パスワードを忘れた? アカウント作成
342665 story
ニュース

富士フイルム、APSフィルムの販売を終了 71

ストーリー by hylom
短命でした…… 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

富士フイルムがAPSフィルムの販売を終了する。販売数量の減少や原材料が入手困難となっていることが理由。

在庫が無くなり次第販売終了で、出荷終了時期は平成23年12月の見込みとのこと。APSを今後も使いたい人は買っておいたほうが良さそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 保存は? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月07日 13時36分 (#1983265)

    APSを今後も使いたい人は買っておいたほうが良さそうだ。

    どうやって保存するんだ?…なまものじゃないの?

    • Re:保存は? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年07月07日 13時44分 (#1983275)
      冷蔵庫のフリーザーかな?
      カラーは、よく知らないのですが、モノクロの頃は良くそうやって保存しました。
      #使うときは、常温に戻してから開封ね。さもないと、結露します。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近は、放射性セシウムが増えているので、それでも限界がありますね。
        冷凍して放射能が減れば良いんですが...

        • by Anonymous Coward
          放射性カリウムや放射性炭素の方が深刻だよ。
        • by Anonymous Coward
          カメラ屋に行けば、X線保護バッグというものが千円くらいで売っているので、
          どうしても心配でしたら、そういうものを使ってはいかがでしょうか。
  • by mhexanon (16193) on 2011年07月07日 14時42分 (#1983330) 日記

    写ルンです(レンズ付きフィルム)にも APS サイズの
    フィルムを使うのがありますが、これも終了ってことでしょうね。
    職場のイベントで使ったことがありますが、フォーマットの小ささと
    高感度が災いして、室内写真はザラザラでした。

    # でも EPION 1000 MRC TIARA ix TITANIUM という単焦点の
    # APS カメラは持っていたりする(笑)
    # CONTAX Tix も欲しいな~

    • 自分も、CONTAX Tix欲しいです(笑)。

      いわゆる名機(?)なのかどうか分かりませんが、CANON IXY310とかも好んで使っています。CANON IXEのデザインは昭和の近未来的でかっこいいなと思っています。こちらも現役です。富士フイルムのQ1はトイカメラみたいな写りで、これもまた趣きがありますね。初任給で買った一眼レフカメラは、Vectis S-1でした。ファインダーが見やすくて、私の人生と共に歩んできましたが、先日息子が撮影中にアスファルトの落としてしまい、フィルム巻き取り駆動部が壊れてしまいました。メーカーに問い合わせたところ、部品がなくてもう修理できないとのことでした。今は、思い出の品として飾ってあります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      けっこう前からAPSな写るんですは廃版のはず。
      そういえば初代写るんですは110フィルムでしたね。

      APSは使ったことありませんでした。
      おもいっきりデジカメ普及期と重なってましたねぇ。
      それに実は、35mmフィルムのパトローネの方がわずかに径が小さいので、APSは薄型化に有利ってわけでもなかった。

      でもまぁ、ディスクフィルムとかに比べれば長命だったんじゃないかな。

      • by Birdhead (16025) <mine3NO@SPAMk3.dion.ne.jp> on 2011年07月07日 16時21分 (#1983407) 日記

        ディスクフィルムって80年代前半に登場したともおもうけど、終了はここ数年だった気がします。
        と思って調べてみると [wikipedia.org]もう10年経ってたorz
        APSよりは微妙に長かったようです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        露光サイズが小さければ、同じ画角の光学系を薄く作ることができます。
        APS写ルンですにはスライド式のレンズバリアを設けて尚、135版より薄いモデルもありました。

        尚、wikipedia によればディスクフィルムは 1982-1998 の製造であり、
        1996年発売の APS はコダックが残っているものの、現時点ではまだ追いついていません。

        • by Anonymous Coward
          コダックはすでにAPSフィルムの販売おわってませんか?
          コダックのwebサイトで見つけられませんよ。
  • by MkII (26282) on 2011年07月07日 18時59分 (#1983479)
    実質的な言い出しっぺのコダックの方が先に生産止めていたとはな。
    何とも無責任というか。
    #コダックの黒歴史に新たな一ページが…
  • by Anonymous Coward on 2011年07月07日 13時36分 (#1983266)
    35mが製造できて、APSが製造できない原材料上の理由って、
    あるんでしょうか。

    APSはプロ用フォーマットとしては相手にされなかったのが大きいんでしょうけど。
  • T/O

    #サクラカラーの110の像と発色が好きだったよ。
    • by Anonymous Coward

      ミノックスも半分終わってるようなもので…
      まあカッターとパトローネさえあれば、詰め替えは110より楽ですが。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月07日 13時51分 (#1983284)

    材料が入手困難といっても金ほど入手困難ではないだろ。
    単に儲からないからやめたいだけだな。

    それにしても1996年4月に発売開始でもう終了か…

    • by Anonymous Coward
      デジタルカメラのAPS-Cサイズも廃止となります… んなわけないけど。
    • by Anonymous Coward
      採算の範囲内で入手困難なら十分入手困難だろ? バカじゃね
      • by Anonymous Coward

        やる気があるなら原材料の価格を上乗せすればいいだけだろ?
        原材料の値段が倍になったとしても2割も上がらないと思うが。

        • Re:入手困難 (スコア:2, 参考になる)

          by shimotsuki (2505) on 2011年07月07日 15時27分 (#1983377) ホームページ
          球数が減ると製造ラインのランニングコストが割高になるのでは。で、それを価格に転嫁すると購入者はゼロになるとしか思えない価格になってしまうのならやむを得ないと思いますが。APSなら愛好者もほとんどいませんのでありそうに思います。
          親コメント
          • Re:入手困難 (スコア:4, すばらしい洞察)

            by kousokubus (37099) on 2011年07月07日 19時22分 (#1983492)

            たぶん採算度外視で相当頑張った末の決断だと思いますよ。

            みんなリリース見てないみたいですが、

            販売数量が年々大幅に減少、また一部原材料については供給元での生産が終了し入手困難となっており、これ以上の生産ができない状況です。

            という、「供給元での生産が終了」ってのは、もはや一企業が「フィルムフォーマットを作った責任が」って頑張る限界を超えてるかな、と。
             # 十年近くカメラも出てないし、とっくに儲ける儲けないの話じゃなくなってたはず。設備動かすのにも金かかるし。
             # KODAKのADVANTIXも見かけないし、Kodakもおんなじ理由で材料が尽きたら生産辞めるんじゃないかなあ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              コダックのWebサイトをトップページから見て行くと、一般向け商品のリストにadvantixが出てきません。
              ググると、放置されている古いバージョンのページには残っていますが・・・。
            • by Anonymous Coward
              ベータマックスが1975年から2002年まで、なので、それくらいは頑張ってほしいなあとか思う無責任な自分がいますl。

              APSもディスクカメラもベータマックスもうちにあるな。。。
              • by Jadawin (2174) on 2011年07月07日 23時04分 (#1983581) 日記

                あの、今購入検討中のナウいグッズがあったら教えてください。

                #全力で回避します。。。
                ##PS3とか言わんでくれよ。ダークソウルのおかげで買う踏ん切りがついたところだから。

                親コメント
              • by ikakun (39542) on 2011年07月08日 9時05分 (#1983668) ホームページ
                自分も、APS現役ユーザです。APSフィルムならではの、HV(ハイビジョン 16:9)サイズのプリントが大好きなんですよね。HVならではの構図は、一度試すと、やめられなくなります。撮影時に、16:9の画面サイズで撮影するというのは、残していきたいものですなあ。残念だなあ。昔、LUMIX DMC-LX1という機種がHVサイズに対応していたみたいですけど、現行機種にはないのかな。 一方、MDウォークマンも生産終了のようですね。こちらも我が家では現役なのに。
                親コメント
              • by masakun (31656) on 2011年07月08日 13時27分 (#1983828) 日記

                >ベータマックスが1975年から2002年まで、

                いやいやベータマックスVTRの製造終了 [sony.co.jp]アナウンス(2002年8月)の中で「ベータマックス機器の修理、およびテープ生産については、当面継続して参ります。」と書いてありましたが、今だにED Beta/ベータカセット共に売っています [sonystyle.com]よ。(来年で10年か。修理部品のストックを考えると、そろそろ販売中止になりそうなタイミングかな)

                むしろベータマックスを引き合いに出すなら、APSカメラメーカーの方でしょ。

                OLYMPUS i-snap(APSカメラ) [calamel.jp]は在庫限りで販売しているところがありますが、もう何年も前に生産中止になっているし。すでに新たにカメラを入手するめどが立たない状態なのに富士フィルムにフィルムの製造を続けてほしいというのは無茶かと。

                --
                モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
                親コメント
              • LX3現役で使ってますよ。
                他コメントの通り、LX5が現行機種ですね。
                一眼だとGH1・GH2でも画角そのままでの16:9撮影が可能です。
                単なるトリミングでもいいなら非対応機種の方が少ないんじゃないでしょうか。
                親コメント
        • by Anonymous Coward
          ただでさえ売れ行きが悪いのに、値段が上がったら、ますますデジカメへの移行が促進され、結局は同じことに。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月07日 14時46分 (#1983335)
    そう言えば、もう何年もフィルムカメラを使っていません。
    デジカメ写真は専ら自宅プリントですしたまに大量印刷する際はオンライン印刷サービスを使っています。
    フィルムカメラを使わなくなってから街の写真屋さんには全く行ったことがありません。
    友人知人でもフィルムカメラのユーザはたぶん誰もいません。
    いまどきの街の写真屋さんの食い扶持って何なのかな。
    まだ食いつなぐだけの需要はあるのでしょうか?
    • パレットプラザや55ステーションのようなチェーン店は、デジカメプリントをメインにしていますね。
      携帯電話からサクッとプリントできるように、
      スマートフォンアプリ [80210.com]を作ったりしていますし。

      近所にある西友にあるDPE屋は、名前シールを大々的にアピールしていました。春休み頃。
      たぶん、プリンタを流用しているんでしょう。

      でも、色々頑張ってはみても、経営はかなり苦しいでしょうね。

      親コメント
    • 当地(鳥取:米子)では店舗数は最盛期の1/3程度に数を減らしてはいますがそれなりに有りますよ。
      私の場合は市郊外ですが徒歩5分で小さな店があり、APSとカラーネガならば普通に30分で現像できます。
      B/Wとリバーサルは大手のカメラ店に持ち込んでも例外なく工場送りですが。

      田舎の場合は工事関係、役場関係、記念写真と修復加工で生き残ってるようです。
      山間部在住の同級生の親の店もそれで食いつないでいるらしいです。
      (偽造が困難な為、いまだに現場系職種ではフィルム需要が高いです。)

      #故:植田正治先生のやってたカメラ屋(一時期は4店舗)も、2店舗に減ったな・・・
      #白黒の手焼きも一昨年で止めちゃったそうだし。

      --
      米子-松江往復だと?そんなの自転車に決まっ(ry
      愛車(ロード)のフレームに「ありす」って名前つけちゃったze
      親コメント
    • 学校や役場(主に前者)等中~大口の固定顧客を持っている店(カメラマン兼業の個人店舗)はイベント写真
      関連業務や卒業アルバム原本作成等撮影+付帯業務でそれなりに稼げているようです。
      #店によってはクリスタリオイージーラボ [epson.jp]等を導入してPCによる各種補整~ミニラボ品質プリントの
      #店内完結システムを構築していたりもするようです。
      親コメント
    • 地方では 全滅では、大きなショッピングセンターにもなくなってきた。
      あっても 現像機を毎日動かさないので、立ち上げの時間+45分だったりする。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年07月08日 1時32分 (#1983624)

      > いまどきの街の写真屋さんの食い扶持って何なのかな。

      就職/転職する人が履歴書に貼る証明写真の撮影

      #誰か仕事ください・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実家近くにあった、昔からの「街の写真屋」っぽいところは閉店しました。
      跡地は居酒屋。

    • by Anonymous Coward
      普通にデジカメ屋になっているでしょ。
      町の写真屋さんの存在価値はネガの修正技術にあったわけだから
      今はむしろ楽になったんじゃない。
      • > 町の写真屋さんの存在価値はネガの修正技術にあったわけだから

        どこの写真屋の何時の話?
        企業や学校、結婚式場を顧客として何軒か持っているような営業写真館でも、そんなに修整しまくっているわけじゃないよ。コストに跳ね返るし、美意識の違いもあるし。披露宴の集合写真を失敗したとかなら持ち出しで救済するだろうけど。
        (旧来の営業写真館の美意識は、一般と乖離しているところがあって、好きなように修整させると、濃いというか、エロいというか、そんな仕上がりになることがある)

        街のDPE店やカメラ店だと、修整は引き受けないところが多いと思う。カメラ店でもスタジオを持っていて、成人式や七五三などの時期を中心にスタジオ撮影をする店はあるけど、凝った修整は引き受けないのが基本だと思う。

        もちろん、今はデジタル一眼とPhotoshopが普通だと思う。研究熱心な店は早くから、フィルム撮影+フィルムスキャナ+Photoshopを使っていたくらいなので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        うちの近所は壊滅しましたねぇ。
        現像ラボへの取次ぎをやってた店も軒並み扱いを終了。

        フィルムを現像に出そうと思うと電車に30分ぐらい揺られて、カメラと名の付く家電屋まで行かないと無理かも。
    • by Anonymous Coward
      最近、近所にあったパレットプラザが閉店して、即日仕上げの店が全滅し途方に暮れています。
      DPE取次ぎを止めた店も増えました。

      フイルムカメラは今でも使ってますよ。
      手持ちのレンズ資産の多くがMFレンズというのと、なによりボディに愛着がありますし。
      • by Anonymous Coward
        そこまでマニアなら、カメラ道を極めて白黒フィルム使ってタンク現像、焼き付け・引き伸ばしも自分でやってみては?
        あるいはその種の機材や印画紙等も入手困難になっているのでしょうか?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...