パスワードを忘れた? アカウント作成
97598 story
ソフトウェア

Phoenix Technologies、OS を開発中 ? 16

ストーリー by reo
より低級な世界へ 部門より

insiderman 曰く、

「Phoenix BIOS」で有名な Phoenix Technologies が、「HyperSpace」と呼ばれる独自 OS を開発しているそうだ (Technology Review の記事本家 /. の記事より) 。

HyperSpace は「即座に起動する」軽量 OS で、Linux ベースだそうだが、仮想化技術により Windows や別の Linux、Mac OS X などをこの OS 上で動作させることができるそうだ。この OS は BIOS とともにマザーボードのフラッシュ ROM などに格納され、HyperSpace 環境とその上で動作している OS 環境を自由に切り替えながら利用することもできるとのことだ。

概念的には Xen と似たようなもののようだが、とりあえず脆弱性などが発見された際の対応などが非常に面倒くさくなりそうでちょっと心配ではある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 12時09分 (#1569915)
    今のBIOSは肥大化しつくしてるから,いっそのこと軽量ROM化OSを組み込んで,その上でパソコンのハウスキーピング・ジョブをやらせたり,仮想化機能を持たせてOSスイッチャー(?)として使ったり,インスタント・オンの機能を生かしてノートパソコンの蓋を開けてすぐにメール送受信ができるようにしたり,というのはまあ納得できる方向の進化だと思うけど
    • by baku3393 (32616) on 2009年05月21日 15時20分 (#1570056) 日記
      1MB程度のROM化されたOSなんて8bit OS時代は当たり前のことでしたが何か?
      (OS自体の機能はともかく、方式的には…です。)

      20年前の温故知新を「進化」と言えるのかが非常に悩ましいのですが…。
      --
      ---- ばくさん!@一応IT土方
      親コメント
      • Re:進化?? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年05月21日 15時55分 (#1570088)

        >1MB程度のROM化されたOSなんて8bit OS時代は当たり前のことでしたが何か?

        え?1MB の大容量なんてあたりまえじゃなかったですよ!

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        1MBを謳うといえば日立S1ですね、わかります。
        素のZ80で64KB, MZ-2500のバンク切り替えで256KBぐらいじゃないの?

        • > 素のZ80で64KB, MZ-2500のバンク切り替えで256KBぐらいじゃないの?

          MZ-2500はバンク切替ではなくMMUです。1ページ8KBでメモリ空間は512KB。
          MB-S1のMMUは、1ページ4KBでメモリ空間1MBでしたね。

          MMUとはちょっと違うけど、MSX のスロットも、メモリ空間は1MBでした。1ページ16KB。

          国産8bitでメモリ空間が美しく拡張されてたのはこの3機種ぐらい?

          まあ、どっちにしろ、全空間1MBでは、「1MBのROMを載せる」と何もできなくなっちゃいますけど…

          親コメント
          • by kicchy (4711) on 2009年05月21日 20時01分 (#1570302)

            >MMUとはちょっと違うけど、MSX のスロットも、メモリ空間は1MBでした。1ページ16KB。

            1バンク16KB で、バンク切り替え指定が 1byteで256バンク。
            で 4MB だったと思うのですが・・・

            ASCIIが出してた拡張メモリが1MBぐらいだったのは、
            消費電力的な制約だったと記憶しています。

            と、ここまで書いてメモリマッパの話じゃないと気づいた。
            4バンク x 4基本スロット x 4拡張スロット x 16KB = 1MB ですね。
            失礼しました。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            FM-11と77L4/AV以降は同じくメモリマッパーです。
            QC-20もたぶんそう。
          • by Anonymous Coward

            SharpポケコンE500のCPUはアドレスが20bitだったなあ。

            「拡張」じゃなくネイティブだからちょっと別件?

            • by Anonymous Coward
              そういうのはたくさんあるから別件
              HD61480のようにメモリマッパー内蔵のCPUもあるし
      • by Anonymous Coward
        BIOS ROM内にROMWinなんかを内蔵しちゃった製品はまだ無いのではないかい?
        • by Anonymous Coward

          BIOS ROM内にROMWinなんかを内蔵しちゃった製品はまだ無いのではないかい?

          え?MSX Viewを呼びましたか?

    • もうハイパーバイザになっちゃYO!
      ってこの記事はまさしくそういう方向に進んでますよってことなのか?
      記事中の仮想化技術ってのは独自のものなのだろうか.

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 19時11分 (#1570264)
    >Linux ベースだそうだが
    独自OSじゃ、無いと思う...
  • by Anonymous Coward on 2009年05月21日 22時00分 (#1570367)

    Macとアレゲ度の高い一部のMBにしかのってないEFI、そしてめっきり聞かないOpenFirmwareとかLinuxBIOSとか...

    さてBIOSに代わるファームウェアが市民権を得るのはいつになるだろうか?そしてどれになるのだろうか?

    しかしもしこのPhoenixのが売れてどんなWindowsマシンにもBIOSにはLinuxとかなってくれば
    50%普及する前にMicrosoft BIOSが出てくる以外の選択肢はないと思うんだけど。

    # 「ハイパーバイザーをファームウェアとして組み込んじゃう」とか言うとなんか新しい気がしてくる

    • by Anonymous Coward

      Windowsが64bitだけになるころ、普及するよ。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...