パスワードを忘れた? アカウント作成
12018528 story
バイオテック

2歳児、最年少の冷凍保存患者となる 60

ストーリー by headless
保存 部門より
1月に2歳で亡くなったタイの女児が、米国のアルコー延命財団により冷凍保存(極低温保存)されたそうだ(Motherboardの記事本家/.)。

この女児は2014年4月、若年者のみがまれにかかる悪性の脳腫瘍、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)と診断される。12回の脳手術と20回の化学療法、20回の放射線治療を受け、左脳の80%を摘出したが、2014年11月には腫瘍が脳に広がっていたという。インターネットでアルコー延命財団を知ったという両親は11回目の手術の後、同財団に連絡をとる。受け入れを決めた同財団では米国での処置を計画していたが、女児の病状が急激に悪化したためスタッフを派遣してタイ・バンコクで処置を行うことを決定したとのこと。

処置の大まかな流れとしては医療グレードの不凍液で血液を置き換え、徐々に冷却するというもの。女児の場合は脳のみを保存する「neuropreservation」と呼ばれるものだが、脳の摘出された部分が脳脊髄液で満たされていたため、通常の処置が困難と判断して全身に対する処置が行われたという。最終的には頭部を胴体から切り離すことになるが、家族の反応や税関で発生する問題などを考慮して、通常の遺体と同様に米国・アリゾナに送られた。最終的な保存処理はアリゾナで行われたようだ。

女児は同財団が冷凍保存処理を行った初の未成年者で、最年少の患者というだけでなく、アジアで処置が行われた最初の例になるとのことだ。
12018523 story
Google

Google、Andoridに関して反トラスト法に抵触する行為があったとする欧州委員会の主張に反論 31

ストーリー by headless
反論 部門より
15日に欧州委員会は、Googleが自社の価格比較サービスを優先的に検索結果に表示していたとして異議告知書を送達し、AndroidについてデバイスメーカーにGoogle製アプリのインストールを強制していた疑惑などに対する正式な調査を開始すると発表した。これに対し、Androidのエンジニアリング担当バイスプレジデントのHiroshi Lockheimer氏がGoogleブログで反論している(Official Google Blogの記事The Stackの記事本家/.)。

Lockheimer氏はAndroid OSがオープンソースであり、誰もが無料で利用できるとし、Googleのサービスを利用するためにパートナー契約を結ぶかどうかは任意であると主張。AndroidユーザーはGoogleと競合する他社のアプリも容易に入手可能であり、他社アプリをプリインストールする端末も存在することを指摘している。Android OSの断片化を防止する契約内容については、すべてのAndroidデバイスでアプリが動作することを保証するために必要なものであり、アプリのプリインストールを求める契約内容については、購入直後から必要最低限のアプリが利用できるようにするためのものだとしている。また、基本的なアプリをプリインストールすることは、AppleやMicrosoftなどのモバイルエコシステムと対抗するのに必要であると主張している。
12017822 story
情報漏洩

不正アクセス禁止法違反容疑で昨年摘発されたプロキシサーバー運営業者のサーバーから785万件の個人情報 23

ストーリー by headless
発見 部門より
maia のタレこみより。警視庁サイバー犯罪対策課は17日、昨年11月に不正アクセス禁止法違反などの容疑で一斉摘発したプロキシサーバー運営業者のうち1社から押収したサーバーで、会員制サイトのIDとパスワードなど約785万件の個人情報を発見したことを発表した(日本経済新聞の記事毎日新聞の記事産経ニュースの記事)。

個人情報が見つかったのは東京・豊島区の業者のサーバーで、中国国内の犯行グループが使用していたとみられる。日本のほか米国、韓国、台湾のユーザーの個人情報が含まれており、重複を除くと約506万件になる。これらのIDとパスワードを使用して不正ログインを試みるハッキングツールや、不正ログインに成功した約5万9千件のリストも保存されていたという。不正ログインは昨年9月~11月に試行されており、関係者によると接続が確認されたのは楽天、アマゾンジャパン、LINEの3社。個人情報が流出した経路は不明だが、楽天では同社から流出したものではないとしている。この業者のサーバーには日本や韓国の大手銀行のフィッシングサイトやネットバンキングのIDなども保存されており、官公庁に対するサイバー攻撃に使われていたこともこれまでの解析で判明しているとのことだ。
12017522 story
Wikipedia

Wikipediaの偽情報、いくつあるか誰にもわからない? 192

ストーリー by headless
巧妙 部門より
本家/.「How Many Hoaxes Are On Wikipedia? No One Knows」より

Wikipediaの最も治りにくい問題、巧妙に混入された偽情報を検出するのがほぼ不可能ということについて、The Washington PostのCaitlin Dewey氏が長い記事を書いている。Dewey氏の調査はWikipediaに記事が10年近く掲載されていたオーストラリアの神「Jar'Edo Wens」について、そのような伝承が存在しないことが判明したところから始まる。Wikipediaを批判するGreg Kohs氏が30本のWikipedia記事に対して細かい偽情報を追加し、半分以上が2か月以上にわたって発見されなかったというWikipediocracy記事にも言及。Wikipediaのアクティブな編集者が2007年以降減少傾向にあることを示すグラフも含まれる。大手メディアがWikipediaの負の部分やあまり知られていない内部的な問題について紹介するのは珍しい。CBSの60 Minutesでは最近Wikipediaに好意的な報道をしたばかりだ。Kohs氏は「Wkipediaが『自己修正』しているというのは正しくないことが、合理的な疑いを超えて証明されたと思う」と述べている。

Kohs氏が混入させた偽情報の中には単に数字を変えただけのもののほか、「Inflammation(炎症)」の記事で、炎症による痛みを感じる原因として「bradykinin(ブラジキニン)」や「histamine(ヒスタミン)」といった化学物質が放出され、神経終末を刺激するという記述に対し、化学物質として「rhyolite(流紋岩)」を追加したというものや、「Sagami Railway(相模鉄道)」の記事で砂利輸送のために設立されたという記述に対し、輸送するものとしてトウモロコシとスパイシーな生のエビ(fresh spicy shrimp)を追加したといったものもある。炎症の記事では偽情報が2か月間発見されなかったようだ。

12017512 story
統計

統計によるパスワードクラック 38

ストーリー by headless
平凡 部門より
システムに侵入した攻撃者がデータベースダンプからパスワードを取得するには、パスワードハッシュをクラックする必要がある。パスワード解析には長い時間を要することもあるが、統計的な分析を取り入れることで効率を上げる手法があるそうだ(Praetorian Security Blogの記事本家/.)。

現在ではユーザーに複雑なパスワードの作成が要求されるようになっており、システム側もより高度なハッシュアルゴリズムを使用するようになってきていることから、効率の良いパスワードクラック手法が必要となる。通常は短時間で完了する辞書の総当たりから始め、単語と数字や記号を組み合わせたハイブリッド方式、マルコフ連鎖によるパスワード生成など、より時間のかかるものを順に試していくことになる。しかし、大文字や数字、記号の位置、同じ文字種の連続といったパスワードの構造について、どれから試していくのかによって所要時間が大きく異なる。そこで、パスワードの構造を統計的に分析したものを利用することで、効率の良いパスワードクラックが可能になるという。

過去に流出した3,400万以上のパスワードについて構造を解析した結果、13種の構造のみで全パスワードの50%を占めていたそうだ。また、パスワードの作成時に求められる要件によっても、選択されるパスワード構造に偏りがみられるとのこと。たとえば、大文字のアルファベットを1文字以上使用することがパスワードの要件となっている場合、90%以上が大文字を1文字のみ、パスワードの先頭に使用するという。数字を含める必要がある場合、ほとんどのユーザーが2桁の数字をパスワードの末尾に付加しており、次に多いのが4桁の数字を末尾に付加したもの。末尾に1桁の数字を付加したもの、末尾に3桁の数字を付加したものが続く。

よく使われるパスワード構造を避けることで、統計によるパスワードクラックに強いパスワードを生成できるが、ランダムな構造にすると覚えにくくなってしまう。記事では2要素認証のパスワードマネージャーの使用を推奨している。皆さんはクラックされやすそうなパスワード構造を使用していないだろうか。
12017505 story
Sony

WikiLeaks、米ソニーピクチャーズから昨年流出した電子メールとドキュメントファイルをデータベース化して公開 21

ストーリー by headless
公開 部門より
WikiLeaksは16日、米Sony Pictures Entertainment(SPE)から昨年流出した電子メールとドキュメントファイルを検索可能なデータベースにして公開した(ITworldの記事本家/.)。

データベースには173,132件の電子メールと30,287件のドキュメントファイルが含まれ、中には従業員の住所や電話番号、社会保障番号などの個人情報が記載されたものもある。昨年11月に攻撃者がBitTorrentでファイルを公開したため、その内容に関するさまざまな報道がなされたが、オバマ大統領が北朝鮮政府の関与を指摘して以降、報道は沈静化したという。BitTorrentで公開されたファイルは数GBのアーカイブとなっていたが、データベースとして公開されたことで手軽に内容を確認できるようになっている。WikiLeaksはプレスリリースで、法律や政策に影響を与えることも可能なエンターテインメント企業の裏の顔を示すものだなどと述べており、データベース公開により新たな報道が起こることを期待しているようだ。また、WikiLeaksでは公開した内容をパブリックドメインだと主張しているが、Sony側はこの見解に全く同意できないと反論し、従業員の安全やプライバシーなどを守るために闘うと述べているとのことだ。
12017397 story
スパコン

理研 新スーパーコンピュータ「HOKUSAI GreateWave」一般公開 3

ストーリー by headless
大波 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

4/18(土)は、理化学研究所和光地区の一般公開が行われる(理化学研究所 和光地区 一般公開2015)。

4月1日より稼働を開始した新スーパーコンピュータシステム「HOKUSAI GreatWave(HOKUSAI-GW)」の公開も予定されている。聞きたいことを質問する良い機会だろう。

また科学技術週間のためJAXA等の多数の研究所についてもこの週末に一般公開が行われる予定だ。

一般公開は9時30分から16時30分まで(最終入場は16時)。和光市駅から無料シャトルバスが5~10分間隔で運行される。HOKUSAIは情報基盤棟1階のコンピュータ・ルームで稼働しているとのこと。

科学技術週間関連イベント筑波研究学園都市の研究機関一般公開については、科学技術週間特設サイトに情報が掲載されている。なお、今年の一家に1枚ポスターは「くすりの形」。

12016287 story
テクノロジー

米ULA社が新型ロケット「ヴァルカン」の構想を発表 15

ストーリー by hylom
次々と出てくる新型 部門より
AnamesonCraft 曰く、

ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)が4月13日、「Vulcan(ヴァルカン)」と呼ばれる新型ロケットを発表した(ULAの発表sorae.jp)。

Vulcanは機体やエンジンをすべて米国内で生産できる点が特徴。第1段部分のエンジンにはAmazonのジェフ・ベゾス氏が創業した宇宙企業ブルー・オリジンの液酸メタンロケットエンジン「BE-4」を採用。BE-4は液体酸素と液体メタンを燃料とし、打ち上げ後に分離され回収して再使用ができるという。

第2段部分のエンジンについてはまだ未定とのことだが、モータースポーツ「NASCAR」に参戦しているラウシュ・フェンウェイ・レーシングとの協力で推進剤から発生した水素と酸素を加圧や発電、姿勢制御などに使う機構を開発するという。

Vulcanの打ち上げは2019年を予定しているとのこと。日本のGXロケットでは2段目用エンジンの開発が難航しましたが、ベンチャー企業が実用的なエンジンを開発できる辺り、米国の技術者は層が広くて厚いですね。

12016278 story
ロボット

料理をするロボットが開発される 50

ストーリー by hylom
Watsonと組み合わせてみてほしい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロンドンのMoleyという企業が、世界初という自動調理キッチン「ロボットキッチン」を開発した。自動で一流シェフ並の逸品料理を調理できるという(GIGAZINE、元ネタのArs Technica)。

このロボットキッチンは、調理器具が据え付けられたキッチンの壁から2本のロボットアームが伸びた形状。アームの先端には人間の指と同じ5本の指があり、ヘラやお玉を使いこなすなど、人間の手の構造を模倣した精巧な動作が可能。「カニのビスク」を作るデモも披露されている。

ただし、あくまで調理できるのは事前に用意されたレシピのみ。将来的にはiTunesのようなレシピライブラリを作成することで、顧客は好みのレシピをダウンロードしてロボットキッチンに調理してもらうことができるようになるとしている。販売価格は1万ポンド(約180万円)を想定しているとのこと。

12016562 story
犯罪

「チカン抑止シール」は抑止力となるか 170

ストーリー by hylom
手袋されたらアウトな予感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

埼玉県警が「チカン抑止シール」なるものを作成・配布しているそうだ。携帯電話などに貼り付けて使用するもので、痴漢されたときに表面のシールを剥がして相手の手に押しつけることで、消えにくいインクによるマークが相手の手に付き、証拠が残るというもの(朝日新聞)。

痴漢かな、と思ったときにはまず、携帯電話などに貼ったシールを相手に見せて警告する。それでも痴漢行為が止まらない場合には、2枚重ねになっているシールの上1枚をはがし、赤い「×」印を犯人の手に押しつける

とのこと。警告しても止まらない痴漢というのはかなりひどいケースだと思うのだが、果たして効果はあるのだろうか。いっぽうこれに対し、痴漢冤罪の新たな火種になるのではという声もあるようだ。

12016268 story
ゲーム

任天堂のアイテム課金ゲーム「みんなのポケモンスクランブル」は4800円分までしかアイテムを購入できない 49

ストーリー by hylom
一つの解決方法となるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

任天堂が4月8日に配信を開始したニンテンドー3DS向けゲーム「みんなのポケモンスクランブル」は、基本プレイ無料のアイテム課金型ゲームなのだが、最大で4800円分までしか課金アイテムを購入できないシステムになっているそうだ。

このゲームでは、「ポケダイヤ」というアイテムを使って特別なアイテムを購入したり、コンティニューなどを行うことができる。ポケダイヤはゲーム内でも入手できるが、大量に必要な場合は有料で購入するのが手っ取り早いシステムとなっている。このポケダイヤの価格は「50個で80円」(大量に買うとそれに応じた値引きあり)なのだが、最大で3000個、つまり4800円までしか購入できないような制限が設定されている(「ポケダイヤの購入方法」ページ)。また、上限の3000個まで購入すると、ゲーム内で1日20個のポケダイヤを無料で入手できるアイテムやポケダイヤの使用数を減らせるアイテムが入手できる仕組みになっているという。

課金型ゲームでは、いかにして大口のプレイヤーに対し大量に購入を行わせるかが収益のカギになると言われているが、課金上限を設定するというのは興味深い手法である。

12016256 story
交通

オーディオケーブル専門店が販売するカーオーディオ用「超高性能エンジンオイル」 59

ストーリー by hylom
次は何が売られるのか 部門より

オーディオ用ケーブルなどを販売するプロケーブルが、「カーオーディオ用・超高性能エンジンオイル」を販売している(販売ページ)。

販売されているのは、米国のRoyal Purple社製のエンジンオイル。同社のオイルは自動車レースの分野で実際に採用されているとのことで、エンジンオイルとしての性能については定評があるとのことだが、カーオーディオ用として販売されるのは珍しい。販売ページによるとこのエンジンオイルを利用することでエンジンが静かになり、「音楽が車の中で生き生きと、生まれてはじめて聴くほどの音で、鳴ってくれることでしょう」とのこと。

また、ギアオイルについても「ギア鳴り、デフ鳴りが、激減する結果になるであろう」として販売されている。

12016235 story
ゲーム

キリスト教系団体、ポケモンに対し「同性愛を促す」と批判 89

ストーリー by hylom
な、なんだってー 部門より
insiderman 曰く、

キリスト教系団体が任天堂の人気ゲームポケットモンスター(ポケモン)に対し、「同性愛を促す」として批判しているという(Christ NewsMetro)。

この主張を行ったのは、Creflo Dollar Ministriesという団体。この団体は「キリストの教え」をネットで配信しているが、そこで「ポケモンの名前はすべての言語で青少年を同性愛に向かわせるようなものになっている」という。たとえば「Bulbasaur」は女性の胸を表す単語に奇妙な単語を組み合わせることで、男性に対し女性の身体への自然な興味を失わせようとしているそうだ。また、「多くのポケモンは男性器の形に似ている」とし、これにより男性器へ興味を向けさせようとしているという。

そのほか、Charamanderというポケモンは常にしっぽ(=性器の暗喩)をなで回しているとか、Mewは「第3の性を体現したもの」などといった主張がされていた模様。

12016224 story
宇宙

ファルコン9ロケット、打ち上げには成功するも回収にはまた失敗 27

ストーリー by hylom
試練は続く 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

民間宇宙開発会社SpaceXが4月14日、ドラゴン宇宙船を乗せたファルコン9ロケットの打ち上げを行った。打ち上げには成功したものの、予定されていたロケットの第1段部分の回収には失敗した模様(sorae.jpEngadget)。

SpaceXではロケット打ち上げ費用削減に向け、従来は使い捨てだった打ち上げ後のロケット再利用を目指し実験を進めている。すでに打ち上げ後にロケットの第1段部分を大西洋上に着水させる実験は何度も行われており、現在は会場に作成した回収用プラットフォームにロケットを着陸させる段階となっている。しかし、これには高度な位置制御や姿勢制御が必要となるため、まだ成功には至っていない。

ファルコン9での打ち上げ自体は安定しており、今回の打ち上げはすでに17回目となっている。今後もファルコン9による衛星や宇宙船などの打ち上げは予定されており、回収実験も継続される模様。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...