パスワードを忘れた? アカウント作成
42988 story
ハードウェアハック

手軽にプラモなどに電飾を仕込めるUSB接続LED点灯キット 29

ストーリー by hylom
抵抗付きLEDと不要なUSBケーブルでも作れそう、 部門より

issy-e 曰く、

LEDはカラフルでキレイですが、点灯させるには電流をコントロールする必要があり多少の知識が必要なため、適当に配線してLEDを焼いてしまった人は私だけでは無い筈です。 そんな時、DARUMOUSE.COMが販売している「USBケーブル付きLED発光セット」があれば部品を買い揃える必要も無くLEDを点けることができます。

このキットはガンプラなどを光らせるのに最適なようですが、私は自作PCを無駄に光らせています、何でもかんでも光らせたい人必見です。

クリスマス向けの装飾などにも便利かもしれません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 適当に配線してLEDを焼いてしまった人はこのキットを使わないほうが良いかと。
    最近のUSBポートはショートしても保護されるんだろうか。

    電池つなぐだけで点けられるキットは沢山ありますからそちらで我慢してください。
    http://www.kenis.co.jp/onlineshop/2008/06/1124131.html [kenis.co.jp] とか
    http://www.xikit.com/products/ledbulb/index.html [xikit.com] とか
    --
    妖精哲学の三信
    「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
    • いや~。おそるおそる,リンク先を覗いてしまいましたが,なんか全然関係なかったですね。あせった~

      リンク先みてて思ったんですが,これ使ってLED飛ばさないだけの知識あるひとなら,わざわざ買う必要ない商品ですね。そこらのジャンクを流用すれば良いので。値段が微妙に高いのは,受注生産(笑)してるんだろうなとか。まあ,いいけど。

      ちなみに,モルフィー企画のUSB-IOキットはソフトからLEDを点滅することが出来ました。
      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月17日 0時03分 (#1474698)
        なんでおそるおそるなのかよくわかりませんが、USB-IOみたいなのが欲しい人はトランジスタ技術の8月号を買うといいです。
        バックナンバーを扱ってる本屋でまだ見かけます。

        #正直このキットぼったくりすぎ
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          小ロットでちまちま仕込んだ物の値段と、ほとんどただで貰った部品で万単位で作ったものの値段を比較しちゃだめですよ。
          • by Anonymous Coward
            1品ものと、量産では金額が違って当然ですが、
            いくら部材の提供を受けても、あの金額で設計から実装まではきついと思うよ。
            #通常の雑誌販売価格からの増加分にも流通会社の取り分が数割あり。
          • by Anonymous Coward
            あ、誤解をまねくような書き方ですみません。
            トラ技付録と比較してボッタクリといってるのではなく、自分があれを通販するとしたらどのくらいの価格で出せるかな、と。
            そう考えるとやけに高いな、と思ったのです。

            確かに、こんなネタっぽいものたいして売れないだろうから高いんだといわれれば否定できませんが。
            #でもそうであれば宣伝費と考えて安めにしてもいいのかな。
    • >最近のUSBポートはショートしても保護されるんだろうか。

      自分は2枚ほどUSB拡張ボード(型番等は忘れた)をショートさせています。
      その経験から言うと、ショートさせたうち1枚は保護されていてOSの再起動で復活。
      もう一枚は、まったく保護おらず電源がショートするたびにポートが1つ1つ死んでいきました。

      USBから自作機器で電源を取る場合、オンボードで使うのは危険すぎるでしょう。
      こんな時こそ死蔵している古いパソコンとUSB1.1拡張ボードの出番かな?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ヒューズが自動復帰出来るかどうかという話では?
        本当に何も入ってなかったらもっと派手に壊れるはず。

        電源の保護回路が動くので煙が出るくらいで終わるとは思いますが。
        • by Anonymous Coward
          ごめんなさい。USBポートの話です。
          USB拡張ボードの話になってますね。

          ショートさせていたのは、USB拡張ボードに付いているUSBポートです。
          • Re:それは (スコア:3, 興味深い)

            by kei100 (5854) on 2008年12月17日 10時59分 (#1474863)
            ショートした結果、USBポートが再使用が可能だったか否かの差はUSBポートにリセッタブルヒューズ [aopen.jp]が採用されてるか、壊れたら終わりの普通のヒューズだったのかという差だったのでは?と親コメントは言いのだと思いますが。
            # 電子部品のヒューズ [wikipedia.org]はご存知ですか?

            リセッタブルヒューズは電源が一旦遮断されれば復帰可能(ご家庭の電力ブレーカーを思い浮かべるべし)なので、一旦USBポートへの電源供給が途切れるOS再起動で再び給電が再開されたのでしょう。

            さて、前者の1ポートづつ死亡ですが、ヒューズがなければUSBボード自体が破損し1ポートづつなんて悠長な状況にならなかったのでは?
            逆説的ですが、一定以上の電流が流れたら安全装置(ヒューズ)が働くから大丈夫ではないかというのが親コメントの趣旨だと思います。
            # ちなみに改造とかで自分で半田付けしてUSBポートを増設したなんて場合は当然ヒューズがない場合も。

            以下はUSBから電源を取る際のTips。

            現行USBポートは規格上1ポート500mA制限ですが、隣合う2ポート1セットで1Aのリセッタブルヒューズが付いてるケースもあるそうです。
            またATX電源の+5VSBラインから常時USBポートに5V給電されてるM/Bがありますが(というか最近殆どがそうなのかな?)、+5VSBが何A取れるかなんてM/Bは知ったこっちゃないので、
            USB規格に沿っていない「盗電USB機器」を沢山繋げて+5VSBの上限をうっかり超えて電源ユニットを破損させないようにご注意を。
            初期症状や軽度の症状として電源スイッチを押しても起動しなかったり、コンセントを刺しなおさないと起動しない等があります。
            親コメント
      • by Anonymous Coward
        つ USB ACチャージャー [thanko.jp]
    • by Anonymous Coward on 2008年12月17日 0時01分 (#1474695)
      >>最近のUSBポートはショートしても保護されるんだろうか。

      USBの規格で過電流保護回路についてどう規定されているのかまでは調べたことはないが,ポリスイッチで過電流保護している.
      (ポリスイッチが入っていない製品があったら教えて欲しい)

      しかしオームの法則 E=RI すら知らない・忘れた人がこんなにも多いのか.........
      日本の物作りになんか期待しない方がいいね.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      素人はバイメタル電球でも使ってろってこった
  • by Anonymous Coward on 2008年12月17日 10時13分 (#1474838)
    気がついたら絶滅危惧種になってた
    http://www.craft-s.com/ja/original/mugi/index.htm [craft-s.com]
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 20時07分 (#1474520)
    LEDには、電流制限抵抗をつけるのが常識らしいけど、手元の中華なLEDライトには、そんなんはない。
    でも普通についているし、こわれもしない。
    USBは5Vだから、適当に直列でつないでおけば、大丈夫なのかな?
    • Re:電流制限抵抗 (スコア:2, 参考になる)

      by YO1201 (17300) on 2008年12月16日 21時55分 (#1474617)
      電流制限抵抗を使うより定電流ダイオード(CRD)を使った方がラクですよ。
      抵抗が一本10円前後なのに対し、定電流ダイオードは一本50円前後と値が張るという難点はありますが、
      電圧が多少変動しても大丈夫な上、抵抗値の計算が不要という利点があります。
      親コメント
      • たかがLEDをだらだらとつけるのにCRDは高級過ぎるように思いますけど…例えばコンセントから整流して抵抗でバッファしておいたのに直列に何個もLEDつけるようなかなり過激な使い方(でも、そういう使い方があることはある、確実に組めない場合は勧められないけど)で耐圧200Vや400VのCRD入れるならそれなりの意味はあるでしょうが、
        USBのDC5Vや良く使われてるDC12V系で回路組むなら使う抵抗も何銭とかだし、その位頭の体操だと思って抵抗使って組んではばらしして明るさ調整した方がいいような。
        安物LEDだと同じ電流でも輝度が全くばらついていそうだし、安定化されてる電源にぶら下げる上では普通は効果的ではないですよ、LEDにCRD使うのは特殊用途です。

        # あ、そこいらで二束三文で売ってるワンチップマイコン+内臓パワートランジスタで
        # 手抜き回路設計するときには結構意義があるかも(^^?
        # マイコンの出力でLEDマトリックス組む場合とかあるとべんりかも(^^;
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        白色や青色LEDの順方向電圧降下(Vf)は、典型的なもので3.0~3.6V
        定電流ダイオードの肩特性電圧(Vk)は10mAタイプのE-103で3.5Vです。
        ここから必要とされる電源電圧は6.5~7V程度は必要になるわけで、少なくともUSB電源で点灯させる場合において、定電流ダイオードは出番が無いですね。

        そもそもUSB電源は5.0Vという一定電圧であって電圧変動は考慮する必要がないわけですから、電流制限は抵抗を使えば十分でしょう。
    • Re:電流制限抵抗 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年12月16日 20時35分 (#1474543)
      親コメント
    • by mshynd (31907) on 2008年12月16日 20時54分 (#1474560)
      その中華なLEDライトが電池式なら、電池の内部抵抗。
      USBとかACアダプタみたいな内部抵抗の小さい電源に抵抗なしでLEDをつなぐのは、憚られるな。
      この製品は、USBプラグの中にでも抵抗が入っているのでしょう。

      # このタレこみ人は、DARUMOUSE.COMの大ファンですね。
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2008年12月16日 21時52分 (#1474615)
      LEDライトってことは白色LEDですよね。LEDがそこそこの明るさで光る電圧と定格電流が流れる電圧はコンマ数V差があります。また過電流で壊れる電流ってのは結構大電流です。光量の大きい白色LEDだとLR44ボタン電池ごときでは焼き切るだけの電流は流せません。もちろん、LEDの寿命は短くなりますが。LEDライトなんて買ってから捨てるまでにどうせ10時間くらいしか点灯しないだろうし、もともとン万時間のMTBFがあるLEDの寿命が過電流で1/100に縮んでもOK.

      なおたれこまれている商品ですが、LEDを4個全部とりつけるとは限らないのでUSBプラグに抵抗を入れているのではないとおもいます。 USBケーブルの中の電源線を4つ叉に分けているところか、個々のLEDの根元の熱収縮チューブの中か、どちらかに抵抗が入っているのだと思います。

      親コメント
  • by yasuchiyo (11756) on 2008年12月16日 22時24分 (#1474636) 日記
    私的にはどう見ても、そのリンク先の、空間方向感知センサの方に食指を動かされるんですが。
    てか、お客様の作品例…王蟲…て、マウスなんかにしてると仲間に見つかって踏み潰されそうなんですが。
  • # LEDよりファン端子への変換がほしいです...
    # MBのUSBピンあまってて本来のファン端子じゃうるさくて
  • by Anonymous Coward on 2008年12月17日 0時55分 (#1474727)
    >適当に配線してLEDを焼いてしまった人は私だけでは無い筈です。

    まだまともな知識も備わってない中学時代に、適当に配線してたよ。
    今はもう怖くてできないけど、それでも案外丈夫なもんだと思ってる。
    • by gesaku (7381) on 2008年12月17日 16時26分 (#1475141)
      中学時代なんて乾電池2本でLED光らすのにジャンク箱から適当な抵抗見つけて繋いで明るさを調整したりして、
      身体で覚えていくくらいでちょうどいいと思うけど。

      #初めてLEDを触ったとき抵抗が必要なのを知らずに9V積層にLEDを直付けした馬鹿gesaku
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      焼ききれる寸前の、あの光が好きだ。グリーンLEDなのに黄色く光ったり・・・

      #大量に直列にして、AC100Vに接続したり、厨房のころは怖いもの知らずだった。

  • by Anonymous Coward on 2008年12月17日 1時11分 (#1474739)
    プラモとPC
    クリスマス電飾とPC
    両方ともあんまり距離が近くない気がする
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...