パスワードを忘れた? アカウント作成
304056 story
変なモノ

あなたの時代のカンニング技術は? 111

ストーリー by headless
気をつけて。 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ここ数日、テレビや新聞はカンニングの話題で持ちきりですが、皆様はどんなテクニック・テクノロジーを使ってカンニングしましたか??

単純なカンペ、チラ見した人はかなりいるでしょう。16進数で年号を、ASCIIコードで皇帝の名前を教室前黒板の片隅に挿入した人、机に赤ペンで答えを書いて赤の透明の下敷きで隠すといった小手先テクニックを使った人もいるでしょう。今なら当然、カメラや音声通信もできますし、マークシート読み取りだってちょっとしたプログラムで実現できるでしょう。今だから思いつくテクニックもいっぱいありますね。

法律家気取りや、マスコミ気取りは反論しない獲物を見つけて楽しんでいるようですが、ここでは、純粋にアレゲな観点から皆様の技術を披露しましょう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • テストが簡単過ぎて時間を持て余していたので、
    当時考えられる限りのHな短編小説をテスト中に作文していた。
    すると、その作文が勝手に回し読みされて、 先生の手にまで渡って、親を呼び出されて
    「お宅のお子さんは性的なことに興味を持ち過ぎです」
    と、言われた。
    それ以来、文系に進むのはやめて、何となく理系に進んだら、
    アレゲプログラマーになってしまった。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月06日 15時38分 (#1913336)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2011年03月06日 15時46分 (#1913340)
    質の良いカンペを作るために、ノートやら教科書やらを総ざらいし、小さな紙切れに書いてカンペを作る。
    筆箱とかに忍ばせておくんだけど、カンペに書いてあることを全て覚えてしまっているので、カンペを見ずにテストが解ける。
    結局何のためのカンペだったのかよく分からないが、テストの結果だけは良いので問題ない。

    # 筆箱を検められるとまずいけどね。
    • by Anonymous Coward on 2011年03月06日 15時55分 (#1913346)

      大学の講義の話ですが、カンペ作成と同じ効果を狙って、コピー不可の手書きの
      リーフノート用紙一枚のみ期末試験で持ち込み可にしている先生もいらっしゃる
      ようですね。

      ついでに、ノートを書かせる事を目的として、配付資料一切無しで
      黒板板書のみにしているという先生もいらっしゃるようです。

      親コメント
    • あるある
      ただ字の汚い僕は、小さな文字を手書きすると読めなくなってしまうので
      1.纏めた内容をワープロで打込んで文字サイズを最小にして出力
      2.さらにコンビニのコピーサービスで縮小コピー
      迄してカンペを作っていましたが、結局一度も使わずじまいでした。

      #一太郎Ver3や文豪にはお世話になったな〜
      ##それをクラスメイトに売りさばいていたのは内緒だ
      親コメント
    • > 質の良いカンペを作るために、ノートやら教科書やらを総ざらいし、小さな紙切れに書いてカンペを作る。

      それ,中学生のころやったよ。

      同級生にそそのかされてそんな感じでカンペ作ったのはいいけど,テストの前に落としちゃって結局使わずに解いた。
      しかも落としたカンペを別な同級生が見つけちゃって大騒ぎになったorz





      っていう文化祭の劇だけどさw
      最後はそそのかした奴がクラス全員に説明をしてハッピーエンドになるってやつ。
      親コメント
  • 昔と違ってプリンターのDPI性能がとても良いので、手ではとても書けないけども目をよく凝らせば見えるサイズの文字で苦手な英単語集とかなら簡単に作れそうですね。

  • by saitoh (10803) on 2011年03月06日 17時46分 (#1913416)
    鉛筆削りとしてカッターナイフも許されていた当時。カッターナイフの折れ目がちょうど5mm目盛りになるという発見を受けて、幾何学の問題を実際に作図して解くという技がありました。

    一部の私学には定規の持込が可の入試ってあるんですかね。その延長か、センター試験に定規を持ち込んで試験官に注意される学生が時々居ます。

  • by submerge (7417) on 2011年03月07日 8時48分 (#1913683) 日記
    は、持ち込み可だった教科では、熱力流力等の公式を打ち込んで対処しておりました。
    (例:(dv/dt)=なんちゃらとか……)


    時効ですよね?
  • by okadahoge (33674) on 2011年03月06日 15時46分 (#1913339)
    監督する側ですが、どのようなテクニックがあるか、近代的なものも含めて是非知りたいです。
  • 憶えるよりも、どうやって情報を隠すかのほうが重要になる未来?
    --
    橋の下からこんにちは
  • TOEIC (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年03月06日 17時05分 (#1913387)
    カンニングと呼ぶのかどうか分かりませんが、リスニングではみんなの動き(音)に合わせてマークするって技がありますね。
    難しめの問題でマークのタイミングが妙にバラけると困るんですよね。
  • 左利きが有利? (スコア:1, 参考になる)

    by messier42 (36151) on 2011年03月06日 17時09分 (#1913388) ホームページ 日記

    今回の事件で思ったけど、右手で鉛筆、左手で携帯入力してたらしいが、左利きだけど右で文字を書くように矯正された人じゃないと今回の作業は訓練しないと難しいでしょうね。

    昔何処かで書いたけど、矯正された人は消しゴムの使い方ですぐわかるんですよね。

    左手で消しゴム使って、右手で鉛筆持ってるから。

  • by Anonymous Coward on 2011年03月06日 17時29分 (#1913398)
    小学生の頃でしたか、名前は忘れてしまったのですが深夜映画で、子供心をくすぐるようなカンニングペーパー作りの作品を観まして、それが大人になった今でも忘れられません
    残念ながら観たのも一度きりだし、レンタルビデオ店で何度か探しましたが見つけられませんでしたが・・・・・

    私は小学生低学年の頃から、ほぼ毎日公文式とそろばん塾に通わされており
    それが理由で友人と遊ぶ時間を削減されていたので、大の勉強嫌いでした
    それこそ宿題をする事すら時間のムダだと思っていたので、小学生の時分には「忘れもの王」の称号を欲しいままにしていました
    しかしながら所詮は小学生レベルなので、ほぼ毎日公文式とそろばん塾で勉強しているだけでも、テストは殆ど毎回100点でした

    そんなわけで私が自分から勉強を初めるのは、そのやり方のままだと点が落ちる中学生に入ってからなのですが
    勉強嫌いという部分は全くブレていなかった為、当時の私は何の迷いもなくカンニングペーパー作りを敢行します
    しかしながら、いざカンニングペーパーを作ってみると難しいんですよね、スペースも無いし、完結に纏めなきゃないしで
    しかもカンニングペーパーに書きこむ程度の量だと、作ってる過程で頭に入ってしまって使う必要もないんですよね
    いつの間にか「カンニングペーパーを作るように完結にまとめる事=自分流勉強法」になってしまいました

    そのような勉強法だと、おのずと楽のできる科目とそうでない科目が分かれますよね?
    私が理数系に進んだのはそういう理由からで、この業界に就職したのもそういうわけです
    正にあの映画こそ私の勉強法のルーツであり、あの映画を子供の頃に観ていなかったならば現在の私は居なかったと言えるでしょう
  • 正々堂々 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年03月07日 2時32分 (#1913650)

    カンニングという範疇に入るかどうか・・・

    当時小学1年生だった私は「1学期はテストを行わない」という方針の公立小に通っていた。
    2学期になり、他県に転校した私は人生で初めて、テストなるイベントに遭遇した。
    1学期からテストを受けている同級生は、先生の号令を合図に一斉に教科書をしまった。
    記憶では私も教科書をしまったと思う。

    ところが、テストが始まると、漢字の書き取り試験だったと思うが、覚えていない漢字があった。
    担任は私だけを対象に受験上の注意をしたわけではなく、また転出元の教育にまで
    関心を払うわけでもなかったので、そうした配慮は期待できるはずもなかった。

    一方の私も、人生初めての体験を決まりなど説明なしに行うハメになったわけで、その直後私がとった行動は、
    まるで音読を当てられた子のように堂々と机の上に教科書を広げて不明箇所を探すというものだった。

    背後から忍び寄った担任がどう思ったのかは今さら知る由もないが、私の後頭部目がけて
    教科書の背表紙が恐ろしい勢いで振り下ろされたことは今でも鮮明に記憶している。

    # 後にも(先にも)カンニングしたのはその一回だけだけどAC

  • by simulacrum (41765) on 2011年03月07日 2時41分 (#1913652) 日記

    テスト中ずっと勘ing

  • 問題になりそうな所をポケコンにデータとしてぶち込んだ。
    そのためにデータ圧縮の原理から勉強し、アセンブラでコーディングもした。

    が、ヤマが外れた… orz
    その瞬間、シャノンの「情報」に対するイメージが、真に理解できた気がした。
    # なるほど、予測できる情報は情報とは言えない。

    その後もこの時把握したイメージは役に立ち続けている。
    塞翁が馬と思って、あの赤点は諦める事にしている。

    --
    fjの教祖様
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...