パスワードを忘れた? アカウント作成
16593 story

シーゲイトが過去6年間のHDD購入者に対する5%の払戻しを提案 111

ストーリー by yoosee
分かっていてもがっかりするんですよねこれ 部門より

VioletR 曰く、

PCにハードディスクを増設してシステム上から容量を確認したとき、ガッカリしたことは無いだろうか。CNETの記事によると世界最大のHDDメーカーであるシーゲイトが、ギガバイトの定義をめぐる集団訴訟の中で過去6年間のドライブ購入者に対して5%の払い戻しを実施すると提案したそうだ。

シーゲイトに限らずHDDメーカーは通常、ディスク容量を10進法で記載しており、この場合1キロバイトは1000バイトであるが、システムが認識する容量は2の10乗である1024バイト単位となる。 これら定義の違いは長年放置されており、周辺機器メーカーでは製品パッケージに注釈を設けるなどして対処してきた。
同じくHDDメーカーであるウエスタンデジタルも過去に同様の訴訟を起こされており、バックアップソフトの無償提供と裁判費用の一部負担により和解しているが、シーゲイトの提案はウエスタンデジタルの和解条件から一歩踏み込んだ内容となっている。

日本国内の購入者に対してはどのように適用されるかは不明だが、これを機に単位の一致を図るなど、適切な記載となることを期待したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 21時08分 (#1243386)
    だからHDDメーカーのほうが正しい。 メモリ業界が勝手にKを1024、Mを1024x1024、Gを1024x1024x1024と間違った使い方をしているだけ。 1024の倍数を示す単位として既にKiB, MiB, GiBがあるのだから、HDDメーカーは堂々としていればよい。
    • by yasu (7) on 2007年11月01日 21時18分 (#1243394) ホームページ

      とりあえずNISTから: Prefixes for binary multiples [nist.gov]

      ところで、FDの容量 "1.44MB" って 1.44x1000x1024 で1000と1024が混在しているのが気持ち悪い。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 23時13分 (#1243467)
        そりゃ 512バイト/セクタ ですから。
        全部10進で割り切れる方が気持ち悪い。

        基数による差もだけど、フォーマットでもっていかれる
        管理領域/予約領域の大きさにも苦笑してしまう今日この頃。
        親コメント
        • 私の書き方が悪く、意図が伝わっていなかったようですが… 1024を使うのが気持ち悪いのではなく、1000と1024が混在していることが気持ち悪いのです。 ですから、1.47MBとするか、せめて1.4MB (MiB) と書くべきじゃないか? と思っているわけです。 (ですので、ここでセクタサイズは無関係です。)

          --
          HIRATA Yasuyuki
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 22時11分 (#1243425)
      いまだにインチ,ポンド,ヤードを使っているアメリカの法廷で,それは通用しないかも.
      親コメント
    • Re:SI単位のGは1000x1000x1000 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by quililila (23086) on 2007年11月01日 22時13分 (#1243426) 日記
      すると、メモリメーカーは5%の追加徴収をする権利を提案してもよろしいと言うことで?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月02日 8時31分 (#1243588)
      それは作り手の言い分。

      利用者側にしてみれば、組み込まれるPCに表示される内容が全てなんですから、そしてそのPCの種類は決して100通りも200通りもあるわけじゃなくて、箱にでかでかと「○○対応」と書いてあるであろうWinやMacは実際に1KB=1024Bで計算しているのですから、そちらに合わせるのが正しい発想なのではないでしょうか。

      現にハードはOSに合わせて買いやすくするような見せ方をしているのですから。
      容量なんていう、単価に直結するところで御託を並べられても、利用者は納得できるわけないです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月02日 10時47分 (#1243643)
        >それは作り手の言い分。

        そうでしょうか?
        Kはまだしも(SIではk)、MとかGとかもっと前からきっちり定義されていたものを、あとから出てきて
        勝手に「俺が使うときはこの単位は○○なんだよ!」とか言っているのに合わせなきゃならん、ってのも
        釈然としないような。
        PC関連なら2^10nで統一されてる、ってわけでもないですしね(CPUのクロックなんぞ普通に10^3nで、
        bpsは10^3nと2^10nが混乱してますし)。
        親コメント
    • ぶっちゃけ統一して欲しいだけなんだよね。
      HDDメーカの言い分はもちろん間違ってないんだけど、しかし。
      親コメント
    • HDDはメモリと違って「2のn剰」の縛りがないからねぇ。
      メモリはアドレッシングの都合で1KB≒1024Bでやってるわけで(そこだけ10進だとかえってわかりにくい)

      ディスクは別にそんな縛りは無いので普通に10進でやってたと。

      ただセクタサイズ・クラスタサイズは、メモリにロードする都合上、単位をメモリに合わせる方が自然なので
      1セクタ512Bを2000セクタ分読み込んで1MBとかいう不思議な計算になったりする。

      # いっそ現行500GB⇒約5億Bとか書いたら?
      親コメント
      • Re:SI単位のGは1000x1000x1000 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by taka2 (14791) on 2007年11月02日 11時40分 (#1243694) ホームページ 日記
        > メモリはアドレッシングの都合で1KB≒1024Bでやってるわけで(そこだけ10進だとかえってわかりにくい)

        ちょっと昔の話ですが、 購入したSIMメモリ(32MB×2枚)が不良品で、店に返品対応して貰いに行ったら、
        店員はBIOS画面の「65536KB OK」って表示を見て「特に問題ないですね。それどころか、64メガバイトのはずなのに65メガバイトもありますよ!」って言われたことがあります。

        #結局、BIOS画面で認識していることを理由に返品は不可に。memtestではボロボロとエラーが出まくる代物だったんですけどねぇ…
        #そういう対応を受けて以来、その店では二度と買わないと心に誓いました。
        親コメント
        • >それどころか、64メガバイトのはずなのに65メガバイトもありますよ

          その店がまだ存続しているのか
          その店員はその後店員を続けられたのか

          が激しく気になりますねぇ。w

          # 32MBのSIMMという時点で時代がわかりますね。
          親コメント
    • >だからHDDメーカーのほうが正しい。

      何が問題なのかわからんですよね…正しく表示してくれないソフト側の方が不満なんですけど。DVD焼きの容量計算とか面倒くさくてかなわんです。1024で割ってくれとか言われても暗算できねぇすよ。Mbyte表記とGbyte表記とで値が変わるのってそんなに使いやすいんですかねぇ。

      私はHDDメーカーの方につきたい気分。
      親コメント
    • んじゃ、もともとしっかりとは定義されていないbyteの定義をいじればいいんです。
      1byte=8*1000/1024bitとする、みたいな風に。
      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • アメリカ国内の訴訟だ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年11月01日 21時05分 (#1243381)
    >日本国内の購入者に対してはどのように適用されるか
    されるはずないだろ....
  • by Anonymous Coward on 2007年11月02日 1時44分 (#1243542)
    シーゲートって、品質は今日の段階では一番良いです。
    しかし日本シーゲートの営業部というか全体は、はっきりいって腐っています。

    産業向けだと、品質が命です。その次に障害対応が大きくモノをいうのですが、以前シーゲートで問題が起きて、散々協力を求めたのですが、はっきり言われたことは「我々の製品は日本ではシーゲート社全体の2%の利益に過ぎない。例え日本中の全ての製品を撤退したとしても、それは大きな問題にならない。そこまで言うのであれば、我々の製品を使わなければ良いだけだ」と。
    はっきりいって呆れ返りましたが、まあそういう日本法人です。あとこの業界のうわさでは新品と偽ってリファービッシュ品をどうも流通させているらしいです(シーゲートのリファービッシュはシールの周りに青枠で囲ってあるのですが、それが無いものが混ざっているらしいという事です)。

    誤解されると困りますが、本当に品質は今一番良いメーカーです。その根拠はありますが、ノウハウですので伏せさせて頂きます。誰かこの腐った日本法人、どうにかしてくれないかなぁってよく思いますよ。
    • >しかし日本シーゲートの営業部というか全体は、はっきりいって腐っています。
      >「我々の製品は日本ではシーゲート社全体の2%の利益に過ぎない。例え日本中の
      >全ての製品を撤退したとしても、それは大きな問題にならない。

      客をどう見ているかは別として、この日本法人の営業の人(?)、自分の職がなくなっても
      大きな問題ではないとは、いやはや大物ですね。

      #転職すればいいのか?
      親コメント
  • たかり (スコア:3, すばらしい洞察)

    by silphe (8657) on 2007年11月02日 0時29分 (#1243513)
    "ギガバイトの定義をめぐる集団訴訟" って、要は”たかり”だな。 また弁護士連中がたきつけたんだろう。
  • 過去6年間分? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年11月01日 21時23分 (#1243396)
    百億万円は買ってる筈だが証明が難しい。五億万円損した。
  • ext3でフォーマットしてdfしたらトータルサイズ917GBと表示されて唖然としましたよ。
    ピンハネされる量もついに100GB超えるようになったんですね・・・。

    --
    Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
    • あれぇ?1000-917=83だから、ピンハネは100GB超えてませんよ…
      って、やっぱり、何が何だかわかんないって気分になります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月02日 9時47分 (#1243617)
      > ピンハネされる量もついに100GB超えるようになったんですね・・・。

      ピンハネっつーか、テラ銭ならぬテラバイトなんですよきっと。
      親コメント
    • >df -H (df --si) ではどうなりますか?

      (1)HDDを買ってきて、さっそくパーテーション分け。

      # fdisk
      Disk /dev/sdc: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
      255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
      Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

      (よし、1000GBだな・・・。wkwktktk)

      (2) ext3でフォーマットして総容量を確認してみる。

      # df --block-size=1
      984506441728

      # df -H
      985G

      (システム領域に15GBかよ。どんだけー。あれ、まてよ、これは1000単位だったよな。)

      (3) 意を決して1024単位で表示してみる。

      # df -h
      917GB

      ('A`) ← いまここ

      >ピンハネっつーか、テラ銭ならぬテラバイトなんですよきっと。

      俺がうまいこと言えと思っていたのをよくぞ察してくれた。

      >OSが勝手に消費する領域と混同してない?

      混ぜてる。だからピンハネと書いた。最初に期待したものと、現実との差って意味ね。
      ほら、待遇欄の記述と実際の振込額の間にも同じくらい差があるだろ?それに近くないか?

      # 俺の給与もシステムに勝手に消費されてるんだろうなぁ・・・。
      --
      Lv5以下の社員全員にデスマーチ!
      親コメント
  • 容量の5%のキャッシュメモリを積んで「ごめんなさいキャンペーン」でもやれば、帳尻も合いますし、大変結構なのではございませんでしょうか?
    製品の例 [srad.jp]。

    # MとGを間違えて単なる無茶になってしまった例
  • わたしはハードディスクのことは詳しくないのですが

    HDDは誤りの発生率が高いと習ったことがあるのですが
    そういう不安定な装置って誤り訂正用のパリティ入ってますよね?

    そうすると実際に存在する(実装されている?)ビット数って1024/1000
    よりずっと大きくないでしょうか??

  • by Anonymous Coward on 2007年11月01日 21時12分 (#1243389)
    Binary Prefix [wikipedia.org]のことも忘れないであげてください。
    キビビットだのギビバイトだの冗談としか思えないかもしれませんが……
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...