パスワードを忘れた? アカウント作成
327146 story
電力

電球にIPv6アドレスを割り振り「スマート・ライティング」を実現 71

ストーリー by reo
死活監視的な意味で電球に割り振ってるのかな 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

NXP セミコンダクターズ (NXP) と GreenWave Reality は 16 日、電球に IPv6 アドレスを割り振るスマート・ライティング・ソリューションを発表したそうだ (NXP のプレスリリース本家 /. 記事より) 。

NXP は半導体製品製造企業であり、GreenWave Reality は家庭向けの電力マネージメントソリューションを提供している企業。GreenWave Reality は自宅での同社製品の電力消費を遠隔からモニタリングし制御できるスマートフォン用アプリケーション「GreenWave Reality」も開発・提供している。NXP のプレスリリースによると、電球に IP アドレスを割り振ることで「インターネットに接続したスマートフォンや PC、TV などから電球を点灯/消灯したり、調光したりと電球をそれぞれ管理・制御できるようになる」という。

電球ではなく調光機器そのものに割り振った方が良いような気がするのだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 猫も杓子も (スコア:3, おもしろおかしい)

    by nu-u (12312) on 2011年05月19日 10時34分 (#1954922) 日記

    お前は今まで割り振ったアドレスの数を覚えているのか?」ってことになりそうw

    • by Anonymous Coward

      ログが残っているからすぐにデータを出せるよ、となる。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時14分 (#1954906)

    電球にグローバルIP振った馬鹿は誰だ!
    みたいな話になるんだろうか

    • by Anonymous Coward

      128bitのIPv6より、48bitのMacアドレスの方が先に枯渇するんじゃない?

      • by shesee (27226) on 2011年05月19日 10時52分 (#1954942) 日記
        48bitMACはローカルエリア内で統計的に一意であればいいので問題ないでしょ。
        親コメント
        • by kalb (19692) on 2011年05月20日 1時26分 (#1955417)
          本来はメーカーで製造する時に一意で設定してるはずなので
          そうするにはネットワークの管理者が意識して設定する必要があるのでは?
          一時期怪しい有名メーカーを謳った偽造品は適当なMACを振ってあるとかMACで製造元がばれるとか話題になった事がありますが…

          昔のSUNで複数NICを持ってると同じマシンで同じMACを吐き出していて
          VLANで両方繋がっていたインテリジェントHUBがMAC重複エラーで死んだ…
          確かに当時のSUNはOSの設定で自由にMACを変えられるのは知ってたけどデフォルトで同じMACを出すとは…
          VLANで複数ネット(コリジョンドメイン)が同一HUB上で扱えるってのが珍しい時代でしたけど
          親コメント
          • by shesee (27226) on 2011年05月20日 9時00分 (#1955489) 日記
            NE2000の頃はかなりいい加減だったけど、DSとかPSPとか携帯ゲーム機の無線LANは複数のManufacturerCode割得ててMAC重複を避けている。
            まあでも48bitはEthernet派生技術のデータリンク層を流用する場合なので、新たなPHYを構築するなら64bitでも128bitでもいくらでも増やせますけど。
            親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2011年05月19日 10時29分 (#1954918)

    1.電球を乗っ取られる
    2.常に明るい or 時々点滅したりetc
    3.睡眠不足になる
    とか考えちゃったけど、さすがにグローバルなものを割り振ったりとかはないよな。

    でもどっちかっていうと人がいるかどうかをセンサーなんかで判断して、
    いなくなったら消灯とかしてくれればいいんじゃないだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時21分 (#1954914)

    RFC3251 Electricity over IP [ietf.org]を利用して給電するんですね。

  • by s02222 (20350) on 2011年05月19日 11時19分 (#1954961)
    LED電球だと任意のパターンで高速に明滅させるのが簡単なので、製造番号のような感じで個々の電球に固定アドレスを割り当てることにして、各自、自分のアドレスを変調したパターンで光る電球を作ろう、みたいな話を聞いたことがあるけどそれとは違うのかな?

    「どのアドレスの電球がどこにあるか」というデータベースを作って電球を配置する度に更新するようにすれば、ごくごく簡単な受信機で信号を受信してデータベースに問い合わせすれば、屋内に弱いGPSを補完できる、みたいなネタだったけど。
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2011年05月19日 13時15分 (#1955048)
    って言う人もいるんだろうな。
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • 門灯は人感センサーを採用しているが、まだLEDもないときのものなので、今後led対応の物に変えようと思う。暗くなるとひとりでに点灯し人や猫が範囲に入ると光度をますものだが、白熱電球なので変えよう。朝明るくなると自然に消灯。防犯にも役立つ。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時03分 (#1954897)
    電球を取り替えるのにIPv6アドレスがいくつ必要?
    • by Anonymous Coward

      また枯渇しそうなと思ったけど、プライベートIPアドレスにしてVPN越しに制御するならいいのかもと思った。

      • Re:Q. (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時19分 (#1954912)

        地球上の電球どころか砂粒全部に1個ずつ割り当てたって余裕ですよ。
        それより元ネタが理解されていない可能性があるので無粋ながら参考リンクを張っておく
        http://yellow.ribbon.to/~joke/electricbulb.html [ribbon.to]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >砂粒全部に1個ずつ割り当てたって余裕ですよ。

          IPv6でよくこの例えよく使われるけど、2の128乗(340兆の1兆倍の1兆倍ぐらい?)で確かに多いけど
          砂全部はオーバーじゃね?天然の砂がどこまで細かくなるかわからないけど、
          人工的には原子、数百個のナノ金属粒子とかあるし。
          まあ、どこまで砂と判断するかによるだろうけど。

          ##まあ無粋だな

          • by Anonymous Coward
            >まあ、どこまで砂と判断するかによるだろうけど。 分野によっても異なりますが、定義あります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82 [wikipedia.org] より小さいものは粘土やシルトと呼ばれます。
          • by Anonymous Coward

            >砂全部はオーバーじゃね?

            地殻より下はまあ溶けてるから無視しよう。
            地殻の厚みは30kmぐらい。密度は3g/cm3ぐらい。そうすると地殻の重量Mは、地球の半径に比べ厚みが十分小さいから

            M = 4π(6400km)2*(30km)*(3g/cm3) = 4.6*1022kg

            とりあえず砂の主成分をSiO2と考えると分子量は60。そうすると上記の質量をこれで割って、IPv6のアドレス数2128で割ると

            均等に砕いた場合の砂1つに含まれるSiO2の個数 = 4.6*1022 kg/(60g/6.02*1023)/2128 ∼ 109

            地球の地殻全てをSiO

    • by Anonymous Coward
      IPv6の場合、1契約で/64を割り当てるようだから、2^64もアドレスあれば、ディスプレイの1ピクセルごとにIPv6アドレスを割り振るようなことでもしない限り、不足することはないのでは?
    • by Anonymous Coward

      A.まだIPv6を中心に世界が回っていないので電球が回らず取り替えできない

      #まだ倉庫にIPv4があったよ

  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時09分 (#1954901)
    百円札を燃やして靴を探す成金のようだ
  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時09分 (#1954902)
    家庭程度なら監視してるほうが電力食いそうだけど

    周囲の明るさや人検知での自動調光の方が手っ取り早くないか?
    • by TarZ (28055) on 2011年05月19日 10時19分 (#1954911) 日記

      人検知の照明でひどい目に遭った経験が本家でコメントされてます。

      #36156304 モーションセンサー照明はマジすごいぜ。 [slashdot.org]

      私も、判定精度のよろしくないセンサー付き照明に当ったことがあり、今一つ信用できないというか…。幸いトイレじゃありませんでしたが。

      もう一つの周囲の明るさ検知はあると嬉しいですね。窓から明るい陽の光が入ってきているのに、照明が煌々と点いていても無駄ですし。

      親コメント
    • たぶんそれだと、
      「電力消費量が、供給可能量の90%を超えたので、節電させます」的にライトを落としたり、
      「電気切り忘れた~」と出張先から電気を切ったりできないから、じゃないですかね。

      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • パナソニックは外光にあわせた [panasonic.jp]自動調光 [panasonic.jp]を持った製品を出してます。

      #結構惹かれていて次に買い換えるときはこれにしようと思っているんですが、
      #そもそもシーリングライトなんて滅多に買い換えないので、いつになるかわからないのが難点。
      #これのためだけに壊れてないシーリングライトを買い換えるのも負けてるような気がするし…

      そういう点では、電球単体で自動調光できれば便利かもと思ったけど、
      そもそも今住んでるところは、電球(型の蛍光灯やLED)を使ってるような
      トイレとか玄関風呂洗面所は外光がほとんど入らないから、そういう自動調光は意味がないし…

      親コメント
    • 個人的にはZigbeeの方がこういう用途にはふさわしいと思ってたんだけど、 LSIの電力的にも1mWを切ってるような石もあることだし…。 家庭用ではルーターからZigbeeで集中管理できるし、わざわざIPを割り振る意味があるのかな。

      と、思ってたら記事元のNXPのGreenChip™ smart lighting solutionではZigbeeもサポート してるとか。

      NXP also supports the main lighting-relevant software stacks like Zigbee and JenNet.
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電球だってLEDで消費電力が下がってきてるんだから、
      「5ワットのLED電球の消し忘れを防止するため、
      1ワットの制御回路を24時間365日通電しっぱなしにします」
      なんてことになりそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 10時34分 (#1954923)

    例えば深夜にコンビニなどに行く際、おもむろに「コンピューター、玄関の照明点灯、1分後に消せ」って言ってから席を立つ感じになるわけですか。……格好いい。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 11時16分 (#1954959)

    電柱にIPv6アドレス割り当てて変圧器単位で各家庭への電力を制限すれば、大規模停電も回避できますね

    # 単なる空目の妄想です

    • Re:電球より (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年05月19日 11時32分 (#1954970)
      電気、ガスのスマートメーターはまさに各家庭のメーターにIPアドレス割り当てて通信するのと同じような発想ですよ(決してのあなたの空目の妄想ではありません)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年05月19日 11時26分 (#1954965)
    何もかもが脆弱なプロトコルで制御されて、ハッカーがイタズラし放題なんていうSF映画は、
    8bitマイコン世代の私には、そんなの笑い話だと思っていたけれど、現実になりつつあるのね。

    電球1つ1つにグローバルなIPアドレスが付加されれば、色々と面白いことができそうです。
    ・トイレの電球の点灯状況から、頻尿を検出し、早期に検診する。
    ・電球1つずつについて、電力会社との間で、節電契約を結べる(電力が足りないときは自動的に光量が絞られる)。
    ・目覚まし時計と連動して、照明が点く。
    ・音声認識と組み合わせて「コンピューター、照明オフ」と言えば消灯する。もう、長い紐は必要ない。
    • by wildcard (416) on 2011年05月19日 19時40分 (#1955264)

      トイレや上水道、湯沸かしポットの使用状況から独居老人の生動をそれとなくモニタリングする
      というのは既にありますよね。

      一般のご家庭ではトイレは複数人で使うモノですから、頻尿云々は難しそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      このままではいちいち設定するのが面倒で直ぐに放棄されると思われる。
      だいたいそれらのほとんどは既に実現された物で何で面倒な方法で再発明しないといけないのかが分からない。

      電力問題は分電盤を2系列として片方は基本で致命的用途に、もう一方はオプションで電力不足時は遮断ってので済むと思う。
      どうせPLCかなんかで通信経路をどうにかしてやる(その上インターネットにまで到達させるにはさらに手間が)必要があるのだし。

      基本的に人間は楽な変化は受け入れるが、面倒なのは受け入れないからなあ。

    • by Anonymous Coward
      >・音声認識と組み合わせて「コンピューター、照明オフ」と言えば消灯する。もう、長い紐は必要ない。

      むしろ「コンピューター、照明の紐を伸ばせ」とかが出来る方が売れたりして。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...