パスワードを忘れた? アカウント作成
128355 story

ニコン、世界初の「プロジェクタ内蔵カメラ」を発表 46

ストーリー by hylom
差別化のネタが尽きてきたのか? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ニコンが、世界初となる「プロジェクタ内蔵カメラ」、COOLPIX S1000pjを発表した。

有効画素数が12.1メガピクセルで光学5倍ズームを備えたいわゆる「最近のデジカメ」に、コンパクトプロジェクタ機能を合体させたもの。プロジェクタはカメラの前面中央部に搭載されている。プロジェクタ部のスペックは投影サイズが5~40インチ、解像度はVGA相当、明るさは最大10ルーメン。最近では定番の動画撮影機能や手ぶれ補正などももちろん搭載されている。

ニコンは無線LAN機能搭載デジカメを早い時期に出すなど意欲的な商品開発を行っている印象があるが、まさかこの方向に行くとは思っても見なかった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 発熱が問題だよな… (スコア:3, おもしろおかしい)

    by 505 (12538) on 2009年08月05日 12時09分 (#1617425)
    AVwatch [impress.co.jp]の記事によると…

    なお、投写しているとカメラの表面が高温になるため、カメラを操作には注意が必要。ニコンでは「長時間投映した後は、温度が下がってからお使いください」とアナウンスしている。

    そんなんでいいのかよ…(^^;)

  • by flutist (16098) on 2009年08月05日 11時53分 (#1617414)

    プロジェクタいいっすね。これからお盆で実家に帰る人も多いだろうから、それに間に合えばよかったのになぁ。
    しかし最近のニコンのアレゲ製品と言えばやはりMEDIA PORT [nikon-image.com]じゃないかと思います (特に外見が)。使用感はどうなのかな。

    そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。

    • Re:アレゲニコン (スコア:3, すばらしい洞察)

      by nmaeda (5111) on 2009年08月05日 13時11分 (#1617467)

      > そういえばニコンのコンデジは相当早くから無線LANとかGPSとか載せてましたね。技術志向の会社なんでしょうね。

      日本企業の中では、技術志向の会社のして戦前から知られていたかと。

      戦後の日本の工業製品で、品質が良くて高性能だと、最初に世界市場で評価されたのはニコンのカメラだろうし。1960年代だと、ソニーもトヨタも世界市場には影も形もないといっていいだろうから。

      親コメント
      • by naima (6903) on 2009年08月05日 16時17分 (#1617591)
        「今の日本があるのはニコンのおかげ」は褒めすぎか
        Made in Japanが安かろう悪かろうの代名詞だった頃、アメリカの雑誌だったか新聞だったか
        NikkorとCarl Zeissの性能比較でNikkorの方が性能上だと評価され
        日本製品が真っ当な評価されるようなったんじゃなかったかな
        親コメント
        • Re:アレゲニコン (スコア:3, 参考になる)

          by mannin (14051) on 2009年08月05日 17時40分 (#1617672)

          http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2008/0807/ [nikon-image.com]
          これですかね。性能比較というよりNikkorで撮った写真がLIFEに掲載されて
          評判が高まった、という方が正確かも。
          #このエピソードの細かいやりとりについては諸説あったりしますが

          親コメント
        • by nmaeda (5111) on 2009年08月06日 14時19分 (#1618416)

          その話は伝説として尾ひれが付いているようです。また、性能が上とまでの表現も見た覚えがありません。実際にはその後も、売れない期間が続いていたようですし。LIFEもひとセットを買ってくれた後はしばらくは次がなかったとか。LIFEが契約カメラマンが使う機材まで指定していたわけではないと思うので、各々が使う機材の選択は自由だったと思うけど。

          評価が売り上げに繋がったと言い切っていいのは、カメラ本体がFになってからでしょう。それも、アンジェニューのレトロフォーカスの登場で広角レンズもミラーアップなしで使えるようになったとか、時代が後押ししてくれたわけですが。

          もちろん、同時期(先に)にソニーのトランジスタラジオもアメリカなどに進出していましたが、若者が持ち歩くためのラジオで、大人が使える、もしくは業務に使える高級品ではなかったのでした。

          自動車も、朝鮮戦争の後の韓国にノックダウン生産という形で進出していますが、日本と韓国の複雑な関係からですし、その後、アメリカの意向でアメリカ車のノックダウンに置き換えられてしまいました。(日本でイマイチマイナーだった、いすゞジェミニでさえ、ノックダウン生産されていた)

          親コメント
    • Re:アレゲニコン (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年08月05日 12時00分 (#1617418)
      10ルーメンだと、部屋を真っ暗にし投射サイズを小さくすればそれなりに見えるけど、
      皆でワイワイ楽しめるよう大きく投影するとかなり暗いですね。
      素直に映像出力端子からそこらへんのテレビに繋いだ方がよさげ。

      ガジェットとしては楽しそうですが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        何でもかんでも一つのケースの中に入ってた方が、
        ハードルが低くて一般ユーザに訴求するのは分かるけど、
        多少手間が掛かってもついて来れるユーザ向けに、
        「無線LANでコンデジから画像を拾えるポータブルプロジェクター」
        も出して欲しいなぁ。

        コンデジに押し込むと言う事でなければ光量も上げれるし、
        プロジェクターが熱々になっちゃう事は避けられないだろうしね。
        • by keybordist (3572) on 2009年08月06日 2時06分 (#1618036) 日記

          >>多少手間が掛かってもついて来れるユーザ向けに、
          >>「無線LANでコンデジから画像を拾えるポータブルプロジェクター」
          >>も出して欲しいなぁ。

          それにはまず、デジカメの無線LAN搭載率を上げないと…

          あと、ポータブルプロジェクタ、って、
          解像度も低いし、暗いし、で、
          手間が掛かる割にはメリット少ないと思います。

          それよりもHDMIのリンク機構に対応して、
          デジタルAV機器と一発でリンクできるほうが訴求力があると思います。

          #既に松下、ソニー辺りがやってるでしょうが。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      投写しながらの撮影は無理かなぁ・・・可能なら、相当なアレゲツールに化けそうなんだけど
  • これで (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年08月05日 12時16分 (#1617427)

    謎の怪光線を出すカメラまでもう少しだ。

    • Re:(怪)光線出ますよ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by kmra (33703) on 2009年08月05日 22時23分 (#1617889) 日記

      撮像レンズをそのまま使って投影するのがアレゲですね
      ということは、投影時にズームもそのままできるんでしょうか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        光を効率的に「内側に取り込む」ためのレンズのコーティング加工が、
        仇になったりしないんだろうか?

    • Re:これで (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年08月05日 12時52分 (#1617449)
      あぶないじゃないか
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2009年08月05日 14時47分 (#1617540)

      むしろ炬燵 [srad.jp]になる殺人光線の方を向いているのではないかと.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      モーターに電流を流すと回転する(発動機)。また、モーターを回転させると電流を取り出せる(発電機)。

      これをCCDに応用して…

      • 光を受けとると電気信号を発生する(今のCCD)。
      • 電気信号を与えると発光する(未来のCCDっぽいもの)。

      なんてことはできないだろうか。
      そうすれば一組のレンズ/CCDで撮影も投影もできそうな気がする。
      発光と受光の間隔を短くできればストロボにもなるぞ。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 12時16分 (#1617428)

    > 差別化のネタが尽きてきたのか?部門より。

    プロジェクタ内蔵は,正しい進化の始まりかもしれない。
    明るさとか画質とかの向上を図る余地も大きいし。
    他社も追随して競争するようになったらいいな。

    そしていつかその競争が一段落したら,
    また新しいネタを考える人が現れるんだろうな。
    それは幸せなことだと思う。

    #次のアイデアは……そうだ携帯電話機能をつけよう。

    • 撮影時への応用は無しかな? カメラの画角に合わせて光を投射することで、この範囲が写りますよ、と見せる仕組み。集合写真で被写体の方が自分らで写れる範囲へと集まったり、ファインダを覗かなくてもフレーミングが出来るから撮影の幅が広がったり。
      親コメント
    • そうですね。イチイチ、プリントせずに少人数のグループですぐに閲覧できるというのは、デジカメの今後の方向として、正しいのかも知れない。撮影したままプリントすることを忘れて、誰も見ない写真が溜まるより良い。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どうせ投影させるなら、両目にダイレクトに投射すればいいのに。
      一応その手の技術は出てるんだし。

      #眼鏡式だと取り扱いも楽かな? ただ、盗撮問題が更に加速されるのが難だ。(嫌な時代だ)
    • by Anonymous Coward
      画質で勝負、の時代じゃなくなったのね。

      #撮り比べると結構違うんだが…
      • by Anonymous Coward

        客観的な指標がなければ消費者へのアピールにはならないのです>画質
        珍機能は「あり」「なし」二択の非常に分かりやすい指標です。

        • by Anonymous Coward
          と言うか、画質の方はもはや一般人には区別が付かなかったり、
          説明されて区別が付いても「どうでもいい」程度だったりするんだと思う。

          気にするヒトが「俺は違いが分かるぜ」と威張ってみても、
          そうでない市場の方が大きければ、相手にしても仕方ないよね。

          もちろん、それらに真っ向から相手をするメーカーもあっていいんだけど、
          そこから「いち抜けた」した方が経営としては安定しそうだ。
          住み分けだよね。

          コンデジと言うジャンル自体、どこまでも画質追求、ってのは違うでしょう。
          • by Anonymous Coward
            >コンデジと言うジャンル自体、どこまでも画質追求、ってのは違うでしょう。

            でも銀塩時代には、高級コンパクトカメラって一定市場を形成できたよね。コンタックスT2やニコン35Tiなどなど。
            それに相当するものがあってしかるべきかと。一眼レフはでかいし重いしうるさいしさ。
          • by Anonymous Coward
            >と言うか、画質の方はもはや一般人には区別が付かなかったり、説明されて区別が付いても「どうでもいい」程度だったりするんだと思う。

            いや、結構わかると思うよ。
            ただし、別々に見せたら多分わからないが、同時に見比べると誰でもすぐわかる、という厄介なタイプ。数値に表しづらい差って往々にしてそうだよね。
            バラエティ番組のアハ体験の実験で、二枚の写真をそのまま切り替えると違いが誰でもわかるけど、間にグレー一色の画像をはさんで切り替えるとなかなか気づかない感覚に近いのかな。
    • by Anonymous Coward

      いやープロジェクターよりは、GPSとコンパス、3軸の傾きセンサー(加速度センサー)を内蔵して欲しかったな。
      これと焦点位置情報とで、いつ、どの位置から、何を撮ったのかある程度自動で推定できるようになり、
      世界中で撮影されたそれらの写真がネットワークを通じて検索できるようになれば、
      映像データーベースとしていろいろ遊べそうだ。

      と昔は思ったものだが、携帯電話のAGPSのように電話回線を通じて正確な時刻と衛星位置情報を
      すぐに引っ張ってこれる機能の無いデジカメは、電源入れてから位置情報を得るまで数分ぐらいかかって
      全然実用にならないらしい。

      最近はGPSの省電力化が進み、本体機器は電源OFFでもGPSだけ通電して測位を常に行っていて、即使えるようにする
      というソリューションを提案しているチップメーカーもあるが、カメラをケースやカバンに入れておいたら
      電源入っていても結局測位できないしなぁ。

      結局GPS内蔵(で実用的な)デジカメというのは、携帯電話でしか実現できないものなのか。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 11時52分 (#1617413)

    買ってしまいそう。

    #久しぶりに物欲がそそられた。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 13時05分 (#1617459)

    >意欲的な商品開発を行っている印象がある

    ちょっと前のストーリー [srad.jp]の日産もそうですが、出遅れたメーカー・存在感を示せていない
    メーカー(ニコンはコンデジではパッとしませんよね?)は、
    起死回生的な意味で意欲的にならざるを得ない部分もありますよねぇ・・・・
    #もちろん、実際に物を出すにはそれなりの技術力も必要ですけど

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 13時18分 (#1617471)
    ニコンってさ、銀塩カメラのイメージがまだ強いんだよね、俺の中で。
    タイトルを見た時、「ニコン」と「カメラ」というキーワードを見た時、
    最初に思い浮かぶのがやはり銀塩のカメラなんだよね。
    で、タイトルにデジカメを示すキーワードが何も無い。

    いや、もはや銀塩カメラはほぼ死滅、とまでは行かなくても、アナログレコードのごとく、
    一部の趣味人だけのものになってしまった事は認識しています。
    COOLPIXだって一応知っています。
    カメラと言えばデジカメなんだよね、わかってます。

    決してタイトルに文句つけている訳ではなく、単なるおじさんの感慨です。
    • by Anonymous Coward

      そもそも、「カメラ」自体が単体商品としてマイナーなものになりつつある感じです。
      需要の大部分は他の機器に組み込まれる形で満たしていると思います。
      「時計」がそうなっていったように、

      # ごく一部は生き残るんだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        >「カメラ」自体が単体商品としてマイナー

        おっと、「ヨドバシカメラ」の悪口はそこまでだ!

        #ビックカメラでもいいのでAC

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 15時25分 (#1617561)
    解像度がVGA相当で、最大10ルーメン、5~40インチってことは、
    実用上は、最も明るく、解像度の低さが露呈しない、5インチでの投射になるだろう。

    デジカメ本体の液晶モニタが大きくても3インチなので、それより2インチ大きい、と。
    どうだろうな、これ。

    DVDのトールケースのサイズの、巨大だが薄っぺらいデジカメを作ったほうが、受けるんじゃない?
    • 15年ほど前、VGAのTFTノートPC画面を高解像度でキレイと感じてました(本気ですw)
      たぶん、LED投影画面ならジャギーもほどよくボケてイイんじゃないでしょうかねぇ
      • by Anonymous Coward
        20年くらい前の液晶プロジェクターは、VGA解像度すら持たずに100インチでした。
        映画を見ると、字幕が潰れて読みにくかったですが、VHSのビデオ程度の解像度はありましたので、あまり問題ではありませんでした。

        でも・・・今の人が、それに耐えられるのか。
    • 愛称は弁当箱でお願いします。

      #ちょっと薄いか

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...