パスワードを忘れた? アカウント作成
7185790 story
Twitter

関東上空に火球発生か? 105

ストーリー by reo
レッドノアでしょ(最終回記念) 部門より

parsley 曰く、

先日 (1/20) 未明から、Twitter 上で関東地方で多数の爆発音、閃光の目撃がつぶやかれている。ガス爆発? 人工衛星の落下? すわミサイル攻撃かなどと様々な噂が流れたようだ。

SonotaCo.JP Forum の流星談話室で、いくつかの写真と動画が撮影され、暫定的に飛行経路の集約がなされている。埼玉県秩父方面から茨城県北茨城方面へと飛んだようだ。目撃された範囲は広く、長野から神奈川を含めて関東平野一円にまで広がっている。

台湾の自由時報電子版でも紹介されているようだ。

僕の観測範囲内ではこちらの動画が最も鮮明に写ったものの一つかも。

7185773 story
アップル

「iPod の父」が語った、Apple とその他大勢との違い 62

ストーリー by reo
言うは易し 部門より

eggy 曰く、

Apple のデザインプロセスが他社と大きく異なる点について、「iPod の父」と呼ばれた Tony Fadell が今週、Bloomberg Design Conference にて語った。Fadell 氏は、2001 年に Apple に入社して iPod の開発に携わる以前は Philips に勤めており、Apple と Philips の 2 社を比較して持論を展開させた (Network World の記事本家 /. 記事より) 。

Fadell 氏によれば、Philips では 10 あるプロジェクトのうち 9 個が潰されていたのだそうだ。しかも、開発初期のものだろうが、出荷が決まっているものだろうが構わず中止されており、こうしたやり方は社員の士気を低下させてしまうとしている。一方の Apple は、マイルストーンを通過したプロジェクトの 99 % を商品化しており、毎回ベストを尽くさなければならない気持ちにさせられたとのこと。

また、Philips に務めていた頃の上司は皆、数字にとらわれたビジネスマネージャーだったという。氏によれば、こうした思考はイノベーションには繋がらないとのこと。

7185763 story
入力デバイス

親指をイヤホン、小指をマイクにして通話できる Bluetooth 手袋 39

ストーリー by reo
コイルホイホイ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

AKIBA PC Hotline の記事によると、親指をイヤホン、小指をマイクにして電話をかけるジェスチャーのまんまで通話ができる手袋が販売されたとのこと。

手袋の中に Bluetooth ヘッドセットの機能が含まれ、手袋を着けたままスマートフォンの操作もできるらしい。スイッチ関係は手首のところに付いていて、通話 6 時間、スタンバイ 1 ~ 5 日間使える模様。実用性は別として、色物ハードにしてはなかなかまともな性能だ。

7185666 story
AMD

AMD、機密文書持ち出しの疑いで元幹部ら 4 人を提訴 6

ストーリー by reo
長期的損益の問題 部門より

taraiok 曰く、

AMD が同社の元副社長の Robert Feldstein 氏ほか 3 人のマネージャーら 4 人の元従業員を提訴した。この 4 人は昨年 AMD を退社し NVIDIA に入社 (The Verge の記事)、10 万件以上の機密文書や企業秘密をコピーして社外に持ち出した疑いがもたれている。AMD によると持ち出された資料には今後の製品の技術情報や法人契約などの情報が含まれているとのこと (ExtremeTech の記事訴状[PDF]、本家 /. 記事より) 。

提訴された中でも Robert Feldstein 氏は Xbox 360 開発中に Microsoft と交渉し、ATI の技術を採用させた立役者として知られている。また Wii U、PlayStation 4 と目される新型ゲーム機の契約にも関わっていたとされている。

7185594 story
アメリカ合衆国

ニューヨークで事件後初の銃規制法成立、オバマ政権も銃規制強化案を発表 45

ストーリー by reo
ゲーム規制マダー 部門より

taraiok 曰く、

サンディフック小学校銃乱射事件から 1 か月が経過した 1 月 15 日、ニューヨークで銃規制を行う法案が通過した。事件後、銃規制が行われたのは同州が初めてとなる。新しい銃規制法では、弾倉に装填可能な弾丸数が 10 発から 7 発に制限される。また銃器の販売者の経歴調査などを強化するほか、違法銃器の使用に関する罰則も重くするとしている (ABC News の記事本家 /. 記事より) 。

また精神疾患患者に対しても規制が強化される。医療関係者は他人に危害を加える恐れのある精神疾患患者について、州に報告するように義務付ける条項も盛り込まれた。また裁判官が精神疾患患者に治療を命じられる期間を半年から1年に延長する。

オバマ政権も 16 日、銃規制強化案を発表した。内容はニューヨークと同様に装填可能な弾丸数の制約のほか、犯罪歴などの身元調査の対象を銃の購入希望者全員に拡大するなどの内容が含まれているとしている。しかし、米国内では全米ライフル協会の影響力が大きく、規制案がすべて通るのは難しい模様だ (The New York Times の記事) 。

7185518 story
Wikipedia

旅行ガイド Wikivoyage、Wikimedia の公式プロジェクトに 20

ストーリー by reo
出典は個人の経験と感想に帰属します 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Wikimedia Foundation は 1 月 15 日、Wiki 形式の旅行ガイド「Wikivoyage」を公式プロジェクトとして公開した (ITmedia エンタープライズの記事本家 /. 記事より) 。

Wikivoyage は独非営利団体 Wikivoyage Association によって 2006 年立ち上げられた旅行ガイドサイトであり、様々な国や地域の知識を広め理解を深めることを目的としている。Wikipedia 同様記事はボランティアによって編集されており、約 5 万件の記事が掲載されている。このプロジェクトは 2012 年 10 月に Wikimedia Foundation に寄贈され、その後同財団が β 版として運営しており、この度公式版公開となったとのこと。

現在ボランティア編集者は約 200 人、英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、スウェーデン語、ロシア語の 9 カ国語に対応、サイトは無料で利用でき、広告掲載もなくクリエイティブ・コモンズライセンスで公開されているため再利用も可能となっているとのことだ。日本語版の公開も待たれるところだ。

7175806 story
犯罪

手荷物におすすめの盗難防止用デバイスは? 78

ストーリー by headless
防犯 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Anti-Theft Devices For Luggage?」より

鉄道による長時間の移動を来月予定しているが、手荷物で使用する盗難防止デバイスのアイディアやアドバイスがほしい。手荷物から目を離さない、手荷物を置くときは足に肩ひもを巻きつけるなどの用心は当然怠らないが、車内で数夜を過ごすことになるため、より確実な方法をとりたいところだ。最初に思いついたのは、範囲外に出るとアラームが鳴るような、2つセットで使用する盗難防止用デバイスだ。高価にはなるが、GPSによる追跡機能を持ったデバイスもよさそうだ。さらに創造的、独創的あるいは徹底的に賢い解決方法をご存じであれば、教えていただきたい。

7175032 story
Windows

Windows 8 Proアップグレードの価格、2月1日からは25,800円に 121

ストーリー by headless
上昇 部門より
1月31日までキャンペーン価格で販売されているWindows 8 Proアップグレードだが、2月1日からは税別 25,800円となる(Windows 8の購入情報Blogging Windowsの記事Computerworldの記事)。

現在、ダウンロード版が 3,300円、パッケージ版が 5,800円となっているWindows 8 Proアップグレードの価格は、2月1日からはダウンロード版、パッケージ版ともに 25,800円となる(すべて税別)。通常価格については当初から告知されていたとおりだが、7.8倍程度の値上がりとなるダウンロード版は割高感が強い。(無印の)Windows 8からWindows 8 ProにアップグレードするWindows 8 Pro Packの価格は、予約を受け付けている量販店のサイトによれば税込 13,000円強になるようだ。こちらも告知どおりの価格設定になっているものとみられる(Windows 8予約受付開始時のAKIBA PC Hotline!の記事)。

一方、米国でのWindows 8 Proアップグレードのキャンペーン価格はダウンロード版が 39.99ドル、パッケージ版が 69.99ドル。2月1日以降は 199.99ドルとなり、ダウンロード版の価格上昇は5倍程度にとどまる。このほか、Microsoftがブログで発表している2月1日以降の米国での販売価格は、Windows 8アップグレードが119.99ドル、Windows 8 Pro Packが 99.99ドル、Windows 8 Media Center Packが 9.99ドルとのことだ。
7174814 story
教育

大学生が個人で執筆・出版した工業高校用の教科書が採択される 95

ストーリー by headless
採択 部門より
pongchang 曰く、

大阪市立大学の学生が個人で執筆・出版した「電気基礎」の教科書が旭川工業高校で採択され、2013年4月から授業で使われることになったそうだ(大阪市立大学のプレスリリース大学の広報記事)。

教科書を執筆したのは工学部4年生の山下明氏。2年生の時に執筆して文部科学省の教科書検定に申請。文部科学省から1年後に通知された検定意見に従って内容を修正し、2012年1月30日に検定に合格していた。執筆にあたり、「ですます調」を使用してわかりやすい説明を心掛けたほか、内容を絞ってページ数を減らし、電磁気学について大学で習う記述に修正するなどの工夫をしたという。

山下氏は4月から工業高校の教師として教壇に立つ。今後も働きながら教科書の執筆を続けていきたいとのことだ。

7168837 story
マイクロソフト

Microsoft Security Essentials、2回連続でAV-TESTの認定を逃す 35

ストーリー by headless
連続 部門より
あるAnonymous Cowardのタレこみによれば、Microsoft Security Essentialsが前回9月-10月分に引き続き、11月-12月分でもAV-TESTの認定を得られなかったそうだ(AV-TESTのテスト結果一覧International Business Timesの記事本家/.)。

AV-TESTの認定には各テスト合計で11点以上が必要となるが、Microsoft Security Essentialsのスコアは10点。前回のテストから「Repair」のスコアを0.5点下げている。このほか、前回のテストで合格していたPC Tools: Internet Security 2012が10点、AhnLab: V3 Internet Securityが8点で惜しくも認定を逃している。しかし、Microsoft Security Essentialsは北米で32%という圧倒的なシェアを持っており(OPSWATによるマーケットシェアリポート)、マルウエアの検出率が低い点は気になるところだ。

この結果に対してMicrosoftは、AV-TESTのテストでMicrosoft Security Essentialsが検出できなかったマルウエアによる影響を受けたユーザーは少ないと主張している。Microsoftが数億台のシステムから収集したデータによると、「0-day malware」のテストで使われたマルウエアで影響を受けたユーザーは、ゼロデイ攻撃を受けたユーザー全体の0.003%であり、「recent malware」で検出できなかったマルウエアの94%はユーザーに影響を与えなかったとのことだ(Technet Blogsの記事INTERNET Watchの記事ITmediaの記事)。
7168722 story
法廷

「Appstore」名称の使用をめぐり、米裁判所がAppleとAmazonに和解協議を命ずる 45

ストーリー by headless
協議 部門より
「Appstore」名称の使用をめぐってAppleがAmazonを訴えている裁判で、米サンフランシスコ地裁のElizabeth Laporte下級判事が両社に対して和解協議を行うように命じたそうだ(AllThingsDの記事Bloombergの記事MacRumorsの記事Computerworldの記事)。

AppleはAmazonのアプリストア「Amazon Appstore for Android」がAppleの商標「App Store」を侵害しているとして、2011年3月にAmazonを提訴(/.J記事)。一方、Amazonは「Appstore」が一般的な用語だと主張している。商標権侵害の審理は8月に予定されているが、両社の用語対する見解の相違を解決しておく必要があるとの判断のようだ。3月21日に開かれる和解協議には、両社の弁護士とともに交渉および和解を認める権限のある役員の出席が求められており、協議が結論に達するまで出席者の退席は認められないとしている。しかし、2年近く続いている訴訟が和解に達するのは難しいとみられる。
7149033 story
国際宇宙ステーション

NASA、ISSで民間の膨張式モジュールをテスト 18

ストーリー by headless
提灯 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAは16日(現地時間)、民間のビゲロー・エアロスペース社が開発する膨張式居住モジュールを国際宇宙ステーション(ISS)に取り付け、2年間の試験運用を行うことを発表した(NASAのニュース記事日本経済新聞の記事sorae.jpの記事本家/.)。

このモジュールは「Bigelow Expandable Activity Module (BEAM)」と呼ばれ、重さは約1.4t。折りたたんだ状態で打ち上げられ、ISSに設置してから膨張させる。膨張後の大きさは全長約4m、直径約3mとなる。この技術はNASAが研究していたが、同社がライセンス契約を結んで商用化したもの。同社はこれまでに試験機「Genesis I」「Genesis II」を打ち上げている。契約金額は1,780万ドル。2015年にSpaceX社のドラゴン宇宙船8回目の輸送ミッションでISSに運ばれる予定。

7147240 story
インターネット

キム・ドットコム氏の新サービス「Mega」、無償で50GBのオンラインストレージを提供 66

ストーリー by headless
復活 部門より
キム・ドットコム氏は1月20日開始予定の新ストレージサービス「Mega」で、50GBのオンラインストレージを無償で提供することを明らかにした(The Next Webの記事TechCrunchの記事本家/.)。

有償のプレミアムユーザーは500GB~4TBのオンラインストレージが利用できるという。すぐに実現することは困難だが、MegauploadのプレミアムユーザーがMegaでもプレミアムユーザーに移行できるように裁判所と交渉しているそうだ。また、EFFの協力を得て、ユーザーのファイルをMegauploadからMegaに転送できるように、こちらも裁判所の許可を得るべく進めているとのこと。ドメイン名は「Me.ga」の使用を予定していたが、ガボン共和国政府によりドメインの使用が停止されたため、ニュージーランドのドメイン「Mega.co.nz」でサービスを開始する。
7144650 story
サイエンス

NTTと東工大、プラズモンの伝搬速度を制御する技術を開発 36

ストーリー by headless
成功 部門より
hylom 曰く、

NTTと東京工業大学は、光信号をプラズモンの形でナノメートルサイズに閉じ込めて制御することを可能にする技術の実証に成功したそうだ。将来的にはチップ内の電子回路をプラズモン回路に置き換えることで大幅な高速化や低消費電力化ができると期待されているとのこと(東工大のニュース記事東工大の報道発表資料: PDFNature Communications掲載論文日本経済新聞の記事)。

光によるデータ伝送は高速かつ低データ損失だが、光デバイスのサイズを光の波長以下にすることは困難で、数10ナノメートルのコンピューターチップに用いることはできなかった。そのため、光と同様に波の形でデータを伝送でき、ナノメートルサイズに閉じ込めることができるプラズモンの利用が期待されている。従来、プラズモンの研究には金属が用いられてきたが、制御性が乏しくデータ損失も大きかった。NTTと東工大はグラフェンを使用することで、マイクロ波領域での伝搬速度を数十~数千キロメートル/秒の範囲で変化させることができたという。今後は光通信に応用するため、テラヘルツ~光学周波数に実験を拡張し、プラズモンの速度変化を利用したスイッチングやルーティングの実証を目指すとのこと。

ちなみに、プラズモンについては東工大の報道発表資料内での解説がわかりやすい。

7141981 story
バグ

KDDI、年末年始に発生した障害について詳細を公表 33

ストーリー by headless
対策 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

KDDIは16日、年末年始に発生した4G LTE端末でのデータ通信障害の原因と対策を説明した(ITmediaの記事日本経済新聞の記事ケータイWatchの記事)。

12月31日の通信障害は、LTEネットワークで使用する信号制御装置と信号中継装置で、セッションを解放するまでのタイマー値に不整合があったことが原因。タイマー値は信号制御装置で3秒、信号中継装置で2秒に設定されていたが、加入者プロファイルサーバーは通常0.1秒程度で応答するため、問題は発生していなかった。しかし、12月31日には加入者プロファイルサーバーがアクセス集中により無応答または認証遅延が発生し、信号制御装置で受け付けた信号が信号中継装置で破棄され、セッションが解放されてしまったとのこと。今後は信号制御装置のタイマーを1.2秒に変更するなどの対策を行う。

1月2日の障害は、信号制御装置で装置アラームの誤発報がきっかけ。装置アラーム発生時の手順書に不備があり、予備の装置に切り替えるべきところで装置全体の復旧措置を実施してしまったため、LTE端末とのセッションがすべて切断されてしまったとのこと。対策としては、手順書の整備や対応訓練などを実施済み。

このほか、1月1日にはau ID認証決済システムで障害が発生しているが、これは昨年11月にハード増強を実施した際にメモリー割り当て処理のパラメーターが誤っていたことが原因だという。メモリーの断片化が進んだ状態で負荷が高くなると障害が発生するというもので、認証処理の多い12月1日の段階では断片化が進んでいなかったため障害には至らなかった。その後断片化が進んだことから、1月1日に障害が発生したとのこと。対策として、パラメーター変更や監視項目の見直しなどを実施している。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...