抱え、
      おまけに道路←→鉄道の切り替え設備にも金がかかる。
      やっぱり線路剥いで普通のハイブリッド車走らせた方が……
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      トヨタにお願いしますか

      # それなんてプリウス?
  • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 14時17分 (#1144523)
    大昔からあったような仕組みだ
  • by Anonymous Coward on 2007年04月18日 16時18分 (#1144561)
    火力発電列車とか出来そうだよね。

    原子力発電列車(ry
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...