パスワードを忘れた? アカウント作成
349376 story
変なモノ

段ボール製の空中物資投下システム「コプターボックス」 49

ストーリー by headless
投下 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

緊急時に物資を空から供給する、使い捨ての物資投下システム「コプターボックス」がGIZMODOで紹介されている(GIZMODOの記事製品パンフレット)。

コプターボックスは段ボール製で、6角柱状の箱に羽根が3枚と小型のパラシュートが取り付けられている。空中から投下すると、竹トンボのように回転しながら落下する仕組みになっており、パラシュートはコプターボックスを縦向きに保つために使われるようだ。パラシュートを使用した従来の物資投下システムよりも風の影響を受けにくく、正確な位置に投下できるという。着地時には段ボールが衝撃を吸収して内容物を保護する働きもあるとのこと。

コプターボックスは米国のDropMaster社が開発した製品で、米国では以前から販売されている。東日本大震災後、災害時に孤立した地域に対する救援物資供給手段への関心が高まる中、4月には国内での販売が決定していたようだ。 DropMaster社の資料によると、コプターボックスには約27キログラムの物資を格納でき、梱包込みで約33キログラム。この状態での落下速度は約10メートル/秒とのこと。上空から被災者の位置が確認できない状況で投下するといった使い方も想定されているようだが、この重量と速度で落ちてくると少し怖い気もする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ddc (14170) on 2011年07月30日 13時16分 (#1994906) 日記

    これってエッグドロップコンテスト [jaxaclub.jp]まんまだよなー。

  • コプター (スコア:3, 興味深い)

    by junnohta (10945) on 2011年07月30日 12時51分 (#1994894)
    「ヘリコプター」は「ヘリコ」+「プター」なのに……。
    「コプター」って略されるとすごく違和感ありますね。
    • Re:コプター (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年07月30日 13時00分 (#1994901)
      え、「ヘリコ」+「プター」なの?
      じゃあ「タケコ」って何?(タケムラ?)
      親コメント
    • Re:コプター (スコア:2, 興味深い)

      by kasrapa (35967) on 2011年07月31日 13時04分 (#1995231)

      バス bus なんてもともと omnibus の略で、 omibus はラテン語 omnis の複数与格形で、つまり bus なんて単なる活用(曲用)語尾の切れ端なんだけどな。
      #違和感感じてる?

      親コメント
      • by junnohta (10945) on 2011年07月31日 14時24分 (#1995250)
        違和感というよりちょっと不思議な感じがありますね。
        ただ、omnibusの頭が単純に欠落してbusになったわけではなく、
        動力が馬から機械になったときautobusと呼ばれるようになって、
        そこからさらにautoが欠落したようなので、
        言葉の変化としては理解できる範囲です。
        http://en.wikipedia.org/wiki/Bus
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ケータイに違和感をいまだに感じている俺はバスにも感じなきゃいけなかったんだ。。。。。

        最近は、「ケータイするランチ「ランチパック」」に猛烈に違和感を感じている。それって弁当箱じゃ。
    • by Anonymous Coward

      まあでもhelicopterは口語では昔からcopterと略されてるからしょうがないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      ヘリコプターはギリシャ語の螺旋の意味の「ヘリックス」とフランス語の翼の意味の「エリコプテール」が合成された言葉だそうなので
      ヘリボックスだと「螺旋箱」コプターボックスだと「翼箱」なので後者のほうがふさわしいと思います。

      • Re:コプター (スコア:5, 参考になる)

        by junnohta (10945) on 2011年07月30日 14時50分 (#1994938)
        「エリコプテール」の段階ですでに「エリコ(螺旋)」+「プテール(翼)」ですよ。

        「ヘリコ」と同源の外来語としては「ヘリコイド(螺旋体)」とか「ヘリカル・スキャン」とか。
        「プター」のほうは「プテラノドン(翼竜)」、「プテロダクティルス(これも翼竜)」とか。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      英語を母国語とする人の会社が付けた名前なのだから、違和感があるならば、あなたの英語力の向上が正しい道。
      • Re:コプター (スコア:3, 参考になる)

        by junnohta (10945) on 2011年07月31日 5時06分 (#1995155)
        まあ英語の辞書を見てもhel-i-cop-terとなっているわけで、
        単語の途中で改行を入れなければならなくなったら
        helico<改行>pterではなくて、heli<改行>copterとするのが
        正書法ということになります。

        そういう意味で「略すなら普通コプターだろ」というのが
        英語圏の人間の感覚であることは理解しているのですが、
        とはいえ英語圏でも「それは誤解から広がったもの」という
        認識はそれなりにあるようです。
        http://www.thefreedictionary.com/Anatomy+of+a+helicopter
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          参考になります。
          誤解というより、英語の発音上、ヘリーコプタにならざるを得ないと言った感じですね。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 12時57分 (#1994897)
    モミジの種子みたいな形の方が収納効率がいいんじゃないかとおもった
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 13時00分 (#1994902)

    という論文があります。
    たとえ緩衝剤などで十分養生していても、ゾンデなどはこれを絶対に超えないように
    設計することになっています。明示的な法律はありませんが、

    • 危険があるとはいえ、被災地などに大量の物資を投下して、
       物資による恩恵 > 怪我をするリスク
      が見込めるならばこのコンセプトを導入したほうが良いと思います。
      アメリカのような土地の広大な地域だけでなく、混み入った日本でも十分使えそう。
      #日本では、緊急時に臨時のヘリポートを確保するのですら難しいですものね。
      #学校のグラウンドにHの字を書くのがせいぜい?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      てゆうか、着弾で箱ぶっ壊れてますしねコレ。
      命中したら危険どころか、命中しなくても中身がお陀仏ってのはままありそうです。
      組み立ての手間も多そうだし、組み立てミスが容易に墜落を招きそうだし、羽根の展開も余り精度が良さそうではないし、どうしようもなさそうです

      • by Anonymous Coward

        > 着地時には段ボールが衝撃を吸収して内容物を保護する働きもあるとのこと
        というのだから、一部が壊れる(というか潰れる)のは想定した動作では?

  • 使命感をもって (スコア:2, すばらしい洞察)

    by loser(japan) (38750) on 2011年07月30日 13時32分 (#1994913) 日記

    空き箱となったダンボールを被る兵士が続出しませんか

  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 16時33分 (#1994967)

    NHKの爆笑問題が司会をしてる番組 [nhk.or.jp]で
    大学生に「ボール紙一枚を使ってビルの屋上から地面に卵を割らずに落とすにはどうしたらよいのか」ってお題で
    アイデアを出させるということをやったことがありました。
    細かく折りたたんで緩衝材的なものを作る人とか、
    パラシュート状にしてみる人とかいろんなアイデアが提出されたんですけど、
    一番成績がよかったのはボール紙を筒状にしてその中に卵を入れるというヤツでした。
    このシステムもハニカム構造に組んだ箱をどうやって安定してタテ方向に落とすのかというのがミソだと思うので
    それと通じるようなものを感じますね。

    • by Anonymous Coward

      >どうやって安定してタテ方向に落とすのか

      今回のこれは小さいパラシュートが付いてる(常に一方向をパラシュートで引っ張って上にする)んで、ちょっと違うかと。

      • by Anonymous Coward

        動画観た限りでの推測ですが、
        パラシュートが必要なのは最初の折りたたんだ羽を開くアクション
        (羽の根元が上を向けばいい)に必要なだけで、
        開いたあとはそんなに機能してないと思います。

        コプターボックスの方は空中輸送時の事を考えて
        コンパクトな形から空中に放り出した直後に空気抵抗を生む形に簡単になるという条件があるので
        ちょっと違うのはそうだとおもいますけど。

  • 微妙な地域の人々は逃げるかも。

    http://www.youtube.com/watch?v=3_RM19hOMo4&NR=1 [youtube.com]

  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 13時26分 (#1994911)
    タケコプターである。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 13時48分 (#1994917)

    輸送手段の常識をついに・・・と思ったらそうではなかった

    • by Anonymous Coward
      「強化ダンボール」って言葉だと既存のトライウォールやバイウォール(および類似品)かと思ってしまう。
      既存のものより強化されてるという意味で言ってるのでしょうか?

      # 動画を見た感じガワは既存の強化ダンボールっぽいが
  • 低空飛行していたが、段ボールをそのままどかどか落としていたのには驚いた。

    日本だって、校庭に落とすくらいはやって良いだろ。

    • >スマトラ地震の時、米軍機が段ボール箱を飛行機からそのまま落としていた
      >低空飛行していたが、段ボールをそのままどかどか落としていたのには驚いた。

      落としても破損しないように作られている物資じゃないとキツイですよ。。。
      たとえば、記事の動画にも映っているMREレーション(軍用食)は、
      高度30メートルからパラシュートなしで直接落下させても破損しない基準でちゃんと作られています。

      親コメント
    • 低空飛行していたが、段ボールをそのま まどか どか落としていたのには驚いた。

      日本だって、校庭に落とすくらいはやって良いだろ。

      いかん、ここのところが浮き出て見える。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何をやってるんですか、ほむらちゃん。

        同じく空目してもうた…

      • by Anonymous Coward

        問題なのはそこじゃないだろ。

        いやなんでもないです。
        #一番面白かったのはTwitter脳の「日米関係損なう」。

    • ヘリからだと投下する必要は無い [taro.org]そうですよ。
      言われてみればそうですね。

      親コメント
    • by soltiox (25610) on 2011年07月30日 14時34分 (#1994935) 日記

      そのままどかどか をやるには、校庭程度じゃない
      超絶だだっ広い空き地が必要です。
      また、広範囲にとっ散らかった物資を、
      かき集めるのも一苦労ですし、品痛みも増えます。

      ある程度の状況の掌握ができているのなら、
      陸路乃至はヘリボーンで搬送する方が、
      効率が良いのではないでしょうか。

      親コメント
      • by hgsdrk (13085) on 2011年07月30日 22時02分 (#1995072)

        ヘリで済むならヘリはいいものですが、ヘリでは手に負えないシチュエーションも多いので。。。。。
        特に航続距離の短さは、いかんともし難く。ということで、世の中、住み分けですよ。

        ヘリ→垂直離着陸可能・荷物積めない・航続距離短い・遅い(=回数こなせない)
        飛行機→滑走路無いと離着陸出来ない・荷物いっぱい詰める・航続距離長い・速い

        よくある大型ヘリ(例)CH-47Jチヌーク
         ペイロード8トンで航続距離550km
         巡航速度270km/hくらい

        よくある大型輸送機(例)C-130Jハーキュリーズ
         ペイロード16トンで航続距離5000km
         巡航速度550km/hくらい

        それこそ、「那覇から空港が使えない被災地に荷物を投下して帰還する」的なミッションは
        飛行機にしか出来ない訳で。

        まあ、空港が整備されたころには、きちんと空港に着陸して荷物降ろしたほうがいいですけどね。

        親コメント
        • Re:そのままどかどか (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年07月30日 23時03分 (#1995100)

          誰かに「オスプレイ」と言わせようとなさってませんか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >特に航続距離の短さは、いかんともし難く。ということで、世の中、住み分けですよ。

          東北大震災の時は、米軍の空母を給油基地として利用させてもらってますしね。
          やることの規模のでかさと意志決定の迅速さには感心するやら呆れるやら。

      • 広い空き地なんてなくても、
        校舎に布団を並べておけばそれだけでOKですよ。
        #ただし、要カンクリ

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      着陸している映像があれだけ有るのに、なんでそんな必要性を感じるのか解らんのですが。

      ついでに、直接落とす時には段ボールでなくパレットごと落とす方が主流だと思う。
      確か投下用の梱包方法があった筈。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 14時13分 (#1994929)

    オートローテーションするにはメインロータの径が小さすぎる。
    姿勢制御用のパラシュートを落下速度抑制用の大きなものにしたほうがいいのでは?

    • by Anonymous Coward

      一応タレコミだのリンク先のパンフレットに理由は書いてあるよ。
      実運用時にそのうたい文句が重要かどうかはとりあえず置いておくとして。

      • by Anonymous Coward
        パラシュートだと風に流されるってことだけど、減速に空気抵抗を使うと必ず風の影響がある。

        とすると、地面に激突するような形になるのはしょうがないのか。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月30日 15時12分 (#1994940)

    牛乳を入れて投下→バター
    氷と牛乳と砂糖と…→アイス

  • by Anonymous Coward on 2011年07月31日 10時14分 (#1995184)
    さすがアニメ
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...