パスワードを忘れた? アカウント作成
16653 story

OLPC volunteer team, Japanのサイトが公開される 55

ストーリー by mhatta
Squeakもオープンソースになったことだしねえ 部門より

yukichi 曰く、

最近では日本でも100ドルノートPCこと「XO」が各種イベントで出品され、認知度と期待が高まっているOLPCだが、その情報サイトの日本語版が先日公開された。OLPC volunteer team, Japanについてというページによれば、このサイトでは、

OLPCの活動をより多くの日本の人たちに認知してもらい、お金だけでない全ての人が持つ様々なリソースを少しずつ貢献していただけるよう様々なOLPCに関する様々な情報の提供と、ボランティアの具体的な方法などの情報を提供したいと考えています。
とのこと。これを機に、みなさんもOLPCのプロジェクトに参加してみてはいかがだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 20時52分 (#1248963)
    既に半ば忘れてるけど、適当に列挙します。

    ・FedoraCoreあたりによるシステムとpythonで書かれたデスクトップ。
    ・カラー液晶の輝度を目一杯落とすと、明るいところでも見やすいように反射型になる(モノクロだったっけ)。
    ・液晶面は、りなざうみたいにひっくり返して畳める。
    ・キーボードはゴムで覆ってあった。
    ・ビデオカメラ内蔵。レンズは小さく目立たないが、なかなかの描画だった。
    ・ACアダプタの断面が少し細くなっている(テーブルタップに差しても複数の穴を塞がない)。
    ・筐体についている"×"と"○"印それぞれに複数のカラーリングを用意している由。
    5色なら合計25色になるので、利用者が区別しやすくなっている。
    ・2台あり、片方がより高機能になっている。まだ改良が続いている模様。
    ・どうしても欲しい人はデベロッパに登録すれば貸してもらえるらしい(用がなければ返せ)。

    # 間違ってたら、やわらかく訂正して頂戴ね。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 22時32分 (#1249028)
    数十年の期間、食料援助の為の募金に協力している人として
    「肩の力を少し抜いて」と申し上げます。

    言いたい事はよく判る。
    でも、こういう話は長期戦なので、沢山の人達が入りやすいようにするのが
    結局の所一番大事だったりします。人手が有る、というのは有りがたい事なので。

     # それを広げるのは、最終的には「技術」では無いですから
  • 北米対象で本日より GIVE ONE GET ONE キャンペーン [laptopgiving.org](2台分の寄付をすると1台貰える)が始まっているとのことで、日本でも…期待してます [laptop-jp.org]
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 22時37分 (#1249033)
    いやむしろhttp://opentechpress.jp/news/07/11/09/103252.shtml [opentechpress.jp]こっちの方があれげ的ニュースだぞ。

    EAは11月中に、シリーズ最新作の「シムシティ・ソサエティーズ」を発売予定。そのための話題づくり、という面もありそうだ。将来的には同社の顧客になり得る途上国の子供を、自社製品に親しませるメリットもある。

    結局営利企業の宣伝道具なのね。プロジェクト側もよく了解したもんだな。

    • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 23時03分 (#1249044)
      > 結局営利企業の宣伝道具なのね。プロジェクト側もよく了解したもんだな。

      営利企業の宣伝道具になる事を拒んだら、プロジェクト自体が進みませんがな
      親コメント
    • てかバージョンは「シリーズの第1作」かよ。ケチ。
      • でも,初版はシンプルで子供にはいいかもね.
        親コメント
        • SimCityについては、モデルやルールがあまりにも単純かつ変更できない(しずらい)ので、かえって誤った概念を植えつけるのではないかという批判がアランさんなどからあります。
          http://d.hatena.ne.jp/squeaker/searchdiary?word=simcity [hatena.ne.jp]
          親コメント
          • by tsakurada (32110) on 2007年11月13日 18時24分 (#1249708)
            だからこそ,シンプルな初版の方がいいのかも.

            子供だから,リアルとおもちゃの区別がつかないと,悲観しなくてもいいと思うな.
            親コメント
            • それでもシミュレーションとしてはルールを変えられない(よりメタな視点を持てない)ところがまずかろうとは思いますね。もし単にゲームなのだとすると、どのような教育効果を期待するのかという話になります。
              私はEtoysの中の人なので、ゲームで遊ぶより作るほうが面白いと言う立場ではあります。
              親コメント
              • by tsakurada (32110) on 2007年11月13日 19時11分 (#1249729)
                僕は,実際にPCを与えられてすぐに初版?のSimCityで遊んだ世代なので,そういう意味では,XOを与えられてSimCityをする子供たちの気持ちが想像できる,という意味で.そこまで悲観していません.

                もっとも,おっしゃるように,教育的効果を望むのであれば,実際にゲームがはらんでいる問題などをわかりやすく教える情報源なり,大人なり,教育者が必要なのだと思います.子供にとっては,リアルであるとか,メタな操作ができるとか細かい話よりも,まず取っつきやすくて,わかりやすくて,おもしろいことが,始めに必要でしょうし.

                教育はゲーム単体だけじゃすまないものでしょうから,がんばってください.
                親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 2時36分 (#1249157)
        いいんじゃないの?
        2000以降だと要素が多すぎて子供には難しくなるし(あれが楽しいのは中学生以降だろ)、3000や4はXOじゃ力不足。

        初代も現行最新作の4もやることは同じようなもんだから、OLPCの目的を考えれば初代がちょうどいいと思う。
        親コメント
      • Re:米EAがゲームを無料提供 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年11月13日 3時33分 (#1249173)
        ということはゴジラも世界中の途上国デビュー。
        親コメント
    • XO City [laptop.org]のことだと思いますが開発チームがXO Korea [laptop.org]というチームらしく、
      調べてみると韓国では国策であるVisoin2030に関係してOLPC大量導入計画 [laptop.org]があるみたいでその関係からも積極的に韓国チームが活動されているようです。

      日本のOLPC Japanがやっと活動開始したみたいですが、韓国の方が積極的にOLPCの活動と結びついていたのは意外でした
      • XO CityとXO版のSimCityに直接の関係はないと思います。
        OLPC Wikiの説明 [laptop.org]にもありますが、「{{OLPC}}テンプレートを含むページはOLPCチームによって保守されており、現在のプロジェクトの状況を代表していることに注意してください。一般の人によって保守される他のページはそのことを念頭において読む必要があります」ということです。ページの履歴や作者を調べるのも良いと思います。
        また、OLPC volunteer team, Japanは「活動を草の根的に支援するボランティアグループ」です。
        親コメント
    • OLPC自体別に慈善事業じゃないのに何言ってるんだこの池沼は
  • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 10時10分 (#1249280)
    最近、「死ぬ死ぬ詐欺」というようなボランティア活動を取り巻く、人の善意を
    悪用するケースがあります。
    もともとは本当に困っている人を救うためのボランティア・募金活動だった
    のでしょうが、目的達成後に余剰金を目的外の用途に使いこんでしまうなど、
    募金してくれた人々の善意を踏みにじる行為が後を絶ちません。

    「ボランティアだから大目に見てもらえる」ということで、これまでは特に
    厳しい目で見られることはなかったのかもしれませんが、真のボランティア活動
    以外においてはきちんと説明責任を負うべきでしょう。

    つまり、自分の労力や時間を全くの無償で提供する活動などはいいのですが、
    募金をいくら集め、どのように使ったかなど、綿密な説明が必要です。

    > 特定のイデオロギー・宗教・思想に傾倒しないニュートラルな
    > 初等教育の機会をあまねく子供たち、特に開発途上国や紛争国
    > などの子供たちに提供する必要があります。

    この団体の活動趣旨だと思いますが、本当に開発途上国や紛争国の
    子供たちにまで寄付された金品がまわるのかわかりません。
    現状、OLPCプロジェクトで配布(販売)を決めている国は開発途上国でも
    紛争国でもなく、先進国よりは貧しいが世界で見ると裕福なほうの国ばかり。

    活動に協力する人たちは、この趣旨に賛同して開発途上国や紛争国の
    子供たちのためにと思うかもしれませんが、実際にはそうではない可能性が
    高いと思います。

    「あなたが寄付してくれればこの子の命は救われる」と言って集めた募金で
    その子の両親が働きもせずに遊んで暮らすような事態は避けたいし、
    発展途上国の子供にあげたいと考えて寄付したことなのに、実際には困ってない
    裕福な国の子供にしか行きわたらないというのも嫌です。

    このプロジェクトに興味を持っている人々も、Linux、液晶、無線機能という
    ガジェットとしてしか興味を示していないのをみると、このプロジェクトの
    趣旨って、果たして正しい形で遂行されるのだろうか、と思ってしまいます。

    2台分の金を出せば、1台が寄付され、1台が手に入るというやり方も、
    なんだか釈然としません。
    日本国内ではまだやらないみたいですが。
    • by nim (10479) on 2007年11月13日 11時43分 (#1249366)
      最貧国への援助は難しいもので、もちろん食料や医薬品の緊急援助は
      流れる血を止めるために必要でしょうが、そのような国では子供たちも労働力
      として扱われるため、「教育」を援助しても、受け取る余裕がないと聞きます。
      要はその日暮らしが続いてしまうわけです。

      そこで、ある程度教育に時間を割ける程度に余裕のある国に対して、教育を
      はじめとする成長のための援助を行い、世界全体の経済成長につなげていく
      という戦略をとるのでしょう。

      途上国の子供たちがより高い教育を受ければ、より多くのものを生み出すことが
      できるようになり、さらに貧しい国への援助を行えるようになる。
      砂漠に水をまいても、時間とともに乾いていくだけでしょうが、
      オアシスから次第に緑を広げていくことで、砂漠をなくせるかもしれません。

      ここからは直接のコメントではなく、日頃感じていることですが、
      人間は因果なもので、他国が自国よりも発展しそうだと反発してしまいがちです。

      しかし、他国の成長で日本が相対的に貧しい部類の国になったとしても、今の日本よりも
      快適で安全な生活が送れるのであれば、それは歓迎すべきことではないでしょうか。
      中国は唐代のような世界の強国ではありませんが、唐の庶民よりも私は現代中国の
      庶民として暮らしたいと思いますよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 17時30分 (#1249669)
        > 最貧国への援助は難しいもので、もちろん食料や医薬品の緊急援助は

        開発途上国や紛争国の子供たちをOLPCプロジェクトが一人でも救うことが
        できるのかといえば、おそらくできないでしょう。
        根本的に、そのような国の子供たちが求めているものとは違いますから。

        それならば協力を求めるのに開発途上国や紛争国のことを持ち出して
        勧誘する材料にするのは卑怯なのではないかと思います。

        > そこで、ある程度教育に時間を割ける程度に余裕のある国に対して、教育を
        > はじめとする成長のための援助を行い、世界全体の経済成長につなげていく
        > という戦略をとるのでしょう。

        まず、根本的な話をしましょう。
        PCを一人ひとりに与えることで、その国が豊かになるのでしょうか?
        インターネットに接続できて、情報をgoogleで検索できることが豊かなのでしょうか?

        OLPC売り込み対象国のインドやフィリピンは、IT教育水準はそんなに低いですか?
        日本の年収150万以下の母子家庭の子どもは、XOみたいな自分専用のパソコンを
        持っていて、インターネットを使ってますか?

        日本国内でさえ、貧しい家庭の子供はたくさんいるのに、そこは無視ですか、
        ということでもあります。

        > 途上国の子供たちがより高い教育を受ければ、より多くのものを生み出すことが
        > できるようになり、さらに貧しい国への援助を行えるようになる。

        ですから、OLPCの計画では開発途上国の子供にはマシンは行きわたらない可能性が
        高いということです。
        そもそも、開発途上国が貧しいのは教育水準が低いからでしょうか?

        > 砂漠に水をまいても、時間とともに乾いていくだけでしょうが、
        > オアシスから次第に緑を広げていくことで、砂漠をなくせるかもしれません。

        OLPCのやり方は、緑がそこそこあるオアシスの中に植林をするようなもの。
        砂漠の緑地化を目指すものではありません。

        >しかし、他国の成長で日本が相対的に貧しい部類の国になったとしても、今の日本よりも
        >快適で安全な生活が送れるのであれば、それは歓迎すべきことではないでしょうか。

        そういう問題ではなく、OLPCの実態は、一部の関係者がお金を儲けることしか
        考えていないのではないか、そのプロジェクトの成否はどうでもいいんじゃないか
        と感じられるのです。
        そこが釈然としないところ。

        > 中国は唐代のような世界の強国ではありませんが、唐の庶民よりも私は現代中国の
        > 庶民として暮らしたいと思いますよ。

        それは単純に古代と現代という文明の差での比較であって、貧富のことではないでしょう。
        現代中国の内陸農村部と沿岸都市部の経済格差を承知の上で、現代中国の庶民として
        暮らしたいと考えることができるのならすごいものです。

        誘拐してきた子供たちを工場で強制労働させて、ろくに休養も食事も与えていない、
        という事件がある国ですよ?

        親コメント
    • ボランティア=慈善事業と勘違いしてない?
      勘違いに基づく勝手な理想を期待した上で
      自分の理想と違ってるぞなんて文句を振りまかないでね。
      これはキミの妄想を具現化するためのプロジェクトじゃ無いから。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 20時11分 (#1248929)
    結局台湾パワーでも$100で提供できるマシンをつくれなかったのか。 色々と欲張りすぎたんじゃね?
    • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 21時49分 (#1249003)
      あと100倍くらい注文が舞い込めば(笑

      冗談でなしに、国家の介入による大量注文大量頒布を前提にした戦略的な目標が$100
      最初から、量産初期にはそれをオーバーする予定だってこと
      今まで何度もアナウンスされてきたのに、そんなことも知らない新参者がかなり多いようだな。
      加えて、初期量産台数も当初の見込みよりはるかに少ないのが現状。

      にしても初期には$130とか言ってたのと比べて$200てのはかなり厳しい。
      このままじゃ高いから数が出ない、数が出ないから値段も下がらないのスパイラルから脱出できない。
      だからこそ必死で世間の耳目を集めようとしてんだろうけどね。
      親コメント
    • Re:お値段 (スコア:2, 興味深い)

      by yukichi (12361) on 2007年11月12日 22時05分 (#1249016) ホームページ
      僕は東京でのマイケル・ティーマンによる「$100PCと呼ばないで発言」以来XOを$100マシンとか$100ラップトップと呼ばないようにしているのに。タレコミ時には書きませんでした。まあ、確かに情報量が少なかったかもしれないけど、その分、リンクは張ったんだけど(XOのリンクは僕じゃなく、補足してくれた物)。
      親コメント
    • by epsilon-minder (32074) < > on 2007年11月12日 20時18分 (#1248933) 日記
      手回しとか太陽電池とかの電源部分が値下げできなかった気が。
      他の部品は既に量産してただろうけど、
      ノートパソコン用手回し発電機は多分、需要なかったと思う。

      #憶測なんで、偉い人のコメント希望
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 20時33分 (#1248942)
      $100というのがポイントではなくて、貧しい人達にも手に入るようにするのが目的ではなかったのだろうか???

      であれば、たとえば $200 ぐらいで PCを作っておいて、吉原のソープランドにお願いして、

      「このPCを $1200で買うと、120分フルコースでサービスしちゃうわよん」

      とかしたらどうだろう? お店側は $600 ぐらい取って(つまり普段どおりか、普段より高いぐらいのお値段になるわけだが)、$400分の寄付が入り、買った人は $200のPCと、サービスと、
      「おれは世界の貧しい人達のために $1200 払ったんだ!!」
      という Excuse が手に入る。

      この時期になると、国会議員も県会議員も市議会議員も、皆、胸に赤い羽根を挿しているが、そんな役に立たないものに 1000 円程度払うぐらいなら、このような $1200 PC に自腹を切って欲しいものだよ。

      # 自分で書いてて、本当に買いそうな自分に気がついたあたりが怖いので AC
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年11月12日 22時27分 (#1249025)
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/551447.html [nikkeibp.co.jp]
    なんだかな…
  • by Anonymous Coward on 2007年11月13日 6時23分 (#1249192)
    中国が参加したら、「XOじゃん~」とかいって全部喰ってしまいそうな気がする。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...