パスワードを忘れた? アカウント作成
128429 story
ストレージ

三菱化学メディアと日立マクセル、MO ディスクの販売終了へ 63

ストーリー by reo
自宅の机の中にも 10 枚ぐらい残ってるな 部門より

gf1e 曰く、

ITmedia News の記事によると、三菱化学メディアは 12 月末に MO ディスクの生産と販売を、日立マクセルは 9 月末に販売を終了するそうです。一方、ソニーは生産・販売を続けるとのこと。

MO フォーラムに残っている企業は現在 4 社だけのようです。我が家には、SCSI 接続の MO ドライブを売り払って以降読むあてのない 128 MB と 230 MB のメディアが 10 枚ほど残ってます。

CNET Japan の記事によると三菱化学メディアは 230 MB から 9.1 GB までラインナップを揃えていたとのことで、正直なお話 9.1 GB の MO 規格がある事自体知りませんでした…。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • OEM (スコア:3, 興味深い)

    by motamota (30138) on 2009年08月05日 16時21分 (#1617599)

    日立マクセルは、他社が生産した3.5型を自社ブランドで販売していたが、

    日立マクセルのMOディスクは三菱化学メディア製のOEMだったという事でしょうか。

    • by Anonymous Coward
      そうともかぎらないでしょ。渡り歩いていた可能性もあるよね。
      自社生産じゃなくOEM調達に頼っていたが、自社生産メーカーが一つになったから諦めたと。
    • by Anonymous Coward

      記事に載っているソニー、三菱化学メディア、日立マクセルを除くと、Amazon.co.jpで現在MOメディアを買えるのは 帝人、富士通、TDK、イメーション、データランド あたり。
      実際に製造している会社はいくつ残っているのだろう?

  • 私も恥ずかしながら、そんな大容量のMOディスクがあることを知りませんでした。

    MOと言えば耐久性が高いなどプラスな印象もあり社内でも一部使用しています。
    片面DVD以上の容量があるとなればなおさら魅力なのに何故普及しなかったのだろうか……、と思って調べてみたら、2.6GBで一枚7500円、9.1GBのものだと一枚13000円強するみたいですね(amazon実売調べ)。

    仮に、もうちょっとMOドライブが普及していたら、書換え可能な大容量メディアとしてもう少し安価になっていたんでしょうか……。

    • by 5hed (108) on 2009年08月05日 16時48分 (#1617621)

      そのお値段は5インチのやつですね。
      3.5インチのGIGAMO(2.3GBだけど)なら2000円くらいのようです。

      親コメント
      • by barrel (25979) on 2009年08月05日 17時17分 (#1617647)

        2000円あれば8GBのUSBメモリが買えますね
        しかもドライブも不要です

        # そりゃ滅ぶわな orz

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          MOの信頼性は、USBメモリとは比較にならないほど高いですよ。テープメディアを除けば、信頼性は一番だとおもいます。
          • >MOの信頼性は、USBメモリとは比較にならないほど高いですよ。テープメディアを除けば、信頼性は一番だとおもいます。

            そうかな?
            わたしがMOを使っていたのは、5年ちょい前なんだけど、
            640MB MOに200回程、500MB程のデータを上書きしていたらエラっちゃうのが5枚に1枚程度あったのだが、
            最近の2GB USBメモリはエラっちゃうことなかったな。
            運がよいorこの5年でMOも進歩しただけかもしれないけどね。

            >テープメディアを除けば、信頼性は一番だとおもいます。

            テープメディアは磁気と湿気に弱いので、一般家庭での使用はちょっと考えてしまう。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              メディアによると思いますよ。

              新品の状態でライトプロテクトしてドライブに挿入し、read defect dataコマンドでdefect listを取得すると、まったく欠陥セクタ無しのメディアばかりのメーカーもあれば、数枚に1枚は欠陥セクタがあるメーカーも。どちらが良いのかは、わからない。検査サボっているのか、欠陥と見なす基準が甘いのか、何とも言えないから。ただ、メーカーによって明らかに傾向が別れてましたよ。
              • >メディアによると思いますよ。
                >ただ、メーカーによって明らかに傾向が別れてましたよ。

                うん、それは判っているので、MOは某社にメディアを統一した結果が前述のものなんだな。
                USBの場合、「国内メーカ」で20本程度やったけど今のところノーエラーなんだな。

                親コメント
    • by naruenosekai (13637) on 2009年08月06日 12時30分 (#1618271)
      > 9.1GBのものだと一枚13000円強するみたいですね(amazon実売調べ)。

      その値段だと多くの人はHDD買ってしまうんだろうなぁ
      今だと1TBでも7500円くらい、1.5TBでも13000円くらいだから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも5.25インチサイズのMOドライブがどれだけ普及したのか……

      このサイズで両面9.1GBだったら、DVD-RAMでいいやという判断になるのも当然ではないかと。

    • by Anonymous Coward
      いくら大容量でも遅いメディアは使い辛い。光学メディア全般に共通するけれど特にMOの書き込みは遅かった思い出でいっぱい。
      • by shiroiwanisan (12855) on 2009年08月05日 18時15分 (#1617698) 日記
         昔、その5.25インチのMOドライブ2台ででX11をコンパイルしていた同僚がいました。
        お疲れさまでした。> 某氏

        # ワークステーションのHDが100~300MBの時代に、あの大容量はうれしかったのですよ。
        親コメント
      • by zzzzz (5124) on 2009年08月06日 17時33分 (#1618591) 日記

        NeXTcubeが出た直後、一回だけインストール作業をやったことがある。

        インストールメディアが5.25インチのMOで、インストーラを起動すると延々とインストールスクリプトが
        走り出して内蔵ディスクに書き込みを始めたんだけど、とにかくただ見てるだけ。MOの読み出しは遅いし
        MPUはMC68030 25MHzだからその後の展開もえっちらおっちら。結局完了までに5時間くらいかかって、
        もう帰らなきゃいけない時間になってしまい、本来のNeXTをいじってみる・遊んでみるという目的が果た
        せなかった遠い思い出...

        それからすぐに本来の使用者の所に持って行ってしまったので結局触れずじまいだったな NeXT

        親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2009年08月05日 16時43分 (#1617615) 日記

    ZIPとPDを使ってました。
    #たぶんとっくに無いよね。

    ZIPはMAC(狛犬とPB-1400)で、PDはWin98マシン(チャンドラだっけ)に繋いでたはず・・・

    #という思い出を書くとまたオフトピのアラシとかマイナスモデされるんでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 17時21分 (#1617652)

      思い出を書くとマイナスモデされるかは知らんが、余計な一言を書いたらマイナスモデされるでしょうね。

      #モデレーターを釣る遊びか何か?それとも天然?

      親コメント
      • Re:MOは使ってなかったけど (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年08月06日 1時26分 (#1618017)
        命を賭けた遊びと言えよう

        ・・・じゃなっくて、この手のコメントではIOMEGAユーザが多いけど、SyQuestやORBユーザはどうしてんの?
        俺はたまにEZFlyerとSyJet使ってるけど
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そんな製品群を買っている時点で自虐的^H^H^H偉大なるヒトバシラーなので、
          命を賭けた危険な遊戯に手を出すのは本性としか言えますまい。

    • MOとPD使ってましたが、その後CD-Rに移行したこともあり
      夏場の暑さでライトエラー頻発するのに嫌気が差してMOは処分してしまいました。

      PDはメディアとドライブセットでとっといてありますね。
      当時、PD最強説があったんだが幻想だったんだろうか...
      親コメント
  • むしろ未だに製造されていた事に驚きました
    需要はゼロではないにしても、10年以上前から採算が合わないような状況だっただろうし
    違う意味で驚きました

    結局「640MBのOWがうんちゃら」「次は1.3GBだ!」とか言ってた時点まで使ってましたが、
    安価なDVDRの登場でトドメを刺されましたね

    #そういえばPDなんてメディアもありましたがどうなったんでしょうかね
    ##印刷業界?まだ殻付きDVDRAMがあるじゃないですか
  • by Technobose (6861) on 2009年08月05日 20時19分 (#1617786) 日記
    信頼性のあるメディアが減りそうで不安ですね。
    役所関係ではFDもMOも、まだまだ使われているのですが、とのようなメディアに
    移行していくものか・・・。
    そういや、十数年前、5インチMOに書類をファイリングするアルバイトをしたこと
    があったなあ。
    あのデータ、今でも見られるんだろうか。
    • by Anonymous Coward
      FDとかMOとか、なくなるのは仕方ないとしても代替がないんですよね。
      光学ディスク、外付けHDD、フラッシュメディアあたりが候補でしょうが、
      信頼性で選ぶとしたらどれがいいんでしょうね。
      #128MBのMOとCD-RにはFDコンパチとしての役割もあったけど
      #それは今更仕方ないよね
      • by Anonymous Coward
        CD・DVDは今後も読み出し環境はそれなりに長持ちしそうなので、
        • CD-RW や DVD-RWなどの相変化系メディアを用いる
        • 通常の 700MB や 4.7GB の利用法でなく、 実容量を半分くらいに落としてその分エラー訂正を大幅強化

        なんていう使い方(論理フォーマット?)があれば 数十年程度の保存期間を目指したり出来ないでしょうか。

  • by kujira090 (16707) on 2009年08月05日 20時20分 (#1617788) 日記

    年賀状データを入れるのに丁度いいので、MOドライブを使ってます。

    しかし最近、ドライブの調子が悪くなってきたので、そろそろ潮時かな・・・
    殻付きDVD-RAMにでも移行するか。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • by Anonymous Coward

      とある官公庁ですが、つかっています。

      USBメモリは一切禁止じゃ。というお達しがあり、何ならいいのか?
      ということでMOに移行。

      そりゃ、実質は何も変わっていませんよ。
      むしろ、メディア丸ごとの暗号化もできなくなり、セキュリティ的には
      悪化していることは、公然の秘密です。

      いったい、何から何を守ろうとしているのか、考えていないからこんな規程を
      通知しやがる(涙)

      • by Anonymous Coward
        セキュアMOというのはあるし、暗号プログラムと併用すれば暗号化は可能というのは
        何らUSBと変わりありませんよ? それより誰でもどこでも使えるUSBメモリよりも
        MOは機器を用意する必要がある為ハードルが高いのでその意味では効果はあります。

        その意味を理解できない時点で、何を使おうが貴方には宝の持ち腐れです。

        #セキュリティには金が掛かるんじゃい!
        #文句があるならぐだぐだ言う前に金の掛からない方法を提案しな。
  • MOの弱点 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年08月05日 20時30分 (#1617797)
    それはなんといっても、ドライブが壊れやすいということでしょう。
    半年くらい前までMOを使っていた者ですが、ドライブが壊れたのを機にMOの使用を止めました。メディアの保管場所の状態をさほど気にしなくてよいのは大きな利点ですが、個人使用で使用頻度もさほど高くないはずなのに、ドライブ寿命がせいぜい2~3年というのは短すぎでしょう。
    しかも、その壊れた(壊れかけた)ドライブを使っていると、ライトプロテクト済みのメディアに対してさえも、記録内容を破壊するという目に遭ったことがあります。

    MOに記録してあったデータは、とりあえず大容量USBメモリにコピーしてあります。今のところデータ欠損とかの被害経験がないので、重要なものは複数の(銘柄も違う)USBメモリにコピーしておけば、MO程度の信頼性も期待できるかな、と(根拠は無いですが)考えています。
    • by sAmoure (35855) on 2009年08月05日 22時05分 (#1617871)
      MOに限った話ではありませんが、ドライブのクリーニングは定期的に行った方が良いですよ
      (やりすぎも良くないけど)。
      それでも頻繁に壊れるとしたら地雷ドライブを引かれたんでしょうねご愁傷様です。

      個人的経験から言うと、MOドライブは某K社のが一番壊れやすかった気がします。
      O社が一番安定していましたね。高かったけど・・・
      F社はロットによってまちまちな印象。

      以下余談。
      MS-DOSしか入っていない9801とのデータ交換に、230MBのMOがすごく便利なんですよ。
      ドライバレスで読み書き可能なんで・・・
      98はどうしても一台は残しておきたいので、MOも捨てられません><
      親コメント
      • by duenmynoth (34577) on 2009年08月05日 22時49分 (#1617911) 日記
        さらに余談ですが、
        PC98x1シリーズはMOドライブを複数繋ぐとMO→MOのディスクコピーが出来たんですよね
        10年ぐらい前はかなりお世話になりました

        #本命O、穴F、大穴Kでしたね
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > それはなんといっても、ドライブが壊れやすいということでしょう。

      そうかな?
      仕事とプライベートで十台程度MOドライブ使ってきましたが、1台も壊れたことはありません。
      読めなくなったことはありますが、大抵は中の埃を飛ばしてやれば復活したし、
      一番ひどいやつでもピックアップのミラーに付いたヤニをクリーニングしてやれば元に戻りました。
      USBメモリの場合、USBメモリよりPC本体のUSBコネクタの破損が多いですね。
      解体して半田付けし直すこと数回、しまいには基板が砕けてPC廃棄です。
      • by Anonymous Coward
        >USBメモリの場合、USBメモリよりPC本体のUSBコネクタの破損が多いですね。

        MOドライブの故障経験がないのは一緒。仕事上6台ぐらい面倒見てたけど。

        USBコネクタの破損はまったく経験がないですね。話も聞いたことがないです。
        いったいどういった乱暴な使いかたしているのか教えてもらえるとありがたい。
        一度外れたコネクタが弱いのは同じ部品や基板を直して使う限りしょうがないとは思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 16時13分 (#1617589)

    T/O

    #売り子はしたことはあるけど、アレゲ本の入稿はしたことがないのでAC

    • by Anonymous Coward

      最近はCDで焼いて持って(送って)行ってる気がする。
      アレゲ本じゃないけど、名刺はメールで送って終了だし。

      # USBメモリとかでも場所によってはいけるかもしれないけど
      # ちょっとウィルス怖いね

    • T/O

      # DTP会社に居たけどDTP部門ではなかったのでAC
    • by Anonymous Coward
      CD-ROMどころかメディアすら不要かと。
      FTP入稿も珍しくないです。
      • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 18時37分 (#1617715)

        >FTP入稿も珍しくないです。
        ブロードバンドインターネット接続の一般化による
        デザイン事務所でのMOメディアの需要収束が大きいのではないかと思います。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 16時28分 (#1617606)
    ユーザーが買い支えなかったのが悪いのではあるが、残念だ。

    メディアの生産が一社のみになってしまったら、もう使えない。
    (二社以上が生産していないメディアは採用できない)

    それにしても、MOに初期から貢献しつつもHSをぶつけてきたSONYが最後まで残るなんて。
    • Re:残念だ (スコア:3, 興味深い)

      by hanimarudo (29330) on 2009年08月05日 17時18分 (#1617650) 日記

      >メディアの生産が一社のみになってしまったら、もう使えない。

      いやそれは困る。

      放送業界(ラジオ)では、ようやく6mmテープからMOに放送用の素材が変わったってのに。
      あの波形編集できるのが良かったのになあ。

      ProToolsはまだまだマイナーなんすよ。お金がなくて。

      #でも機材の相性の問題でSONYのみ推奨されてた気が。
      #異動して今は違う部署だけどIDでいいや

      --
      --- #寝て起きて食べてまた寝る
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >ProToolsはまだまだマイナーなんすよ。お金がなくて。

        つ SoundEngine Free
        つ Audacity
        つ spwave
        つ Wave Editor TWE
        • なんか知ってるから挙げてみたって所なのかもしれませんが、
          音楽業界はまだまだ頭硬いのでそういうのは使いません。

          まあやわらかくなって使い始めた所で、
          今度はデータの互換性での火の吹き方が他の業界の比ではないと思いますけどね。

          #くわばらくわばら…

          --
          =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Audacity 系統のいわゆる「波形編集ソフト」とマルチトラックを扱う DAW は別物ですから、代用にはなりませんよ。つまり、バスにエフェクト突っ込んだり、フェーダーをクリクリしたりするなリアルタイム性がない。

    • by Anonymous Coward

      メディアに耐久性があって、書き換え可能となれば
      ジリ貧にもなりますわな…

      買い支えようにも、買う機会がないです。

      #そういう意味では、CD-RとかDVD-Rはオイシイ商売なのかも

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 16時34分 (#1617611)
    5.25MOの次世代規格としてUDOがありますが、
    こっちはどうなるんでしょ?
    http://ja.wikipedia.org/wiki/Ultra_Density_Optical [wikipedia.org]
    • by Anonymous Coward
      それ5インチMOと互換性のある形状ではあるが、MOではなく相変化で、PDやDVD-RWやDVD-RAMなどの仲間だよ。 そして、リムーバブルHDDとして使えるような特性は持っていない。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月06日 10時58分 (#1618174)

    FM-TOWNSのHDDモードでデータが入っているMOのディスクがあるんだけどMOドライブ買ってきたら
    今のWindowsマシンでも読み込めるんだろうか?

    • by Anonymous Coward
      セクタ単位では少なくとも読めるし、HDDモードと言っても切り方がちょっと違うだけでFATというのは同じだから工夫すれば読めないことは無い。単にずらせばいいだけだし、運か良ければ何もしなくても読める。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...