パスワードを忘れた? アカウント作成
11886091 story
バグ

「GTX 970」GPUでグラフィックメモリ使用量が3.5GBを超えると性能低下が起こることが明らかに 36

ストーリー by hylom
3.5GBの壁 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年9月に発表されたNVIDIAのハイエンド向けGPU「GTX 970」に、グラフィックメモリ使用量が3.5GBを超えると性能が低下するという問題があるという(4GamerSlashdot)。

NVIDIAはこの問題を認めており、GTX970では3.5GB単位でグラフィックスメモリ管理を行っているためにこのような問題が発生するという。上位モデルのGTX980でも同様のアーキテクチャが採用されているが、こちらはStreaming Multiprocessorとグラフィックスメモリとのクロスバー接続帯域が広いため影響が少ないようだ。

また、4Gamerによるとシングルカードで4K解像度を利用しない限りはあまり影響がないという。

11885875 story
プライバシ

EU理事会曰く、ISPによるコンテンツのフィルタリングは違法の可能性がある 9

ストーリー by hylom
綱引き 部門より
taraiok 曰く、

先週、EUで行われた電気通信大臣会合で「公共の利益」に反するコンテンツをISPにブロックさせる提案がおこなわれた(過去記事)。これに対しEUの3立法機関の一つである理事会は、これが通信の秘密を保護するプライバシー法に違反する可能性があると指摘しているという(ITWORLDSlashdot)。

問題となっているのは、ISPがテロに関するものなど特定の内容をフィルタリングには、通信の内容を把握する必要があるという点だ。理事長は通信の秘密は2002/58ePrivacy指令に定められた基本権憲章に関連しており、これらの問題が解決できるかどうかはわからないとしている。

11885873 story
英国

世界で最も長持ちの電池、内部構造は未確認 69

ストーリー by hylom
劣化しないのか 部門より
headless 曰く、

英オックスフォード大学のClarendon Laboratoryには、電池で動くベルの実験装置がある。この装置は1840年に設置されて以来、電池を交換することなく175年にわたり動き続けているそうだ(The Clarendon Dry PileMotherboardSlashdot)。

「Clarendon Dry Pile」または「Oxford Electric Bell」と呼ばれるこの装置は、ボルタ電池の一種「dry pile」2つを直列に接続して逆U字型に配置。それぞれの下端にベルが取り付けられており、2つのベルの間には直径4mmの金属球がぶら下げられている。金属球は2つのベルに交互に引き寄せられ、わずかな電荷を運搬していく。金属球は2つのベルの間を2Hz程度の周期で振れているため、これまでに100億回以上ベルを鳴らしていることになる。なお、ベルはミュートされているため、実際に音を聞くことはできないようだ。

この電池は「世界で最も長持ちの電池(world's most durable battery)」としてギネスブックに登録されているとのことだが(注:Guinness World RecordsのWebサイトで見つけることはできなかった)、表面が硫黄でコーティングされているため内部の構造は不明だ。二酸化マンガンでコートした紙と金属箔を交互に重ねた「Zamboni pile(ザンボニー電池)」ではないかと考えられているが、実験を止めることはできないため内部を確認することもできないという。

11885858 story
テクノロジー

ロシアがバイクに乗った戦闘ロボを開発 63

ストーリー by hylom
戦闘ロボというか戦闘用ラジコンというか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロシアの軍事技術研究センターがヒト型の「戦闘ロボット」を開発したそうだ(時事通信)。

このロボットは20日にプーチン大統領らに披露されたとのこと。迷彩服姿で四輪バギーに乗せられており、二足歩行ができるかどうかは不明。遠隔操作で自身の「指」で銃の引き金を引き、見事5発を標的に命中させたとのこと。

Engadgetによると、このロボットは遠隔操作でコントロールされていたそうだ。

11885819 story
ビジネス

ソフトバンクモバイルやワイモバイルなどソフトバンク子会社4社、合併 40

ストーリー by hylom
何か変わるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトバンクの子会社であるソフトバンクモバイルとソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム、ワイモバイルが合併する。存続会社はソフトバンクモバイル(日経新聞)。

ソフトバンクモバイルはご存じ携帯電話事業を、BBはブロードバンドおよびソフトウェア流通事業を、テレコムは専用線やデータセンター事業を、ワイモバイルはPHS・携帯電話事業を行っている。最初からソフトバンク系列だったのはBBのみで、モバイルはボーダフォン、テレコムは日本テレコム、ワイモバイルはイー・モバイル/ウィルコムという別会社を母体としており、合併してどうなるかは気になるところだ。さらにボーダフォンの前身のデジタルホン/デジタルツーカーは日本テレコムから派生した会社であり、同社がソフトバンクの下で再度集合する形になるというのは興味深い。

11885282 story
インターネット

Amazon.co.jp、児童ポルノ販売を放置していたとして家宅捜索される 73

ストーリー by hylom
仲介業者の責任はどこまで問われるか 部門より

アマゾンジャパンなどが「子どものわいせつな写真集の販売を放置していた」として、児童売春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで家宅捜索されたという(朝日新聞)。

Amazon.co.jpのマーケットプレイスを利用して児童ポルノと疑われる写真集を販売していた都内の古書店経営者らなどが逮捕されており、アマゾン側が「児童ポルノを扱う業者がサイト上で商品を売っているのを知りながら放置した可能性がある」として家宅捜索に踏み切ったという。

11885272 story
政府

国土地理院が地理院地図のソースコードを公開 10

ストーリー by hylom
新しい地図サービスの基盤となるか 部門より
btm 曰く、

国土地理院が1月8日に地理院地図のリニューアルを行った(詳細のPDF)。地理院地図は国土地理院が作成している地図や災害時の航空写真などを公開しているサイトで、今回のリニューアルでUIを一新し、PC向けブラウザとスマートフォンの両方に対応するようになったのだが、これに合わせて地理院地図を構成するソースコードをGitHubに公開している。

以前から国土地理院ではGitHubでベクトルタイルの実験(ソースコード実験サイト)を行ったり、2014年の御嶽山噴火の際に専用の情報提供サイトを提供するなど、積極的にGitHubを利用してきていた。

今回のソースコード公開に伴いさっそくFirefox OSアプリを実装するといった試みも行われている。また、国土地理院は2014年から地理院地図パートナーネットワークを作り地理院地図を使った開発を行う人達と情報交換を行うなど、積極的に民間の開発者と協力していく姿勢を示している。

国土地理院の取り組みの詳細は地理空間情報部情報普及課の藤村氏のスライドをご覧頂きたい。

ライセンスは2条項BSDライセンスとなっている。

11885265 story
アメリカ合衆国

1960年代に打ち上げられた気象衛星を復活させるプロジェクト 26

ストーリー by hylom
リバイバル 部門より
taraiok 曰く、

米国で、1960年代に打ち上げられたTIROS気象衛星を復旧させようというプロジェクトが進んでいる。

最初のTIROS-1は1960年に打ち上げられているが、プリンストン大学のDaniel R. Marlow教授らによる復旧チームは、この衛星を復旧させようとしているという(NASACamp EvansSlashdot)。

プロジェクトは当時の通信施設の残る旧キャンプ・エヴァンス(現情報化時代ラーニングセンター:InfoAge)の通信施設を使用して進められている。1月19日にInfoAgeがFacebookに投稿した記事によると、1961年7月12日打ち上げられた「TIROS-3」のデータを受信することに成功したという。同機との接触は40年以上ぶりであるようだ。受信したデータは生のままなので中身は分かっていないものの、天の川にある水素原子が放出する21cm線放射と似たノイズが見られる模様。

11885259 story
ハードウェアハック

オシロスコープでQuakeをプレイ 26

ストーリー by hylom
あなたのPCでも再現可能 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

色々なデバイス向けに移植されているFPSゲーム「Quake」をオシロスコープでプレイできるようにした人がいるそうで、その動画も公開されています(GIZMODO)。

ゲームがかろうじてプレイできるというレベルで、オブジェクトの細かい様子は当然ながら分からないのですが、デモとしてはなかなか面白い感じです。

考案者のWebサイトによると、使用したオシロスコープは日立のV-422で、オシロスコープの「X-Yモード」を使って画面表示を実現しているという。また、オシロスコープに入力する信号の生成にはオーディオデバイスを使用したそうだ。当初は安価なサウンドカードを使っていたため出力信号に謎の低周波ノイズが乗るという問題があったそうだが、これは別のUSBサウンドデバイスを使用したところ解決したという。

なお、この映像をオシロスコープに出力するためのオーディオファイルも公開されている。

11884182 story
セキュリティ

2015年、一番いいアンチウイルスソフトウェアは?無料?有料? 87

ストーリー by headless
選択 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Best Anti-Virus Software In 2015? Free Or Paid?

古いノートパソコンを下取りに出して、新しいノートパソコンを入手した。精算を待つ間に、パソコンとセットになっている適当なアンチウイルスソフトウェア(トレンドマイクロ)を店員から渡された。しかし店員も私も、それをCD/DVDドライブの搭載されていない新しいノートパソコンにインストールできないことに気付いていなかった。

ともかく、私はそれを使用すべきかどうか迷っている。AvastやMalwarebytesのようなものをダウンロードする方がいいようにも思う。他のアンチウイルスソフトウェアと比較して圧倒的に優れたものはあるだろうか。有料版を選択する価値はどれぐらいあるだろう。無料バージョンで十分だろうか。アンチウイルスに加え、おすすめのセキュリティーソフトウェアがあればお教え願いたい。

11884180 story
交通

車内で流すために「強化」されたエンジン音、どう思う? 107

ストーリー by headless
偽物 部門より
力強いエンジン音と自動車の性能を結び付けて考える人も多いが、燃料効率が向上した現代のエンジンは大幅に静音化している。そのため、自動車メーカーはさまざまな方法を用い、車内で聞こえるエンジン音を「強化」しているという(The Washington Postの記事本家/.)。

車内で聞こえるエンジン音を強化する方法としては、パイプを使用して音を車内に取り込むというものから、録音/合成されたエンジン音をスピーカーから流すといったものまで使われている。ポルシェ991が使用している「Sound Symposer」では、インテークマニホールドにパイプが取り付けられており、振動板を介して車内にエンジン音が取り込まれる。BMW M5の「Active Sound Design」やフォルクスワーゲンが一部の車種で使用する「Soundaktor」では、録音されたエンジン音をスロットルに同期させてスピーカーから出力する。ただし、BMW M5がカーステレオのスピーカーを利用しているのに対し、フォルクスワーゲンではエンジン付近に専用スピーカーを搭載する点が異なる。レクサスのハイブリッドモデルもフォルクスワーゲンと同様だが、ダッシュボードに音量調整用のダイヤルまで用意されているとのこと。一方、2015年モデルのフォード・マスタング(エコブーストエンジン搭載タイプ)が使用する「Active Noise Control」システムでは、耳障りなターボ音を打ち消しつつ、増幅したエンジン音をカーステレオのスピーカーから出力する仕組みになっているとのことだ。

このように加工したエンジン音を車内で流すことについて、実際のエンジン音でなければ無意味と考える人などもいる。知らずに楽しんでいた「いい音」が録音されたものだと気付いたら、がっかりするだろうか。皆さんはどう思われるだろう。
11884176 story
プログラミング

まつもとゆきひろ氏が新言語「Streem」を開発中 114

ストーリー by headless
言語 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Rubyの創始者として知られるまつもとゆきひろ氏が、新しい言語「Streem」を開発中だという。CodeZineの記事では、GitHubで公開されている開発中のソースコードを解説している。

リポジトリにあるREADMEによると、Streemはストリームベースで並列処理指向のスクリプト言語だという。また、Rubyだけでなく、Erlangやその他の関数型言語の影響も受けているとのこと。パイプを使って処理を行う例がサンプルコードとして示されており、CやRubyとは全く異なるデザインの言語になるようだ。

11884164 story
スター・ウォーズ

ディズニー、スター・ウォーズ最新作でジョージ・ルーカスの脚本を却下していた 30

ストーリー by headless
却下 部門より
本家/.「Disney Turned Down George Lucas's Star Wars Scripts」より

かつて、ジョージ・ルーカスがプリクエルを作っていると知ったファンは、興奮と期待で一杯だった。しかし、エピソード1~3が実際に公開された時、多くのファンは満足せず、ルーカスの脚本に幻滅した。そしてディズニーも同じように感じたようだ。ディズニーはルーカスフィルムを買収してエピソード7の制作を開始したが、既にルーカスが準備していた脚本のアイディアには興味を示さなかったという。ルーカスはインタビューで、「私がディズニーに売ったものについては、彼らはそれほどやりたくないという結論に達した。そのため、彼らは独自に作ったというわけだ。つまり、それはもともと私が(「Star Wars: The Force Awakens」のために)書いたものではない」と語っている。プリクエルで起こったことを考えると、よいことであるとも考えられるが、エピソード7のプロットがすべてディズニーとJ.J.エイブラムスの手にわたってしまうことを懸念する人もいる。

11884156 story
Windows

Windows 10 Technical Previewの最新ビルド公開、日本語版も利用可能に 141

ストーリー by headless
最新 部門より
Windows 10 Technical Previewの最新(1月版)ビルドとなるビルド9926が公開された。本ビルドでは表示言語の種類が大幅に増加しており、日本語版も利用可能となっている。先日のイベントで発表された新機能も追加されているが、新Webブラウザー(コードネームProject Spartan)は予定通り未搭載だ(Blogging Windowsの記事Windows Insider ProgramITmediaニュースの記事CNET Japanの記事)。

ビルド9926で追加された新機能はパーソナルアシスタント機能の「Cortana」(本ビルドでは米国-英語版のみ対応)、全画面表示のスタート画面にワンタッチで切り替え可能な新スタートメニュー、デスクトップとタブレットそれぞれに適したUI設定をワンタッチで切り替え可能な「Continuum」、アイコン表示の新しい設定アプリ、BluetoothやMiracastに対応したオーディオ・ビデオデバイスに接続する機能、新しい「フォト」「マップ」アプリ、新しいWindowsストア(ベータ)、「Xbox」アプリ。

また、新ビルドのダウンロード時にプログレスバー表示を追加、Alt+Tabのタスク切り替えとタスクビューの統合、Windowsエクスプローラーのデフォルトで開くフォルダーの選択といった、フィードバックで要望の多かった点が改善されている。なお、表示言語に関してはランゲージパックも提供されており、既に英語版のWindows 10 Technical Previewをインストールしている場合、ビルド9926にアップデートすれば言語オプションから日本語ランゲージパックを追加して表示言語に設定することも可能だ。

このほか以前話題になった通り、内部バージョンが6.4から10.0に変更になっている。また、チャームは廃止となったようで、Windows+Cキーを押しても表示されない。チャームに代わる機能として、「Action Center」が追加されており、通知領域のアイコンから呼び出せるようになっている。
11883160 story
MacOSX

MacでLinuxを使用するのはなぜ? 84

ストーリー by headless
入替 部門より
本家/.「Why Run Linux On Macs?」より

Appleは常に魅力的でスタイリッシュなハードウェアを提供しているが、常に一部の購入者は自分のMacでOS XではなくLinuxを使用することを選択している。それはなぜだろうか。コンピューターの特定のラインアップ向けに磨き上げられたデスクトップOSの方が、無料のオープンソースOSよりも問題が少ないと考える人もいるはずだ。実際のところ、異なる選択をする動機はたくさんある。あるredditユーザーがこの傾向について尋ねたところ、非常に興味深い回答もいくつか寄せられている。皆さんの場合はいかがだろうか。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...