パスワードを忘れた? アカウント作成
18460 story
アメリカ合衆国

なぜアメリカではDVDレコーダーが売れないのか 196

ストーリー by mhatta
アメリカモデルのほうがいいな 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。ヨーロッパやアジアでは売り上げ好調のDVDレコーダーだが、なぜかアメリカでは売れ行きが鈍い。CNET News.comの記事によれば、その理由はケーブルテレビの浸透度の違いだと言う。

CNETの記事では日立の江幡誠氏の発言として、アメリカのようにケーブルテレビが普及している場合、視聴者は同じ番組が何度も放映されることを知っているので、わざわざ録画する必要がないという点を指摘している。また、すでにアメリカではTiVoが大きなシェアを握っているため、機能的にかぶる部分のあるDVDレコーダーがなかなか入っていけないようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Rutice (31742) on 2008年01月22日 8時59分 (#1284392)
    昔から、アメリカでは同様の理由でビデオデッキの普及率が低かったそうです。

    結局はビデオからDVDレコーダにテレビの録画装置の主力が変わってきても、
    アメリカでの視聴に関する感覚は変わらないと言うことですかね。
    • 録画して「保存する」と言う動機付けは低くても、録画して「好きな時間に見る」と言う動機はあってよさそうなので、
      DVDの方じゃなくHDDレコーダはある程度流行っても良さそうな気がするんですけど、使いかたとしてはまだニッチなんですかね。

      Slingbox みたいな「どこでも見られる」需要はあるんだから、「いつでも見られる」がもっと強調されてもいいような。
      それとも好きな番組を特定してみるというよりはてきとうなチャネルを流しっぱなしにするスタイルなのかな。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年01月22日 9時23分 (#1284399)
    アメリカのケーブルテレビはニュースとかの基本料金が月に1000円(バラエティ番組は無し)、普通の放送番組チャンネルを
    視聴する場合は約3000円追加、これに映画などの各種専門チャンネルが1チャンネルにつき500円ぐらい。
    平均4000-6000円ぐらいをテレビの視聴に使っています。これに対して無料で視聴できる地上波は地域にもよりますが3,4チャンネルぐらい。
    視聴環境がまるで違うので一概に比較はできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年01月22日 11時11分 (#1284452)

    DVDを見るだけならプレイヤーで十分なので、DVDレコの存在意義はタイムシフト(HDD/DVDに保存して後で見る)とプレイスシフト(ポータブルプレイヤーとの連携やDVD-R/RW/RAMに保存したりして、別の場所で見る)を実現するための道具、という点が一番大きいのではないだろうか?

    アメリカの場合、タイムシフトはCATVの再放送で、プレイスシフトはiTSでiPod用のデータを買うことで、DVDレコなんて無くても実現できている。どちらも商売に結び付けられてて、少なくとも営業的にはそれなりにうまく行ってるように見える。

    # 脚本家のストの話はとりあえず置いておく。

    放送は生で見るものですよ [itmedia.co.jp]とか言ってる日本じゃ、ユーザーの利便性を向上させて商売に結びつけるという意識が送り手の権利者側に皆無なので、タイムシフトにしろプレイスシフトにしろ、そういうことを実現したいと思うユーザーが自前でやるしかなかった。初期のDVD/HDDレコの購買力はそういうユーザーに支えられてたにもかかわらず、ダビング10の導入で全部一度リセットして不便な状況に戻す(決定事項ではないが、画質はともかく、今よりも便利になる点は無い)って言ってるんだから、売れるものも売れない。

    同じ売れないでも日米で構造は全然違うし、ユーザーから見てどっちが便利かと言えばやっぱアメリカだよね。

  • by paprika (5024) on 2008年01月22日 11時15分 (#1284454) 日記
    ウチも同様にアメリカスタイル(?)の試聴形態になっています。

    ▼大橋巨泉さんも言っています。
    http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml [nikkeibp.co.jp]

    地上波、特に民放、特にゴールデンタイムは、女性と子供をターゲットにしたような番組ばかりになってしまっているので、興味が失せました。NHKの報道くらいなら見てやってもいいのですが、なんか、地上波というもの自体から縁遠くなってしまいました。

    なので、私は最近、ディスカバリーチャンネルとナショナルジオグラフィックチャンネルしか視ません。

    単純なことです。地上波つまらん。

  • 仕組みが古い (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tondeke (29053) on 2008年01月22日 9時09分 (#1284395) ホームページ 日記
    別にテレビを毛嫌いして言うわけじゃないですが、本来テレビ番組なんて、わざわざ高いお金を払って機材や記録メディアを買ってまで観させていただくようなものでもない、というような気もします。

    チャンネル数を3倍に増やして、放送回数も3倍に増やして、広告費も1/3とまではいかなくても、それぐらいにして色々融通利かせれば、見る側も作る側もどちら側にもメリットがあるんじゃないでしょうか。
    • by Ryo.F (3896) on 2008年01月22日 10時58分 (#1284446) 日記

      チャンネル数を3倍に増やして、
      今までのアナログ地上波だと難しかったんでしょう。電波割当の関係でチャンネル数が限られてたから。
      その点がケーブルテレビ主体の米国とは違うので、結果として視聴スタイルも違うものになったのでしょう。
      親コメント
  • 民族性ですかねえ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Hatris (33732) on 2008年01月22日 10時54分 (#1284443) 日記
    日本人って農耕民族だっただけあって、細かいこと好きなんだよ、きっと。
    土掘って、豆まいて、水をやって、収穫するのと同じように、
    TV放映情報を調べて、留守録仕掛けて、CMを抜いて、DVDに焼く。

    アメリカ人はさ、大雑把だから。
    そもそも使いこなせない。

    ボタン押して、メディア入れて、ボタン押すくらいのプレイヤーなら使うけど、
    留守録とかやりそうに思えない。
    あんなにボタンだらけのリモコン見たら、壁に向かって投げつけちゃうよ。

    って、イメージだけで語ってるから実際と違うかもしれないので、今度アメリカ人なお客さんに聞いてみることにするよ。
    • by Anonymous Coward on 2008年01月22日 11時58分 (#1284475)
      >日本人って農耕民族だっただけあって

      コメントの他の部分(アメリカ人は大雑把とか)はまあ身近なアメリカ人とか見てるとそうかなという
      気がしなくもないが、この部分は(何故か日本でやたらと広まっている)誤解。
      そもそも民族に対し「農耕民族」なる明確な区分けがあるわけでもないし、農耕化云々で言うならば
      日本はむしろ狩猟採集から農耕化したのははるかに遅い。歴史的に見れば日本と欧米とでどちらが
      農耕主体かといえば無論ヨーロッパになる。向こうの方が農業主体になってからの歴史は長いわけで、
      (それと比べれば)つい最近まで狩猟採集に頼っていた日本人を農耕民族と呼び、はるかに長期間
      農業主体で暮らしている欧米各国の人間を狩猟民族と呼ぶのは甚だおかしな事となる。

      両者の文化の違いは農耕だとか狩猟だとかではなく、その辿ってきた歴史/地理的条件に依存するわけで、
      そこを間違うとおかしな議論になってしまうことも。
      親コメント
    • by Ryo.F (3896) on 2008年01月22日 11時16分 (#1284456) 日記

      あんなにボタンだらけのリモコン見たら、壁に向かって投げつけちゃうよ。
      てか、大きさが1.5倍くらいないと、まともにボタンを押せない人が多いんじゃ?
      サブノートPCも放り出しちゃうって話しだし。

      私も日本人としては規格外に手が大きくて、ケータイは、INFOBARくらいのボタンの大きさが欲しい。リモコンの類も、大抵はボタンが小さすぎる。ノートPCもA4まで。
      親コメント
  • 日本だって (スコア:2, 興味深い)

    by zozbug (9256) on 2008年01月22日 9時12分 (#1284397)
    アニメファンが何度も買い換えてるだけでフツーの家庭でそんなに必要かというと。
    元々、映画か深夜のオリンピックぐらいしか必要とされてないですよねえ。
  • by OBQ (29006) on 2008年01月22日 10時51分 (#1284441)
    アメリカでHD-DVDレコーダーでなく、プレーヤーをガンガン売ってる東芝の戦略も妥当だな。 自身のHDD/DVDレコーダー、DVDレコーダー部分を使ったのは、修理の為バックアップするのが最初で最後だったし。 #日本でもフェーザーガンリモコン付けてくれれば、即購入するんだけど。 http://www.tacp.toshiba.com/hddvd/ [toshiba.com]
  • by Anonymous Coward on 2008年01月22日 11時42分 (#1284465)
    アメリカ在住です。

    うちはコムキャストですが、月に$10増し
    で録画機能のついたチューナーを借りれます。
    簡単に録画もでき重宝しています。

    ドラマや映画は、再放送かDVDの購入かレンタルで済むし、
    スポーツはリアルタイムや録画にて、一回観たらいいんで、
    いちいちDVDに焼く必要性を感じません。
  • by redwine (35127) on 2008年01月22日 13時14分 (#1284527)
    アメリカは上位1割が全体の9割の富を所有する超格差社会。
    残り9割は負け組みたいな。
    だから、ゲームでいえば他のどの国とも異なりPS2市場が今でも活気づいている。
    もっとも最近じゃ次世代機で一番安いWiiにシフトしてきているようだけど。
    そんな国じゃ、DVDレコーダーみたいなTVゲーム以上になくても困らない物は売れるわけがないよ。
  • by 335 (4199) on 2008年01月22日 16時21分 (#1284621) 日記
    慣れたら、なくても平気なもの。という認識です
    録画したい、とか好きな時間にみたい、とかいう欲求も同様。

    日本人の場合、テレビもってないというと「会話についていけるの?」
    ってな質問をされますが、そんなに情報不足になることはないですよ。

    テレビや映画が共通の話題になりやすいと信じる→それを失うのが不安だ
    という発想は携帯電話依存になりやすいってのと同じ傾向

    テレビ必須、携帯必須、録画必須、って消費者に思わせるには
    ムラ社会的発想を植え付けないといけないんじゃないですかね?
  • by Anonymous Coward on 2008年01月22日 10時35分 (#1284427)
    日本でのビデオテープ、DVD、インターネットはすべて、エロ絡みでの普及力が大きいわけで。
    その点アメリカでは、普及率がクソ高いケーブルテレビにアダルトチャンネルがあるわけだから、DVDを買う必要が無い。
    高速インターネットが普及していないのもその辺の理由があるんじゃないかな。

  • 僕が子供の頃の東海地方の平日17時30分からは、
    トムとジェリーと一休さんとルパン三世の繰り返しだったなあ。
    題名を見ただけでストーリーが思い浮かぶ。

    #夏休みの10時からはうる星やつら
  • 番組の個人購入 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年01月22日 11時39分 (#1284463)
    iTuneとかで、購入できる番組もあるし、TV局が録画したものを売るところもある。特にドラマとかはすぐリリースされるからね。
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...