パスワードを忘れた? アカウント作成
3133565 story
ゲーム

中国を舞台にしたTPSゲーム、中国を中傷しているとして訴えられる 51

ストーリー by hylom
トンデモ中国 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

IO Interactiveが開発するTPSゲーム「Kane & Lynch 2: Dog Days」が、「中国と中国人を中傷している」として中国の弁護士から訴えられたそうだ(KotakuTech in Asia)。

訴えたのは中国のLiu Lin氏。Kane & Lynch 2は上海を舞台にしているのだが、このゲームは一般人への銃撃が無制限で可能で、また上海の町並みを汚らしく描いており、中国および中国人を中傷している、という主張だ(日本国内版では一般人への銃撃は不可能になっている)。

なお、同ゲームの発売元はスクウェア・エニックスで、Lin氏はIO Interactiveとスクウェア・エニックスに対し訴えを起こしたそうだ。ただし、中国内ではこのゲームは正式には発売されていないとのこと。

3133553 story
アメリカ合衆国

米独の自動車メーカー8社、共同で電気自動車の充電規格を公開 57

ストーリー by hylom
真っ向勝負 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米ゼネラル・モーターズや独フォルクスワーゲンなど米独の自動車メーカー8社が、共同で電気自動車の充電規格を公開したという(日経新聞)。日本メーカーが採用を働きかけている方式に対抗する姿勢だという。

ほかにフォードやクライスラー、ダイムラー、BMW、アウディ、ポルシェも参加しているということで、欧州自動車工業界や米自動車団体も採用する意向とのこと。いっぽう、日産や三菱自動車、トヨタなどが採用する規格「CHAdeMO」とは互換性がない。

規格対決はさまざまな分野で行われていたが、ユーザーの不利益にならないよううまく着地してほしいものである。

3133539 story
携帯通信

GSM(そしてSMS)、サービス開始から20年 18

ストーリー by hylom
いっぽう日本ではiモードが普及していた 部門より
taraiok 曰く、

FacebookなどのSNSが登場したことにより、すでにメールサービスはローテクだと言われている。しかし、現在、世界人口の3分の2となる40億人が携帯電話を使用し、その多く(ただし日本を除く)がSMS(Short Message Service)を使ったテキストメッセージでコミュニケーションを使用している。SMSは人々の生活にまだ大きな影響を持つ存在といえる(Theguardian本家/.)。

1982年に策定が開始され、1992年にドイツでサービスが開始された第二世代携帯電話GSM(Global System for Mobile Communications)は、第一世代携帯電話が互換性に悩まされたことから生まれたオープンな規格だ。そしてSMSのアイデアは、GSM方式を決めるプロジェクト中に浮上した。電話の接続制御を行うシグナリングパス部分を使ってメッセージを転送することで、「GSM 7-bit default alphabet」で最大160文字という制約はあるものの、安価にメッセージを送ることができる。

SMSは最初からGSMシステムに組み込まれていたが、販売当時の利用頻度は低かった。それを変えたのは、1996年の従量課金制のSIMカードが登場し、10代の若者たちに携帯電話が手に渡りはじめたころだという。彼らは文字制約のあるSMSを使いこなし、データトラフィックを劇的に増加させることになった。SMSを「発明」したのは若者だともいえる。

このGSMとSMSの物語は、サービスが普及する上で必要な「何か」を考える一つのきっかけになるだろう。

3133480 story
ソフトウェア

Apache OpenOffice、初の正式版をリリース 42

ストーリー by hylom
LibreOfficeとの対決? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Apache OpenOffice 3.4がリリースされました(SourceForege.JP Magazinze)。これは、Apache Software Foundation傘下となってから初の正式版です。

OpenOffice.orgはOracleが商標などの権利を所有していたが、2011年6月にApache Software Foundation(ASF)にプロジェクトが寄贈されている。本リリースはASF傘下となっって「Apache OpenOffice」という名称になってから初のリリースになる。

3131350 story
インターネット

武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 280

ストーリー by hylom
問題を起こすことを恐れない姿勢 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日武雄市が図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画を発表したが、セキュリティ研究家高木浩光氏がこれに対しプライバシ保護の観点から苦言を呈した。これを知った武雄市長が高木氏に対し「公開討論をしましょうよ」と呼びかけた。高木氏は「専門外のことを話すことは許されていません」とこれを断ったのだが、武雄市長側はこれに反発、「上京してあなたの職場にこのblogを持って行きます」「国会議員に働きかけます」との発言を連発、失笑を浴びている(Togetterまとめ)。ちなみに高木氏が所属している産業技術総合研究所(産総研)は非特定独立行政法人であり、その職員は国家公務員ではない。

なお、図書館の利用カードをTポイントカード化する件に関する問題点は高木氏の最新の日記でまとめられている。

3131320 story
Facebook

アメリカでも「Facebook疲れ」 28

ストーリー by hylom
さあ次はなんだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

J-CASTの記事によると、グローバルウェブインデックスが2011年11月にまとめたSNSに関する調査結果で、米国は全体の人数では他地域を圧倒しているものの、2011年に入ってユーザー数が減少に転じているらしい。

さらに、共通の趣味や活動のグループに参加したりする割合は15%以上も減少。近況報告や写真を公開したりする人も、それぞれ10%、5%ずつ少なくなっているとのこと。

国内でも「mixi疲れ」があったが、Facebookでも同じような現象が起きているようだ。

3130976 story
アメリカ合衆国

「就労ビザ」問題を回避する船上オフィス計画、150近くの企業が興味を示す 49

ストーリー by hylom
船上のデスマーチ 部門より
taraiok 曰く、

元Yahooのソフトウェアエンジニアが、外国人が米国内で企業や仕事をするときに壁となる「就労ビザ問題」からの脱出を試みたオフショアリング支援企業「Blueseed」を創業したという。その脱出方法とは、シリコンバレーから12マイル、約30分の公海上に大型客船を常駐させ、そこに世界中から起業家たちを集めてオフショアリングを行う、というもの(venturebeat.com本家/./.J過去記事)。

米国内での作業が必要な場合は、定期運行されるフェリーに乗って、ビジネス/観光ビザで米国内のシリコンバレーに行くという。この事業は、2013年の第3四半期に開業を計画しているが、Blueseedの調査によると米国内やオーストラリア、インドの150以上の企業が関心を持っているという(興味を持っている企業の国別数)。なお、費用は月約1600ドルで、サンフランシスコで一人暮らしをするのと同じくらいだそうだ。

いまのところ日本企業の参加者はいないもよう。

3130949 story
SNS

ソーシャルゲーム各社、コンプガチャの自主規制を発表 94

ストーリー by hylom
株価対策 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会に参加するDeNA、GREE、mixi、NHN Japan、サイバーエージェント、ドワンゴの6社は9日夜、消費者庁による中止要請が近いと報道されている「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」について、5月末までに全廃することを発表した(日経新聞の記事4Gamer.netの記事GameBusiness.jpの記事ITmediaの記事)。

発表によれば、今後は新たなコンプガチャの提供を行わず、現在運用中のものについても5月末までに終了するという。今回の発表は自社で開発する内製ゲームについてのものということだが、6社のプラットフォーム上でゲームを配信するサードパーティについても、全面廃止に向けたガイドラインを作成し、早急に公開するとしている。ただし、既に自主的に廃止を進めるサードパーティも相次いでいるという。

いち早く廃止を発表したサードパーティのKLabによれば、コンプガチャ廃止による影響は、ガチャ売上で15%減、ソーシャル事業全体で5%減程度と見込まれている。ただし同社はコンプガチャへの依存度が低いとのことで、会社によっては高収益の反動が大きくなりそうだという。

いっぽう、このような状況に関わらず新たなコンプガチャをスタートさせるバンダイナムコゲームスのような例もあり、話題になっている(ITmedia)。

(追記@18:11)バンダイナムコゲームスもコンプガチャを終了すると発表した。ITmediaによると、「前日にプラットフォーム各社がコンプガチャ終了を決めたのに伴い、コンプガチャ終了を決めた」そうだ。

3127662 story
サイエンス

ヒトに高い知性を獲得させたかもしれないコピーミスが特定される 22

ストーリー by reo
こんなはずでは… 部門より

eggy 曰く、

ある遺伝子の選択的な複製がヒトの知性の進化に寄与した可能性があることが指摘されている (Discovery News の記事、(本家 /. 記事doi: 10.1016/j.cell.2012.03.033) 。

ヒトにはおよそ 30 個の選択的に複製された遺伝子があり、これらは偶発的なコピーミス (部分的なコピーの重複) により生じている。研究グループはこのうち SRGAP2 に着目してこの遺伝子を部分的に重複させて、元来 SRGAP2 を持たないマウスのゲノムに導入したところ、脳が発達する間の神経細胞の移動が速くなったとのこと。これは脳組織の効率を良くする働きがある。しかも、脳細胞から突起した軸索が他の細胞と結合する様は、より人間的な脳のようであったとのこと。

3124638 story
医療

男性型脱毛症の原因物質と仕組みが解明される 21

ストーリー by reo
剃髪した私に隙はない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ペンシルベニア大学などの研究チームが男性型脱毛症の原因とみられる物質を発見し、その作用の仕組みも解明したそうだ (YOMIURIN ONLINE の記事DOI: 10.1126/scitranslmed.3003122 より) 。

患者 5 人の頭皮を分析したところ、プロスタグランジン D2 を作る遺伝子の働きが脱毛部で活発だが、毛のある部分の約 3 倍に上ることを突き止めた。健康な頭皮を培養し、この物質を加えたところ、毛髪の成長が妨げられたそうだ。

3124651 story
アメリカ合衆国

TSA 透視検査、糖尿病患者のインスリンポンプを壊す 29

ストーリー by reo
外道照身霊波光線 部門より

eggy 曰く、

ソルトレークシティー国際空港で、コロラド州在住の 10 代の女性が TSA 透視検査を受けたところ、身につけていた糖尿病患者用インスリンポンプが故障してしまうという問題が起きていたとのこと (本家 /. 記事ABC4.com の記事より) 。

糖尿病患者である Savannah Barry さんは、TSA 職員に医師の診断書を提示したが、通常なら (TSA 職員が手で行う) パットダウン検査となるところが、今回に限っては TSA 透視検査を受けることになってしまったのだという。糖尿病患者の血糖値変化に合わせて 24 時間持続的にインスリンを自動投与するインスリンポンプが停止すれば、糖尿病患者の生命を左右することにもなりかねない。

Barry さんは二度とこうした過ちが起きる事がないよう、TSA 職員に対する研修プログラムの必要性を強く訴えている。

3124614 story
入力デバイス

Microsoft、PC 内蔵のスピーカー&マイクだけでジェスチャー検知する技術を完成 37

ストーリー by reo
何をしてるかお見通し 部門より

taraiok 曰く、

Microsoft Research は、Washington 大学と協力して、潜水艦のソナーと同様の方法で、物体検出やジェスチャー認識を行う技術を開発した。この技術では同社のゲーム用のジェスチャーセンサーである Kinect は使用せず、PC に内蔵されたマイクとスピーカーだけで物体認識が可能だという (EXTREME TECH の記事本家 /. 記事より) 。

このサウンドウェーブと呼ばれる新技術では、音質が距離によって変化するドップラー効果を使用する。具体的には、コンピュータの内蔵スピーカーから 18 〜 22 KHz の音波を出し、人物の手や体の動きで変化する音をマイクで拾い、その差分によってジェスチャーを検知する仕組み。

このシステムの利点はハードウェアの追加が不要なことだがその半面、ひと組のスピーカーとマイクだけで検知するので Kinect などのような精度の高い 3D センシングは出来ない。それでも手の上げ下げで画面スクロールしたり、左右に手をはたくだけで横スクロールなどを行うことは十分に可能だ。暗騒音の多い室内環境でも 90 〜 100 % の精度でジェスチャーを検知するとしている。

3124603 story
地球

恐竜のゲップが温暖化を引き起こした? 18

ストーリー by reo
そんなに大量にいたのだろうか 部門より

taraiok 曰く、

恐竜たちの作り出すガスが古代の地球の温暖化を進めた可能性があるという (Telegraph の記事本家 /. 記事より) 。

現在でも牛や山羊などの反芻動物が、ゲップなどによる大量のメタンガスを排出していることは知られている。米環境保護局 (EPA) によると、牛の出すゲップやおならは米国のメタン排出量の約 20 % を占めているという。英リバプール・ジョン・ムアーズ大学の生態学者 Dave Wilkinson 氏は、巨大な恐竜時代の竜脚類の場合は、もっと大きなメタンを生成し中生代の気候変動に重要な影響を与えていたのではないか、という考えに至ったとのこと。

この中には全長 150 フィート (約 45 m) 、体重 45 トンもあるディプロドクスなども含まれる。同氏の計算によれば、これらの恐竜のメタン排出量は、1 年当たり約 4 億 7200 万トンになっていたと想定されるという。Wilkinson 氏は、中生代の地球の気温は現在よりも 10 ℃程度暖かかったが、竜脚類の出すメタンが原因だった可能性がある。そして、現代の陸生動物の発展に結びつく要因となっていたかもしれないとしている。

3124583 story
Android

ニフティの Android 向け動画アプリ、規約違反によって Google Play から削除される 26

ストーリー by reo
利用者からの声を求む 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ニフティが 3 月 28 日より提供していた Android アプリ「スマプレ!」が 4 月 5 日に Google Play (旧 Android マーケット) から削除されていたそうだ (ITpro の記事より) 。

Google からは「Provision of the Content Policy」と「Prohibit Action」に違反していたとしか通知されず、最終的にアプリケーション自体の提供を終了することにしたという。問題のアプリは YouTube やニコニコ動画、Dailymotion の動画をキャッシュしてオフラインで視聴できるアプリとのことで、これが「ダウンロード」と判断されたのではとも見られている。

3113631 story
政府

ステマも終了のお知らせ? 81

ストーリー by hylom
ネットを信じるな 部門より
Wingard 曰く、

消費者庁は5月9日、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」を一部改定し、「口コミサイト」の問題となる事例として「口コミ投稿の代行を行う事業者に依頼し、(中略)あたかも一般消費者の多数から好意的評価を受けているかのように表示させること」という事例を追加した(ニュースリリースPDF)。

これはステルスマーケティング、いわゆる「ステマ」と言われるものだが、掲載内容としては「自作自演で自分の店を褒めたが、その内容に嘘があった」など、あくまで虚偽記載のあるステマが問題であるだけのようだ。ということは嘘さえ書かなければ、あたかも客であるかのように自分で自分の店を褒めるレビューを書くことは問題ないということなのだろうか。

最近消費者庁が「コンプガチャ」に対して問題があると発表し株価など市場に大きく影響が出たが、今回のステマについて消費者庁は、罰則や規制などを求めるものではないと明言、また具体的な表示が景品表示法に違反するか否かは、個々の事案ごとに判断されるとしており、ただちに市場への影響がでるものではないと思われる。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...