パスワードを忘れた? アカウント作成
15931 story

リード100MB/s、ライト80MB/sのSSDが登場 46

ストーリー by GetSet
Solid-Stateに近づくな(まだ高価だから) 部門より

hide.jikyll 曰く、

Akiba PC Hotline!の記事によると、リード100MB/s、ライト80MB/sという非常に高速なSSD(Solid State Disk)が発売されるそうだ。MTRON製の製品(MSD-Sシリーズ)で、ラインナップは2.5inch(16/32GB)と3.5inch(32/64GB)の計4モデルだが、MTRONのサイトには4/8GBの小容量モデルや128GBの大容量モデルの記載もある。インターフェースはSATA 1.0となっている。

従来のSSDでは、ランダムリードはHDDより速いもののそれ以外はHDDに劣る、という傾向が見られたため、性能重視のユーザにはあまり縁がなかった。だが今回のMTRONの製品は、性能面でも期待できそうである(参考資料:Akiba PC Hotline!のSAMSUNG SSDとWD Raptorの比較記事
32GBモデルが99,800円(2.5inch/3.5inchともに)と高価だが、例えば、ノートPCでデスクトップPC並みのディスク性能を手に入れたいという人には有用な製品となりそうだ(容量に難があるけど、普通のノートはRAID組めないし…) ちなみに、記事では取扱店としてスリートップT-ZONE PC DIY SHOPが紹介されているが、フェイスでも3.5inchモデルを扱っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あと2年もすれば (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年07月19日 19時38分 (#1192518)
    十分な性能・容量をもった製品が登場するでしょうね。楽しみです。あと5年もすればHDD特有のカリカリ…という駆動音が無いと作業した気分になれなくなって、擬似的に音を出すフリーウェアなんかが出回る…に3,000点。
    • Re:あと2年もすれば (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年07月19日 19時48分 (#1192523)
      ここ [hitachigst.com]なんかどうでしょう?
      親コメント
      • HGSTといえば今は無き「猫鳴き」。こいつを「なー」じゃなくて「にゃー」と本物の猫っぽい声で再現してもらいたいときがあります
        でも三台四台と増えるにつれてにゃーにゃー言ってたら騒がしいんだろうなぁ・・・。
        --
        RはRevolution・Return・Rememberの意味です
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        全ての音を聞き覚えがあって、どれも忘れかけていた障害発生時のトラウマが甦ってきましたw

        特にプラッターのノイズ音を初めて聞いたとき何が起こったか分からなく、どこからそんな音がと思った瞬間、
        PCがぷしゅーんと……確か電源そのものは落ちなかったんですが、端末の画面が何故かぐちゃぐちゃで
        ……今更、思い出したくもないです(T_T)

        ところで、SSDについて調べてみるとフラッシュメモリベースのドライブな様ですね。
        フラッシュメモリの耐久性能からするとノイズも出さずある日突然故障なんてよくありそうな気がするんですが、
        実用的なんでしょうか…。それとも、ブルジョア的に買い直せば良いんでしょうか?(^^;

        # 速度で9万も32GBに出すぐらいなら耐久性能考えてU320以上のSCSIドライブ買う方が良いと思うのでAC

        • フラッシュメモリの耐久性能からするとノイズも出さずある日突然故障なんてよくありそうな気がするんですが、
          実用的なんでしょうか…。それとも、ブルジョア的に買い直せば良いんでしょうか?(^^;


          多分、Raid1 で多重化するんですよ。
          で、両方が死亡する前に交換するのさ。
          --
          fjの教祖様
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            多分、Raid1 で多重化するんですよ。
            で、両方が死亡する前に交換するのさ。


            Raid0で特攻仕様ではないのかなとも思ったり思わなかったり
    • by cannabis (31589) on 2007年07月20日 0時11分 (#1192627)
      オフトピですが
      ハードディスクのヘッドのシーク音で、音楽を再生してしまう兵のムービーがあります。
      http://nicopon.jp/video/player/1182304238 [nicopon.jp]
      ヘッドがまるでスピーカーのように振舞う様は圧巻です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ディスククラッシュを再現してくれるフリーウェアも出るでしょうか。
    • by Anonymous Coward
      確かにHDDがカリカリと音を立てないと
      アプリケーションがハングアップしているのかディスクに
      一生懸命読み書きしているのか判別できなくて不便ですね。

      HDD用のそれのように、SSDの読み書きインジケータを付けたらいいのか。
    • by Anonymous Coward
      安心して投げ落せるPCができるわけですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 20時17分 (#1192533)
    思ってスペック表見に行ったら、先入観に、反省:Write Endurace: >140 years @ 50GB write/erase per day [mtron.net]
    # Enduraceのつづり間違いはリンク先をそのまま引用したためです:-p

    ちょとググッたらSSD Myths and Legends - "write endurance" [storagesearch.com]という
    SSDの書き込み回数をめぐる話のページを発見

    よく分からないけど、ここ2年くらいの間に技術的なぶれーくするーがあって
    書き込み回数制限は気にしなくていいレベルになったということでしょうか?

    識者エロイ人の解説お願いします
    • まー、予測書き込み寿命を1ブロックあたり200万回と設定しているようで、特にブレークスルー的な要素はないよな...と思って見ていたら、他社の160GB/2.5"なSSD商品や155GB/3.5"なSSD商品との比較を行った上で、

      ---

      To get that very high speed the process will have to write big blocks (which also simplifies the calculation).

      We assume perfect wear levelling which means we need to fill the disk 2 million times to get to the write endurance limit.

      2 million (write endurance) x 64G (capacity) divided by 80M bytes / sec gives the endurance limited life in seconds.
      That's a meaningless number - which needs to be divided by seconds in an hour, hours in a day etc etc to give...
      The end result is 51 years!

      But you can see how just a handful of years ago - when write endurance was 20x less than it is today - and disk capacities were smaller.

      --
      まぁ、全部の記憶素子が潰れるまで約51年間(64GBタイプ)かかると言う予測が立つ製品をこの価格で出すことが出来たのでコストパフォーマンス的に一般向けに出来始めましたよ。と言う割り切りの点がこの商品の最大の「売り」のようだし、
      実際速度ではなく容量や長寿命などを望むのであれば、他社の製品の方が勧められる。と言う風な論調でかかれていますしね。
      親コメント
    • そうですねえ、妹が12人という究極の設定が出た所で、
      もう大概では刺激が無く限界が見えてしまいました。
      そこに出たのが、恋する妹は~乙女はお姉にと流れている、
      可愛ければどっちでもいいという、性別のぶれーくするー
      その市場の一般化だったかと思います。
      萌えの領域が倍になる事で、画像フォルダに必要な容量も倍になった。
      それでハードディスクの大容量化が促されたんだよ。わあい♪

      え?工口い話では無いって?
  • by coward-chan (25689) on 2007年07月19日 20時52分 (#1192544) 日記
    待ってました。
    って、うわぁ、高価だなぁ。容量も三分の一でいいから価格が三分の一なら間違いなくお買上なのに。
    私の場合、SSD はブートドライブにしか使わないから書き換え耐用回数はあまり気にしません。Win 機も MFT とかインデクサあたりがオイタしなければまず大丈夫かな、と。

    # やっぱり S-ATA に換えなきゃいけませんか。「IDE のみ」は肩身が狭くなってきましたよ。
  • ノートでRAID (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年07月20日 2時11分 (#1192664)
    >普通のノートはRAID組めないし…

     最近のノートPCは、上位機種はRAID0/1は可能だよ。
     むしろできない機種を発売しているメーカーのほうが少ない。

    --
    三店方式の欺瞞の解消、バチンコ税・パチス口税の導入を目指します。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 19時46分 (#1192521)
    TRON関連企業かと思ったら全く違うのね・・OSレベルの
    話ではないか。SSDってS-ATAインターフェースにFlash
    乗せるだけという気がするのだけど、両方製造しているサプライメーカー
    でも製造できそうって感じがするのだけど他にブレークスルー
    が必要なの?>専門家の方

    日本のメーカーの動きが遅いのは毎度ながら米メーカーが乗ってこないってのが
    気にかかるなと。いずれにしてもハードディスク時代の終焉は近いですなあ。
    • Re:一瞬 (スコア:5, 参考になる)

      by Artane. (1042) on 2007年07月19日 20時29分 (#1192538) ホームページ 日記
      >両方製造しているサプライメーカー
      >でも製造できそうって感じがするのだけど他にブレークスルー
      >が必要なの?>専門家の方

      電子部品として乗っかっているMbitクラスのフラッシュROMでも、書き込み寿命が10万回から100万回保証でしたが(MPUなどと一緒に乗っている物は一桁二桁寿命が短い)、
      最近のフラッシュROMでは携帯機器用の一時ストレージとしてカード型になって16Gbit位の容量の物が数千円で買えるくらいにまで量産上の歩留まりとか上がっては来ていますから、大まかに見ると「なんで?」と言う感じになるでしょうけど、
      その手の普及品は基本的にセクタ単位で区切って、書き込み不良がひどくなったらそのセクタは使わない。と言う形で歩留まりを上げていますから
      …現状ではフラッシュROMやEEPROMなんかは素子内の記憶セル単位で書き込み限界や保持寿命がある訳で、HDD見たいな使い方をするときに真面目に書き込んでいたり、不良を切り捨てていたりしたら、一気に使える容量がなくなる時期が来る訳で。(いつごろかは使い方によりますが)
      その辺りでエラー検出技術とかキャッシュ制御とか誤り訂正技術とか、後は旧来のFDDやHDDでも重要な鍵であった、予備セクタの確保手法とか、デバイスを作る側もアセンブリを行う側も余りノウハウがなかった部分の技術と、デバイスメーカやアセンブリメーカが元から持っていた技術がかみ合わないと、この手の商品は作れない・作れたとしても値段の割に信頼性を低くとるか、逆にニッチな分野に特化して高価だけど高信頼性。と言うあたりで勝負するしかない訳で。

      やっと、そのあたりのかみ合い具合が、コンシューマー向けに出して需要がどのくらいか見積り始めてみても良さそうだ。と言うあたりに来ているという事でしょう。

      書き込み速度などについては、先行して出ているSamsung製品よりもフラッシュデバイスが高級だとか以外に、キャッシュ容量とかキャッシュ制御をうまくやっていたり、制御デバイス(MCU?)が高速だとかと言うあたりが理由なのでしょうけど。
      親コメント
      • Re:一瞬 (スコア:4, 興味深い)

        by pps (31526) on 2007年07月20日 3時57分 (#1192677)
        書き込み速度などについては、先行して出ているSamsung製品よりもフラッシュデバイスが高級だとか以外に、キャッシュ容量とかキャッシュ制御をうまくやっていたり、制御デバイス(MCU?)が高速だとかと言うあたりが理由なのでしょうけど。

        書き込み速度についてはキャッシュでかなりカバーできますが、
        度々ライトバック待ちをする必要があり、キャッシュサイズ以上のデータを
        連続して転送する場合にはあまり効果がありません。
        (ドライブ容量以上のキャッシュを搭載できるなら別ですが・・・)
        読み込み速度についてはキャッシュでの極端な高速化は困難です。
        (シークタイム/リードレイテンシとトレードオフでもよければ可能ですが)
        また、コントローラーが高速だとしてもフラッシュメモリの速度が
        足を引っ張る形になります。

        フラッシュメモリの性能に関しては、日進月歩だと言われていますが、
        自社でフラッシュメモリを製造しているサムスンの方に分があると思われます。
        そのサムスンの最新の32Gbitチップを8個搭載したSSD(参考 [samsung.com])と比較して、
        サステインリードで1.72倍、サステインライトは2.5倍という速度は、
        フラッシュメモリチップ自体の性能差としては考えにくい数字です。

        別コメにおもおかモデがついていますが(これは余計なものだったかも)、
        やはり多チップ構成による多重インターリーブ、もしくはストライピングによる
        力技的な高速化と考えるのが妥当では無いでしょうか。

        #理論値なのでベンチとるとそんな速度は出ない、というオチだったらどうしようw

        親コメント
      • Re:一瞬 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年07月19日 21時08分 (#1192548)
        >書き込み速度などについては、先行して出ているSamsung製品よりもフラッシュデバイスが高級だとか以外に、キャッシュ容量とかキャッシュ制御をうまくやっていたり、制御デバイス(MCU?)が高速だとかと言うあたりが理由なのでしょうけど。

        容量の小さいチップを大量に載せて、鬼のようにインターリーブしてる、に3000点。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          容量の小さいチップだと信頼性も高そうだしコストも低そうなので大容量高速チップを積むよりは意外と割りにあってるんじゃないでしょうか?
          高速版USBメモリもメモリチップ2枚とかよくありますしねぇ・・・・・・
      • Re:一瞬 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年07月20日 16時24分 (#1192964)
        仕事で作ったちょっと特殊なデータロガーですが、WindowsXPEmbで作ったのですが、8台作ったうちの1台だけ、何故かEWFが入っていませんでした。

        で、某工場に入れていたのですが3月後位から、「一台だけ反応が悪くなった気がする」って話が出だし、その後5ヶ月後には、「調子悪いんで再立ち上げをしたら領域が足りないって言われてまともに動かん」って言われるように。

        通常はスワップがEWFによりRAM上で行われていた(ブート用SSDは一切書き込みされない)のが、何故かそいつのは普通の、Auto deflagもするしEWFも入ってないドライブが付いていた為、SSDが死んでいった様です。

        まあ、使用パターンによったりSSD自体の寿命にも左右されるのでしょうけど、「寿命が長くなったから普通に使って良いんじゃない?」って話には、やっぱり「それなりに割きりががあれば」と言わざるを得ないかと。

        親コメント
    • by T.SKG (20663) on 2007年07月20日 10時54分 (#1192779) 日記
      IBMとかIntelとかFreescale Semiconductorとかは、現状のFlashタイプのROM
      じゃなくて、カンチレバーとか相変化とか磁気とか、そんな次世代のROMやRAMを
      追いかけていますし、もっとベンチャーっぽい所も、別の夢を追いかけているので
      しょう。

      米メーカーの動きがないのは、お書きのように、ブレークスルーのような技術が必要と
      されるのではなく、必要なのが、何とか商売になりそうな価格での、部品の仕入ルート
      とか、製造とか、販売ルートとか、であって自分たちの得意分野ではないからでしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 21時59分 (#1192568)
    MiniSDとかMicroSDに続いて、またSDカードの種類増えたのかと思った。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 22時24分 (#1192579)
    SSDがHDDより劣る原因ってなんなんでしょう?
    単純に考えれば、HDDに対する読み書きよりRAMに対する読み書きの方が速そうなんですけど。
    (ディスクコントローラのでき?)
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 22時53分 (#1192586)
    データシート [mtron.net]によればランダム書き込みが常軌を逸して遅い、
    これ本当に使い物になるのか?というツッコミが某所でされています

    OSたちあがるのはやいよーわーいわーいアニメムービー読み込むの早いよーわーいわーい
    という使い方なら別にいいんでしょうけど
    • by chronatog (8479) on 2007年07月20日 10時09分 (#1192759) 日記
      > データシート [mtron.net]によればランダム書き込みが常軌を逸して遅い、
      > これ本当に使い物になるのか?というツッコミが某所でされています

      某所、とこちらもぼかしてしまうと判り難いのでストレートに紹介すると自作PC板の
      【SSD】 Solid State Drive 3ms 【Flash Disk】 [2ch.net]
      モバイル板の
      モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと5週間♪ [2ch.net]
      でのベンチマーク報告でも、Random-Writeの性能はおしなべて低いです。
      フラッシュROMの「書き込み時にブロック単位での消去が必要」という特性上
      元々低いので、この製品が特に常軌を逸して遅いとは言いがたいです。

      それで使い物になるのか?という質問に対しては、「実体験上では全く気にならない」です。
      HDDのスペックシートに比べれば、確かに桁違いに遅いのですが、
      逆にHDDのスペックシートでは「実際に使用する際にどれだけ
      データシークに時間がかかっているか」が読み取りにくくなっている
      という事でしょう。

      > OSたちあがるのはやいよーわーいわーいアニメムービー読み込むの早いよーわーいわーい
      > という使い方なら別にいいんでしょうけど

      アニメムービーの方は解りませんが、OSの方であれば、VAIO typeUの
      ゼロスピンドルモデルを使用した限りでは十分に恩恵があると感じます。
      電源投入後、十数秒でログイン画面というのはPCを使用する感覚が
      変わってきます。また、大量の雑多なdllで構成されたアプリケーションの
      動作がキビキビとしています。この手のアプリケーションの最たる例が
      Windowsなので、PCの動作全般に影響します。

      VAIOではサムスン製SSD+WindowsXPという富豪な組み合わせですが、
      CF+WindowsMeという組み合わせでも中々快適になる [coara.or.jp]
      という感想が上がっています。

      # 実際に使用した人の話が少ない状況でダメダメ論が先行するのは
      # 何とかなりませんかねえ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月19日 23時01分 (#1192590)
    3.5インチで64GBって,これからいくらダウンサイジングがすすんでも1/4になるのに何年もかかる。
    HDDの置き換えには相当時間かかるな。
    • Re:でかすぎ (スコア:2, 興味深い)

      by bakuchikujuu (16666) on 2007年07月20日 0時05分 (#1192623) ホームページ 日記
      >3.5インチで64GBって,これからいくらダウンサイジングがすすんでも1/4になるのに何年もかかる。

       容量が少ないのは、単に値段の問題じゃないかと思います。

       2.5インチHDDの体積(9.5mm x 70mm x 101mm)は、microSD(11mm x 15mm x 1mm)400枚に相当します。基板やらコネクタやらケースやらコントローラやら熱処理やらを考えない超単純計算なら、800GByte分です。半分でも400GByteです。
      #ほんとかよ…?! 理屈は通っていると思うが納得できない。

       フラッシュメモリがやたらに安くなったとはいえ、近頃のmicroSD(2GB)の販売価格が安くて約3000円ですから、400GBだと単純計算で60万円ですね。(64GB分32枚だと10万円弱か)
       でも、ここ数年でのフラッシュメモリの異常と思えるぐらいの値下がりが今後も続くなら、80GBのSSDが2万円以下で買える日はそんなに遠くないと思います。
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...