パスワードを忘れた? アカウント作成
123988 story
グラフィック

3D 写真を撮影できるデジカメ、富士フイルムから登場 56

ストーリー by reo
ポストフィルム時代にすばやく対応 部門より

ある Anonymous Coward および Pocket 曰く、

富士フイルムは 22 日、2 つのレンズを搭載して 3D 映像を撮影できるデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1」および 3D デジタルフォトビューア「FinePix REAL 3D V1」、そして 3D 写真をプリントする「FUJIFILM 3D プリント」を発表した。発売は来月 8 日からで市場想定価格は 6 万円前後 (ニュースリリースFujiSankei Business i の記事より) 。

3D デジタルカメラである FinePix REAL 3D W1 は静止画だけでなく動画も 3D で撮影可能で、有効画素数は 1000 万。3 倍ズームも搭載している。液晶モニタは裸眼での 3D 表示に対応した物が搭載されているという。また、3D デジタルフォトビューアについても裸眼で 3D 映像が視聴できるとのこと。

また、FUJIFILM 3D プリントは FinePix REAL 3D W1 で撮影した写真を特殊な写真用紙にプリントするもので、左右の眼にそれぞれ異なる画像が見えるようにすることでこちらも裸眼で 3D 写真が楽しめるという。これまで 3D 映像を撮影できる業務用製品はあったが、個人向け商品の発売は世界で初めて。

富士フイルムは以前から展示会等に 3D カメラを出品していたため存在は知っていたが、こんなにも早く製品化するとは。/.J の皆さんは 3D カメラがあったら、何を撮る ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by TarZ (28055) on 2009年07月24日 11時00分 (#1610471) 日記

    2つのレンズ・撮像素子を使った「普通のステレオ撮影」以外でも、面白い機能がありますね。

    「3D時間差撮り」は、人間の裸眼では通常は立体的に見えないものをも立体的に見せることができる、という点で注目機能です。フジはこれを、「雲海や山岳の風景に立体感を与えられる」としていますが、もっとスケールの大きなものも可能だと思います。

    例えば、このカメラを横倒しにして、地平線から登る月と地平線に沈む月を撮影してやれば、原理上は「地球サイズのステレオ視覚(いわゆる日周視差)で、球のように立体的に見える月」も撮影できます。露出等の条件をきれいに合わせるのは難しいでしょうが、とにかく原理上は可能です。

    「3D時間差撮り」などは普通のデジカメでも撮影可能ではありますが、それを立体写真として見る方法が限られてしまいます。今回のデジカメはステレオ撮影できるだけでなく、立体写真を見る機能とセットなのが嬉しい。

    # さらに年周視差を使えば、宇宙での星々の散らばりも立体写真で!
    ## って、視差が小さすぎてそれは無理があるか。

    • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 11時21分 (#1610488)

      そういう用途であれば、レンズ2台を搭載するメリットは殆どありません。
      ビュアーで簡単に立体視できるのは良いかもしれませんね。

      自転を利用する場合、月の出と入りの間に月齢が変わるため、
      太陽光の当たり具合も変化するという問題があるそうです。
      http://www.asahi-net.or.jp/~ep3n-kizm/astro/photo/making3D.htm [asahi-net.or.jp]

      また秤動といって、地球に対して月が首を振るように見える現象があるのですが、
      こちらを利用するとより大きな視差を得られるそうです。
      http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/a061202.html [osaka.jp]

      個人的にもうひとつ紹介したいのが、低軌道の衛星画像による雲の立体視
      http://homepage3.nifty.com/satimage/stereo.html [nifty.com]

      これらはいずれもステレオペアといって、裸眼立体視を習得するか、
      何らかの器具を用いなければ鑑賞できなかったのですが、
      今回のカメラを機に、立体作品を閲覧するためのソリューションが発展してくれると良いですね。

      親コメント
    • 立体の問題を弄っていると、入り角、出角、の判別がつかなくなってきたりして・・・・

      単調な廊下を歩くと、ぶつかりそうになったとおもいきや遠かったり、ぶつからないつもりがぶつかりそうになったりと・・・

      よくわからなくなってきてしまいます。

      「2眼で立体を理解する」というのは本当に正しい手法なのでしょうかねぇ。

      --
      大槻昌弥(♀) http://www.ne.jp/asahi/pursuits/ootsuki/
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 10時17分 (#1610443)

    何を撮るんだと聞かれたらとりあえずこれしか思い付かなかったよ。orz

    二次元の嫁を撮影したら三次元になりますか?

  • 何を撮る? (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年07月24日 10時23分 (#1610447)

    何を撮るかといえばまず、動くもの

    これまでもカメラ2台で同時に撮る、カメラ1台で位置を変えて2回撮る、
    などという方法で個人でも簡単に立体写真は撮れました。
    が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、
    前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。
    これが完全に解決されるというだけでも、愛好家には大きな福音です。

    加えて、デジカメという機械は条件に合わせて露出やシャッタースピード、
    ホワイトバランス等々、様々な調整を自動的に行うように作られていますが、
    これもカメラ2台の個体差や、撮影位置が異なる事による条件の違いにより、
    画作りに違いが出てしまいがちという悩みもありました。
    が、これも解決されるはずだろうと、大いに期待しています。

    • by Anonymous Coward
      動画が取れるのもいいですよね。
      これで10m防水くらいだったら、この夏に買ってダイビングに
      持っていくところです。
    • by Anonymous Coward

      > が、後者は完全に静止している被写体しか撮れず、
      > 前者でもシャッターを同期させるのは難しい作業でした。

      すごく単純な解決策として,ペンタックスのステレオアダプター [impress.co.jp]みたいなのがあります。
      自分もときどき使ってますが,お手軽でお気に入りです。

      横走りシャッターとの組み合わせだと,速すぎる被写体は少し歪みますし,
      中央重点のオート露出やオートフォーカスは使えない,という欠点もありますが,
      今時のデジタル一眼なら問題なく使えるのではないかと思います。
      #自分はマニュアルフォーカスの銀塩カメラにラチの広いネガを入れて撮ってます。

      これで撮ってきた手元の写真にも,もし「FUJIFILM 3D プリント」が対応してくれたら,嬉しいなあ。

      • Re:何を撮る? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年07月24日 13時28分 (#1610606)

        今回のカメラで撮影されたデータは
        CIPA DC-007-2009 のマルチピクチャフォーマット規格 [www.cipa.jp]で保存されるそうです。
        またPC用の対応ソフトでマルチピクチャフォーマットと個別JPEGのコンバートができるようなので、
        既存の作品を変換した上でラボに送ることもおそらく可能でしょう。
        正式発表はされてませんが、KGもしくは2Lで1枚525円になると報道されています。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれいいなと思ったんですが、ペンタックス専用でしたっけ。
        アダプタかませば他社でも使えると思い購入し、後からカメラ屋に何とかならんかと聞いてみたら何ともならなかった。
        いずれペンタックス買う予定のままタンスの肥やしです。

        いや、うらやましいだけです。

        • by Anonymous Coward
          > 後からカメラ屋に何とかならんかと聞いてみたら何ともならなかった。

          ペンタックスステレオアダプターは、ペンタックスのロゴこそついていますが、Φ52mmのフィルタ取り付けネジにねじ込む方式ですから、Φ52mmのネジが切ってあればどのレンズにも取り付けできると思うのですが。
          私も実際に(ペンタックス以外で)使っていますが、所有されていながら、他のカメラで試したことが無いのですか? それとも、Kマウントに取り付けるタイプのステレオ撮影レンズのことを言っているのでしょうか?

          参考 [impress.co.jp]
  • 今でもデジカメ付きの双眼鏡はありますが、3Dのまま残せたらと思うことしきり。
  • これで、いけないものを盗撮すると
    罪が重くなるのだろうか?同じだろうか?
  • by Meth610 (31617) on 2009年07月24日 14時28分 (#1610656)

    特に線香花火なんかは、写真にしちゃうと立体感がないせいでぐんにょりしますから。
    花火に限らず、「ふつうのカメラでアングル変えて二枚撮る」方法が使えない撮影対象にはかなり有効なソリューションだと思います。
    あとは…… 立体動画でしょうか。

    # PhotoImagingExpoで展示されていたもの [gigazine.net]を見ました。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 10時28分 (#1610455)
    昔、駅などに貼ってあった3Dの広告。どの角度から見ても立体的に浮かび上がってたアレ。
    あんなのが手ごろなサイズでプリントされるなら、とても楽しそうなのだが。
    • 横に2つレンズが並んだ「3Dカメラ」なんてものは銀塩の時代からニッチな定番商品だったし、
      昔の液晶シャッター式眼鏡から視差バリアな立体表示液晶など、立体表示デバイスも時々出ては消えていってるし、
      どちらも単体で見るとそれほど目新しくはないんですけど、
      印刷物にしようとしたら、個人レベルではレンチキュラーレンズシートを使って自作する [geocities.jp]ぐらいしかできなかったので、
      それが手軽にできる「3Dプリント」は結構面白いと思ってます。

      それと「カメラ」「ディスプレイ」「プリント」の三点セットで入力と出力の全部を取りそれているというのも、ポイント高いです。

      最近の立体視ディスプレイブームもくろみといえば、シャープが携帯 [wikipedia.org]やらノートパソコン [sharp.co.jp]の立体表示液晶をにしたのが思い出されますが、
      「立体視コンテンツをどうするのか」ってのが解決してないというか、「既存の写真も立体化できます」って言ってることはすごいけど疑似的なものだったんですよね…

      逆に立体コンテンツをちゃんと用意したBS11の立体放送 [itmedia.co.jp]なんてのがありますが、こっちは対応テレビが少なすぎて見れる人が少ないし

      コンテンツ作成と表示と両方揃えるというのは非常に重要なんではないかと思います。
      最近は映画業界が「映画館ならではのコンテンツ」として立体視で攻めてますし、
      うまくいけば、今までよりマシな立体視ブームが出てこないかナーとか。

      私自身は、交差法でも平行法でもOKなので、カメラさえあれば十分なんですが、
      普通の人はそういう立体視はできない人が多いみたいなんですよね…

      #BS11の立体放送は左右2分割なのでそのまま裸眼でも見られるのですが、
      #平行法なので大画面で見ることはできないのが残念。交差法なら良かったのに…

      親コメント
      • 最近の立体視ディスプレイブームもくろみといえば、シャープが携帯やらノートパソコンの立体表示液晶をにしたのが思い出されますが、
        「立体視コンテンツをどうするのか」ってのが解決してないというか、「既存の写真も立体化できます」って言ってることはすごいけど疑似的なものだったんですよね…

        au携帯のH001 [kddi.com]のケースでもまったく同じでしたね。
        デモ機の3D表示を試してみたけど、やたら目が疲れた覚えが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「立体視コンテンツをどうするのか」
        ゲーム業界に対する挑戦ですねわかります

  • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 10時28分 (#1610456)

    三角形にレンズを配置すれば、計算でその内接円のサイズのレンズとして盛大なボケコントロールが出来るのに。
    補正用と割り切って安価なレンズ・センサーでも良いし。
    わざとセンサーの特性を変えてついでにダイナミックレンジも広げる方法も。

    もうちょいで、本当の意味での使えるデジタルカメラが出てきそうな感じ。

    • マジレスしますが、ボケの理想は円形で、
      絞り羽根の枚数が5枚(五角形)じゃ足りないとか、
      ミラーレンズはリングボケになるのがダメだ、
      とか言われている世界では

      たったの3点で生成した「三角形なリングボケ」では、ボケコントロールどころじゃないかと思います。

      #仕事で使ってる自作の画像処理フィルタでも、手抜きな「四角形ボケ」と真面目な「円形ボケ」では結構が絵が変わるので、
      #計算量重くても円形ボケ処理してたりしますし。

      親コメント
      • by volatile (27445) on 2009年07月24日 12時32分 (#1610551)

        少数の視点(3点以上)の画像から中間視点画像を多数生成し,なめらかなボケを生成する研究をやっています.

        http://www-sens.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/shinsaku/defocus/index.html [osaka-u.ac.jp]

        今週開催された「画像の認識・理解シンポジウム」で新手法と,それによって改善された結果を発表しましたが,主要被写体のエッジをぼかすことなく,かなりなめらかなボケを生成できるようになりました.

        我々の方法では視点の位置・姿勢が不明でもボケ生成が出来ますが,ステレオカメラのように各視点の関係が固定されているとかなり問題が簡単になるので,もっと精度が上げられると思います.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        既に良く解る例が書かれているけど、3点だから3角形のボケって訳では無いです。
        あと、2点でも視差から距離の差を割り出してボケを作る事が出来ますので、コレでも
        そういう方向へファームのアップデートで何とかならないかな?
        付属ソフトで処理するのならそのソフトだけで可能か。

        • 同時に発表された FinePix F70EXR のほうは、「ぼかしコントロール」がありますね。(ただし、こちらは単一レンズ・撮像素子でピント位置をズラして複数枚撮影することで実現)

          ということで、フジにやる気があれば後継機では実現するかも。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 10時38分 (#1610462)

    まずはエロ方面に。

    ただこの手の立体視は微細な凹凸を滑らかに表現できないと思われるので、
    日本への普及は欧米に遅れを取ることになるかもしれません。

    #普通の液晶でつかえる時分割フィルタ型の立体視メガネとか安価に出せば普及するかも

    • by Anonymous Coward

      どなたかの日記を見たときに(記憶で書きますけど)
      >入力はコレでOKだけど出力がもっと手軽になるといいよね
      ってあったので、そういう意味では
      >まずはエロ方面に。
      というのには非常に賛成です。

      で、
      >ただこの手の立体視は微細な凹凸を滑らかに表現できないと思われるので、
      この辺は各種3Dテレビ関連のイベント(ビックサイトとかでやってる技術イベント)
      を見てると理解できるのですが
      >日本への普及は欧米に遅れを取ることになるかもしれません。
      ここがわからないので、もう少し詳しく説明してもらえませんか?

      # アメリカのハリウッドではやっている(と言われている)3D映画関連なのかしら?

      • by Anonymous Coward

        > >日本への普及は欧米に遅れを取ることになるかもしれません。
        > ここがわからないので、もう少し詳しく説明してもらえませんか?

        多くの日本人の凹凸は欧米人に比べて微細だということでしょう、きっと。

    • by Anonymous Coward

      いくら視覚に訴えても”掴み所”が無い。

      なんか他の技術と補完しないと、生殺しのような気がしないでもない。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月24日 12時21分 (#1610538)

    撮影したデータから画像処理ソフトで擬似的な3Dデータを作れると面白いかも?

    • by Anonymous Coward
      何年も前からそのアイデアをあたためていました。

      ご連絡先
      • by Anonymous Coward
        Google Earthとかで実現済みです。御愁傷様。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...