パスワードを忘れた? アカウント作成
343098 story
テクノロジー

訃報: アナログIC設計者のボブ・ピーズ氏、自動車事故で死去 18

ストーリー by headless
my-favorite-programming-language-is-SOLDER 部門より

poly 曰く、

いささか旧聞となってしまったが、可変三端子レギュレーターLM337などを設計したアナログIC設計者のボブ・ピーズ氏が6月18日、自動車事故で死去した。70歳(EDNの記事本家/.)。

ピーズ氏は当時、6月12日に死亡した友人で同僚のアナログ回路設計者、ジム・ウイリアムズ氏の追悼式典から帰宅途中だった。式典が行われたのはコンサート会場などとして知られるカリフォルニア州サラトガ郊外のThe Mountain Wineryで、周辺はカーブの多い山道が続いている。ピーズ氏は愛車の1969年型フォルクスワーゲン・ビートルを運転中、カーブを曲がり切れずに樹木に激突。即死状態だったとのこと。ピーズ氏が33年間所属したナショナル・セミコンダクターでは、追悼記事を掲載している(追悼:ボブ・ピーズ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • R.I.P., Bob (スコア:5, 興味深い)

    by kan143 (24887) on 2011年07月09日 19時00分 (#1984321) ホームページ
    何年も前だけど来日したときの講演を聴きに行った。
    プレゼンは手書きOHP。結構ぐしゃぐしゃっとした図なんだけど意図はちゃんと伝わるのであれでいいのだ。
    風貌の割には声が高かった。日本での講演だからという訳でもないだろうけどわかりやすい英語を話す人だった。

    講演の後の懇親会で挨拶させてもらった。

    最後までちゃんと読みきってないので読みかけってことにしている"Troubleshooting Analog Circuit"をちゃんと読んで若者を鍛えるのに活用するのが自分に出来るせめてもの供養だな
  • 名コラムニスト (スコア:4, 参考になる)

    by suhara (42715) on 2011年07月09日 15時49分 (#1984258)
    20年くらい前に氏のコラムの翻訳が日経エレクトロニクスに掲載されていて、まだまだ若手だった私はそれを愛読していました。
    写真や図版も豊富で、かのワーゲンの話題も写真付きで取り上げられていました。また、
    それなりのポストのはずなのに、一般社員とおなじ大きさのブースに居て、それが計算機端末と資料で埋まっているというのにも、親しみが湧きました。

    そして、広範な知識を活用し真摯に問題解決に取り組む姿に惹かれたものです。真剣だからこそおもしろいわけで。
    「コンピュータが問題を解決するのではない、問題を解決するのは人間だ」

    月曜に職場の資料箱を探してみようと思います。
    合掌。
    • by Anonymous Coward
      SPICEに対する不信感を表明されていたのを今でも覚えている
      • by Anonymous Coward
        ファジー理論も。ai-mai logicとよべとか。
  • 追悼動画を観ると、おもしろい人だったんだなぁ。
    元在籍していた会社にこんな追悼をしてもらえるのは嬉しいだろうな。

    動画の中で事故時に乗っていたビートルもありますが、さすがに古い…
    というか後部がごみ屋敷みたいになってるw

    同じアナログIC関連に仮にも足突っ込んでる自分としては、
    こういう技術オタ的な人生には憧れる。

    ご冥福をお祈りします。

    • by Anonymous Coward

      運転席の足元に敷かれていたものが・・・
      呪われたのかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      > というか後部がごみ屋敷みたいになってるw
      ヨレヨレのレインコートを着て、「うちのカミさんがね」とか言ったりするのかな。
      #あっちはプジョーだけど。

    • by Anonymous Coward

      > 同じアナログIC関連に仮にも足突っ込んでる自分としては、
      > こういう技術オタ的な人生には憧れる。

      自分はアナログICな奴ではないけども、同じく憧れるものがありますね。
      日本の大抵の会社ではどんなに優秀な技術者でも(しかも優秀であればあるほど
      早期に)管理職にされて半強制的に現役終了/現場引退させられてしまう。

      すごくもったいないことしてると思うんだけどね~。

  • LM317 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年07月09日 18時53分 (#1984318)
    ・可変三端子レギュレーターLM337などを設計したアナログIC設計者のボブ・ピーズ氏
    ではなくて
    ・可変三端子レギュレーターLM317/LM337などを設計したアナログIC設計者のボブ・ピーズ氏
    ではないのか?
    正出力電圧のLM317がもっとも有名で、一般には負出力のLM337はその派生品と認識されている
    • by poly (42427) on 2011年07月09日 22時24分 (#1984391) 日記

      英語版Wikipediaaの
      http://en.wikipedia.org/wiki/LM317 [wikipedia.org]
      には、米国特許の出典つきで、別の方(Robert C. Dobkin と Robert J. Widlar)が紹介されてますね。
      つか、LM317を設計してるのなら、それをナショセミの追悼ページで紹介しないのは違和感が。

      # LM317と比べて、LM337は基準電圧の範囲を狭めたやつ(LM317Aに相当するもの)が出てないですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        常識的に考えるならばLM317と負電圧版のLM337の設計者が同じはずなのに、ボブ・ピーズ氏が設計した代表的製品としてLM337を取り上げるのはちょっと解せないんだよね.(品番からしてLM337はLM317の後なんだから、回路のオリジナリティは無いと言って良い) 
        マイコン製品なら同じファミリーの中の製品を複数の設計チームが分担して設計することはあるが、LM317とLM337を別々の設計チーム/設計者が担当するとは考えにくい. とにかくよく分かりませんね.

        >http://en.wikipedia.org/wiki/LM317
        >には、米国特許の出典つきで、別の方(Robert C. Dobkin と Robert J. Widlar)が紹介されてますね。

        それはLM317の回路そのものではなく、バンドギャップ・リファレンス(基準電圧源)の特許ではないの?
        オリジナルの外付け抵抗2本で簡単に出力電圧を可変出来る回路と特許のバンドギャップを組みあせてLM317/LM337の製品設計をしたのがボブ・ピーズ氏ではないかと思うのだが.........
        • Re:LM317 (スコア:2, 興味深い)

          by taka2 (14791) on 2011年07月11日 16時14分 (#1985125) ホームページ 日記

          私もまあ「LM317じゃないの?」と疑問に思ったクチなのですが、LM337の情報ソースは第3者なんかではなく、当の
          ナショセミが自ら出している追悼記事 [national.com]で

          Among his more memorable designs are the LM331 voltage to frequency converter and the LM337 adjustable voltage regulator.
          さらに、ボブ・ピーズが設計した後世に残るICとしては、LM331電圧/周波数コンバータや、LM337可変電圧レギュレータがあります。

          と述べられているものなので、氏はLM317には関わっていないと考えるのが妥当じゃないですかね。

          ていうか、今ちょっと調べたのですが、

          ・LM117/LM317 の登場は、少なくとも1975年以前(1975年10月の日付が入ったApplication Note 181 3-Terminal Regulator Is Adjustable [national.com]内で、LM317について言及されている)

          ・ボブ・ピーズ氏は1976年ナショセミ入社(上述の追悼記事内に「アナログ技術を基に米国トップ3の半導体メーカーの1社として急速に成長したナショナル セミコンダクターに入社するために、1976年にサンフランシスコのベイエリアに移りました。」とあります)

          以上の時間関係からすると、氏がLM317に関わってないのは確実かと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            正電圧用と負電圧用が同じ設計・同じ特性だと思うのは新人だけにしてください。
            とくに、7800と7900を電圧の極性が違うだけだと思ったら大間違いだ。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月09日 12時54分 (#1984190)

    >1969年型フォルクスワーゲン・ビートルを運転中

    なんちゅう年代物を。
    マニアだね~。

    • by Anonymous Coward
      その年代の車だと、おそらくIC一個も入ってないよね。だからかな?
  • by Anonymous Coward on 2011年07月09日 14時04分 (#1984222)

    ピーズ氏は当時、6月12日に死亡した友人で同僚のアナログ回路設計者、ジム・ウイリアムズ氏の追悼式典から帰宅途中だった。

    友引だったとかないよね、ないよね?

    • by Anonymous Coward
      その周辺だと2011年6月17日が友引のようですね。
      # 2011/06/17は旧暦の2011/05/16だそうなので。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...