パスワードを忘れた? アカウント作成
22710 story

Dell、BTOサービスを縮小 23

ストーリー by mhatta
DellのDellたるゆえんがまた一つ… 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。Dellは、注文生産(Build-To-Order、BTO)サービスを縮小することを明かにした(Los Angeles Timesの記事)。選択肢を減らす一方組立済マシンの販売を拡大し、2011年までに年30億ドルの経費削減を見込んでいるらしい。しかし、「Dellと言えばカスタムメイドのBTO」というイメージがある中、この新方針が顧客に受け入れられるかは不透明のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Kinoko (160) on 2008年04月07日 11時47分 (#1325890)
    デル式の高いBTO自由度がメリットになる顧客層がすごく減っている。
    2000年代前半まで、CPU、メモリ、HDD、VGAと主要構成部品の値段が高かったころは、
    個々のニーズにあわせた選択肢でコストの最適化を図れた。
    今、ローエンドPCの性能で広いニーズを満足できちゃう現状では、たとえば本体5万とかで
    構成固定して大量に売ったほうが、納期、サポート、そして購入意思決定の点で有利。
    仮にそこがBTOで4万にできても、価格メリットも薄く、手間を考えれば既製品でいいよ・・・
    という人が多くなるのも道理。
    ちょっと動画編集とか3DゲームとかやりたいだけでメーカーPCは選択外だった時代に比べると、
    BTOの適応領域はハイエンドのゲームPCくらいに絞られたと思う。
    --
    _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
    • by Anonymous Coward
      ビジネス・ホーム・ゲームの3種類にそれぞれハイ・ローあれば済むと思うけどな。

      あまり極端なスペックを求める人間を量産メーカーがターゲットとしても、余りに余地が小さくペイしないってコトだろうし。

      #今はスペックよりは形状で選ぶ人が増えているし。

    • by Anonymous Coward
      ローエンドPCを買う人にとっては5万円か4万円かは大きな差

      × 価格メリットも薄く

      メリットって「利点」だろ?ならば濃いか薄いの尺度でなく
      多い、大きいまたは少ない、小さいだべ

      # やたら横文字使う人に限って(ry
      • 5万が4万、というたとえは、
        「2000年代前半まで、CPU、メモリ、HDD、VGAと主要構成部品の値段が高かったころは、」
        というセンテンスで、かつてのPCの中心価格帯、たとえば20万として、それがDELLなら16万になる、
        という現象が現実にあったことを前段としていました。

        その、BTOをこねくりまわすことによる利得の「厚み」が「薄い」という感覚で使いました。
        BTOで4万円得をしたいというモチベーションと、BTOで1万円得だというモチベーションとでは、
        前者の方がひきつける力はあるよなあ、という趣旨でございます。

        言葉足らずで申し訳ございません。
        --
        _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        メリットにかぎらず大小を薄い厚いという言い方は多々あると思うのですが
    • by Anonymous Coward
      少なくとも、キーボードとマウスをなしにしてくれるオプションはほしいかな。

      モデレートしたのでAC。
  • by reichi (5718) on 2008年04月07日 10時22分 (#1325837) ホームページ
    1年ほど前に、購入したデルのサーバにメモリを増設しようと、サポートに電話をしたら「すでに半年ほど前に増設メモリの販売は終息しており、増設は出来ない」と断られてしまった。じゃあ、「修理も出来ないのか?」と聞いたら、修理用部品はあるとのこと。
    基本的に、「購入時に十分なメモリなどの構成で購入してほしい」ということらしい。

    最初からサーバのキャパシティをちゃんと計算した上で、購入せよってことなんだろうけれど、半年や1年程度で部品が変えなくなるってどういうこと!?って思ってしまった。
    安さだけを追い求めるのではなく、やっぱりその後の増設部品なども含めた広い意味でのサポートも、サーバを購入するときは考慮しないと駄目なんだなぁ・・・とつくづく実感させられました。

    DELLって、サードパーティもあまりDELL製サーバの対応をうたったメモリ売ってないんだよなぁ・・・
    • トランセンド [transcend.co.jp]とかどうでしょう。
      社内のデルPCでメモリ増設する時はすべてここで揃いました。

      無論保守対象は増設したメモリ以外の部分になりますが、そこは価格(DELLで買うとバカ高)とサポートとのバーターかと。

      対応機種一覧に記載されていない機種がありますが、これは「DELL側よりチップセットの情報が公開されておらず、詳細がわからない」から、だそうで。XPS420とか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何年前のメモリだそれ。
      そんな特殊なメモリでもなかろう。
      • by Anonymous Coward on 2008年04月08日 5時05分 (#1326379)
        元発言者の意図するところは、利用可能なメモリモジュールが互換含めて一切手に入らない、という意味ではないでしょう。
        こういう純正パーツは、他社製パーツを組み入れた事によるサポートや保守の適用外を避けるために選ぶのです。
        自己責任(或いはその他社製パーツベンダーの責任範囲で)入れるのはかまいませんが、その為に大本のハードベンダーに見捨てられるようでは本末転倒です。(そんな対応でいいならそもそもジャンクなPCとか自作つかったってかまわないでしょ?)

        DELLさぁ。純正でしか手に入れるのが困難なパーツであっても、速攻終息させちゃうから、Enterpriseでは絶対に買っちゃいけないベンダなんだよな。
        IBMやHPを見習ってくれよ。ホント。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月07日 8時19分 (#1325756)
    BTOの選択肢が多すぎて、発表時に購入した構成では、終息直前では
    購入できないもんな。

    記憶で曖昧な話だが、Dell SC430で、Celeron 2.3GHzぐらいで注文したら
    1週間ぐらいしてから、出入り業者から電話来て、2.3GHzは在庫切れたから
    2.6GHzにしてくれって電話来たし。Dellは長期的に部品確保してない。

    HPは長期的に部品確保しているっぽい。最近有名なML115G1は昨年4月ぐ
    らいの構成でまだ発売中。まぁ別の言い方すると、終息前には時代遅れに
    なってしまう問題ありますが。

    まぁDell方式でもほとんど問題にはなりませんが、評価のために事前に
    一台導入して、その後大量導入とかする場合、同一構成でHPはまだ売っ
    てるがDellは売ってないんですよね。
    • 在庫を減らすという目的の、一つの手段がBTOですから
      BTO導入で完成品としての在庫は減りましたが部材としての在庫になっただけです
      ってなれば、部材の在庫も減らしていこうというのは自然な流れと思いますよ。

      で今回の場合、BTOへの傾倒(=完成品より部材の状態で在庫を持つ)から立ち戻って
      今までより多くを完成品の状態で在庫を持とう(=部材の状態では持たない)
      ということですから、
      BTOを縮小したからって完成品在庫が長期的に提供されるかといえばそうでもないのでしょうね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月07日 8時54分 (#1325775)
      >記憶で曖昧な話だが、Dell SC430で、Celeron 2.3GHzぐらいで注文したら
      >1週間ぐらいしてから、出入り業者から電話来て、2.3GHzは在庫切れたから
      >2.6GHzにしてくれって電話来たし。Dellは長期的に部品確保してない。

      ん?そのとき「お値段は2.3GHzのもののままでよろしいので…」って言われなかった?
      少なくとも私が購入したときはそういわれて「ラッキー」と思ってOKしたけど。

      #言いたいことは別にある、ってのは理解してます。
      親コメント
  • BTOじゃなくとも (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年04月07日 12時25分 (#1325917)
    メモリだけ多めに積んでてくれれば標準モデルで問題ないと思う。
    ビジネス用途ならそれで足りるでしょ?

    っていうか、DELLに限らず意図的にメモリを動作ギリギリな状態で標準モデルにするのはやめてほしい。
    明らかに要増設で無駄な手間ばかりかかる。

    わずかでも表示価格下げたいから?
    上位モデルにメモリ以外の抱き合わせパーツ乗せたいから?
    商品サイクルを短くしたいから?
    • by Kinoko (160) on 2008年04月07日 16時23分 (#1326064)
      コメントの趣旨には賛成ですけど。

      筐体とか、見えない部分では1円単位でコストダウンする商品に、
      原価3000円、なくても動く、足したい人は足せる・・・というような部品を
      標準で追加搭載するのにはメーカーとして勇気が要ります。

      コンシューマ向けの例だと、たとえば量販店の店頭で、2GB標準で売る。
      他社が1GB標準で、価格差が5000円。
      これで売上台数が勝てる、というのであれば2GB標準にできます。

      現実には5000円安いほうが売れます。
      --
      _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なんていうか、わざと啓蒙してないんじゃないか、と思うのよね。

        結構PC使い込んでる人じゃない限りは
        「PCの作業を速くするには→速いCPUを使えばいい」
        みたいなイメージが強いと思うが。
        実務上はメモリの量とハードディスクの速さを検討する方がよっぽど効果がある。
        CPUなんかゲームとか動画編集とか変わった事やらない事務用なら5年前のCeleronとかでもぜんぜん使えるわけで。

        オーバーパワーのCPUでHDDカリカリ言わせっぱなしで「もうこのPCじゃ遅いかな」とか言ってるのは見てらんない。
        誰が得してるんだろうね?
    • メモリ増設が一番利益率の高いアップグレードだからでしょう。
      Dellに限らず、どこもそうとしか思えない価格設定してるよね。
      --
      署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
      親コメント
    • by miishika (12648) on 2008年04月07日 23時09分 (#1326276) 日記
      確かに少しでも安い方が、最初の一台は買ってもらえるかもしれませんが、
      何ヶ月かたって「XXX(購入先)のPCはボロい」という印象が残ることに
      なると思います。
      特にスリムデスクトップだと、望む容量のメモリを搭載するのに標準添付の
      メモリを抜く(=無駄にする)場合も多く、そうなればお客様の不満も一段と
      増すというものです。
      親コメント
  • OptiPlex 755の構成選択ページ [dell.com]とか見るとわかりますが、CPU選択に13種類も要らんだろうとは思っていたので、これが Core2 Quad / Core2 Duo / PenD でそれぞれ1種類ずつ、くらいまでに絞られるのであれば歓迎です。
    #いつのまにCeleronが選択肢から外されたんだ

    社内に導入するPCの選定を行う立場としては、どれくらいの規模でBTO対応が縮小されるのか興味はあるところです。今度営業さんに聞いておきます。

  • by Anonymous Coward on 2008年04月07日 13時28分 (#1325970)
    BTOの自由さがなくなったら、Dellを買う理由がなくなっちゃうな。
    ワークステーションだけでも、今以上に自由度を上げてほしい。
    • by Anonymous Coward
      DELLのワークステーションという名のPCはただのハイスペックPC。
      あーいうのはWSとは言わない。PCWSと名乗るのも烏滸がましい。
      PCWSなら、せめてIBMかHPあたり。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...