パスワードを忘れた? アカウント作成
15960 story

DisplayLink社のUSB接続VGAアダプタ、サインはVGAに対抗? 49

ストーリー by yoosee
この手のアダプタは流行るんだろうか 部門より

Anonymous Coward 曰く、

DisplayLink社のASICを用いたUSB接続のVGAアダプタが、7月に相次いで発売される。

  • アイ・オー・データ機器「USB-RGB
  • ラトックシステム「REX-USBDVI
先行商品の「サインはVGA」とは異なり、ホストCPU上で一旦データ圧縮し、アダプタ上で伸張させることで帯域的にボトルネックとなるUSB2.0接続部分を乗り越えているのが特徴だそうだ。解像度は最大1440×900に対応する。 詳しくは ITMediaの記事 ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない なども参照のこと。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 15時38分 (#1194184)
    ノートに関しては、職場で使ってる古めのA4タイプも、自分で買ったB5ノートもMacも、皆とりあえず出力は出来る。
    スリムデスクトップなどは、標準で出来ないし拡張も難しいが、そもそも置き場所重視の製品を選んだ人が複数モニタ環境を作るだろうか。
    ニッチな需要は、飽和も早いからなぁ。
    技術的には面白そうなものなんだが、流行らないと見放されそうで、なんとも微妙。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 15時48分 (#1194186)
    もっとも直接リンクして動作するわけではないみたいだから、
    圧縮側のソースコードを要求するのは難しいか。。

    # ドライバ [iodata.jp]をインストールしてC:\Program Files\DisplayLink Core Software\USBDriverの中身を見てみよう
    # というか、Windriverみたいな売り物のドライバを使おうよ。。
    • 商用利用OKだよといってるプロジェクトを妨害するのはよくないとおもうんだ。
    • The library (DLL) is distributed under the terms of the GNU Lesser General Public License. だから、特に問題ないのでは? ドライバ自体は、GPL だけど、今回リンクされているのは DLL だし。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 17時51分 (#1194222)
    なるほど、仮想ビデオアダプタに対する描画をUSBで転送し、USB-RGBでディスプレイに出力しているのか。
    で、そのまんま転送すると帯域が足りないから圧縮-伸長していると。

    この調子で仮想デバイス化してUSB接続するとおもしろくなりそうなものってなんかあるかな?

    ハードディスク

    サウンドカード

    キーボード

    マウス

    ネットワークカード

    あれー、どれもこれもまんまUSB接続できるよー?
    あれれーー?

  • by saratoga (23467) on 2007年07月23日 0時57分 (#1194337) 日記
    もう少し頑張って、1920x1080 に対応すればよかったのに。
    #動画は期待してないけど、リビングのTVにつなぎたいときもあるのにね。
  • 現行のノートPCの殆どはアナログ出力しか備えていないので、DVI出力できるアダプターだったら欲しいかも。
    最近ちらほらDVI出力できるものも出てきましたが、重量級ノートばかりなんですよね。
    小さくて低解像度なディスプレイのサブノートにこそ必要だと思うんですが。

    似たようなことはMaxiVistaとかで出来そうですが、PCが1台しかない環境などでは
    割と重宝するのでは。
  • たしかにUSBなら、キーボードもマウスもドライブもネットワークもVGAも繋がると。
    コレで受電機能と錠で固定する機能があれば、ポートリプリケータが過去のモノになるな。
  • 先行商品はゲームみたいなDirectXとかはまともに表示されないとかみたいだったけどこれはどうなのかな。
    ※本製品に接続したモニタでゲームや動画表示をおこなった場合、なめらかに表示されないことがあります。
    って書いてるからやっぱダメなんだろうか。

    ノートPCの液晶部分のみが壊れててしかも出力がないのでこれは相当個人的に欲しいけど
    これクリアできれば即購入なんだけど。
    解像度問題よりそっちが気になる。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 16時10分 (#1194196)
    ホストCPU上で一旦データ圧縮し、アダプタ上で伸張させる
    ことで帯域的にボトルネックとなるUSB2.0接続部分を乗り越えて
    いる
    」シリアルATA接続HDD->USB外付けHDD変換ボックス
    だったらもっと需要がある気がするのは自分だけでしょうか。
    • Re:圧縮対象 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by AnomalousCoward (32957) on 2007年07月22日 17時22分 (#1194212) 日記
      私はそのようには思いません。
      現実問題、効率的に圧縮できるデータって限られていますよね。
      多分この製品に関しては、ビットマップだからこそある程度の圧縮率稼げる有効なわけであって、
      同じ仕組み(CPUで一端データを圧縮してからHDDに転送)を一般のデータに適用しようとしても
      おそらく計算コストの割に実質転送帯域を増やすことはできないと思いますよ。
      もっとも、インターネッツの掲示板から落としてきたJPEG圧縮のおっぱい画像を
      JPEGファイルではなくBMPファイルで保存している、という奇特な人であれば別だと思います。
      --
      ごめんなさい。
      親コメント
    • Re:圧縮対象 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年07月22日 21時27分 (#1194281)
      画面表示はデバイス側で展開する必要があるけど、HDD の場合は圧縮したまま保存しておいて、読み出し時に CPU 側で展開すればいいわけで。

      Windows だと標準機能でファイルの圧縮属性が設定できますね。Stac社とかなつかすぃ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      アプローチは違いますがバッファローがターボUSBという最適化ドライバを使った製品を出してます。
      #ほんとのところどんな原理で動いてるのかは知らないけど・・・・・・。
      • Re:圧縮対象 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年07月22日 21時48分 (#1194288)
        TurboUSBは、データ圧縮技術じゃありません。
        無線LANの各社チップ固有の高速化技術と同じように、通信タイミングとかの調整でオーバヘッドを減らして、実測値を理論値に近づける技術です。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月22日 19時04分 (#1194244)
    いささかオフトピ気味ですが、ノートパソコンがKVMスイッチのドロワーにならないもんですかねえ。
    ノートパソコンより高価なドロワーなんて買う気にならないし。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月24日 0時52分 (#1194985)
    最近の液晶モニタはDVI+VGAになってしまってるんで、VGAが埋まってる場合も
    ノート出力をデュアルディスプレイできるように「サインはDVI」も欲しいところ
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...