パスワードを忘れた? アカウント作成
12015421 story
Google

欧州委員会、Googleを独占禁止法違反で提訴する意向 32

ストーリー by hylom
対決 部門より
eggy 曰く、

欧州委員会がGoogleに対し、欧州地域内における検索サービスの支配的立場を濫用しているとして独占禁止法違反で提訴する意向を通知した(CNETABC News)。

欧州委員会は、Googleが適切な検索結果を表示していない疑いがあるとして5年間調査を続けてきた。それによると、Googleは支配的立場を利用して自社のサービスに有利な検索結果を表示しているという。競争相手をトラフィックから閉めすこのようなやり方は競争を阻害し、同時に消費者に不利益を生じさせているとのこと。「支配的な企業には、市場における強力な地位を乱用しないという責任がある」としている。

これに対し10週間以内に申立に回答することになっているGoogleは「強く反論する」と述べており、提訴に対し受けて立つ構えのようだ。

12015414 story
Chrome

Chrome 42リリース、Webページを開いていなくてもWebサイトがプッシュ通知を送信可能に 26

ストーリー by hylom
多機能化は進む 部門より
headless 曰く、

Googleは14日、Chrome 42の安定版(42.0.2311.90)をWindowsおよびMac、Linux向けにリリースした(Chrome Releases: Stable Channel UpdateVentureBeatITmediaSlashdotSourceForge.JP Magazine)。

Chrome 42ではPush APIなどのWeb Platform APIを搭載しており、Webページを開いていなくてもWebサイトからプッシュ通知を送信可能となっている。ただし、ベータ版リリース時のChromium Blogでの解説によれば、ユーザーが明示的に許可した場合のみ、開発者はPush APIでサービスワーカーを起動してプッシュ通知を表示させることができるとのこと。

また、GoogleはChromeでのNPAPIサポートの廃止を段階的に進めており、Chrome 40ではデフォルトでNPAPIプラグインがブロックされるようになっていた。ただし、ブロック時に表示されるメッセージをクリックすることでプラグインの実行を許可することも可能だったが、Chrome 42ではメッセージが表示されなくなり、このオプションは利用できなくなっているという。現在のところ「enable-npapi」フラグを設定することでNPAPIを有効にすることは可能だが、9月には完全にNPAPIサポートが廃止されるとのことだ。

12014797 story
アニメ・マンガ

ザクっぽいロボ、アナトリアの大地に立つ 38

ストーリー by hylom
どっちでもアウトじゃないですか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

英Independent紙のblogによると、トルコの首都アンカラに6m大のロボット像が建造されたそうだ。

このロボット、どう見てもザクの亜種に見えるが、同記事はこれを「トランスフォーマー」と報じている。このロボットは将来オープン予定のテーマパークの広告塔だそうだが、残念なことに公費で建てられたためその判断を理由に市長が起訴されたそうだ。これを受けて市長は「ロボットに敬意を」と訴えているという。なおそのテーマパークには完成の暁には合計20のロボット像が建造される予定。

アレげなタレコミ者としては、裁判の行方も気になるが、そのテーマパークの開園とそのほかどんなロボットが作られるのか楽しみでしょうがない。

12014552 story
テクノロジー

文明が滅亡しかけた場合、石油無しでの立て直しは可能なのか? 128

ストーリー by hylom
旧文明のゴミ捨て場から色々なものを拾ってくるしか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

現代の産業を育成するにはたくさんの石油を必要とした。しかし、隕石の落下のような大惨事が発生した場合、人類は再び産業を立て直すことはできるのだろうか。そのときにはもう石油は残っていないかもしれないのに。人々はよくポスト黙示録的なシナリオを考え出す。しかし、実際にそれが起きた場合、人類は石油なしで文明を再建できるのだろうか。Aeonではこの思考実験に挑戦している(Slashdot)。

まずエネルギーを精製する必要があるが、ソーラーパネルパネル一つとっても製造には石油が必要になるだろう。車の動力については電気モーター等で代用できるが、鉄や鋼、レンガ、モルタル、セメント、ガラスなどの重要な建築材料を石油という火力無しで作り出すことは難しい。しかし、ブラジルは現在、木炭を使うことで世界九位の鉄鋼生産国になっている。ブラジルの木炭業界で使用される木は専用に栽培されているユーカリだ。この技術は役に立つだろう。また同時に生成される木炭ガスも使える。

ある程度のことは木材で代用できる可能性が高い。しかし、そうであっても石油なしの産業革命は非常に困難なものとなるだろう。工業化時代から情報化時代といった劇的な発展の可能性は低い。こうした問題のリハーサルには、現在進められている低炭素経済への挑戦をし続けていくことが重要かもしれない。

12014478 story
Firefox

Thunderbird 38.0ベータ版とFirefox 38.0ベータ版がリリース 21

ストーリー by hylom
人柱の皆様へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Thunderbird 38のベータ版である38.0b1b1がリリースされました(The Mozilla Thunderbird Blog)。Thunderbird 38.0は現在のリリース版であるThunderbird 31系のメジャーバージョンアップ版となり、5月13日(日本時間)にリリース予定です。

Thunderbirdは、Firefox ESRと同じリリースサイクルとなったため、38.0のリリース後から45系列のリリースまではセキュリティの修正やクラッシュバグの修正が中心となります。38.0のリリースに向け、気付いた点をフィードバックしましょう。日本語版の固有の問題は、Mozilla L10Nフォーラムなどでも受け付けています。

また、5月13日のFirefox 38.0のリリースに向けたベータ版も公開中です(窓の杜)。Firefox 38系列はESR版もリリースされ、現在リリースされているFirefox ESR 31の後継となります。 こちらもESR版はセキュリティの修正やクラッシュバグの修正が中心となるので、よいリリースとなるようテストに参加しましょう。

12014789 story
中国

セグウェイ、中国系企業に買収される 43

ストーリー by hylom
金で解決 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セグウェイを開発した米Segway社が、中国のNinebot社に買収されるとのこと。Ninebotは2012年に設立されたばかりの企業で、「ナインボット」という、セグウェイのような小型移動機械を扱っている。同社はSegwayから知的財産権を侵害しているとして米国への輸入差し止めも受けていたという(朝日新聞Engadget)。

Ninebotはベンチャー企業だが、中国の大手電子機器メーカーXiaomi(小米)などからの大規模な出資を受けているという。

12014785 story
インターネット

サイバー兵器「Great Cannon」を中国が秘密裏に使用していると報じられる 23

ストーリー by hylom
中華キャノンではない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日GitHubなどに大規模なサイバー攻撃が行われるという事件が発生したが、これに使われていたという「Great Cannon」という攻撃ツールの存在が明らかになりつつある(日経ITproITmediaTechCrunchCitizen Labの発表)。

Great Cannonは中国のインターネット検閲システム「Great Firewall」と共通の攻撃インフラを使っており、特定のトラフィックを乗っ取ってそのコンテンツを置き換え、攻撃用のJavaScriptコードを埋め込む処理を行うという。GitHubへの攻撃が報じられた際、百度の広告・アクセス解析用スクリプトが置き換えられたという話が出ていたが、これとつじつまの合う説明となっている。

このGreat Cannonを利用することで、中国内のサーバーとの暗号化されてない任意の通信を書き換えることが可能になるという。今後このシステムを利用した攻撃がまた発生することも考えられ、新たな「チャイナ・リスク」となる可能性もある。

12014536 story
交通

広島空港でアシアナ航空162便A320機が着陸に失敗 130

ストーリー by hylom
原因究明を待ちたい 部門より
maia 曰く、

4月14日午後8時5分頃、仁川発広島行きアシアナ航空162便(エアバスA320、乗客74人、乗員8人)が広島空港で着陸に失敗、23人が負傷し、19人が病院に搬送された。左翼の一部とエンジンが破損し、胴体の最後部も損傷していた(読売新聞NHK)。

天候は弱い雨で、ほぼ無風状態だったようだ。乗客の証言では、着陸の10分か15分程前から機体が揺れ始め、その後高度が急に下がったという。「乗員は着陸後も『扉が開かない』と、ずっと混乱していた」(産経新聞)とか「避難誘導もなく、機内はパニックになっていた」(ウォール・ストリート・ジャーナル)といった証言もある。滑走路の手前325mに設置されているアンテナに接触したと見られる事から(毎日新聞)、何らかの理由で高度調整に失敗した経緯が読み取れる。

事故原因については調査結果を待つしかなかろうが、2013年7月6日に起きたアシアナ航空214便着陸失敗事故を想起せざるをえない。

12014527 story
テレビ

都内CATV2社、防災行政無線をテレビ経由で流す実証実験を開始 21

ストーリー by hylom
防災行政無線自体を聞いたことがない気が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

防災無線は、周囲の雑音などによって「聞こえにくい」という声も多い。そこで東京ケーブルネットワーク(TCN)とメディアキャストが、CATVのインフラを利用して防災行政無線をテレビ経由で送信する実証実験を開始するそうだ(ITmedia)。

CATVの放送センター機器で防災無線の音声をコミュニティチャンネルの放送波にのせて送信する。防災無線が流れたとき、地上デジタル放送11チャンネルのコミュニティチャンネルを選択し、リモコンの黄色ボタンを押すと防災無線の音声をテレビで聞けるそうだ。また、行政からの緊急メールを画面にオーバーレイ表示する実験も行うという。

12014518 story
セキュリティ

東南アジアや米国を狙うハッカーグループ「APT30」の存在が明らかに 6

ストーリー by hylom
政府もサイバー攻撃対策に本腰を入れるわけだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セキュリティ企業FireEyeが、2005年より標的型攻撃(APT)を行っているというハッカーグループ「APT30」についての調査結果を報告している(ITWORLDZDNet JapanSlashdot)。

APT30はインドや韓国、マレーシア、ベトナム、タイ、サウジアラビア、米国などを主にターゲットにしているほか、ネパールやブータン、フィリピン、シンガポール、インドネシア、ブルネイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、日本もターゲットとなっているという。東南アジアの政府機関や企業、報道機関、ジャーナリストをターゲットにしていることから、この組織は中国政府の支援を受けている可能性が高いという。

特に興味深いのは、APT30がインターネットから隔離されたネットワークをターゲットに活動を行っている点だという。同組織はUSBメモリやハードディスクといったリムーバブルデバイスに感染するマルウェアを作成し、そういった環境からデータを盗むことを目的としているようだ。

FireEyeは同組織が使っていた攻撃ツールも確認しているとのことで、これらのツールを使って特定個人を狙ったフィッシングを行ったり、マルウェアや悪意のあるサイトへのリンクを含むメールを送信したりといった活動を行っていたという。

12014363 story
マイクロソフト

GitHub上で公開されていた流出したWindows NT4のソースコード、削除される 23

ストーリー by hylom
そんなところに 部門より
StandardIO 曰く、

Softpediaによると、11年前に流出し、GitHubで公開されていたWindows NT 4.0の一部のソースコードが、削除されたという。

このソースコードが流出したのは2004年の2月で、この時Microsoftはこの事件は社内ネットワークの問題でもセキュリティの欠陥でもないと証言していた。その後MicrosoftはFBIと協力し、ソースコードを公開していたサイトへのリンク取り下げ請求や、流出させたとおぼしき人物の捜査を行っていた。だが、この十年もの間、MicrosoftはWindowsのソースコードをホスティングしているWebサイトに苦情を申し立てるようなことはしてこなかったようだ。

もともと流出したコードにはさほどセキュリティ的に問題になるようなものはあまりなかったそうだが、IEの脆弱性が見つかったりしている手前、サポートの終了したXPのユーザなどは今回のニュースで安堵しているのではないだろうか。

12014347 story
お金

米宝くじ協会の従業員、当選場号を決めるPCをハックして不正に当たりを引いていた? 53

ストーリー by hylom
自分で買わずに番号を売れば足が付きにくかったのでは 部門より
taraiok 曰く、

米国で宝くじの当選番号を決めるPCをハックし、恣意的に当選金1430万ドルのくじを引いた疑いでMulti-State Lottery Association(米宝くじ協会)の情報ディレクター、Eddie Raymond Tipton容疑者に対し捜査が行われているという(Ars TechnicaSlashdot)。

問題とされている宝くじは「Hot Lotto」という、6つの数字を選んで発表された番号と一致したら当選というもののようだ。検察が法廷に提出した文書によれば、Tipton容疑者は情報ディレクターという立場を悪用して当選番号の決定に使用されるPCがある部屋に入り、USBメモリ経由で当選番号を恣意的に捜査するソフトウェアを組み込んだという。

その後容疑者はコンビニであらかじめ仕込んでおいた番号を選択してHot Lottoを購入、1430万ドルの当選金を得たという。なお、宝くじ協会の関係者が宝くじを購入することは法で禁じられているとのこと。

12014304 story
テクノロジー

3Dプリンタで作ったチタン製自転車パーツ 52

ストーリー by hylom
耐久性は大丈夫なのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

DMM.makeがデザイン会社Triple Bottom Lineと共同で、3Dプリンタを使って作成したチタン製パーツを使用した自転車フレーム「DFM01 OUSIA」を発表した。完成車重量は約7kgと、チタン製ながらフルカーボン製フレーム並の軽さを実現しているという(Engadget)。

チューブ部分についてはカーボンパイプを使い、それらを接合する部分やギヤ取り付け部分などに3Dプリンタで作成した部品を使用しているとのこと。部品の接合には接着剤を使用しているという。現時点ではプロトタイプとのことだが、製品化も考えているとのことで、その際の価格は50~70万円程度になるという。

とはいえ、強度や性能面でのデータが明かされていない状態なので一抹の不安も残るが……。

12014296 story
ハードウェアハック

レコードプレーヤーでデジタル音源を再生するためのデバイス 32

ストーリー by hylom
無駄遣い感がすごい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スマートフォンなどにデジタルデータで保存されている音楽をアナログレコードプレーヤーで再生するためのデバイスを開発した人がいるそうだ(Engadget)。

これは「Universal Record」と名付けられており、レコードプレーヤーに乗せて利用できるよう円盤状の形状をしている。皆様ご存じの通り、レコードでは音の波形を物理的な溝の形で記録し、それを針で振動という形で読み取って電気信号に変換、増幅することで音を再生するのだが、Universal Recordではデジタルデータに併せて本体が振動することで、レコードプレーヤーでのデジタル音楽の再生を可能にしているという。

具体的には、スマートフォンなどとBluetooth経由で接続し、スマートフォンから再生したい音楽を送信すると本体がそれにあわせて振動し、レコードの針にそれを伝えるという仕組みだそうだ。こういった原理のためターンテーブル部分を回転させる必要はないが、回転させての利用も可能だという。

なお、製品化の予定はないそうだ。

12012927 story
原子力

福井地裁、高浜原発の再稼働を認めない仮処分決定 184

ストーリー by hylom
面白くなってまいりました(不謹慎) 部門より
northern 曰く、

関西電力の高浜原子力発電所3号機および4号機(福井県高浜町)について、福井地方裁判所が「国の新しい規制基準は緩やかすぎて原発の安全性は確保されていない」と判断、再稼働を認めない仮処分決定を行った(NHK

これを受けて、関西電力は異議申し立てを行う方針。いっぽう、政府側は原子力委員会が安全だと判断したもので、再稼働の方針は変わらないと述べている。ただ、今回の仮処分を出した樋口英明裁判長は過去にも原発に批判的な判断を示しており(過去記事)、科学的な見地での分析がされていないという声もある(ロイター)。

また、決定文には安全面での懸念の根拠として京都大名誉教授の入倉孝次郎氏の発言が引用されていたとのことだが、同氏はこれについて「まったくの事実誤認」「新聞記事を元に原告が曲解して書いているものが引用されている」と述べるなど、この判断は物議を醸している(福井新聞)。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...