パスワードを忘れた? アカウント作成
248227 story

MITベンチャーが「確率処理回路」開発 20

ストーリー by soara

Tech-On!の記事において、MITベンチャーが「確率処理回路」を開発したと伝えている(Lyric SemiconductorのAnnouncements)。その件について、mak2mark 曰く、

既に試作品も制作されているとのことですので、近いうちには SDカードなどの身近なものでお世話になるのでしょうか。むしろ、この技術を応用したマイクロプロセッサが気になります。

初期掲載時に記載されておりました冒頭箇所が Tech-On!掲載の記事と同一であったため該当箇所を削除させていただきました。関係者の皆様にはご迷惑をおかけ致しました。深くお詫び申し上げます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ところでこのTech-Onの記事、伝聞調ばっかりなのが気になります。
    段落の末尾がみんな「するという」「であるという」「としている」ばっかり。

    やっぱりこの記者さんも深い内容が理解できなかったのかなぁ。
    んで、万が一トンデモだった時のリスクを考えて、つい伝聞調にしてしまったとか。

  • タレコミ (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年08月21日 10時06分 (#1813017)
    この記事の冒頭部分をコピペしてるだけなら明記したほうがいいよ
    http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100819/185063/ [nikkeibp.co.jp]
    • by mak2mark (27833) on 2010年08月21日 12時20分 (#1813079)
      タレコミ主です。失礼いたしました。
      記事リンク貼ったつもりが忘れていました。
      改めて記載、ありがとうございます。
      親コメント
      • Re:タレコミ (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年08月21日 12時38分 (#1813089)
        いや、アレたま [srad.jp]見るとあなたはちゃんと「元記事へのリンク」を貼ってるよ。採用した編集者が間抜けなだけ。
        親コメント
        • Re:タレコミ (スコア:5, 参考になる)

          by mogya (27057) on 2010年08月21日 18時09分 (#1813235) ホームページ

          コピーになってしまっている物を削除したのは仕方ないですけど、このままではTech-Onに登録していない人は何が何だか分からなくなってしまいますね。簡単にまとめてみました。


          TechOn [nikkeibp.co.jp]によると、MIT発のベンチャーLyric Semiconductor, Inc.という会社が、確率理論に基づく新しい論理ゲート回路を開発しました。
          http://www.lyricsemiconductor.com/news.htm [lyricsemiconductor.com]

          このチップは、「誤り訂正ICの1/30,消費電力は1/12,処理速度は4倍」の性能を持ち、
          これを使うと、「0と1の2値しか入出力しない従来のスイッチとは異なる,0から1までの確率の大きさを示す値を入出力するスイッチ」が実装できるのだそうで、
          結果的に少ないトランジスタで高速な処理を実現できる、のだそうです。

          Lyric Semiconductorはこれを使ったCPU「G5」の実装を進めていて、2013年頃に出荷できる見通しであるとしています。

          こんなところでしょうか。バックグラウンドの知識を持っているワケじゃないので、ちゃんと分かっている方がおられたら補足なり書き直ししていただけると助かります。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >Lyric Semiconductorはこれを使ったCPU「G5」の実装を進めていて、2013年頃に出荷できる見通しであるとしています。
            2013年出荷ならG5なんて危険な名前やめてG13にすればいn…

            バキューン

            • by Anonymous Coward
              昔々、トルコ十三という駄洒落があってな…

              それはともかく、安藤さんのや他のページによると

              > なお,同社はこのプロセサをCPU,DSP,FPGAによる計算,GPUに次ぐプロセサで第5のプロセサであると位置づけGP5と呼んでいます。DARPAの資金を使うこのGP5プロセサの完成は2013年の予定です。

              GP5らしいぞ。

              CPU~GPUに続けているところを見ると結構控えめな表現だね。
              あんまり画期的すぎると使い道がわからんということにもなりかねないので、意外とコンサバなものが出てくるのかも。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月21日 11時27分 (#1813051)
    妥協点を見つけるために確率を使っているのでしょうか。
    ファジイ理論の焼き直し(or新応用)のような気がする。
    • by Anonymous Coward on 2010年08月21日 14時00分 (#1813131)
      Ando's Processor Information Page [geocities.jp] の 今週号 [geocities.jp] でこの話題を取り上げています。

      ... Bayesian Networkの確率計算をアナログ的に実行するプロセサを開発している ...

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年08月21日 18時41分 (#1813248)
        ああ、そうですね。LDPCはよく知りませんが
        軟判定なんてのはある範囲の数値を扱いますが、これがディジタル表現では数ビット使うのに対して
        アナログ信号で扱えば1ビット(相当のリソース)で済みますから、つまり、
        FlashROMのMLC,SLCのような違いだと(おおざっぱに)考えればよいのではないでしょうか。
        これは時間軸上でも同じことが言えて、非同期に扱うと、システムクロック間隔以上の時間精度を得たり
        することができます。(upsampleするようなもの)
        #アナログコンピュータへの回帰が始まった!?
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年08月21日 19時26分 (#1813256)
        以前、デジタル回路のエラーを(訂正するのではなく)ある程度許容し、画像処理など必ずしも厳密な結果を必要としない計算をさせるICという記事があったはずだが、
        今回のはアナログ演算ベースということなので別物か。

        あとνMOSとかどうなったの;_;
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          http://wiredvision.jp/news/200802/2008020622.html [wiredvision.jp]
          俺の記憶と微妙に違う解説だが、こっちのほうが正しいんだろう。

          今回のブツはデータフローはハードに作り込んで、パラメータだけ実行時に変えるものかな?
          なんにせようまくいくといいね。

          • by Anonymous Coward

            それって今回のとは別の研究グループじゃなかったっけ?

            • by Anonymous Coward
              そうだよ。
              別物か、と書いたが、どうして同じグループだと思ったの?
    • 再尤推定じゃなくて、「最尤推定」ですね。

      最も、尤もらしいものを推定する、という意味です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ちょろちょろ検索してみたけど、アナログ回路に片足突っ込んだみたいなもの(bitではなく、その中間値をそのまま値として演算できる素子)、と言うことはわかったけど、それ以上の説明が見つからない……

      トランジスタ何個かの組み合わせを最小素子として、それぞれの素子は前述の通りある程度の連続値をそのまま扱える。だからベイジアンロジックなんかの確率演算回路を組むのが簡単(中途半端な値である確率値をそのまま次段の入力に流し込めるため)で、トータルでの回路規模や消費電力を減らせるよ、というような感じだった。でも詳細は不明。

      • by Anonymous Coward

        発表資料によると、0と1の中間値を扱えるということですから、
        アナログ回路のようなものなのでしょうね。

        消費電力・回路面積・動作速度などでデジタル回路よりも得するということなので、
        いわゆる確率演算素子のようなものでしょうか。確率的に間違った結果を出すことを
        許容しなきゃならなくなるけど。

        量子コンピュータは実用にはまだまだだと思うし。

        • by Anonymous Coward

          >いわゆる確率演算素子のようなものでしょうか。

          そういうわけでもなさそうです。
          単純に「確率値を扱える」と言うだけであって、演算自体が確率論的なわけではなさそう。
          消費電力・回路規模・速度が優れている点に関しては、特定演算向けのアナログ(もしくは半アナログ)回路ゆえ、でしょうね。いくつか目標とする実用例が提案されていますが、「全て同じ演算構造だから全部いけるよ」と言っているあたりを見てもそんな気がします。

      • by Anonymous Coward
        想像できる範囲だと、応用としてはアナログ認識&アナログ補完なのかな。
        ビデオカメラとか小型ロボットに搭載?画像(音声)識別専用ボードみたいなのもできる?
  • by Anonymous Coward on 2010年08月21日 17時09分 (#1813223)
    ファジィチップみたいなものかと思ったら違うようだ
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...