パスワードを忘れた? アカウント作成
12020795 story
法廷

国税庁、馬券や車券の払戻金をごく限られた条件下でのみ雑所得とするよう法令解釈を変更へ 48

ストーリー by hylom
最高裁がそういったので変えました的なやつ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、「外れ馬券購入費は経費か」を争っていた裁判で、最高裁が経費と認める判断を行ったが、これを受けて国税庁が所得税法の法令解釈改正を計画している模様。現在これに対するパブリックコメントの受付が行われている(e-Gov)。

所得税法第34条第1項では、「次に掲げるようなものに係る所得は、一時所得に該当する。」と定められており、それに続く(2)で「競馬の馬券の払戻金、競輪の車券の払戻金等」が挙げられていた。改正案では、これに対し「営利を目的とする継続的行為から 生じたものを除く。」との文言が追加され、さらに注釈として以下のような文言が追加されている。

(注)1 馬券を自動的に購入するソフトウェアを使用して独自の条件設定と計算式に基づいてインターネットを介して長期間にわたり多数回かつ頻繁に個々の馬券の的中に着目しない網羅的な購入をして当たり馬券の払戻金を得ることにより多額の利益を恒常的に上げ、一連の馬券の購入が一体の経済活動の実態を有することが客観的に明らかである場合の競馬の馬券の払戻金に係る所得は、営利を目的とする継続的行為から生じた所得として雑所得に該当する。

2 上記(注)1以外の場合の競馬の馬券の払戻金に係る所得は、一時所得に該当することに留意する。

先の裁判でのケースのみをピンポイントで例外扱いとする改正となっており、通常馬券や車券を購入するケースについては従来のままという案だ。これにより、「馬券を自動的に購入するソフトウェアを使用して(……略……)一連の馬券の購入が一体の経済活動の実態を有することが客観的に明らかである場合」は外れ馬券を経費として認めるというお墨付きが付いたということだろうか。

網羅的ではない買い方をしていた場合や多額の利益を恒常的に上げていない場合はどうなるのか、色々気になるところはある改正ではある。

12020438 story
テレビ

NHKが未払い受信料支払いを求めた裁判、「契約の証拠がない」として棄却に 82

ストーリー by hylom
そろそろ受信料システムも変えるべきでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NHKが千葉県松戸市の男性に対し未払いの受信料支払いを求めて提訴した裁判で、松戸簡易裁判所が「契約の証拠がない」として請求を棄却したという(読売新聞)。

男性側は「契約を行っていない」と主張。また、NHKに対し契約書を見せるよう依頼したという。これに対しNHK側は契約書は当初契約から5年で廃却するため存在しないと主張していた。

裁判では存在しないとされていたこの契約書が提出されたが、押印はなく、署名も男性や妻の筆跡とは異なるという。NHK側は担当者が男性の妻から記入を代行されたと主張していたがその証拠はなく、さらに受信料が実際に請求されたのは契約書を作成してから約6年後だったことから、「不自然で不合理」として男性が契約をしていないことを認めたという(ハフィントンポスト)。

なお、過去には NHK受信料契約は受信者が承諾しなくても契約が成立するとの司法判断NHKに未契約でも「裁判所の判決で契約が締結される」との見解があり、契約が未成立となっても、受信料の支払いを求められる可能性はある。

12020433 story
ニュース

福井地裁、「もらい事故」に4000万円余りの賠償を命じる 170

ストーリー by hylom
今後に注目したい 部門より
argon 曰く、

一方がセンターラインをはみ出したためとされる乗用車同士の正面衝突事故について、福井地方裁判所(原島麻由裁判官)が「前方不注視の過失がなかったはいえない」とし、対向車側の賠償責任を認めて4000万円余の損害賠償を命じた(福井新聞)。

2012年4月に起きた 事故の現場は時速50キロ制限で片側1車線の直線道路だった。

事故車両の写真からは、激しい衝突だったことがうかがえる。この事故ではセンターラインをはみだした車の助手席に乗っていた所有者が死亡している。対向車側は一方的に衝突された事故であり、責任はないと主張していた。

正面衝突のもらい事故に遭遇したことがあるが、先方がはみ出してきているのに気付いてもせいぜい頭を守るぐらいしかできなかった。 当方の被害は助手席の同乗者が胸を強く打って1週間の入院。車両は廃車という状況。相手側が非を認めたためにもめることはなかったが、あれを前方不注視の過失といわれたら承服しがたいと考える。

不慣れなドライバーが増える大型連休を前に、交通事故とその対策や事後処理にまつわる経験談をきいてみたい。

12020421 story
医療

関節の音が鳴る様子をMRIで観察、「キャビテーション」説を裏付ける? 13

ストーリー by hylom
真相に一歩近づく? 部門より

指などの関節を動かしたとき、「ポキッ」という音が発生することがある。これはクラッキングと呼ばれているが、クラッキングが発生する原因については証明されておらず、いくつかの仮説が立てられていた。このたび、カナダ・アルバータ大学の研究者らがMRIで指の関節を鳴らすときにどのような現象が起こっているのかを観察したという(TOCANAハフィントンポストPLOS ONE掲載論文)。

その結果、関節から音が鳴っている際、関節が離れるとともに関節の潤滑油内に気泡が発生していることが確認できたという。クラッキングが発生する理由の1つとしてキャビテーションが挙げられていたが、今回の観察結果はこれを裏付けるものになる。ただし、研究では矛盾したデータが示されているとのことで、まだキャビテーションがクラッキングの発生理由であるとは断定できないようだ。

12020405 story
お金

MITメディアラボ、ビットコイン研究・標準化の中枢となるべく新組織を立ち上げ 13

ストーリー by hylom
今後どうなる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MITメディアラボが「ビットコインなどのデジタル通貨はこれからの10年において、人々の生活に大きな影響を与えようとしている」として、Digital Currency Initiative(DCI)なる組織を立ち上げた(BTCNewsJoiことMITメディアラボ所長・伊藤穰一氏のブログDCI立ち上げについての声明)。

もともとMITは学生にビットコインを配布したり、ビットコインアプリのコンテストを開催したりとビットコインに積極的であることで知られており、伊藤氏も「Bitcoin とインターネットの類似点と相違点」というコラムに見られるように、その可能性に注目していた。

いっぽうで先日「BitCoin財団は破綻状態?」という話題もあったように、本来ビットコインの普及・啓蒙を担うべきBitcoin Foundationでは内部のトラブルが勃発し、悪影響も懸念されていた。

今回のMITメディアラボの取り組みは自らその懸念を払拭しようというもので、政府や民間部門、NPOも巻き込んで幅広い研究を展開、標準化の支援にも取り組むとのこと。BTCNewsの記事によればBitcoin Foundationの買収までも検討されているそうで、今後の具体的な活動内容が注目される。仮想通貨のイメージが変わるきっかけとなるだろうか。

12020290 story
JAXA

JAXA、2018年度に無人月面探査機を打ち上げる計画 51

ストーリー by hylom
日本も月へ 部門より
masakun 曰く、

旧ソ連・米国・中国が成功している月面探査機の着陸に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も挑戦する計画が明らかになった(産経新聞日本経済新聞)。

20日に開かれる文部科学省の有識者会議で示される計画案によると、無人月面探査機「SLIM(スリム)」を 2018〜19 年度にイプシロンロケットで打ち上げるという。

月周回衛星かぐやが詳細に観測した月面データをもとに、デジタルカメラの顔認識技術を利用して、目標地点に誤差100メートル程度というピンポイントで着陸する技術を確立したい模様。かぐやが見つけた直径 60〜70 mの縦穴への着陸も視野に入れている(関連記事)。

12020285 story
ビジネス

CEOの報酬を大幅に減らして社員の賃金を引き上げる企業 43

ストーリー by hylom
いっぽう日本では 部門より
taraiok 曰く、

米国際サービス従業員組合は最低賃金を15ドル引き上げる労働運動を行っている。こうした中、シアトルで決済システムなどを提供している「Gravity Payments」社のCEO、Dan Price氏は、自らの給料を年間70,000~100万ドル減らすことにより、全社員の最低賃金を引き上げると発表して注目を集めたという(CBC NEWSSlashdot)。

同氏は最低賃金を引き上げることがビジネスにプラスになるとしている。同社のこれまでの最低給与は年間約34000ドルであったという。最低給与引き上げの発表後、同社は1日で5000を超える履歴書を受け取ったそうだ。Dan Price氏による今回の発表の本心がどこにあるかは不明だが、少なくとも会社の知名度を高める効果はあったようだ。

12019763 story
ゲーム

プレイヤーの視点を追跡して画面上に表示できるデバイスが登場 36

ストーリー by hylom
視線の先のウィンドウをアクティブにするデバイスが欲しい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ゲームをプレイしているプレイヤーが画面内のどこを見ているのかを追跡できる、「Sentry Eye Tracker」なるデバイスが発売される。価格は2万9160円(4Gamer)。

液晶ディスプレイの下にトラッキング用のデバイスを取り付けることでプレイヤーの目の動きを追跡し、動画配信時にその視線の先を画面にオーバーレイ表示したり、またプレイ後に視線の動きを分析するといったことが可能。トラッキングには赤外線プロジェクタとセンサが使われるようだ。

ただし、ゲームプレイの分析は対応ゲームでしか利用できないとのこと。近年ではゲームプレイ動画の配信が人気だが、上手なプレイヤーがどこを見てプレイしているのかを見られる、というのは視聴者にとっては面白いかもしれない。

12019759 story
アップル

今年のWWDCでは「自撮り棒」が使用禁止に 27

ストーリー by hylom
Apple-Watchにカメラが付いて無くて良かったですね 部門より
eggy 曰く、

Apple世界開発者会議(WWDC)の公式サイトによれば、6月8日よりサンフランシスコで開催されるWWDCでは、自撮り棒の使用を禁止するとのこと(Yahoo)。

WWDCは録音・録画行為を禁止しており、会場となるMoscone WestとYerba Buena Gardensへのプロ用撮影機材やウェアラブルレコーディング装置の持ち込みも禁止となっている。加えて、「自撮り棒」や類似する一脚も使用禁止だとのこと。

12019753 story
サイエンス

ケニアで世界最古の石器が発見される 27

ストーリー by hylom
さかのぼる起源 部門より
taraiok 曰く、

西ケニアのトゥルカナ湖近辺で多数の石器が発見された。発見されたのは約330万年前のもの。これまでもっとも古いとされてきた石器はエチオピアのゴナで発見された260万年前のものだったので、これより70万年以上も前のものということになる(ScienceAAASSlashdot)。

今回の発見はニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の考古学者Sonia Harmand氏らのチームによるもので、状態の良いものが20個、さらに追加で130個もの断片が見つけ出された模様。同氏らは別の場所を探索する予定だったが、道に迷った結果、たまたま発見場所にたどり着いたそうだ。今回の発見が事実と確認できれば、この時代に石器を使うヒト科の祖先がいたことになる。有名なアウストラロピテクスのルーシーも石器を使っていた可能性が出てくるかもしれない。

12019749 story
Windows

WindowsのHTTPプロトコルスタックにリモートでコードが実行される脆弱性 28

ストーリー by hylom
これはでかい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftは日本時間の15日、セキュリティ情報11件を公開した。最大深刻度が4段階中で最も高い「緊急」が4件ある。そのうちのMS15-034では、Windowsに対して特別に細工されたHTTP要求を攻撃者が送信した場合に、リモートでコードが実行される可能性があるというHTTP.sysの脆弱性を修正するものとなっている(Mattias Geniar氏BlogINTERNET WatchSlashdot)。

すでにこの脆弱性を悪用したエクスプロイト・コードは出回っているとのことで、IIS向けの回避策として出力キャッシュを無効にする方法(「カーネルキャッシュを有効にする」のチェックを外す)も提示されている。ただしパフォーマンスは落ちる(piyologで詳しい検証記事が掲載されている)。

12019162 story
アメリカ合衆国

米TSAの男性職員、気に入った男性乗客の股間を触るためボディースキャナーを操作 46

ストーリー by headless
走査 部門より
米国・デンバー国際空港でセキュリティーチェックを担当する運輸保安庁(TSA)の男性職員が、魅力的な男性乗客の股間に触るため、ボディースキャナーが異常を検知するよう同僚に操作させていたそうだ(CBS Denverの記事本家/.)。

この男性職員は魅力的だと感じる男性の乗客がセキュリティーチェックエリアに来ると、同僚の女性職員に合図を出してボディスキャナーのスキャン対象を女性用に切り替えさせていたという。女性用の設定で男性をスキャンすると股間に異常が検出されるため、パットダウンによる検査が必要となり、男性職員は男性乗客の股間に触ることができる。この件については昨年11月に別のTSA職員から匿名で報告されていたが、実際に対応が行われるまでに3か月近くかかっており、同様のことが10回以上繰り返されたとみられるという。2月9日にTSAの上司が2名による不正な操作を確認、2名とも解雇されることになったとのことだ。
12019151 story
Google

Google、旧バージョンのデスクトップ版Googleマップを近くサービス終了 48

ストーリー by headless
更新 部門より
Googleは旧バージョンのデスクトップ版Googleマップのサービスを近く終了する(Google Maps Help ForumでのアナウンスSearch Engine Landの記事Search Engine Roundtableの記事本家/.)。

最新版のGoogleマップは2014年2月にサービス開始。現在は古いWebブラウザーを使用している場合か、クラシックモード専用のURLを指定して起動した場合を除き、最新版のGoogleマップが表示されるようになっている。旧バージョンのサービス終了後は、すべて最新版にアップデートされる。ただし、最新版には一部機能制限のあるライトモードが用意されており、OSやWebブラウザーのバージョンが古く、完全版がサポートされていない場合には自動的にライトモードでの表示に切り替わる。最新版のOSとWebブラウザーを使用している場合でも、ライトモード専用のURLを使用することでライトモードを使用することも可能だ。
12019141 story
プログラミング

前置インクリメント(++x) よりも後置インクリメント(x++) のほうが高速? 129

ストーリー by headless
演算 部門より
insiderman 曰く、

C/C++には「++x」(前置インクリメント) や「x++」(後置インクリメント) のようなインクリメント演算子がある。前者はxをインクリメントしてからその値を返すのに対し、後者はxの値をコピーしてからxをインクリメントし、コピーした値を返す。後置インクリメントは値をコピーする分遅いと言われていたそうなのだが、これとは逆の主張が話題になっているそうだ(闇夜のC++)。

これによると、前置インクリメントはインクリメント処理が終わるまで値を返せないのに対し、後置インクリメントはインクリメント処理が終わる前に値を返すことができる。そのため並列処理が可能になるなどのメリットがあるという。ただし、オブジェクトをコピーするコストについては議論されていないとのことなので、コピーに必要なコストが大きい場合は逆に処理が遅くなる可能性もある。

そもそもタレコミ子は前置インクリメントと後置インクリメントの処理の違いについては把握していたが、処理コストの違いについては知らなかったので非常に勉強になった(言われれば確かにそうだと理解できるのだが)。

記事で話題となっている書籍の英語版「Game Engine Architecture, Second Edition」は、該当部分をGoogleブックスで閲覧できるので、参照してほしい。

12019032 story
Twitter

Twitter、米国外のユーザーに対するサービスの提供元をアイルランドへ 8

ストーリー by headless
移動 部門より
Twitterは5月18日より、利用規約とプライバシーポリシーを一部改訂する(Twitter — プライバシーポリシーの更新: ポリシーの一部改訂BetaNewsの記事本家/.)。

大きな変更点としては、米国以外に住むユーザーに対するサービスの提供元が米Twitter Inc.からアイルランド・ダブリンのTwitter International Companyに移行する。これにより、日本など米国以外のユーザーのアカウント情報はEUデータ保護指令に基づくアイルランド国内のプライバシーおよびデータ保護法に従って取り扱われることになる。Twitter Inc.では、米国家安全保障局(NSA)がユーザー情報の開示に関する裁判所命令を取った場合、それに従う必要がある。これに対し、アイルランドのTwitter International Companyが従う必要はないため、簡単にデータがNSAに渡ることはなくなるとのこと。

一方、アイルランドはEU域で最もプライバシーに関する法律が緩やかなことで知られており、企業側がユーザー情報を利用しやすいという面もあるという。ただし、Twitterでは今回の利用規約およびプライバシーポリシー改訂は世界各地のユーザーをサポートするための事業拡大を反映したものであり、サービスの提供方法をより詳しく示すことが目的だと説明している。

このほか、Twitterに登録する際に仮名を使用できることを明記するなど、プライバシーポリシーをわかりやすくするための説明や詳しい情報も追加される。また、プライバシー対策を1つの場所にまとめて参照しやすくしているという。これらの変更は、TwitterだけでなくDigitsおよびPeriscopeも対象となる。なお、今回の移行によるサービスへの影響はないとのことだ。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...