パスワードを忘れた? アカウント作成
33481 story
電力

Intelのワイヤレス電源、60W電球を点灯 62

ストーリー by hylom
そのコイルの間に手を突っ込むとどうなるんだろう 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米サンフランシスコで開催されたIDF(Intel Developer Forum)において、Intelがワイヤレス電源のデモを行った(Tech-on記事プレスリリース)。

電磁場の共振を利用したこの電力システムはMITの物理学者のワイヤレス共振エネルギーリンク(WREL:Wireless Resonant Energy Link)理論を元に開発されたもので、デモでは大型コイルと小型コイルを60センチ程離れた距離で向かい合わせ電力を送信し、60W電球を点灯させることに成功した。今回のデモでは60Wの電力を75%の効率で送信させることができたとのこと。

ノートPCやモバイル端末へのワイヤレス電力供給に向け、今後も開発が続けられるとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実用化されたら (スコア:5, おもしろおかしい)

    by johntheripper (21505) on 2008年08月25日 21時45分 (#1409676)
    実用化されたら途中にもっと大きなコイルいれて盗電されちゃったりして、
    で、それを防ぐために暗号化していてC-CASカードが必要で、
    それをバイパスするためにGriioが出て来て。。。

    あれ?どこかで聞いたことがある話。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 20時09分 (#1409616)
    http://srad.jp/hardware/06/11/17/0314227.shtml [srad.jp]
    http://srad.jp/hardware/07/06/09/0228211.shtml [srad.jp]

    1年前は2mの距離で60Wの電力を40%の効率で伝送
    今回は60cmの距離で60Wの電力を75%効率で伝送
    コイル形状が違うけどなんか去年より距離あたりの伝送効率悪くなってる気がする
    • Re:去年のストーリーから (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年08月25日 23時40分 (#1409740)
      0.75^(200/60)=0.4なので良くも悪くもなってない気がする。
      それとも、距離が3分の1になるから、効率は3倍の120%になるはずだ
      とかいいたいのだろうか…それはちょっと大発明すぎるが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 20時17分 (#1409624)
      >去年より距離あたりの伝送効率悪くなってる気がする

      それはこいつの効率の距離依存性がわからんので何とも言えないかと。
      #単なる拡散のr^-2よりは緩いだろうけど、1次元のr^0よりはきつい、
      #って程度の予想しかすぐには言えんので。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      やはり過去に同様のストーリーがあるとコメントはもうないのですかね。

      それよりも今回の送信周波数はどのくらいなんでしょう。ソースの方にも書いてないように思えますが…。
      周波数によっては大気の窓による減衰率が分かるんですが。

      #ぶら下げるところはここでいいのだろうか
  • さ、みんな鉛のエプロンを用意してください。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 20時27分 (#1409631)
    エロイ人、解説キボンヌ。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 21時10分 (#1409655)
      >電磁場の共振を利用したこの電力システムはMITの物理学者のワイヤレス共振エネルギーリンク
      >(WREL:Wireless Resonant Energy Link)理論を元に開発されたもので、
      仰々しい名前がついてますが、トランスと何がちがうねん、と私も素人なんでそう思います。
      親コメント
      • by rhodamine (32563) on 2008年08月25日 21時39分 (#1409674)
        電磁誘導との一番のちがいは,距離が長くても結合効率が良いこと.
        電磁誘導は,ほとんど接触していないとエネルギーの結合は起こらない.

        原理的なことを言うと,双極子振動の,通常は無視してしまうr^-1の
        項を積極的に利用し,ダイポールの大きさの数倍のスケールで効率よく
        二つのダイポールを結合させることを思いついた,というところらしい.
        電磁波の放射は原理的にはあるだろうが,振動数が低ければ無視できる.
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年08月26日 0時44分 (#1409784)

          電磁誘導との一番のちがいは,距離が長くても結合効率が良いこと.
          電磁誘導は,ほとんど接触していないとエネルギーの結合は起こらない.
          電磁誘導って、鎖交磁束が時間的に変化したときに回路に起電力が生じることだから、
          これも電磁誘導なんじゃないですか? 狭義で特別な意味があるのかしら?
          それと、双極子振動って、何ですか? 双極子(と見なしたコイル)が作る交流磁界のこと?
          親コメント
      • 「共振」って書いてあるじゃん。
        普通のトランスは共振なんかしないよ?
        親コメント
  • by Choro-Chan (31768) on 2008年08月25日 22時16分 (#1409697)
    高圧送電線とガン発生率との因果関係とか、携帯の電磁波で脳が・・・とか、医療機器との関係はとか、実験段階と言っても懸念材料はいっぱいありそうですね。
  • 自由に遠隔地に電力を供給できるようになったら、巷の消灯した電球を自由に点灯できるという事になって、そこまで行ったらこの電化した社会は混乱に陥るんじゃないですかね。

    PCの中に送って故障させたり、信号機を狂わせたり、人体に送って感電とか。

    通過する電車の中に向けて送信して全員死亡とか、そんなテロはいやだなぁ。
    • 固定された信号機にワイヤレス給電したり、感電するためのコイルをみんなが持ち歩くような社会にはならないでしょうから、大丈夫だと思います。

      あ、でも、屋内の照明を自由にレイアウトできるのは面白いかも。
      コイルが正対してなきゃダメとか、距離がぴったり60cmじゃなきゃダメとかあるのかな?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 19時40分 (#1409603)
    右手をご覧ください
    60Wが貫通してゆく手のひらです
  • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 20時06分 (#1409615)
    あえなく失われてしまった25%の電力はどこへ行くのだろう?
    • Re:25%はどこへ? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by yellow tadpole (7084) on 2008年08月25日 21時46分 (#1409678) 日記
      >あえなく失われてしまった25%の電力はどこへ行くのだろう?

      ご心配なく。コンピュータでは失われなかった残り75%も、みんな熱になってしまいます。
      同じことですね。
      --
      〜◍
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      そりゃあ、熱(温度上昇)でしょう。
    • by Anonymous Coward
      ワイヤレスだとどうしても失われる分は出てくるんでしょうね。

      さすがIntel、電気を浪費させる技術に関しては相変わらず世界一だと思いました。
    • by Anonymous Coward
      >>あえなく失われてしまった25%の電力はどこへ行くのだろう?
      マジレスなんですが
      電力として使われなかった分が25%あると・・・

      おそらく、どこへ消えていったのか?と分類別にランク付けするのは難しいとおもう。
      所謂、大雑把に熱になってしまうというのは「最終」的な現象であって
      ロスの原因ではないんですな。
      • コイルの形状が「遠くから見た時に打ち消しあっている」ようにはなってないので、波として出て行く分が結構ありそう。変動磁場だしなー。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        波としてとばしてしまったら散った分はどうしようもないですよねぇ。
        ターゲットに収束するとしても漏れる分は救えないからあんまり汎用的に使われるとまた資源の浪費になりゃせんかとちょっとしんぱい

        #コンセントの埃とちがって火災の心配は少しへるのかもしれないけど
      • 電子レンジと同じ原理で、近くにある水分を含む物体を加熱しているとか?

        #人間の体の約70%が水分だったっけ。w
  • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 20時11分 (#1409617)
    新しい技術の紹介に持ち出された道具は、もはや旧世代の技術である(既に製造中止計画を発表する電器メーカーも多い・レガシーな)白熱電球だった・・・
    こういうのって、将来は電球型蛍光灯とかLEDとかになるのかな?
  • 爆発したり火花が飛び散ったりしないんですか
    • by Anonymous Coward
      ついでに言えば共振周波数が水からずれてるので電子レンジ的なものにはなり得ない。
      まあもっとパワーが大きくなると弊害が出てくるだろうから、実用上限はあるだろうけどね。
  • by Anonymous Coward on 2008年08月26日 0時35分 (#1409777)
    ワイヤレスで60W電球を点灯させた?ハァ?
    頭の良いインテルの研究員が絞り出した知恵がこの程度かよ!

    俺なら太陽電池パネルを電球につけて、その電球に向けて光を当てることで電球を点灯させるね!
    更に、この点灯した電球を使って照射している側の光源の電気も賄うよ!

    お!これは!永久…

    いや、マジで電卓みたく太陽電池パネルでも使えるようなCPU開発してくれ!
  • by Anonymous Coward on 2008年08月26日 4時36分 (#1409834)
    サイドメニューで充電もいかがですか?となるんだろか。
    • 無線給電じゃないので半ばオフトピなのですけど、
      飯田橋西口のマクドナルド2階では、各席にコンセントが付いていて給電に使えます。
      他にもこういう店舗はあるのかな?

      …もしこういう店舗が当たり前になって、無線給電も十分な安全性と距離が確保できたら、
      無線のフリースポットみたいに、充電フリースポットなんてのも出来るのかしらとか…。
      運用コストの点で無理かな。
      親コメント
      • by kiwipease (35756) on 2008年08月26日 10時04分 (#1409888) ホームページ 日記
        ホットスポットを導入しているモスなら当然だと思いますが
        モスバーガーやグリーンモスでは卓上コンセントが用意されている店舗もあります。
        他にも、ファミレスのジョイフルにはいすの部分にコンセントがあります。
        さらに、うどん処のサがミでも卓上コンロとコンセントがあります。親切ですねぇ。これで料理を頼まなくても、持ち込んだ材料で鍋が・・・

        電源スポットを導入するとしたら、ファーストフードよりもインターネットカフェの方があり得ると思う。
        そして、電源スポット付き自動販売機というのも…

        認証が出来きて個別に電源を送る仕組みがあれば、電源 自動販売機というのもあり得そうです。
        親コメント
      • >他にもこういう店舗はあるのかな?

        ロッテリアやマクドナルドの新店舗/改装した店舗のカウンター席などでは
        結構使えるようです.何でもこういった形態の店舗に順次改装していく,
        というような事らしいですが,どこまでやるのかは不明.
        親コメント
      • by hashizo (30996) on 2008年08月26日 11時27分 (#1409925)
        マクドナルドは本社でコンセントのある店舗を集約していないとか…。

        使えるところをまとめている方がいました。
        マクドナルドforモバイルhttp://mac.af-e.net/ [af-e.net]
        親コメント
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...