パスワードを忘れた? アカウント作成
11982939 story
ゲーム

将棋電王戦FINAL第3局、やねうら王が稲葉七段を破る 38

ストーリー by headless
裏目 部門より
28日に函館市の五稜郭で行われた将棋電王戦FINAL第3局は、やねうら王が稲葉陽七段を破り、コンピューター側が初勝利を飾った(週アスPLUSの記事日本経済新聞の記事毎日新聞の記事47NEWSの記事)。

やねうら王は今回が電王戦出場2回目。初出場した前回の第3回将棋電王戦では、事前提供していたソフトウェアのバグ修正で注目を集めたが、本番ではバグ修正前のバージョンを使用して佐藤紳哉六段を破っている。今回は稲葉七段が序盤若干優勢に対局を進めていたが、勝負を急いだことで午後には形勢が逆転。夕食後には稲葉七段が入玉できる体制を固めて粘ったものの、19時42分に116手でやねうら王が勝利した。序盤はYSSの評価値がプラスとなっていた稲葉七段だが「優位な局面と感じたことはなかった」と対局後のインタビューで語ったという。一方、やねうら王を開発した磯崎氏は「勝ったという実感はまだない」とし、「事前研究に対する研究が打てなかったところが反省点です」と語ったとのことだ。

第3局の勝利でコンピューター側は1勝2敗。4月4日に奈良の薬師寺で行われる第4局は、村山慈明七段とponanzaが対局する。
11982944 story
交通

旅客機の操縦室、外部からの侵入には強いが内部からの脅威には弱い 129

ストーリー by headless
要塞 部門より
現代の旅客機の操縦室は侵入者に対する最後の防衛線となっている一方、内部からの脅威に対して航空会社がとれる対策は少ないそうだ(The New York Timesの記事本家/.)。

2001年の同時多発テロ事件以降、航空機の重要な安全対策の一つとして操縦室は要塞化している。しかし、先日発生したジャーマンウイングス9525便墜落事故では、副操縦士がこれを逆手にとって機長を操縦室から締め出し、故意に旅客機を墜落させた。米国では旅客機の操縦室へのアクセスは厳しく制限されており、乗客は操縦室のドア付近に集まることは認められない。操縦室のドアが開いているときはその手前のトイレを利用することもできず、通常は乗務員が通路をふさぐ。時には機内食用のカートを使用して通路をふさぐこともあるという。米連邦航空局(FAA)では操縦士のいずれか1人が客室に出る場合、乗務員が操縦席に座ることを義務付けている。欧州では操縦室で操縦士が1人になることを禁じていないが、米国と同様の規定を設けることについて議論しているとのこと。

操縦士による自殺行為は多発しているわけではないものの、1982年の日本航空350便墜落事故など過去にも何度か発生している。2013年に発生したモザンビーク航空470便墜落事故ではジャーマンウイングスの事故と同様に、機長がトイレに行った副操縦士を締め出して墜落させている。乗客を巻き添えにして自殺しようとする精神状態は、自分一人で自殺する場合の精神状態とは大きく異なると専門家は指摘する。これは学校で銃を乱射して多くの人を殺害した後に自殺するのとあまり変わらないという。ジャーマンウイングスの事故は、ストレスの多い環境で集中と規律が要求される操縦士の精神的な問題に対し、十分な検査が行われていない可能性を示すものでもあるとのことだ。
11982168 story
プログラミング

メモリー上で処理するよりもディスクに直接書き込む方が高速? 86

ストーリー by headless
効率 部門より
ソフトウェア開発者の間では一般的に、ディスクアクセスを避けてできるだけメモリー上で処理することが実行時間の短縮につながると考えられているが、これに逆行する研究結果をカナダ・カルガリー大学とブリティッシュコロンビア大学の研究チームが発表した(論文: PDFITworldの記事本家/.)。

実験はJavaおよびPythonを使い、WindowsおよびLinux上で1バイト、10バイト、1,000バイトの文字列をそれぞれ100万バイトになるまで繰り返し結合し、結果をディスクに書き込むというもの。比較対象としては同じく1バイト、10バイト、1,000バイトの文字列を結合せずに計100万バイトになるまで直接ディスクに書き込んでいる。また、同じコードにより100万バイトの文字列を処理する実験も行っている。

その結果、Javaで1バイトの文字列を結合処理してからディスクに書き込んだ場合、ディスクへの直接書き込みと比べて約9,000倍の時間がかかったという。PythonではJavaほどの速度低下は見られなかったものの、直接書き込みの方がメモリー上での処理よりも数百倍高速だったとのこと。また、Linux上で実行したPythonのコードでは、元の文字列に新しい文字列を結合する方が新しい文字列に元の文字列を結合するよりも高速だったとしている。

論文ではこのような結果になった原因として、OSによるバッファリングがあるためにディスクへ直接書き込んでも速度がそれほど低下しないと指摘。また、OSのメモリー管理がメモリー上での処理を低下させる原因になる可能性もあるとし、開発者はOSやライブラリーなどについてより多くの知識を持つことでパフォーマンスを改善できるなどと結論付けている。ただし、論文の最後に掲載されているコードを見ればわかるように、文字列の結合には「+=」または「+」を使用しており、効率の良い処理を選択しているとはいえない。論文には「JavaではStringBuilderやStringBufferといったミュータブルなデータ型を使用すれば結果が大幅に改善する」といった記述もある。本家/.では結論に合わせた結果が出るように実験したのではないかとの指摘もみられるが、皆さんはどう思われるだろうか。
11982076 story
PHP

次期PHPでは、引数や返り値のスカラー型宣言が可能に 33

ストーリー by headless
宣言 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

やや旧聞となるが、PHPコミュニティは数年にわたる議論と幾度もの投票の果てに、PHPの次期バージョン(PHP7)で関数の引数や返り値でintやstringなどのスカラー型の宣言を可能にする提案を3月17日に可決したという(PHP RFC: Scalar Type Declarations東北ギークの記事)。

今回導入が決定された機能は「スカラー型宣言(Scalar Type Declarations)」と呼ばれるもので、これまでオブジェクトや配列でしか使用できなかった型宣言(タイプヒンティング)を拡張し、新たにint, float, string, boolのスカラー型も指定できるようにするもの。PHP7では元々返り値の型宣言の導入も予定されていたため、スカラー型宣言は引数と返り値の両方で使用可能となる。

興味深いことに、スカラー型宣言には暗黙の型変換を行うデフォルトの「弱い型検査」の他、ファイルの先頭でモードを宣言する「厳密な型検査」が搭載されるという。これは元々コミュニティに弱い型検査を求める人々と厳密な型検査を求める人々がおり、RFCが2010年頃から何度も提出されつつも双方が対立して可決に必要な3分の2に達しなかったことから、共倒れを避けるため両方の仕様が採用されたためとのこと。

11982031 story
Wikipedia

Wikipeda管理者による記事内容の操作、学生15,000人の人生が台無しになった可能性も 54

ストーリー by headless
偽物 部門より
本家/.「Wikipedia Admin's Manipulation "Messed Up Perhaps 15,000 Students' Lives"」より

2月にWikipediaの最高裁判所として機能するArbCom (Arbitration Committee)が、ある管理者アカウントに対して編集禁止などの処分を決定した。このアカウントのユーザーは、数年にわたってインドの偽ビジネススクールに関するWikipedia記事から批判を削除し、賞賛を追加するなどの操作を行い、重要な広告戦略の一つとして学校が利用できるようにしていたという。学校の約束と広告を信じ、家族は多額の学費を払って息子や娘を学校に通わせたが、子供たちは無価値な学位を得たことに気付く結果となった。インドのジャーナリストのコメントによれば、長期間にわたり記事が掲載されていたことから、Wikipediaは15,000人の学生の人生を台無しにした可能性もあるとのこと。インドは数千万人のインターネットユーザーに対し、Wikipediaへの無料アクセス「Wikipedia Zero」が提供されている国の一つだが、他のWebサイトにアクセスするためのデータ通信料金を支払えない人も多く、実質的にWikipediaが人々の「インターネット」になっているとの意見もある。

このビジネススクールはIndian Institute of Planning and Management(IIPM)という名称で、18の分校で数万人の学生が学んでいると宣伝。MBA取得を約束し、欧米の大学とも提携しているなどとして勧誘していたという。しかしデリー高等裁判所は昨年9月、IIPMの約束は誤解を招くものであり、いかなる学位を授与することも認められていないとの判決(PDF)を出しているとのことだ。

11981565 story
お金

ティム・クック、全財産を慈善事業に寄付する計画 58

ストーリー by headless
慈善 部門より
AppleのCEO、ティム・クック氏がFortune誌に対し、全財産を慈善事業に寄付する計画を明らかにしたそうだ(Fortuneの記事Reutersの記事)。

計画をすぐに実行に移すというわけではなく、10歳の甥に大学を卒業させた後になるとのこと。記事によれば、クック氏はおよそ1億2千万ドル分のApple株を保有しており、すべて支給されれば6億6千5百万ドル相当になる制限付き株式の権利もある。そのため、甥の学費を払っても、多額の財産が寄付されることになるものとみられる。既にクック氏は寄付を始めているそうだが、単に小切手を切るだけでなく、慈善活動に対する体系だったアプローチの開発に時間をとることを計画しているという。クック氏にとって世界を変えることは、金を稼ぐよりも常にAppleの重要な課題となっているとのことだ。
11981558 story
ソフトウェア

開発者とAppleへの恐怖 72

ストーリー by headless
恐怖 部門より
本家/.「Developers and the Fear of Apple」より

UIデザイナーのEli Schiff氏が、ソフトウェア開発コミュニティーでのAppleに対する「恐怖の風潮」について記事を投稿している。記事では開発者が気軽に批判した発言が記録され、その発言を撤回する結果になることが多い点や、公表された適度な批判が追従や宣伝に終わることが多い点などを指摘する。

さらに、利益を生むためにはAppleの閉ざされた庭に依存していられないことに業界が気付いている点を指摘。不透明なレビュープロセスや価格競争、App Storeでの適切なアプリ紹介をAppleが拒むことにより、より大きな組織やベンチャー企業に個人のアプリ開発者を追いやっているという。AppleはAndroidで先にアプリをリリースした開発者に対する連絡を絶つことでも知られている。また、「恐怖の風潮」はジャーナリストにも影響する。否定的な記事を書いたジャーナリストはAppleから拒否されるだけではなく、Appleファンや他のジャーナリストからアンチAppleとして扱われるようになるとのことだ。

11981549 story
アニメ・マンガ

コミケットスペシャル6、幕張メッセにて本日より開催 26

ストーリー by headless
古参 部門より
fukusuke003 曰く、

3月28日、29日の両日、幕張メッセにてコミケットスペシャル6「OTAKU SUMMIT」が開催されます(コミケットスペシャル6公式Web)。

5年に1度開催されるコミケットスペシャルは毎回、何らかのテーマが決まっていますが、今回は「国際交流」。海外のサークルや世界のオタクたちが集まり交流することをテーマに、海外サークルの招致、海外イベント団体とのラウンドテーブルなどを実施します。さらに29日15:00より1981年に富野由悠季監督他ガンダム関係者の方々が実施した「2・22アニメ新世紀宣言大会」に習い、「オタク新世紀宣言」と題しまして世界のオタクたちの今についてシンポジウムを実施します。

その他にも、小林幸子さんも出演する「OTAKU SUMMIT SUPER LIVE(28日夜)」、経済産業省後援で各地の萌え特産品の紹介者や日本のオタクイベントを紹介する「OTAKU EXPO」、古参/.Jerならどこかで見たことがある公式コスプレスタッフなど、お祭りの名にふさわしい様々なイベントがありますのでお時間のある方は幕張メッセに足を運ばれてはいかがでしょうか。

なお通常コミケと違いカタログが入場券となっておりますので、参加される方は会場にてカタログをご購入ください。

11980488 story
軍事

核兵器の近代化は軍縮を後退させる? 40

ストーリー by hylom
使いやすくなったら使っちゃうかも的な 部門より
taraiok 曰く、

Bulletin of the Atomic Scientists(原子力科学紀要)の編集者であるJohn Mecklin氏によれば、弾頭数の上では、核軍縮競争は終わったかもしれない。しかし、核兵器の近代化には弾みが付きつつあるという。そして、核兵器の近代化とともに、新たな核戦争の危機が迫っているとしている(FPSlashdot)。

1960年代に開発されたB61核爆弾は、尾翼などを装備したB61-12型に更新されることで精密誘導が可能となった。これにより、周囲に対する被害の減少と、放射性物質の汚染範囲を減少させることができる。しかし、精度の向上と被害範囲の減少は、核兵器を紛争に利用する誘惑に駆られるのではないか、というリスクも出てくる。米国議会は1990年代に空軍が求めた精密誘導核兵器の導入を拒否したことがあるが、これは上記のような理由からだったという。

別の問題としては、非核保有国の忍耐が無くなってきていることだ。保有を宣告している5か国と実質的に所有しているイスラエルに加え、近年、インド、パキスタン、北朝鮮が核兵器所有国となった。核軍縮の流れとしては、来月、米ニューヨークで開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議がある。こうした場で新しいタイプの核軍拡競争が世界中で展開されていることを公的に認識させる必要があるとしている。

11980478 story
お金

JASRAC、ネットでの音楽配信管理手数料を引き下げへ 22

ストーリー by hylom
全体的に下げる方向になっている模様 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JASRACは集めた著作物使用料を著作者に分配する際、一定の管理手数料を差し引いて収入としている。この管理手数料について、ネットでの「インタラクティブ配信」において料率を11%から10%に引き下げることを発表した(AV Watch)。

権利処理システムの利用が進み、JASRACによる管理作業の負担が減ったためとのこと。

11980471 story
軍事

海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」就役 102

ストーリー by hylom
新型 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

海上自衛隊ヘリコプター搭載護衛艦「いずも型」一番艦の「いずも」が25日就役しました(NHK)。

前級の「ひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦」は全長197m、基準排水量13,950t、満載排水量19,000t、建造費1000億円だったのに比べ、武装やレーダー、ソナー等を簡略化して、全長248m、基準排水量19,500t、満載排水量27,000tと大型化するも建造費は1,200億円止まりと相対的にお得になっています。

これでも排水量40%規模の「あたご型ミサイル護衛艦」の建造費1,400億円よりは安価で、いかに武装や電子装備が高く付くかが分かります。

航空機運用専用化が進行する過程がうかがわれ、赤城・加賀が建造時20センチ砲を装備し、改装時に撤去したのに軌を一にしており、海自が過去に何ら学んでいないか、あるいはそうせざるを得ない要因の存在がうかがわれます。

実際最初のヘリコプター搭載護衛艦「はるな型」一番艦「はるな」建造開始が半世紀近く前の1970年、実際には軽空母装備は警備隊期(1952~1954)や第1次防衛力整備計画(1957制定)からの半世紀越えの引き継ぎ事項でしたから、正規空母装備妨害者との永い戦いは今なお続いている様です。

「いずも型」は恐らく日本海軍・海上自衛隊史上初めてデッキサイド式エレベータを装備した事も特筆すべき事項です(前部エレベーターはインボード式)。

しけがきついためか、日本海軍・海上自衛隊のデッキサイド式エレベータ嫌い、インボード式エレベータ偏愛は際立っていますが、それが今後是正されるか否か、この後部右舷デッキサイド式エレベータの運用実績が決めるのでしょう。

11980631 story
インターネット

Amazonが容量無制限、年額11.99ドルからのオンラインストレージサービスを提供へ 53

ストーリー by hylom
Amazonなら任せられる? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Amazonが有料の容量無制限オンラインストレージサービスを開始するという。写真のみが無制限でそれ以外のデータは5GBまでのプランが年額11.99ドル、動画やPDF、文書ファイルなども無制限にアップロードできるプランが年額59.99ドルとのこと(TechCrunchITmedia)。なお、日本でもサービスを提供するかは不明。

後者のプランが「写真、ビデオ、文書、映画、音楽のファイル」を対象にしているのが気になるところだが、まあ多くのユーザーにとってこれで困ることはないだろう。あとは転送速度がどのくらいになるかがポイントだろうか。

11980458 story
Twitter

ガラケーのサポート停止はスマホを使えない視覚障害者が困るという話 87

ストーリー by hylom
ガラケー切り捨てはまだちょっと早い気もするが 部門より
moudamepo 曰く、

Twitterが3月25日、日本向けに用意されていた従来型携帯電話(いわゆるガラケー)向けサイトであるhttp://twtr.jp/を事実上廃止した。旧URLへのアクセスは、全世界向けに提供されているモバイル端末向けサイトmobile.twitter.comへリダイレクトされる。こちらのサービスはHTTPSを利用するが、SSLv3はサポートしない(Twitterの発表)。そのため、古いガラケーからTwitterを利用するにはyubitterなどのサードパーティのサービスを利用することになる。

これだけならよくある「POODLE対策で古いクライアントを見捨てました」という事例の一つに過ぎないが、Twitterが災害発生時の連絡手段となるなど公共性を増している中、「視覚障害者がtwitterにアクセスできなくなった」という問題提起が話題を集めている。

インターネットが社会インフラと化していくなか、ファームウェアを更新することができない端末を使い続ける必要があるユーザに、どのように救いの手を差し伸べなければならないのだろうか。どのように新しい端末に乗り換えてもらえばいいだろうか。

スマートフォンにも視覚障害者向けの支援機能は用意されているが(視覚障害者がスマートホンを使うためのノウハウAndroid携帯用・障害のある人に便利なアプリ一覧)、物理的なボタンが少ないスマートフォンへの乗り換えに不安や抵抗を感じる人も少なくないようだ。

11980442 story
ソフトウェア

熱を使ってネットワークから隔離されたマシンと通信する手法が考案される 30

ストーリー by hylom
セキュリティ対策に断熱材を 部門より
taraiok 曰く、

セキュリティ対策目的などで物理的にネットワークが隔離されている環境は「エア・ギャップ環境」などと呼ばれるが、このような環境にあるPCに対し外部との通信を可能にする技術をイスラエルのベン・グリオン大学(BGU)の研究者らが開発したという(HELP NET SECURITYSlashdot)。

この技術は「BitWhisper」と呼ばれており、熱放射と熱センサーを使用して通信を行うという。通信可能な距離は約15インチ(40cm)で、ソフトウェアで熱パターンを制御することでバイナリデータを温度信号に変換。隣接したPCが熱センサーを使用して環境温度を検出、データを復号するのだという。2台のPCがあり、1台のみがインターネットに接続されているような環境の場合、BitWhisperを使えばシステム制御用のパスワードを入手することもできるだろうとしている。

11980427 story
医療

エボラ熱の治療現場向けに開発されたタブレット、丸ごと塩素消毒が可能 29

ストーリー by hylom
ほかの現場でも必要な場所はありそう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Googleがエボラ熱などの伝染病治療に特化したタブレットを開発したそうだ(GIGAZINE)。

タブレットは防水のXPeria Z2 Tabletで、外装にポリカーボネートを採用。塩素に浸して殺菌消毒が可能なことから、施設内外を移動させることができるとしている。また、このタブレットの作業に適したアプリのデータキットなどがオープンソースで公開されている。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...