パスワードを忘れた? アカウント作成
26243 story

サムスン、容量256GBで読み込み200MB/秒のSSDを開発 16

ストーリー by Acanthopanax
普及に拍車 部門より

iwakuralain 曰く、

韓国サムスンが256GBのSSDを開発したとのこと。これまで32GBや64GBといった製品が多かったが、読み込み速度・耐久性・消費電力などを考慮するとここに来て一気にHDDの代替として普及するのではとも思われる。

また、schiavona 曰く

シーケンシャルの読み込み200MB/秒、書き込み160MB/秒(ZDNet.co.kr記事マイコミジャーナル記事)。インターフェイスはSATA2で、サイズは、厚さ9.5mm、縦横100.3×69.85mm。アクティブモードでの消費電力は0.9W。ZDNet.co.krの記事によると、メーカーサンプル出荷は、2.5インチ版が9月、1.8インチ版が年末とのことなので、年末商戦には間に合わないかもしれない。Centrino 2ノートには80GBのSSDを搭載という話があったばかりだが、その直後にはこの製品を搭載したものが出てきそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • う~ん… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年05月28日 9時07分 (#1351299)

    信頼性と速度を高めるため、同社が独自開発したというコントローラー技術を適用

    何故だろう、信頼性が減少している気がするのは。
    • by okky (2487) on 2008年05月28日 16時29分 (#1351515) ホームページ 日記
      「高める」が「速度」にしか掛かっていないかもしれない…過去の実績からそのような不安が出てしまうからでしょう (^^;)。
      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • Re:う~ん… (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年05月28日 19時35分 (#1351602)
      隙あらば韓国を貶す輩が湧くのは、如何なものか。
      私は以下の理由で、当該製品は優秀なものになると推測する。
      • 可動部品が全くない(可動部品がなければ、韓国製品は非常に優秀だ)
      • 韓国政府の梃入れが期待できる(自国製品の名が上がる事で、世界征服に一歩近付く)
      • 全くゼロからの研究開発が不要
      • 韓国人のお得意の「一気呵成」を以って大量生産が行われ、生産コストが大幅に下がる
      • 競合他社の猛追が予想される

      否定的な要素は、有用と思われる製品にも関わらず、韓国起源説が出ていないことくらいだ。

      おそらく、現在のフラッシュメモリ製品+αくらいの価格に落ち着くだろう。
      私が迷わずSeagate製のSSDを買うことは、予想するに難くない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そんなこと言ってるのは日本だけ
      • by Anonymous Coward
        根拠よろしく
        • by Anonymous Coward
          世界の家電や携帯電話のシェア事情ぐらい/.Jerなら知っておいてほしいものですな
  • SLCかMLCか (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年05月28日 8時32分 (#1351289)
    スピードは高速で耐久性も強いが値段が高いSLCか、
    スピードは半分前後、耐久性は1/10だが値段は安いのMLCか。

    SLCが量産効果で安くなるのが早いか、MLCの改良でSLC並に
    向上しつつ値段は安く抑えられるのかが興味深いところ。

    現在ノートPCに搭載されているSSDは、どちらの方式を採用
    しているのか注意して考えたほうがいいと思います。
    SLCならノートPCの寿命よりは長持ちするかもしれませんが、
    MLCの場合は途中で新品に交換しないとデータ消失の恐れあり。
    #Mac Airはどっちでしたっけ。

    簡単に交換できるようになっていれば、1,2年後にはもっと
    安くなっているので気軽に交換できるのかな。

    そのうち改良型のMLCが出回れば、そういう心配は無くなる?
    • by skapontan (35455) on 2008年05月28日 12時37分 (#1351399) 日記
      もちろん安いほうが普及します。製品として安く販売されるほう、ですが。
      #32GBで5万円だの120GBで10万円のうちは無効試合。
      親コメント
    • by llm (11066) on 2008年05月28日 15時12分 (#1351478) 日記
      ここの記事 [impress.co.jp]によると、
      >ちなみに、1日あたり50GBのデータの書き込み/消去を行なった場合、
      >65.75年の耐久性があるとされている。
      >これならば、実際に利用する上で耐久性が問題なることはまずないと考えていいだろう。
      とのことで、出典等、特に明記されてないけど、これがほんとならMLCでも
      通常使用はぜんぜん問題なしってことになるのでは?

      --
      人事を半分尽くして天命を待つ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その計算には、
        すべてのセルが死滅する迄に、2.4日(容量120GB÷50GB/日)×1万回(MLCの寿命)=65.75年(24000日)かかるよね、
        という以上の意味はありません。

        で、もうお分かりかと思いますが、すごい極論です。

        そもそも、SuperTalentのFTM20GK25Hにそこまで出来るコントローラーが載ってるとも思えません。
        実際には、代替セクタとして割り当てる領域がなくなった時点で、まともに動作しなくなる気がします。

        さらに、すべてのセルを死滅させるために全領域を書き換える必要はありません。
        ある一つのセルに対して、1バイトの書き換え
        • by Anonymous Coward
          >ある一つのセルに対して、1バイトの書き換えを1万回(計10kB)でも、そのセルは寿命に達します。
          >極論で対抗するとw、仮に1セル4kバイトなら総量300GBの書き換えで120GBを食い潰せる計算になります。
          s/セル/ブロック
          #ゴメンorz
    • by Anonymous Coward
      少し前はSLCしかなく、その中でCFやらSDやらその他諸々の応用製品について信頼性がどうのといわれたこともありましたが、
      結局低価格というメリットが全てを覆い尽くしてしまいました。
      MLCはその傾向をさらに推し進めた物ですから、このままどんどん広まって使い捨てとして使われるでしょう。
      MLCだって、結局普通に使う分には十分な信頼性ですよ。容量が増えれば代替セクタも潤沢に確保される訳ですし。
      • by Anonymous Coward
        単なるデータ貯蔵庫なら無問題であることが既に証明されておりますが
        ノートPCに登載、となるとまずデータ貯蔵そして空きスペースでちょこちょことテンポラリファイルが書き換えられるということで(適当にあまり書き換えられてない区画と記録位置を入れ替えてくれたりはするんでしょうけど、それはそれで突然もっさりしそうだし)、多少は心配です
        • Re:SLCかMLCか (スコア:2, おもしろおかしい)

          by asukaibito (7656) on 2008年05月28日 13時15分 (#1351416) ホームページ
          先々週だったかの組込技術展(ESEC)にSSD製品が各社から出展されていましたが、
          その中にHDDとSSDをRAID構成にしたものがありました。
          うまくすると、SSDが飛んでもHDDが生き残って、データ消失は免れそうです。

          (この組み合わせ、双方の利点が増幅されるのか、殺されてしまうのか。。。)
          親コメント
          • by navarone (12977) on 2008年05月29日 10時57分 (#1351882)
            SLCかMLCかは今は容量が主ですね。 それにしても、容量の増加に伴ってセルが小さくなってますから、フラッシュの書き換え信頼性はどんどん低下している状況ですから。 1セルの信頼性の低下と容量でのカバーで結局のところあまり状況は変わってないというか。今は10万回程度じゃないかな。個人向けのPCでもWindowsとか書き換え多いと数年持つかなぁ~。内部のRAMを思いっきり積んで、外に這い出さないようにするとかしないと。iPodなどなら全然ありだと思いますけどそれとは違いすぎますね。 フラッシュメーカは価格低下が激しいので、ここで一発、SSDを売り出そう~というのに、踊らされているという状況に見えますけど、それはそれで信頼性向上のトリガーになるのでいいですが。 少なくとも最初はSSDと、HDDやバックアップRAMとのRAID的な補完や、ESECで日立がやっていたような書き込み回数の低減などがポイントになるでしょうね。サムスンのコントローラもそういうことやってるんじゃないでしょうかね。
            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月28日 23時27分 (#1351715)
    既存技術の延長で容量を4倍にする技術に目処を付けたのだった。

    1Tbit/平方インチの高密度HDDを既存技術で実現 [impress.co.jp]
    ~2011年には1プラッタ当たり約1.3TBに
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...