パスワードを忘れた? アカウント作成
18035 story
ストレージ

日立、東芝、富士通でHDDとストレージの新会社設立の噂 41

ストーリー by mhatta
噂は噂 部門より

backslashdot 曰く、

CNET News Blogの Michael Kanellosの投稿によれば、日立と富士通、東芝の三社が、各社のHDDとストレージ部門を統合した 新会社を共同で設立する方向で協議しているとのこと。Kanellos氏は2つのソースから聞いた話としているが、 信憑性については不明。ただ、つい先日米国の投資ファンドである シルバーレイクに日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の株式の5割弱を売却するという動きがあり、 シルバーレイク側がSeagateと元々良好な関係を築いていたため、日立側の再売却への警戒感が拭えず うまく進まなかったということはあった。この事案がうまく進まなかったので、HGST側からより密接に話をかけやすい国内ベンダーの 東芝、富士通に声をかけるというのはあり得る話なのだろう。ただ、富士通と日立のストレージ部門がマージというのは 可能性としてどうなのだろう?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • DRAMの時と違ってHDDの場合、個別の部品は日本の企業が生産しています。
    HDは昭和電工、富士電機など
    磁気ヘッドはTDK(アルプスを含む)など
    モーターは日本電産、松下、ミネベアなど
    Seagate、Western Digital、Samsungでも結局このどれかのメーカー部品使っていますから
    だから日本の技術が無くなることは無いと思います。
    ボールベアリングとかヘッド、モーターなどの精密機器を作らしたら日本はまだ世界一です。
    • by Anonymous Coward
      >>DRAMの時と違ってHDDの場合、個別の部品は日本の企業が生産しています。

      日本のセットメーカーは激烈な国際競争に巻き込まれて青息吐息のところが多いけど,
      素材メーカーの中にはトップクラスの世界シェアを確保して羨ましいほどの利益率上げてる
      ところも多いんだよね~
    • by Anonymous Coward
      HDDって、いまやアセンブリして作るものですからね。
      そういえば、東芝って、HDDに対して自社開発の部品はありましたっけ?
    • by Anonymous Coward
      DRAMに関して擁護すると、製造装置は日本製も多かったはず。
      だから基幹技術自体は日本がまだ世界一だったのでは?

      今もその辺はそう変わってないと思う。

    • by Anonymous Coward
      うーん、部品メーカーというと下請けなので、そこだけ誇れても経済の力バランス的に駄目なんじゃないかという気もするのですが、精密部品業界に関して言えばそんなことはないのでしょうか??
  • by kazu2 (6138) on 2008年01月14日 18時47分 (#1280456) 日記
    細かい数字や新しい数字が無いので、正しくない可能性はあるが
    http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200712070005a.nwc [business-i.jp]
    によれば、2006年の数字では、日立GST 16.4%, 東芝 9.3%, 富士通 7.3% を足すと 33%。

    2位のウェスタン デジタル 21.2%を抜いて、1位のシーゲート 33.9%に
    近いところに付けるんじゃないのかな。

    どなたか 2007年の数字(可能なら3.5"と2.5"それぞれでの)を ご存知ですか?
    --
    kazu2
    • by Anonymous Coward on 2008年01月14日 19時49分 (#1280482)
      今、33%でも数年後にはジリ貧。
      それが今の日本のクオリティ。
      日本の国内企業連合ってそんなもんでしょう。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2008年01月15日 11時21分 (#1280760)
        エルピーダはがんばっているように見えますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年01月15日 18時10分 (#1281014)
        >日本の国内企業連合ってそんなもんでしょう。

        かといって、独立独歩のバラバラ参入すると狭い国内市場でシェアを喰いあってると言われる。
        なんでも、オール日本連合でやればいいってもんじゃないのだろうけど、
        経済のグローバル化、中国という巨大なライバルの出現などで、
        80年代の大企業病的に「とりあえず参入しちゃえ」的で利益が出た産業が、
        現在も同じ態度では維持が出来なくなっているために「選択と集中」が進んでいる。

        まして、HDD市場自体トップのseagateでさえ買収の噂 [itmedia.co.jp]がたつ厳しい状況。
        「33%とれば安泰」という楽観的動機から連合という噂が立ってる訳じゃない。
        仮に「数年後にはジリ貧」でも、それは日本クオリティが主要因ではないと思われる。
        シグマの失敗をいつまでも引きずって、日の丸○○というと自虐的に受け止められがちだが、
        自分達の潜在力を低く見積もって、資源の集中や共有に否定的になってしまう、
        希望を見出せないクセがついてしまっているように思える。

        それこそ、ダメな奴が余計にダメになる負のスパイラルの典型であって、
        今の日本のクオリティを形作っているものの一端じゃないかと。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月15日 19時35分 (#1281047)
    MaxtorがSeagateに吸収された時のように、HDDのシェアは合併前の2社の合算よりも確実に減ります。
    その理由として、HDDを大量に必要とするメーカーはリスクの分散のために同容量のHDDを数社から分散して調達するためです。
  • MPG3409AT (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年01月14日 19時53分 (#1280484)
    Fujitsu MPG3409ATのことは忘れない。
    絶対に。
    • Re:MPG3409AT (スコア:2, 参考になる)

      by GPH (8223) on 2008年01月14日 20時23分 (#1280501) 日記
      住友ベークライトの封入剤だったかが問題になったやつでしたっけ?
      事実ならディスクと言うより周辺回路がとばっちり・・・?
      親コメント
      • Re:MPG3409AT (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年01月15日 1時34分 (#1280651)
        製品の問題そのものはその通りだが、その後の富士通の対応で反感を買った。
        最初は問題ないと言いつつ、大口ユーザーから裏で順次交換。その後各社搭載PC等が正式にリコールになる
        ものの、バルク品(ってもまあ、リテール販売は存在しないんで、単品購入者は全部バルクなんだけど)の
        交換は受け付けず。
        これに対して、「製品そのものの欠陥で壊れてるのに交換しないとは何事だ」と総スカンをくらい今に至る。
        親コメント
        • Re:MPG3409AT (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年01月15日 9時16分 (#1280711)
          > バルク品(ってもまあ、リテール販売は存在しないんで、単品購入者は全部バルクなんだけど)の交換は受け付けず。

          PCに入れるHDDはもっぱらバルク品を購入しているのですが、万が一の故障の際に個人ユーザーに対してもきちんとRMAを出してくれるのは、 Maxtor(Seageteに吸収)、Seagate、WesternDigitalなど、すべて海外の会社。
          この仕組みのおかげで、Seagateなら5年、WDなら3年は故障しても修理または交換してもらえるので、ショップ独自の保証など入れなくても安心してHDDを使えます。もちろんバックアップは必要なのと、下手に国内代理店で扱っているものだとRMAが受け付けられないこともあるので、その点だけは注意が必要ですが。

          これに対してHGST、富士通、東芝はいずれも国内個人ユーザーに対して、バルク品の保証は一切なし。壊れたらそれまで。

          このため最近は2.5"HDDでもあえてSeagateやWDを選んでます。
          正直、この状況がそのまま続くようなら、この国内3社はどうなってもいいや、って感じ
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        アキバの店員や交換に駆けずり回ったSEなら、
        嫌でも忘れられないでしょう。

        富士通の社名やドライブの型番を忘れないのは
        構わないけど、ちゃんとドライブ死亡の
        理由も憶えておいてね、というところ。

        # 会社のPCも該当品だった。
      • by Anonymous Coward
        不良だったのは分かっていましたが、問題のチップにヒートシンク貼って使い続けました。
        3ヶ月ほど前にめでたく昇天。

        これで、これまで所有していたHGST(IBM)、Quantum、Seagate、WesternDigital、サムスン、東芝、富士通の各メーカーのHDDが壊れたことになります。orz
      • by Anonymous Coward
        会社で使ってる機器が今でもこの封入剤絡みの対応してます。
        対象パッケージが膨大なので、修理はあきらめて共食いでなんとかごまかしてますが…

        #封入剤に含まれるリンが結晶化して回路に接触、ショートするとかだったような
    • Re:MPG3409AT (スコア:2, 興味深い)

      by Bill Hates (2038) on 2008年01月15日 2時34分 (#1280657) 日記
      ちょっと前に日記 [srad.jp]に書いたネタですが、A-F40G1という東芝のHDDレコーダに
      MPG3409AT(他もある?)が採用されていたそうで、これもHDD故障が頻発したらしく、
      価格.comのクチコミ [kakaku.com]にいくつかの投稿 [google.co.jp]があります。

      しかしこのレコーダ、簡単にHDDを交換・初期化できたので40GBに不満が出るころに故障しても
      1万円程度の出費で120-137GBのHDDが使えるようにできたので、「富士通は勘弁してあげる」 [kakaku.com]
      という声もあったようです。

      PCではなくHDDレコーダなら、メーカーが無償で40GBに交換してくれるよりも自己責任で
      大容量HDDに交換できる方が嬉しい場合もありそうです。このレコーダの場合はDVDに記録
      できない機種なので、残してあった番組が消えても不満が少ないのかも知れません。

      というか、私はMPG3409ATは壊れたので捨てると言うA-F40G1に入っていたものしか
      巡り会っていないので富士通は勘弁してあげます。ただ、そのころはIBMばかり選んで
      大量にぶっ壊れたことと、IBMが日立に変わったことは忘れません。

      とはいうものの、そのあとにMaxtorが大量にぶっ壊れたので「どこのHDDでも壊れる」と
      開き直り、最近は静かという理由で日立ばかり買ってます(苦笑)。

      # そのうちテレビに内蔵したHDDが壊れて修理に出すとテレビが見られませんという
      # 不満が続出しそうな悪寒がします。
      親コメント
    • by achika_j_kuonji (4703) on 2008年01月14日 22時45分 (#1280581) 日記
      あの頃は金がなかったので40GBのお宝画像が救出不可能に…。
      今なら少し金あるから内容リカバリーしたいんだけど、もう無理だろうな…。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あれは、お釈迦になっても運がよければ数ヶ月放置で
        復活してたりするので、タイミングを見計らって救出すると吉
    • by Anonymous Coward
      富士通が3.5インチATAから完全撤退したのって、
      これがトドメなのかきっかけなのかは分からないけれど、
      大きな契機なんじゃないの?
    • by Anonymous Coward
      記念になると思って無償交換にださずに新しいのを買ったので今でも持ってます。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月14日 20時37分 (#1280513)
    過去には日本の電器業界の多くがDRAMを製造していたが、現在は国内ではエルピーダ1社のみ。
    この歴史に似た進展となるのか・・・

    私個人としては、HGSTの、シッピングゾーンがプラッタの外にある設計をぜひ維持してもらいたいと思う。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月14日 17時49分 (#1280408)
    火のないところに煙はたたず

    #たたぬならたたせてみせよう?
    • by Anonymous Coward
      でも富士通と東芝から見た場合のメリットがイマイチわからないよねぇ.単に「日本国内のHDDベンダの名前を挙げてみました」ってだけにしか見えないけどなぁ.
  • HDDよりも半導体ディスクに期待。もっと需要の促進をすればが低価格になると思うけどなあ。

    21世紀は、デジタル技術&エレクトロニクス技術をベースにした公共事業政策によって景気対策が行われるようになって欲しいものである...。
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • by Anonymous Coward on 2008年01月14日 18時55分 (#1280459)
    残るならそれだけで嬉しいかと。
    3.5インチはHGST&Fujitsu(もう造ってなかたっけ?)の統合で
    2.5インチ以下はHGSTとTOSHIBAの統合って感じ?

    HDDにおけるエルピーだみたいな感じかね?
    • by GPH (8223) on 2008年01月14日 19時41分 (#1280478) 日記
      HGSTは3.5も2.5も手広くやってますが、
      富士通は3.5のラインアップをサーバー、エンタープライズ向けのSCSI/SAS/FC-AL類のみに絞ってます。PC向けATAからはとっくに手を引いています。
      富士通の今のメインは2.5インチですが、自作パーツ向けよりもメーカー卸が主体でバルクでは余り見ないです。(このため勘違いされやすい)
      東芝もバルクでは少ないですが車載向けでは相当シェアが有ったはず。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月16日 3時48分 (#1281230)
    日立が一般向け(HDDレコーダとかPC)、富士通が企業向け(サーバとかストレージ箱)、
    そんでもって東芝がSSDで小型デバイスから順次上に向かって疾走、という分担になるのかな?

    これは結構強力な組み合わせかも。ただし富士通は販路だけ使われて製品は採算に合わず
    消えたりして。
    • by Anonymous Coward
      もう手を引きたいんだけど、いろいろシガラミがあって、撤退できない。
      というわけで、三社とも身売りして丸投げしたがってる、に1000カノッサ。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...