パスワードを忘れた? アカウント作成
16709 story

KORGからタッチパッド操作のおもしろシンセ登場 61

ストーリー by yoosee
音楽の自由度 部門より

fslasht 曰く、

KORGからおもしろいシンセサイザーが発売されました。KORG KAOSSILATORは、電池で動く重さ154gの小型シンセです。特徴的なのは鍵盤の代わりにタッチパッドを装備していること。なんとマルチタップ対応で、タッチパッド操作で様々な演奏が出来ます。自由自在にメロディ・エフェクトをかけた演奏できる上、スケールを固定にできるのでなんとなく演奏してもそれらしくなるようです。ちょっとジャミネーターを連想しました。 ループで多重録音していけますので、これ1台でかなり使えそうです。
すでにYouTubeに動画が投稿されています(レビューデモ演奏機能解説)がとても楽しそうです。 演奏やるひとはもちろんガジェット好きにもたまらない製品だと思います。実売2万円前後で販売されているので1台いかがでしょう。

関連:マイコミジャーナルの記事関心空間、 WebDog(レビューしているブログ)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 16時30分 (#1253628)
    iPod touch上でソフトウェアであっさり実現しそうな感じが・・・
  • by Pravda (33859) on 2007年11月21日 16時55分 (#1253649) 日記

    なんだか簡単そうに見えますが、早くもテルミン [otonanokagaku.net]に挫折した私にも使いこなせる物でしょうか…。orz

    --
    音痴だけどIDで。

    • by bouboucha (23025) on 2007年11月22日 12時37分 (#1254053)
      どこにつなぐか悩んだがどっぷりはまった人のブログがあります。
      http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/ [itmedia.co.jp]
      http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2007/11/1_7158.html [itmedia.co.jp]
      --
      暴暴茶
      親コメント
    • 即座にテルミンと繋がって
      さわってるみん!?
      とか
      思ってしまいましたん‥‥

      リズムに合わせて波状に同調できるのなら
      ドラマチックUFOが可能なのかもしれませんです
      親コメント
    • http://www.nicovideo.jp/watch/sm1387936 [nicovideo.jp] これみてるとやっぱり感覚的なモノなのかなぁ・・・とかおもったり。
    • 昔ワコムのペンタブでMIDI機器を制御するプログラムを作ってみた事があるけど、
      全然思い通りに弾けなくて窓から放り投げた思い出が・・・
      A5であれだけ大変なんだからこんな小さな入力エリアで演奏なんてできるとはとても思えない。
      • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 22時20分 (#1253799)
        たしかに、この小ささで演奏していて、演奏者が”その気”になるかはとても疑問です。

        日本シンセメーカ御三家で言うと、
        YAMAHAは技術マニアです。アレゲ心をくすぐるハイスペックで購買意欲をそそりながらも
        「こんな音使えねーよ・・・」と使いどころに困る音が大量に入っている印象です。
        しかしスペックが高い=自由度が高いので、綿密なサウンドメイクが利くシンセを作るメーカーです。

        変わってRolandは、耳の肥えた人には「あのシンセの何番の音」と一発でばれてしまうほど無難で
        使いやすく印象的な音が出ます。しかし技術力の無さからか、どこか無理のあるスペック。
        最近はそうでもないですが特に沢山音を出したときの「処理落ち」が酷かったメーカーながらも、
        演奏者のことを第一に考えた、使いやすく演奏していて心地いいシンセを作るメーカーです。

        そしてKORGですが、音のセンスや目新しいコンセプトは国内・海外評価含めて抜群ながらも、
        回す気すらしないグラグラなツマミ、壊れやすいボタン、用途に添わない製品デザインなど、
        ラックに収納してPCから遠隔操作せざるを得ないが、必ず一台は持っておきたい
        シンセを作るメーカです。

        さて、同じ形のminiKPはエフェクタですから、「タッチパッドに触れるタイミング」こそが重要であり、
        大きさはある意味オマケです。
        デモを見る限り、触れる位置のY方向の変化が音程の変化のようなので、
        タイミングだけでなく触れる位置も重要になりますがいかんせんこの小ささ。
        DJの飛び道具として使うにしても、満足な結果を得られないまますぐ飽きそうな気がします・・・

        「こう演奏するんだからこうしなきゃいかん」という落とし込みの作り方ではなく
        「技術のツギハギでこんなの作ってみたから面白い使い方を考えてみて」な製品。
        実際に触れた感想を述べているわけではありませんが、前述のKORGの印象通りの製品だと思った次第です。

        もちろん、面白い使い方が発見されて大ブレイクし、数ある楽器のひとつとなる可能性も無きにしも非ず。
        親コメント
      • キーとスケールとあと指1本って言ってるけど3本(ここは結構重要だと思う)使ったりとか
        違いがあるんじゃないかな?そのプログラムと。

        あとは思ったように演奏という部分では、例えばドラム音色がDxxな表示に
        なってて、音色の変更がわかりやすいとか、I/F的にジョグダイヤル、ボタンとか、
        ペンタブのI/Fとの違いもあったりして。

        とはいうものの目の前にあるペンタブ見るとIntuos3なのでちょっと近いものが出来そうな
        気はするw
        ボタン4つとトラックパッドもあるから。
        (トラックパッドでフィルター開け閉め出来たらステキw)
        とはいえ指3本使っての部分に問題ありかな。

        #デモムービー見てたら欲しくはなったw
        • タレこみでリンクされたヒゲの人は「複数の指でも反応する」といってますが、

          嘘じゃん!よく見ろよ!同時に二個押しても、後着優先になってるだけじゃん!

          結果的に同時に入力できる個々の音は1こづつでしかないじゃん!(シンセ用語でいうモノフォニック)

          重ねどりは出来るわけだけど、あくまで同時には1つづつね。
          音色として最初から複数の音が重なったような音色なら話は別だけど、演奏の自由度としては1。
    • どうやって旋律を作るのかと思ったらキーとスケールをセットするんですね。なるほど。
      これなら曲に合わせてアドリブもどきもできるし、楽器の経験が無くても結構楽しめるのではないでしょうか。
      いきなりちゃんと音が出ますしメロディーっぽいものも出せます。これだけでも随分敷居が低いです。

      テルミンはまともに音を出すまで大変ですし、他の楽器同様(音程が不安定な分メロディー楽器としてはそれ以上)
      演奏には勉強と練習が必要です。「みょー」とか「びー」とかSE的に使うなら別ですが。
      但し、テルミンは思った通りの音階を出すことができます。こっちは(多分)困難です。
      やってみたいこととマッチしなかったら速攻で飽きちゃいそうではありますね。
      僕はちょっと試してみたいと思いましたです。使い方でセンスが丸わかりになるのでちょっと怖いものがありますが。
    • テルミンに挫折した人はケロミン [keromin.com]をどうぞw
  • 2台使って、左手でループ、右手でメロディ。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 7時36分 (#1253942)
    ニコニコ動画で同じコルグのElectribeをブレイクさせたらしい
    Denkitribe氏http://jp.youtube.com/user/Denkitribe [youtube.com]がさっそくカオシレータのデモ動画を発表してるんですが
    ミスタッチがなくてうまい。
    http://jp.youtube.com/watch?v=eYJlCZy4HWI [youtube.com]
    http://jp.youtube.com/watch?v=9LxWnHZESeg [youtube.com]
    練習すればこのくらいは出来るみたいですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 16時42分 (#1253640)
    演奏してる感じではない気がする
    ぬこたんがうまく遊んでくれるといいと思うけど

    お手軽楽器シリーズってこの辺りかな?
    ロールアップピアノ
    http://www.amazon.co.jp/%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%81%8B%E3%81%B3%E3%81%A7%... [amazon.co.jp]

    「エアギターPRO エレキギター」
    http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20350671,00.htm [cnet.com]
  • 前から (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年11月21日 16時56分 (#1253650)
    KORGの「KAOSS PAD」なら、インプロ系のミュージシャンがステージでよく使ってましたが。
    それの派生でしょ。特に真新しくもないような。
    • Re:前から (スコア:5, 参考になる)

      by You.T.(from BMR) (31262) on 2007年11月21日 18時33分 (#1253706) 日記
      他の方からも既に指摘されていますが、

      KAOSSPADはエフェクターであり、楽器や音楽など既にある音の素材を元に加工したりするのに使うのに対し、KAOSSILATORはシンセサイザーとして、それ自体で音を奏でる楽器として使うもので、I/Fは似ていてもやることは全然違います。

      実際、音を出すだけではなく、最大2小節分記憶するレコーダーが備わっており、そこに音を無限に重ねることが出来ます。
      パッドはテルミン的な使い方も出来ますが、音階を設定することである程度のメロディ演奏も出来るようになっていますし、アルペジエーターも付いていますので、それを駆使することも可能です。

      僕の場合は、先日開催された楽器フェアにて触れただけですが、数分触れただけでも結構面白いループが作ることが出来るので、飛び道具としてだけではなく、ループ素材作成マシンとしても活用することができる楽器だと思いますよ。

      親コメント
      • by yukichi (12361) on 2007年11月21日 20時20分 (#1253755) ホームページ
        だけど、ビデオでも「カオスパッドシリーズのエフェクトを組み合わせた」って言っているよ。なんで、発想的にはカオスパッドの派生で良いんじゃない?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          説明の一部分*だけ*取り出して自分の都合のいいように語ってたのしい?
        • by Anonymous Coward
          委譲と継承を取り違えるという典型的な設計(解釈)ミスだな、君の頭は。

          楽器の後段にEffectorを入れるってのは
          電子楽器ではよくあることだ。
          たとえばそれこそKorgの元祖ワークステーションM1なんかもそうだった。

          で、それを指して「M1はエフェクタだ」と呼ぶかね?

          あと、単体のエフェクタとして意味を期待するならば、
          オーディオ「入力」端子が無いとならないわけだけど、
          こいつには無いようなので、
          つまり「エフェクタではない」のだよ。
          音源のおまけ(というのもなんだが)としてエフェクタが入ってるだけ。
      • Re:前から (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        だが、プロはカオスパッドで“演奏”してるのだが。
        単に音源が内蔵か外付けかの違いだけだろ。
        • by Anonymous Coward
          だからといって「真新しくもない」という説明が当たっているのかどうかは別問題だ。

          「派生」という言葉も、それにどれくらいの意味を持たせての発言か次第だな。

          >内蔵か外付けかの違いだけ

          オールインワンで外付けを何も要さないという点は、
          それこそプロがステージでばりばりやるときには
          どうでもよい特徴だが(機材一式持ち込めば済むからね)、
          むしろお遊びニーズにとっては「神」なんじゃないかな?

          今回の製品で気になるのは出力がピンジャックだとか、
          音質に拘ってる節があまり感じられない点だ。

          そこから、むしろお遊びニーズがメインなんじゃないか?という気がしている。

          (もちろんチープな音を覚悟の上でプロが使うのを拒否る気は無いが)
        • by Anonymous Coward
          >だが、プロはカオスパッドで“演奏”してるのだが。
          たとえば?
          お約束のレスで申し訳ないが、そんなに演奏にこだわるのであれば、その「カオスパッドで“演奏”してる」映像を例としてあげるべきではないのかね?
          あくまでもあんたの言ってる「演奏」と思い込んでいる行為はエフェクターを操作するのと同様で「補助の行為」でしかないのだよ。
          だから早く見せてくれよ、その「カオスパッドで“演奏”してる」映像を。
          • 意地悪な解釈だと思いますが、どれも「play」ではあります。
            音の出をリアルタイムに能動的に決めてるんだったら、演奏って言ってもそれほどおかしくはないと思いますがね。
            何か、「演奏」って別のもっと高尚なものなんでしょうか?

            そこまで言葉遊びして「これは斬新なものなんだ!」「実用新案だ!」の議論するなんてアホですかあなたたち。
            カオスと名前が付いていて同種のインターフェースで作られていることから、
            カオスパッドからの派生なのは自明で、「へぇー」ぐらいに思っときゃいいのに沸点低すぎます。
            ちなみに、映像を操作する物 [korg.co.jp]ももすでにございます。

            んじゃPAが途中でエフェクター突っ込んだら演奏なのかよ、と言われると、
            裏方とお立ち台に居る人で区別すりゃいいんじゃね、と思いますね。

            あと、カオスパッドは、サンプリング機能とパッドによるプレイバック・速度調整も出来ましたので、
            やはり意地悪ですが「演奏」は可能です。
            --
            =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      オレもKAOSS PADがずいぶん前からあるじゃんと思ったよ。

      まぁ、スラド住民の大半はこっち系に全く無知なので
      そんなツッコミは野暮と言うことで。
      • Re:前から (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年11月21日 17時27分 (#1253670)
        一見KAOSS PADと近そうに見えます。mini-KPなんてKAOSS PADの廉価版とデザインほぼ一緒ですし。
        とはいえ、あっちが基本的にエフェクターなのに対してこっちは小さくともシンセ。カテゴリが違います。

        適当に動かしても決まったコードの音しか出ないのでそれなりにアドリブっぽい演奏は可能ですが、決まったフレーズを弾くには向いてませんね。
        内蔵のアルペジエイターを鳴らしてオーバーダブしていくとか、QY-100などのリズムボックスを組み合わせてみるのがよさそうです。

        オーバーダブしても電源切ると消えるとか、かといってSDスロットとか保存する方法もないとか、MIDI同期もできないとか言い始めると不満は出ます。
        でも、一風変わった楽器として見ればこれはこれでありなんじゃないですかね。

        iPod TouchとかNintendo DSのソフトで同じようなのが実現できるかもしれませんが、やはりハードにはそれだけの魅力がありますし。

        初音ミクでDTMに手を出した人が次に買うような廉価ハード音源としては面白いんじゃないかと思いますよ。

        ……某僧侶っぽいサウンドもありますし(笑)
        親コメント
        • Re:前から (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年11月21日 21時53分 (#1253792)
          > 初音ミクでDTMに手を出した人が次に買うような廉価ハード音源としては面白いんじゃないかと思いますよ。
          まったく同意。「デタラメやってもそれっぽく聞こえる」作りがウケそうな予感。

          > オーバーダブしても電源切ると消えるとか、かといってSDスロットとか保存する方法もないとか、MIDI同期もできないとか言い始めると不満は出ます。
          いや、それはほら、KORGだから。これが売れたら多分、現行機の不満をそのまま残して、さらなるイロモノ機能を追加した新製品が出るよ。
          親コメント
      • Re:前から (スコア:2, 興味深い)

        by Kolin (31076) on 2007年11月21日 23時55分 (#1253846)
        VOCALOID2や、以前どっかでSynth1が紹介されたときもそうですが、
        こんなのは前からあった、俺は前から知っていたって気難しい人が出てくるのが面白いですね。
        まあ私もそうですが、音楽家はどっか心根歪んで(ry

        で、楽器屋でしばらくいぢってみましたが、結構実用になると思います。
        これ単体で遊べるってのがブレイクスルーでしょうな。
        外で適当にループ素材を作って、家でDAWに取り込みって感じの使い方がいいかなと思いました。
        ライブで使うにはちまちましててヤですけど。
        親コメント
        • by goji (949) on 2007年11月22日 1時49分 (#1253889) ホームページ 日記
          ヒット商品は値付けや機能の割り切り、新しい使い方の提案などのパッケージング次第ということかな。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          VOCALOID2や、以前どっかでSynth1が紹介されたときもそうですが、
          こんなのは前からあった、俺は前から知っていたって気難しい人が出てくるのが面白いですね。
          まあ私もそうですが、音楽家はどっか心根歪んで(ry


          DTMに限らず、どんな話題でもそうですよ。
          ただ、スラドはDTMが主流派じゃないのでそう見えるだけです

          うるさいのが来たと思うか、参考になると思うかは読む人次第。
    • by Anonymous Coward
      KPはそれ単体ではただの箱(ちょっとまぶしい)ですが、
      これは単体で音が出るので、ステージ上でちょっとノイズ加えたりとか、
      DJとしてはなかなか面白いツールだなぁと感じております。

      タンテでミニマルながしつつ、これで上音重ねていく、みたいな。

      さすがにこれ単体で曲は作れないんだろうけど。

      -----
      DJとかちょっとはずかしくなってきたからAC
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 21時35分 (#1253784)
    今週Electribe MX が届く自分は負けなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年11月21日 23時35分 (#1253833)
    【WISS2001レポート】実演を交えたポスター/デモセッション [mycom.co.jp]

    マルチタッチでのシンセがマルチコアだとすると
    マルチプロセッサでシンセしたのがWISS2001のデモなんでしょう

    --
    現物を見たことはないですが当時PDAを「踏んづけて」演奏するというのはミモノだったろうな
  • by Anonymous Coward on 2007年11月22日 8時46分 (#1253961)
    冷静に考えたらこれだけデジタル技術が発達した今となっては当然なんだけど、
    この楽器、とても「小さい」ですねえ!

    複数の音を出せて(同時入力は怪しいが出力は複数だ)
    リアルタイム入力(や設定の変更)をさくさく処理して、
    Effectもそれなりにかけて、
    それでこの大きさですからねえ。

    店で売ってる所謂シンセは、
    高級品もお遊びも含め、どれもが、
    ここまで小さくないです。
    小ささという意味ではギネス級かも。

    インターフェースがパッドだから小さくできたという点もありますが、
    じゃあ鍵盤なしの(ラックに入れるような)シンセで
    ここまで小さいのが有ったかというと、
    そんなこともない。

    恐らくオーディオ(アナログ出力)段をチープなものにして
    サイズが膨れないようにしてるんでしょうけど、
    (それ以前にコストダウンのためにもアナログはチープにするだろけど)
    それにしても小さい。

    中の基板はどうなってるんだろうなあ。
    ぎゅうぎゅうづめかな?
    それともLSIをうまいこと使って/作って、意外とシンプルかな?

    (まさかLinuxじゃないとは思うが)
    • by Anonymous Coward
      それだけ出来ることも幅が狭いってことだと思いますよ。KORG系は
      Tシリーズ以降色々触ってますが(それ以前の中古もぼちぼち)、お
      遊び的なおもちゃにしか見えません。ライブで飛び道具として使う
      にはたまにはいいのでしょうけど、弄り倒してこんなことできるの
      か、って驚かせるほどのことはないと思います。触ってみたいって
      いう衝動はありますけど。
      あんまり小さくすると指のでかい人用のCarl Coxモデルが出る?
      (でないでない)
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...