パスワードを忘れた? アカウント作成
195452 story

あなたの「パソコン」元気ですか ? 131

ストーリー by reo
マイコンの方が良かったかとも思ったがどうじゃろう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

PC が事実上 PC/AT 互換機と Macintosh だけになって久しいですが、かつてパソコンという呼称が一般的だった時代はさまざまな機種がありました。その多くは現在ゴミとして廃棄されたか押入れの肥やしになってると思いますが、今でもMZ-700 で動画を再生させたり、X68K 用のマルチタスク OS を作ったりと未だに当時のパソコンを楽しんでいる人がいます。

海外の例では MSX TurboR で SymbOS を動かす等、昨今忘れがちなワクワクするものがたくさんあります。あなたのパソコン元気ですか ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月22日 11時28分 (#1721886)
    > かつてパソコンという呼称が一般的だった

    って、過去形ですか。

    一般名称としては現役だと思ってましたけど。

    ノートタイプは「ノート(PC)」と呼んだりしますが、近くに帳面が
    置いてあったりする場合はちゃんと「ノートパソコン」と呼んだりしますし、
    デスクトップPCの場合は「パソコン」って呼ぶことも多いような気がします。

    なつかしむは、かつてパソコンが「マイコン」と呼ばれていた時代でしょう。
    • by Anonymous Coward on 2010年02月22日 12時38分 (#1721941)
      マイコンだって現役です!

      上司『こないだの書類、もう一度送ってくれんか? このマイコンの中に入れたはずなんだけど…(と、「マイ コンピュータ」を開く)』
      親コメント
    • 1980年頃、石原藤夫氏が、 当時出たばかりのPC-8000シリーズで相対論の計算をする記事をSFマガジンに連載していて、 その中で、パーソナル・コンピュータを略すとパソコンになるけど、 語呂が悪いのでマイコンのようには浸透しないだろう…のようなことをお書きになっていました。 グラフィック表示が貧弱だったので、安いXYプロッタをつなげてグラフを描いていらっしゃいました。

      これが私がパソコンという言葉を目にした最初なのですが、 それからパソコンという表記が普通になったのは、あっという間でしたね。

      親コメント
    • あったなあ。マイコン。中学時代の部活はマイコン部だったw
      #My昆布などと揶揄されたのも懐かしい。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私個人に限ってみると、文章としては「パソコン」って書くことはもうほぼなくなったかも。
      口頭では普通に使いますが。

      // 報道とかではまだまだ現役ですよね、多分。

    • by Anonymous Coward

      たしかに、「パソコン」という呼称は今でも現役ですね。
      ノートパソコンのことを「ノートピーシー」と言うことはあっても、デスクトップパソコンのことを口頭で「ピーシ-」や「デスクトップピーシー」と言うことはあまりないです。
      書くときにも「PC」だけというのは避けています。紛らわしいからという理由ですね。

  • 1970年代末の雑誌I/Oなどでは「パソコン」でなく「パーコン」と呼ばれていましたが、
    1980年代の初頭にはいつのまにか「パソコン」になっていました。
    「パー」という響きが(「頭が悪い」というイメージがあるため)良くなかったのでしょうかね。
  • MML (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年02月22日 12時41分 (#1721944)

    スラドには、かつてのBASIC環境などのMMLを使って音楽の打ち込みを始めたという人も多いはず。
    そして、旧世代パソコン音源を対象としたドライバなどが近年にも開発されているんですよね。

    ・MSXのSCCでPCM5音の再生を実現する、SCMD [cpu.dip.jp]。

    ・MSXのOPL4カートリッジをMMLで制御できる、MoonDriver [fc2.com]。

    ・X1でFM音源16音の再生を実現する、NRTDRV [sakura.ne.jp]。

    など。

    いずれのサイトにもデモ曲がMP3などで置かれています。
    当時の環境でこのような曲を鳴らせるという事実に、なかなか胸が熱くなるのではないでしょうか。

    • by Stealth (5277) on 2010年02月22日 13時26分 (#1721995)

      マビノギ [mabinogi.jp]の作曲機能は、単なるMMLだという。

      # 20 年以上前の知識がこんなところで役立つとか思わなかった。

      親コメント
      • Re:MML (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年02月22日 14時29分 (#1722050)

        マギノビのDLSファイル(音色データ)のファイル名 "MSXspirit.dls" を知った時は、ついニヤリとしてしまいました。
        開発者の中に、MSXのPLAY文を愛用されていた方がいらっしゃるのかもしれませんね。

        あと、はてなダイアリーなどで採用されているメロディ再生記法 [hatena.ne.jp]もMMLなんですよね。
        慣れるまでのハードルは高いのでしょうが、やはりテキストだけで完結できるMMLには独特の魅力があると思う昨今です。

        親コメント
    • by Amlaid (17165) on 2010年02月22日 21時32分 (#1722265)

      おぉ、私も書こうと思ってました。

      以前、SCMDの実機再生テストに名乗り出ました。
      ホントに目の前のA1GT(SCC2個挿し)で鳴って、びっくりしたものです。
      クロス開発環境を駆使して大規模リソースをぶっ込める、良い時代になりました。
      FCでも、大容量メモリにデータを置いて実機再生する環境 [wikiwiki.jp]がありますね。

      私のサイト [nifty.com]にも若干のMP3がありますので、宜しかったらどうぞ。
      FCのデータは、FAMILY BASIC上でレジスタ直叩きしています。
      # 次のバージョンはアセンブリ化したい……。

      親コメント
  • by MISSION (13232) on 2010年02月23日 19時00分 (#1722842) 日記

     たった今電源入れて生存確認。
    # でも会社に置きっぱなし。

    --
    ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
  • by Anonymous Coward on 2010年02月22日 11時19分 (#1721878)

    結局「1チップMSX」はどうなったんだ!?

  • by Anonymous Coward on 2010年02月22日 11時53分 (#1721905)
    PC/AT互換機 → Windows機
    Macintosh → Mac
    • > Macintosh → Mac

      これはそうなんだけど、

      > PC/AT互換機 → Windows機

      っていう?うちWindowsが動いてない、プリインストールでもない(IBM)PC/AT互換機、わんさかあるんだが。DOS/Vパソコンといわないのも同じ原因かな。

      Macも、起動がEFIになっただけのPC/AT互換機であるのには変わらないんだが。

      #やべぇ、シグネチャ変えとかなきゃ。

      --
      -- gonta --
      "May Macintosh be with you"
      親コメント
      • by Stealth (5277) on 2010年02月22日 13時24分 (#1721994)

        Windows NT 4 の SP 配布ページだったかなぁ。

        Japanese のところが NEC と DOS/V という 2 種類に分かれていたことを唐突に思い出しました。
        Windows NT 4 で DOS/V っておかしいだろ……。

        親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...