パスワードを忘れた? アカウント作成
273522 story
ニュース

NVIDIA、チップセット事業からの撤退を表明 69

ストーリー by kazekiri
さらば、nForce 部門より

ultrageek 曰く、

X-bit labsの報道によれば、NVIDIAのCEOが、公式にNVIDIAが今後 IntelおよびAMD向けのチップセットを開発することがないことを表明したようだ。北森瓦版にて分かりやすくまとめられている。

NVIDIAとしては、チップセットから撤退し、ARM系CPUコア、NVIDIAのGPUコア、そしてHD映像再生エンジン等を統合したSoC(System-on-a-Chip)製品であるTegraの製品ラインを強化するようだ。既存のチップセット供給に関しては、記事を見る限りは来年も継続される見込みであり、すぐに在庫が消滅するわけではない。

北森瓦版では、NVIDIAのチップセット事業の事実上の撤退により、コンシューマ向けx86 CPUではサードパーティ製チップセットはほぼ全滅したと書かれているが、確かに歴史の節目となるだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まぁ、タイトルのままなのですが
    CPUがメモリコントローラやGPUを内蔵し始めたにもかかわらず、CPUの値段は据え置かれ
    IOHのお値段がMCH+ICHとほとんど変わらない、という構造はそのまんまです。
    Intelの環境は実質CPUとIOHがセット販売されているということになります。

    従来IntelのFabは
    まず先端のプロセスでCPUを作る
    償却が終わったFabでGMCHやICHを作る
    その次にLegacyな周辺チップを作る

    という感じだったのですが、近年Fabに対する投資が数十億ドルになり、数世代で回収しなければならなくなりました。
    しかも、GMCH相当部分をOnDieにしてしまったので、旧プロセスで製造されるIOHなどにもプレミアムを乗せないと
    とても回収できなくなってしまいました。
    それを見据えたintelが考えたのが「プラットホーム」の提供で、FSB時代はCentrino VProといったブランドで
    他社(nVやULiやSiSやVIA)と差別化し、クローズバスのQPI+DMIへの移行によってFSBを陳腐化させ、移行後に
    IOHをあまり機能の変わらないICHやサウスブリッジより高価に設定することで収益を維持しました。
    しかしながらこれによっても膨らみ続けるMegaFabへの投資額と供給量の足しになるものではないので、
    ATOMなどの別市場向けプロセッサを作ったり、先端Fabに他社受託の製品を製造させたり、技術アライアンスを東芝やサムスンとむすんだり
    いろいろやっているようですが、組み込み向け初期ATOMがいまいち受けなかったのはまさに周辺プラットホームに
    縛り付けられるのを他社が嫌ったからでもあります。
    仕方なく次期ATOMではバスをPCIeに改めて、独自のSoCの接続を認めましたが、ATOMがせめてはじめからオープンバスであったならば
    ARM11にここまでやられなかったでしょうね。ARMはライセンスさえ取ればいろんなIPをオンチップできますから。

    閑話休題。
    AMDはHTTやPCIeで囲い込むようなことはありませんでした。なのですが、ATI由来のチップセットの性能が最近極めて高く、
    シェアがいまいちなのでチップセット商売がだんだん成立しなくなってきました。nVとはULi買収の経緯で関係も良くありません。
    おまけにATIは組み込み向けの意欲を失ってしまいました。メモリバスがCPUに統合されたためにUMAによるグラフィック実装も
    非常にややこしくなってしまいました。

    ということで、DMIへのアクセスが制限され、競合の内蔵型GPU性能が上がってしまうと、PC Legacyな回路を積んだGPUには
    ほとんどメリットがありません。これまで頑張ってきたのはCUDAとSLIの普及のためだったんでしょうが
    結局IONはノート向け狭帯域GPUセグメントに追い込まれ、時間の問題でもありました。CPUコアについてViAとのお話し合いもあったようですが
    その後話がなかったのでx86プラットホームビジネスを諦めたのでしょう。

    ただし、Tegraのビジネス実績は今のところ散々な結果に終わっています。Nintendoは次期据え置き機のコアにMarvellのCortexA9-M 4コアを選び
    Tegraが採用されるのではないかという希望的観測はひっくり返されました。携帯電話方面では動的電源制御や発熱に難があるという話を聞きます。
    3GのPHYが集積されていないのもマイナスで、結局端末メーカはQualcommになびくことになりました。
    コンシューマ向けスマートフォンやPADで成功しなければ、Matroxのように特定業界の巨人として生き残ることになるでしょう。

    あの時Intelに買収されていたら、nVとユーザにとっては良かったかもしれないですね。Intelの内蔵GPUの糞さ加減は異常

  • PCのSoC化の流れ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by barrel (25979) on 2010年11月14日 16時28分 (#1858667)

    これも時代の流れでしょうね。

    かつてのサウンドやUSB、LANといった各種IOペリフェラルが
    チップセットに吸収統合されていったように、今度はチップセット自体が
    CPUに吸収されていく流れは避けられません。

    今後PC自体のSoC化が進むんでしょうね。
    かつてあやしい中華コンシューマ互換機の中身が
    基盤にボンディングされた1チップで実現されてたりするのと同じく
    そのうちx86 PCも1チップに収まっていくのかもしれません。

    • PDA! PDA! (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年11月14日 16時35分 (#1858671)

      1 chip PC の時代か。胸が熱くなるな。

      親コメント
      • Re:PDA! PDA! (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年11月14日 20時19分 (#1858720)

        そうか、やっぱりMSXは時代を先取りしていたんだ!

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >そうか、やっぱりMSXは時代を先取りしていたんだ!

          CPU+周辺チップを統合化してコストダウンを果したMSX-ENGINE [wikipedia.org]のことかー!

      • by Anonymous Coward
        財布の中身は極寒になってます(;´д`)
      • by Anonymous Coward

        低性能でよければEPSONとかがずいぶん昔に作ってたと思うけど。

        • Re:PDA! PDA! (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年11月14日 23時51分 (#1858787)
          これからはクラウドの時代だからクライアントは低性能でも十分なんだよ!
          という夢を何度見てきたことか
          #言葉だけは進化するんだよなぁ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そして再びリッチクライアントに振り戻しが来る、と。
            この行ったり来たりって何度目でしたっけか。
      • by Anonymous Coward

        これでMSがOS市場で失速し始めたら、アーキテクチャ戦争の勃発ですよ。
        各アーキテクチャそれぞれのハイパーバイザと、それらの上で動く同一バイナリのOSがクロスプラットフォームを推進して...
        今のままならARM vs x64の様相ですが、いつIntelとAMDのどちらかが独自アーキに走り出すかわかりません。

        # そして○十年前に見た光景へ?

    • (V)。。(V) (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年11月14日 21時11分 (#1858735)

      でもきっと蟹はしぶとく生き延びる

      # PHYとか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        VIAもなんだかんだで生き残る気がする
        # HD Audioコントローラとか

        • Re:(V)。。(V) (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2010年11月15日 6時16分 (#1858844)

          VIAはそれなりにいい所を突いて買収しているからねぇ…

          ・あなたが例に挙げたオーディオチップも元はICEnsemble
          ・WinChipのCentaurを技術者ごと買ってCPUの開発能力を入手
          ・Intelとの裁判合戦の材料にCyrixブランドを買収
          ・グラフィックも元はSavageで有名だったS3
          など

          # 多方面に手を出し過ぎて、器用貧乏でどこにも勝てない…という気がしないでもない

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          HD Audioは、最近のGeForceのHDMIの方はサウンドカード要らない(らしい)し、そっちに載るようになっていったりするんじゃないだろか。
        • by Anonymous Coward

          IEEE1394とかも割とVIAチップだったりするねぇ。

    • by naruenosekai (13637) on 2010年11月20日 15時00分 (#1861885)
      あれ、もうATOMで1chip化しているよね。

      http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100506_365603.html
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      その流れでOSも1チップ化して値段を下げてくれるとありがたい
      冗談じゃなく某社のDSPの内蔵ROMにはリアルタイムOSのカーネルとアプリケーション・ライブラリのランタイムが書き込まれている
    • by Anonymous Coward

      祖先であるi4004を追って、ワンチップ化・価格破壊戦争に突入するんですかね。
      いずれネットにつながる程度の端末は100円ショップとは言わないまでも、
      ワゴンにまとめてドン、で売られるようになるのかな?
      最近、段々「インテルじゃないとダメ」という理由が薄れつつあるし。

      • by Anonymous Coward
        × i4040
        △ i8085

        4040も8085も1チップ構成ではないが,8085は組込用プロセッサ・コアとしてそこかしこで使われている
  • by gonta (11642) on 2010年11月14日 16時01分 (#1858657) 日記

    チップ「セット」事業ね。チップの開発やめたんじゃ、GeForceどうなっちゃうのよ、と思った。

    メモリコントローラがCPUに統合されたあたりから、Intelとゴタゴタしていましたね。今じゃGPUもCPUの一区画になってしまう時代ですから、後追いではやりづらい分野でしょう。

    GTX 580も出たし、パフォーマンス上げて消費電力押さえる方向にがんばってほしい。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by kamary (7751) on 2010年11月14日 17時04分 (#1858678) 日記

      >チップ「セット」事業ね。チップの開発やめたんじゃ、GeForceどうなっちゃうのよ、と思った。

      誤解している人、続出みたいだよ。

      #俺もその一人だったけどね。

      親コメント
    • Re:ああびっくりした (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年11月14日 18時18分 (#1858694)

      >今じゃGPUもCPUの一区画になってしまう時代ですから、後追いではやりづらい分野でしょう。

      チップセット事業を辞めた技術的要因は、CPUにGPUが統合されたからではなく、ノースブリッジがCPUに統合されたからだと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ノースブリッジというかメモリコントローラな
        • by Anonymous Coward on 2010年11月14日 22時52分 (#1858772)

           ノースブリッジであってるだろ。メモリコントローラ内蔵だけなら撤退する理由にはならない。

           AMD K8世代ではメモリコントローラがCPUに内蔵されたけど、NVIDIAはノースブリッジと自社GPUを組み合わせたソリューションで高付加価値製品(SLIやら内蔵GPU)を作れるため、価格競争にも巻き込まれず高価格製品を売る事ができ、ついでに、バリデーション済みのサウスブリッジも売る事が出来るため、チップセットを作り続けた。
           IntelCPUでもメモリコントローラだけがCPU内蔵なら、同様。

           が、両者ともCPUに空きが出来たので、ノースブリッジをCPUに内蔵するようになってくると、残ったサウスブリッジだけでは(GPUメーカーとして)付加機能を盛り込めず、他社との価格競争になりうまみが無い。

          親コメント
    • by username (37840) on 2010年11月14日 17時01分 (#1858677)
      チップの開発やめたんじゃ、NVIDIAどうなっちゃうのよ、と思った。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月15日 14時18分 (#1859044)
    大手のM/Bメーカー間の淘汰が始まる予感がする。
    差を付けにくく、儲けを出しにくい時代になりそうですからね。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月14日 15時42分 (#1858647)
    T/O
    • by grkrn (36149) on 2010年11月14日 16時29分 (#1858668)

      Optimus Technologyはなくなりませんよ。むしろより積極的に展開される可能性が高いです。
      GPU統合チップセット開発を諦めた為に出てきた技術ですから。

      あれは純正チップセットはそのままにチップセット機能を持たないGPU(とVRAM)を搭載し、
      純正GPUに寄生して高負荷処理を丸投げさせる技術です。
      Pinetrail世代Atom向けION(俗にION2と呼ばれる)はその典型で、搭載されているのはGeforce 210とほとんど同じものです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Sandy BridgeからはGPUのボードが載っているとCPU内蔵のGPU回路がシャットダウンされるらしいですよ。
        建前上は省エネという理由ですが、Optimusを殺すための嫌がらせでしょう。
        • by grkrn (36149) on 2010年11月15日 4時18分 (#1858842)

          http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html [impress.co.jp]
          以前はdGPU使用時どころかP系チップセットですらアイドル状態で通電していたGPU Coreが完全にシャットダウンできるようになるというだけであって、常時稼動のシステムエージェント(ノースブリッジ)にあるディスプレイエンジンにアクセスするOptimusの動作に支障はないように見えます。
          むしろ、利用していない方のGPU Coreが完全に停止できることになり、Optimusのメリットが増えることになります。

          個人的には、Optimus的利用法をミドルクラス以上やデスクトップ向けのdGPUにまで普及させることによって、最初からdGPUを利用する層にまで、ほぼ全モデルがGPU搭載であるSandy Bridgeを受け入れさせる口実にしたいのではないかと推測しています。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          休眠しなかったとしても、Sandy BridgeのIGPが現行下位のdGPUを凌駕するパワーを持っているので
          Optimusの自体がミドルレンジ級のパワーを持たない限り、実装する意味自体が無くなりますな。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月14日 16時23分 (#1858664)
    nForceが一番輝いていた気がする。個人的に。
    てっきりAMDとくっつくものかと思っていたのに。
    それはそうと、MacBookProの下位モデルはNVIDIAの統合グラフィックだけどどうするんだろ。
    今更IntelのHDグラフィックスには戻らないだろうし。
    • by w1allen (21025) on 2010年11月14日 20時34分 (#1858724)

      nForceユーザーとしては、寂しいニュースですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      代替手段が世に出るまでグラフィック周りはスペックダウンでしょ。
      何年も前から有ったAMDチップ搭載モデルを新設する可能性は分からないけど。
      • OSXでのOpenGL使用が増えてるので、統合グラフィックスには戻せないでしょう。

        # 初代Intel版Mac miniのもっさり感…

        親コメント
      • 新規開発をしないと言っているだけで、既存製品 (Macbook, Macbook Air, Macmini) 用のチップセットは出荷し続けるでしょう。北森さんちでもそう記載されていますね。まぁ当面使い続ける大口ユーザは Apple だけのような気もしますので '11 年一杯ぐらいまででしょうけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        intelのGPU内蔵Core i5とかってAMDのG785相当でGeForce9300より下みたいね。
        それでもnVida的にはCPUにGPU乗ってくるとチップセット商売は旨味が無くなるだろうし開発体力を分けるメリットも無いか。

        ところでnForce系は元々XBOX開発時のMSの金で基礎を作ったチップセットだって、マックユーザーの方はご存じなのかな?
        • by Anonymous Coward on 2010年11月14日 19時12分 (#1858710)

          >ところでnForce系は元々XBOX開発時のMSの金で基礎を作ったチップセットだって、マックユーザーの方はご存じなのかな?

          知ってるけどだから何?って感じだなあ。

          ところでインターネットは元々米軍の技術だって、平和主義者の方はご存知なのかな?ってわざわざ聞くぐらい基地外に見える。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            インターネットの元となったARPANETの基本的な考え方であるコンピュータ間をネットワークによって結ぶという論文「人間とコンピュータの共生」を発表したリックライダーは、当初は軍事目的を念頭に置いていた訳で無かったらしい。あくまで人間の思考を拡張することが目的だったそうだ。その後に軍がそれに目を付け軍事目的に開発が行われた。そして、ARPAの指揮統制研究部の初代部長になったのがリックライダーである。
            • DARPAの予算が潤沢だったから「目的」の部分をDARPA向けに書いただけで、
              「手段」の部分は当初からやりたいことを多少化粧して書いただけに違いない。

              洋の東西を問わず、研究者にとっての金の出所なんて報告書のアタマとオシリにしか影響しない(←ってのは言いすぎかもしれないが)。

        • by Anonymous Coward
          Xbox360に採用されてるPowerPCってCPUをご存知でしょうか?元々PowerMac開発時のAppleの金で基礎を作ったCPUなんだけど。
          • Re:Athlon64向け (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年11月14日 20時51分 (#1858728)

            PowerPCの基礎はPOWERなので、その皮肉はちょっと違うと思う

            親コメント
            • Re:Athlon64向け (スコア:1, 参考になる)

              by Anonymous Coward on 2010年11月14日 22時02分 (#1858752)
              >PowerPCの基礎はPOWERなので、その皮肉はちょっと違うと思う

              発表当時「Apple, IBM, Motorolaで共同開発」となっていて、NetNewsなどでは
              「AppleがCPU開発とかwww」てな感じに鼻で笑われていた記憶がある。

              速い680x0が作れなくて困っていたMotorolaとAppleと、コンシューマーなりEWSなり
              組み込みなりの分野に切り込んでいきたかったIBMの思惑が一致した結果の連合で、
              いい組み合わせだったと思うけど、PowerPCも604くらいまでは良かったけど、その後は
              性能が伸び悩んだり開発が遅れまくったりだし、MacOSは迷走してさっぱり売れないしで、
              組み込みやゲーム機以外では大成功とはいきませんでしたね。
              当時MC68040の載ったMac持ちだった私も、乗り換えのタイミングを失ってしまいました。


              nVIDIAのチップセットにお世話になったことはないけど、GPUとしての選択肢が無くなると
              つまらないので、そっち方面では末長く頑張って欲しいなあ。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              それならそれで「nForceなんか仕込まれる10年前に既にAppleはIBM由来の技術を採用してるのに何得意そうにしてるんだ」ってこってすよ。
      • by Anonymous Coward

        だからこそ、生き残りのために他社を閉め出すのではなく多彩さを出す方向で行くのがいいと思う。
        新型CPUのGPUがクソだったりとか、チップセットがクソだった時に、ならAMDでとならないために。

        # ロードマップを見てると思う。Sandy Bridgeコケたら面白いな、と。

    • by Anonymous Coward

      普通に15"や17"と同じように外付けグラフィックになるんじゃないですかね?

  • by Anonymous Coward on 2010年11月15日 2時20分 (#1858830)
    intel CPU向けはパテント絡みで新規のCPU向けが作れない(作らせてもらえない)し、
    AMD CPU向けはそのそものパイが小さいし、AMDはATi買っちゃうし。AMD6xx以降はまともになったのでw nForceのお役ご免って感じ

    っていうのと CPUにGPUを統合していく っていう流れのダブルパンチで継続断念ってかんじですかね

    売ってる側としては最後の方のnForceなんてSLIやってるユーザー以外には良いことなんてまるでなかったから撤退して集中と選択するのは良いと思います。店も扱うマザーボードの種類が減って助かr

    ユーザーとしてはnForce2/3/4とお世話になりました。それなりに相性などに苦しませられましたが同時期のAMDとかATiとかVIAとかULiとかよりはマシだったかなあw
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...