パスワードを忘れた? アカウント作成
3142168 story
ビジネス

プログラマのための日本語例文集 40

ストーリー by reo
awesome 部門より

prankster 曰く、

Japanese for Programmers という記事に英語圏のプログラマ向けの日本語表現・例文が紹介されている。英語圏の人と仕事する日本人プログラマにも参考になると思われる。

Essential Japanese programming vocabulary という項目には。「ホゲ (hoge) foobar」という説明がある。これはまあそうだ。納得して笑ってしまった。

ところが読み進めてみると、Bugs and corrections というエントリには「本修正は、次回リリースに含まれる予定です。」「本件、弊社製品の仕様となります。」という表現が示されている。Software releases には「弊社にてこちらをサポートするにはかなり時間を要するため、今回のリリースにて対応することは難しい状況です。」という表現がある。

他にも色々アレな表現がいっぱい。生々しすぎて笑えません(>_<)。

3142089 story
Yahoo!

Yahoo! CEO の学歴詐称騒動で、採用責任者が辞任を表明 8

ストーリー by reo
沈む巨船 部門より

eggy 曰く、

学歴詐称で注目の集まる米 Yahoo! の CEO、Scott Thompson 氏であるが、氏の採用責任者であった Patti Hart 氏が、今年度の定時株主総会をもって取締役会を離れることになるとのこと。次期取締役には立候補しないとの意向を表明した (ComputerworldUK.com の記事本家 /. 記事より) 。

経歴に虚偽を記載した本人が CEO の座に座り続け、採用責任者がスケープゴートにされてしまっていることに疑問を感じる。

Reuters の記事によると、Yahoo! の大株主は Thompson 氏の代わりに Tim Morse 氏、あるいは Ross Levinsohn 氏を暫定 CEO にするよう求めているようだ。

3141591 story
ノートPC

オーストラリア政府、OLPC プロジェクトに助成金 11

ストーリー by reo
サンダードーム 部門より

danceman 曰く、

オーストラリア政府が OLPC オーストラリア支部に対する助成金として 1170 万ドルを連邦予算に計上したとのこと。OLPC は「子供 1 人にノートPC1 台 」を目標に掲げており、100 ドルという超低価格を目指すノート PC「XO ラップトップ」で知られる (Computer World の記事本家 /. 記事より) 。

同助成金は、オーストラリア国内の生徒 5 万人分の XO ラップトップを購入する費用にあてられることになる。OLPC オーストラリア支部の目標は、ノート PC を同国の生徒 50 万人に配布することであり、連邦政府からの助成金によりその 10 % が実現されることになる。

3141456 story
プライバシ

FBI、Facebook や Skype に監視用のバックドアを要求 17

ストーリー by reo
NSAがニヨニヨしてるぞ 部門より

hiromichi-m 曰く、

FBI が Facebook や Skype に対し、「監視用」のバックドアを作るよう要求しているらしい (CNET の記事WIRED の記事より) 。

米国には通信事業者に対し監視・盗聴をやりやすくするよう定めた CALEA (Communications Assistance for Law Enforcement Act) というルールがあるそうだが、Web サービスを提供する企業についてはこれは適用範囲外だそうで、FBI は監視・盗聴のやりにくさに不満を抱いているという。

3141302 story
Google

Google の自動運転自動車がネバダ州で免許取得 88

ストーリー by reo
SDCとか略語は普及せんだろうし… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先日 /.J 記事で Google の自動運転カーの話題が紹介されたが、米ネバダ州の陸運当局は公道で試運転できる免許を発行すると発表したそうな (ITmedia ニュースの記事NHK ニュースの記事日本経済新聞の記事より) 。

ネバダ州は自動で走行する車を公道で走行させることができる法律を全米で初めて施行しており、この法律に基づくと思われる初の免許を Google の自動運転カーが取得したもの。常に 2 人乗車することが条件となっており、走行可能な範囲も限定的である模様。1 人は運転席で予期せぬ危険を回避し、もう 1 人は搭載されたモニターを監視する。ITmedia ニュースの記事ではナンバープレートの画像が掲載されているが、赤地に∞が書かれているというもので (将来一般販売される場合は緑地となるらしい) 仮免許的なものかもしれないが、それにしてもなかなかかっこいいナンバーである。

Google も凄いが、法律を作り運用するネバダ州もなかなか。行政と 1 歩ずつ着実に進んでいるようで、将来が楽しみな反面、これ日本はどーするんかな。あと、どーすんの日本語 (→ 自動[運転|走行]自動車) 。

3141081 story
地震

津波地震につながる「超低周波地震」 15

ストーリー by reo
ナウシカ再放送 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

浅い震源で地震が起きると、震度が高く津波が起きやすいって言われてるけど、その原因は海洋研究開発機構の調査によると「超低周波地震」にあるらしい (YOMIURIN ONLINE の記事マイナビニュースの記事doi:10.1038/ngeo1466 より) 。

超低周波地震は境界面の断層がゆっくり滑る (長い時間揺れる) タイプの地震だが、滑りが海溝まで達すると、揺れが小さくても大きな津波 (津波地震) につながる可能性があるとのこと。

浅い震源で大津波だと逃げようがないんですけど。

3133565 story
ゲーム

中国を舞台にしたTPSゲーム、中国を中傷しているとして訴えられる 51

ストーリー by hylom
トンデモ中国 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

IO Interactiveが開発するTPSゲーム「Kane & Lynch 2: Dog Days」が、「中国と中国人を中傷している」として中国の弁護士から訴えられたそうだ(KotakuTech in Asia)。

訴えたのは中国のLiu Lin氏。Kane & Lynch 2は上海を舞台にしているのだが、このゲームは一般人への銃撃が無制限で可能で、また上海の町並みを汚らしく描いており、中国および中国人を中傷している、という主張だ(日本国内版では一般人への銃撃は不可能になっている)。

なお、同ゲームの発売元はスクウェア・エニックスで、Lin氏はIO Interactiveとスクウェア・エニックスに対し訴えを起こしたそうだ。ただし、中国内ではこのゲームは正式には発売されていないとのこと。

3133553 story
アメリカ合衆国

米独の自動車メーカー8社、共同で電気自動車の充電規格を公開 57

ストーリー by hylom
真っ向勝負 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米ゼネラル・モーターズや独フォルクスワーゲンなど米独の自動車メーカー8社が、共同で電気自動車の充電規格を公開したという(日経新聞)。日本メーカーが採用を働きかけている方式に対抗する姿勢だという。

ほかにフォードやクライスラー、ダイムラー、BMW、アウディ、ポルシェも参加しているということで、欧州自動車工業界や米自動車団体も採用する意向とのこと。いっぽう、日産や三菱自動車、トヨタなどが採用する規格「CHAdeMO」とは互換性がない。

規格対決はさまざまな分野で行われていたが、ユーザーの不利益にならないよううまく着地してほしいものである。

3133539 story
携帯通信

GSM(そしてSMS)、サービス開始から20年 18

ストーリー by hylom
いっぽう日本ではiモードが普及していた 部門より
taraiok 曰く、

FacebookなどのSNSが登場したことにより、すでにメールサービスはローテクだと言われている。しかし、現在、世界人口の3分の2となる40億人が携帯電話を使用し、その多く(ただし日本を除く)がSMS(Short Message Service)を使ったテキストメッセージでコミュニケーションを使用している。SMSは人々の生活にまだ大きな影響を持つ存在といえる(Theguardian本家/.)。

1982年に策定が開始され、1992年にドイツでサービスが開始された第二世代携帯電話GSM(Global System for Mobile Communications)は、第一世代携帯電話が互換性に悩まされたことから生まれたオープンな規格だ。そしてSMSのアイデアは、GSM方式を決めるプロジェクト中に浮上した。電話の接続制御を行うシグナリングパス部分を使ってメッセージを転送することで、「GSM 7-bit default alphabet」で最大160文字という制約はあるものの、安価にメッセージを送ることができる。

SMSは最初からGSMシステムに組み込まれていたが、販売当時の利用頻度は低かった。それを変えたのは、1996年の従量課金制のSIMカードが登場し、10代の若者たちに携帯電話が手に渡りはじめたころだという。彼らは文字制約のあるSMSを使いこなし、データトラフィックを劇的に増加させることになった。SMSを「発明」したのは若者だともいえる。

このGSMとSMSの物語は、サービスが普及する上で必要な「何か」を考える一つのきっかけになるだろう。

3133480 story
ソフトウェア

Apache OpenOffice、初の正式版をリリース 42

ストーリー by hylom
LibreOfficeとの対決? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Apache OpenOffice 3.4がリリースされました(SourceForege.JP Magazinze)。これは、Apache Software Foundation傘下となってから初の正式版です。

OpenOffice.orgはOracleが商標などの権利を所有していたが、2011年6月にApache Software Foundation(ASF)にプロジェクトが寄贈されている。本リリースはASF傘下となっって「Apache OpenOffice」という名称になってから初のリリースになる。

3131350 story
インターネット

武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 280

ストーリー by hylom
問題を起こすことを恐れない姿勢 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日武雄市が図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画を発表したが、セキュリティ研究家高木浩光氏がこれに対しプライバシ保護の観点から苦言を呈した。これを知った武雄市長が高木氏に対し「公開討論をしましょうよ」と呼びかけた。高木氏は「専門外のことを話すことは許されていません」とこれを断ったのだが、武雄市長側はこれに反発、「上京してあなたの職場にこのblogを持って行きます」「国会議員に働きかけます」との発言を連発、失笑を浴びている(Togetterまとめ)。ちなみに高木氏が所属している産業技術総合研究所(産総研)は非特定独立行政法人であり、その職員は国家公務員ではない。

なお、図書館の利用カードをTポイントカード化する件に関する問題点は高木氏の最新の日記でまとめられている。

3131320 story
Facebook

アメリカでも「Facebook疲れ」 28

ストーリー by hylom
さあ次はなんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

J-CASTの記事によると、グローバルウェブインデックスが2011年11月にまとめたSNSに関する調査結果で、米国は全体の人数では他地域を圧倒しているものの、2011年に入ってユーザー数が減少に転じているらしい。

さらに、共通の趣味や活動のグループに参加したりする割合は15%以上も減少。近況報告や写真を公開したりする人も、それぞれ10%、5%ずつ少なくなっているとのこと。

国内でも「mixi疲れ」があったが、Facebookでも同じような現象が起きているようだ。

3130976 story
アメリカ合衆国

「就労ビザ」問題を回避する船上オフィス計画、150近くの企業が興味を示す 49

ストーリー by hylom
船上のデスマーチ 部門より
taraiok 曰く、

元Yahooのソフトウェアエンジニアが、外国人が米国内で企業や仕事をするときに壁となる「就労ビザ問題」からの脱出を試みたオフショアリング支援企業「Blueseed」を創業したという。その脱出方法とは、シリコンバレーから12マイル、約30分の公海上に大型客船を常駐させ、そこに世界中から起業家たちを集めてオフショアリングを行う、というもの(venturebeat.com本家/./.J過去記事)。

米国内での作業が必要な場合は、定期運行されるフェリーに乗って、ビジネス/観光ビザで米国内のシリコンバレーに行くという。この事業は、2013年の第3四半期に開業を計画しているが、Blueseedの調査によると米国内やオーストラリア、インドの150以上の企業が関心を持っているという(興味を持っている企業の国別数)。なお、費用は月約1600ドルで、サンフランシスコで一人暮らしをするのと同じくらいだそうだ。

いまのところ日本企業の参加者はいないもよう。

3130949 story
SNS

ソーシャルゲーム各社、コンプガチャの自主規制を発表 94

ストーリー by hylom
株価対策 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会に参加するDeNA、GREE、mixi、NHN Japan、サイバーエージェント、ドワンゴの6社は9日夜、消費者庁による中止要請が近いと報道されている「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」について、5月末までに全廃することを発表した(日経新聞の記事4Gamer.netの記事GameBusiness.jpの記事ITmediaの記事)。

発表によれば、今後は新たなコンプガチャの提供を行わず、現在運用中のものについても5月末までに終了するという。今回の発表は自社で開発する内製ゲームについてのものということだが、6社のプラットフォーム上でゲームを配信するサードパーティについても、全面廃止に向けたガイドラインを作成し、早急に公開するとしている。ただし、既に自主的に廃止を進めるサードパーティも相次いでいるという。

いち早く廃止を発表したサードパーティのKLabによれば、コンプガチャ廃止による影響は、ガチャ売上で15%減、ソーシャル事業全体で5%減程度と見込まれている。ただし同社はコンプガチャへの依存度が低いとのことで、会社によっては高収益の反動が大きくなりそうだという。

いっぽう、このような状況に関わらず新たなコンプガチャをスタートさせるバンダイナムコゲームスのような例もあり、話題になっている(ITmedia)。

(追記@18:11)バンダイナムコゲームスもコンプガチャを終了すると発表した。ITmediaによると、「前日にプラットフォーム各社がコンプガチャ終了を決めたのに伴い、コンプガチャ終了を決めた」そうだ。

3127662 story
サイエンス

ヒトに高い知性を獲得させたかもしれないコピーミスが特定される 22

ストーリー by reo
こんなはずでは… 部門より

eggy 曰く、

ある遺伝子の選択的な複製がヒトの知性の進化に寄与した可能性があることが指摘されている (Discovery News の記事、(本家 /. 記事doi: 10.1016/j.cell.2012.03.033) 。

ヒトにはおよそ 30 個の選択的に複製された遺伝子があり、これらは偶発的なコピーミス (部分的なコピーの重複) により生じている。研究グループはこのうち SRGAP2 に着目してこの遺伝子を部分的に重複させて、元来 SRGAP2 を持たないマウスのゲノムに導入したところ、脳が発達する間の神経細胞の移動が速くなったとのこと。これは脳組織の効率を良くする働きがある。しかも、脳細胞から突起した軸索が他の細胞と結合する様は、より人間的な脳のようであったとのこと。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...