パスワードを忘れた? アカウント作成
283326 story
ニュース

中学校技術・家庭科副読本におけるコンピュータ関連の問題 186

ストーリー by kazekiri
難問 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

奥村晴彦教授のブログにて、中学の技術・家庭科用の副読本に掲載されているという問題が掲載されている。それによれば、「文字,数字,図形,静止画像,動画像,音声などを(情報)という。」、 「漢字変換は,(日本語変換)システムで行っている。」、「インターネットに接続するには,プロバイダと契約し,メールアドレス以外に何を取得する必要があるか。(パスワード)」 などという括弧埋めの問題があるらしい。正直なところ、赤点になるかもしれないと思った。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 誤答欄 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年12月18日 18時30分 (#1876050)
    「文字,数字,図形,静止画像,動画像,音声などを(Google)という。」
    「漢字変換は,(Google)システムで行っている。」
    「インターネットに接続するには,プロバイダと契約し,メールアドレス以外に何を取得する必要があるか。(Google)」

    #ネタなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2010年12月18日 20時06分 (#1876090)

    プレイ条件は以下のとおりです。
    ・関数禁止
    ・方程式禁止
    ・漢字は第一部では80字しか使わない
    ・「木」の縦画をはねるの禁止
    …(以下省略)
    このへんは小学校クエストのプレイ条件としてはもはや基本と言ってもいいでしょう。4番目のプレイ条件には異論があるかもしれませんが、ノーセーブでやり直しの効かないこのやり込みにおいては万に一つも失敗するわけにいかないのです。
    そして今回のやり込みの目玉は
    ・交換法則の禁止
    です。
    自然数の足し算と掛け算におけるもっとも基本的な法則すら封印して、本当に問題が解けるのかと驚かれる方もいるかもしれません。種明かしはやり込みレポートの本文をご覧ください。もちろん学習塾や赤ペン先生などの強力すぎる裏技は一切使用していません。カンニングや替え玉受験などのチートは論外です。

    (省略されました…続きを読むには文部科学省学習指導要領と、かまずに3回唱えてください)

  • タレコミのリンク先 [mie-u.ac.jp]のコメにもあるけど、この問題が副読本に掲載されてるってことは、その元になる教科書が存在するってことだよね?

    文科省の教科書検定は機能してないのか?

  • by Anonymous Coward on 2010年12月18日 19時02分 (#1876062)
    日本では、こういう系の設問なんて別に珍しくも無いだろうに、今更なにを驚く必要があるんだろう
    私が中学生の時点で既に、「次の機器の名称を答えよ」「A.CRT B.ディスプレイ C.TV D.LCD E.コンソール」なんて問題があった程ですよ
    この問題の絵がどうみてもCRTディスプレイの形をしているし、そもそもどれを選んでも正解のような気がしますが、この問題の正解はLCD
    要するに情報処理の教師が言った事が全て、そんな感じ

    別に情報処理に限った話じゃないでしょう?
    例えば、私は中学レベルの連立方程式を行列を用いて暗算で計算していましたが
    教師によってはそんな程度の違いすら許せなかったようで、「計算の跡が無い」とか
    わけのわからない難癖をつけられて×にされた経験があります
    これも要するに進学塾のやり方が気にいらないという教師の判断でしょう

    しかしながら、これが日本の教育なわけですよ
    もう諦めるしかないですね
    • 私の場合、問題を見た瞬間に解き方解らないのに答えの数字が浮かんで困ったことが多々…
      間の埋め方で悩んでいました。
      先生によっては△だったり×だったり様々ですが、回答のみだと他の人の内容見たカンニングと
      区別するのが非常に難しいのでは?

      親コメント
      • Re:なにを今更・・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年12月19日 0時50分 (#1876201)

        >解き方解らないのに答えの数字が浮かんで

        私が教師だったら、本当にそれが唯一(あるいはすべて)の解なのかってのは解法が書いてないと
        わからないので、途中過程書いてないと減点するな。小学生の足し算だったら問題ないのだろうけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年12月19日 7時32分 (#1876263)

      このスレが証明してるよww

      親コメント
  • 質問の趣旨からすると利用者がはっきりと認識できるものを回答
    するべきだから、利用者を認証するためのIDと仮パスワードだと
    思うけど。
    昔のニフティなんかだと、メールアドレスとIDが同じだったけど、
    最近のプロバイダーはメールアドレスとIDは違うよなぁ。
    メールアドレスって、プロバイダーのメールサービスに付帯する
    ものだから、この模範解答は違うような気がする。
    ただ日本語入力と情報については、利用者視点からみれば妥当な
    回答だと思うけど。
  • 過去の記憶 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年12月18日 19時47分 (#1876082)
    日本語変換をするのに押すキーは何か、という選択問題に「変換キー」と「スペースキー」があったので、
    あえて「スペースキー」を選択したことならある。

    #もちろんバツをもらったけど、面倒なので弁解には行かなかった。それ以外全問正解だったし。
    ##時代的にはWindows98位のころ
    • Re:過去の記憶 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年12月19日 0時50分 (#1876200)
      この問題は良く出来た引っ掛け問題ですね。
      あたかも両方正解のように見せかけている。
      でも「スペースバー」ではなく「スペースキー」と表記しているのが味噌。

      あとは「リターンキー」と「エンターキー」(あるいは「改行」と「実行」)
      の違いとか。
      親コメント
    • by renja (12958) on 2010年12月19日 0時51分 (#1876202) 日記

      「変換キー」なんてあったっけ?と手元のキーボードを見直してみたらスペースキーの隣にあった。

      しかしWindowsのPCを自分で所有し使うようになってからだけでも、かれこれ10年。
      「変換キー」を一度も使った記憶がないw

      #いまだに「エンターキー」を「リターンキー」と呼んでしまう……

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • Re:過去の記憶 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by shinshimashima (9763) on 2010年12月19日 2時59分 (#1876235) 日記
        かれこれ25年近く、自分の占有しているマシンのキーボードに変換キーが付いていたことがないです。(XFERはあったけど)

        そんなにASCII配列ってマイナーな存在かな?
        親コメント
      • by bit (41221) on 2010年12月19日 3時21分 (#1876239)

        >「変換キー」なんてあったっけ?と手元のキーボードを見直してみたらスペースキーの隣にあった。

        スペースキーの左に「英数」右に「カナ かな」があるのですが、変換キーはなかったりするわけで...

        >いまだに「エンターキー」を「リターンキー」と呼んでしまう……

        数字キーのエリアにあるのには「enter」、文字キーエリアの大きいのには「return」とか書かれていたりする。

        マカーを排斥するための試験なのかもしれないですね。

        親コメント
  • 昔、コンピュータの授業で「情報とデータは違うもの」みたいに習った覚えがあるようなないような

    と思ったけど、この例文だと「どっちでもいい」のかなあ。
    -----
    「日本語入力」は「インプットメソッド」でも正解になるんだろうか。
    「パスワード」じゃなくて「お母さんの許可」でも丸がもらえるだろうか。

    --
    光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
  • by Anonymous Coward on 2010年12月19日 2時48分 (#1876231)

    全問不正解でした。
    自分が実施するテストでは、指定通りの答えじゃないと×にすることもありますし、内容を見て○にすることもあります。

    いろいろな教科書を見ていますが、内容がすべて素晴らしいというものを見たことがありません。複数の執筆者(教員)が本業の傍らで書いているものが大半なので仕方がないともいえます。
    責めるべきは、出版社よりも監査をした教授だとも思いますけどね。件の問題集は監査はされていないのだろうか?
    奥村教授が指摘している以外にも、内容に間違いのある教科書は教科「情報」を含めてまだまだあります。

    しかし、スペースバーでの変換を当然のように語る人が多いんですね。スペースバーはどんなときでも、スペースを入力するものにしたいんですけどねぇ。まぁ完全に少数派になっちゃいましたが。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...