パスワードを忘れた? アカウント作成
15454 story

日本のIT投資への意識は世界最下位 88

ストーリー by kazekiri
ある意味正しいような 部門より

backslashdot 曰く、

PC Watchにガートナーが行った国別IT投資マインドランキング(PDF)についての記事が掲載されている。 その調査によれば、IT投資増加率、IT予算対年商比率、CIO設置比率、経営陣がITの重要性を十分理解している比率、競争優位の獲得を目的としたIT投資、業務プロセスの改善を目的としたIT投資、新規技術への投資の積極性という7つの項目に対して、21カ国の企業に対して調査・分析を 行ない、数値化した結果、日本は7項目のうち4項目で最下位、2項目で下から2番目という断突の最下位となったらしい。 一位はインド、二位がシンガポールというのは納得なのだが、これだけの国を並べて最下位というのはちょっとショックかも。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IT 関連は切り詰め可能なコスト部門、という意識が経営者の中に染み着いちゃったんじゃねーの?

    とあまり深く考えずに放言
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 15時38分 (#1158993)
    スラドでも、同じガートナーの調査結果でもハナから信用しないものもあれば(OSS関連とか)、このストーリのように全面的に信用してるものもあるんですね。

    人間は信じたいものを信じるっていうのは本当のようです。
    • by motamota (30138) on 2007年05月18日 18時13分 (#1159084)
      どちらかというと日本が貶められているような内容の調査結果に対して、
      感情的に反発せずに受け入れているのであれば、それはそれで悪くないことでは。

      まあ非難されるべきが自分達ではなく、お偉いさん達だからかもしれませんが:-)
      親コメント
    • 信じると使うは違う (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月18日 16時18分 (#1159019)
      信じていなくても自分にとって有利なら使う。
      信じていても自分にとって不利ならもみ消そうとする。

      生きるための競争をしているのだから仕方ないね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 19時05分 (#1159106)
      >スラドでも、同じガートナーの調査結果でもハナから信用しないものもあれば(OSS関連とか)
      >このストーリのように全面的に信用してるものもあるんですね

      書き込んだ人間の意見が、スラドの全てでは無いのにどうして解るのでしょうか
      統計的な裏づけもないスラドの国民投票を見て、スラドの印象を決めるようなもの

      あなたのこうした感想こそが

      >人間は信じたいものを信じる

      からに他ならない事を証明していますし、ここに異論はありません
      親コメント
  • 調査項目が (スコア:4, すばらしい洞察)

    by NOBAX (21937) on 2007年05月18日 15時45分 (#1158998)
    >2007年度のIT投資増加率
     すでに投資していれば増加しませんね
    >IT予算の対年商比率
     効率的IT投資をしていれば比率は下がりますね
    >CIOを設置している比率
     そういう名前でなくても担当役員はいるでしょう
    >経営陣がITの重要性を十分理解している比率
     理解していない方がIT投資が活発だったりすることもありますから
    >攻めのIT投資(競争優位の獲得を目的としたIT投資)
     最近競争するのは流行じゃないでしょ。ポーターは古いよ
    >守りのIT投資(業務プロセスの改善を目的としたIT投資)
     業務プロセス改善しても人が減るわけじゃないし
    >新規技術への投資の積極性
     王道は設備投資でしょう
  • 当社の勝ちパターンです! (スコア:3, おもしろおかしい)

    by mpls (8235) on 2007年05月18日 14時59分 (#1158968) 日記
    新プロジェクトの旗揚げだ! が CM に流れる国ですから...
    --
    --- show mpls ldp neighbor
  • by shojin (28072) on 2007年05月18日 15時02分 (#1158972) 日記
    5点を越える壁の所を段差にした上で点数を明示して順位を書くとこんな感じになります。最下位が団子になっていないことがわり、圧倒的最下位というのが明確になってただ最下位と言われたよりも大きいショックを受けます。

    インド>>18点の壁>>
    シンガポール>>8点の壁>>
    スペイン、ポルトガル>マレーシア>オーストラリア>中国>仏蘭西>アメリカ=韓国>北欧4カ国>>7点の壁>>
    ドイツ>イギリス>カナダ>オランダ、ベルギー>イタリア>>30点の壁(越えられない壁)>>
    日本

    設問の善し悪しの影響はある程度あるとは思いますが、この差を見ると、この業界で生きていくなら国外脱出をした方が美味しい御飯が食べられるのだろうかと考えさせられてしまいます。
    ...それって悪循環か。
    • by Namany (19002) on 2007年05月18日 21時48分 (#1159159) 日記
      こんなのはいかが?

      ━━━━━━━━━━━━━━ Aランク(115~100) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      インド
      ━━━━━━━━━━━━━━ Bランク(99~84) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      シンガポール
      ━━━━━━━━━━━━━━ Cランク(83~68) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      スペイン・ポルトガル、マレーシア、オーストラリア
      ━━━━━━━━━━━━━━ D+ランク(67~60) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      中国、フランス、韓国、米国
      ━━━━━━━━━━━━━━ D-ランク(59~52) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      北欧4カ国(デンマーク・フィンランド・スウェーデン・ノルウェイ)
      ━━━━━━━━━━━━━━ Eランク(51~36) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ドイツ、英国、カナダ、オランダ・ベルギー、イタリア
      ━━━━━━━━━━━━━━ Fランク(35~20) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

      ━━━━━━━━━━━━━━ Gランク(19~7) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      日本
      親コメント
    • by kanie (911) on 2007年05月18日 15時32分 (#1158990)

      『この業界』がシステムインテグレーターを指すのなら、たしかに日本のは終わっています。

      でも、他の分野はまだ救いがありますよ。日本を捨てる前に、もう少し考えてみては?

      親コメント
      • >『この業界』がシステムインテグレーターを指すのなら、たしかに日本のは終わっています。
        うん。社内システムひとつ例にとっても、
        使い勝手が悪い(申請番号順に並べないと申請削除が出来ないとか)上に
        統一性が無い(申請によってシステムや利用者側の使うソフトが異なる)よね。
        ぶっちゃけ、部署内の器用な奴がでっち上げたシステムどころか、「メール+俺達ルール」にさえ負けている。

        利用者と管理者と発注者と設計者と実装者がバラバラってのを何とかしないと
        システム系は駄目だと思うぞ。
    • 最初、「壁」の意味が判らなかった。
      「点差」の事を壁と言っているのだね。

      5点以上の点差がある所でグループに分けてみると、日本だけ突出して低いグループになるのか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 15時56分 (#1159007)
      点差ったって「順位点」だからねぇ。
      内用の評価点でないものの合計に意味は無いよ。
      精々「数え方のマジックで最下位脱出させられるのぞみが薄い」ことがわかるくらいだ。

      大隊順位が低いったって絶対的に必要レベルに達していないのかどうかとか
      順位が高いってのは収益に結び付かない無駄づかいに繫がっていないのかどうか
      それがわからないと何も言えないよね。
      ガートナーの収益には直結するのかも知れんけど。
      親コメント
  • 情報の価値 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Rem (17869) on 2007年05月18日 15時07分 (#1158977) 日記
    旧日本軍じゃないんですけど、情報を集めて、
    それを分析して、ていうのが苦手な人が多いのかなと思います。
    だから価値がわからないのかと。

    新聞の世論調査でも、データは集まっているのに
    それの集計結果や分析方法が明確じゃなかったりしてますよね。

    身近なところだとExcelも表計算の機能じゃなくて、
    原稿用紙みたいに使うためのツールになっちゃってる人も多いわけで。

    データを集めて、そこから情報を整理して、それが意味することを読み取る、
    ていうことがよくわかんない、ていう人が偉いポジションにいるのかなぁ…?
    • Re:情報の価値 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月18日 16時00分 (#1159008)
      情報って言葉は、普段3種類の別の意味で使われていて。

      (1)一般的なニュースの意味で使われる場合。
      例:「旦那、いい情報がありますぜ。」

      (2)意味を、事象と文脈の二つ組として扱うというパラダイムの場合。
      例:「大学では、情報学を専攻していました。」

      (3)シャノンの定義を参考にしたときの「情報」。情報量という成句が出たらほぼこれ。
      例:「このフィールド、常に1だったら情報量はゼロだよね。」

      一般にITって言われるときの「情報」は、(2)の意味なのね。
      計算機も、物理的な差異を感知・測定し、解釈して意味を与える技術の賜物ですし。
      /.Jだと、(3)の意味に親しんでいる人も多いのね。
      でも、あなたは「情報技術」の「情報」を、(1)の意味で扱おうとしているよね。
      だから微妙に浮いて見えちゃうんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        例文のずさんさにワロタ。分類の仕方も恣意的な気がします
        >事象と文脈の二つ組として扱うというパラダイム
        これ以外のパラダイムで、人間が情報を処理することってあるのでしょうか?つまり、文脈での意味づけをもたない、純粋に定量的な裸の事象として、意識にのぼることがあるのでしょうか

        (2)は定量的な方法で分析されうるケース
        (1)は非定量的手法によって処理されるケース(世論調査や解説者のコメントなど)
        ってことかな?
    • by beans-beans (28638) on 2007年05月18日 23時01分 (#1159227)
      なんでも平均すればいいんですよ。
      全部足して頭数で割る、それで十分じゃないですか。

      …なんでそんなに平均好きなんだろう、日本人。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      日本は定量的な情報を嫌いますよね。

      職人技のノウハウ継承・展開とかは大好きなのに。
      • by Anonymous Coward
        ま、「気合い」と「根性」と「大和魂」と「神風」の国ですから :-p
        • Re:情報の価値 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年05月18日 22時45分 (#1159201)
          つまりこういうこと?

          SE「過去のデータからすると、今回のプロジェクトが
          納期までに終わる確率は5%に満たないのですが。。。」

          部長「そんなものは単なるデータにすぎん。
          可能性0%を愛社精神で100%にする、
          それがわが社のSEだ!

          デスマーチプロジェクト、発動承認!」

          >ま、「気合い」と「根性」と「大和魂」と「神風」の国ですから :-p
          #魔力、気力、超力、ガッツ。
          親コメント
  •  リンク先を見たんですが、何を基準として日本が最低といっているのかが良くわかりません・・・私の理解が足りないだけでしょうか?

     単純に投資額だけの比較?各国の市場規模に比べての比較?今までのIT投資は考慮してるの?
    その辺がさっぱりわかりません

    個人的実感としては、データセンタなどはここ1・2年は結構投資してきている会社も多い気もするんですが・・・
    この1年くらいは既存の設備を食い尽くして、もっと電源よこせ客入れられないだろ って営業から文句言われます。

    でも残念ながら電力設備は半年1年単位の準備が必要だし、受電から見直すと2年3年単位の期間が掛かるのでさらに文句を言われます。
    まぁこれも不景気の時に設備投資させてくれなかったつけなんですが・・・
    今でも最低なら不景気のときなんて点数付けようもない状態だったとか?(笑)
    • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 18時15分 (#1159085)
      「日本は合理的なIT投資を実施しているため、 投資の遅れている新興国との差は一線上で比較できないが、」というPC Watchのコメントの通りだとも思います。

      2007年度のIT投資増加率ひとつとっても、継続的に投資してきた日本は不利のような気がします。

      親コメント
  • 逆に考えると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by motamota (30138) on 2007年05月18日 15時14分 (#1158981)
    あの日本ですら最下位ってことは、IT投資マインドなんて無くても大丈夫じゃん!

    と考える国もあったりして・・・
  • by SNT (23129) on 2007年05月18日 16時25分 (#1159026)
    Web2.0で成功しているシステムは次のようなフローをとる。

    1.ベンチャーキャピタルなどで資金調達してシステムを立ち上げる。
    2.システムを運用して、多くのユーザーをまかなう。
    3.株価が上昇するので、これを売却して資金調達する。
    4.得られた資金でシステムを増強する。
    5.システムを増強するので、さらに多くのユーザーをまかなえる → 3に戻る

    日本でこのサイクルが回っているWeb2.0企業ってろくに無いんですよね。
    はてなとmixiくらいしか。はてなは上場してないけど。
    (Livedoorは回っていたといえば回っていたけど……)

    大体のやつは、大手企業がはじめから大きい物を立ち上げようとして予算を確保。
    ある程度は動くけど、大手なので株価を変動させるには至らない。
    企業の利益に対して相対的に微々たる利益で、追加予算の確保もままならない。
    だから、システムが増強できない。

    そもそも中小企業は株式公開ができるほど経営者がしっかりしていないから、資金調達が出来ない。

    なんか、こんな気がするなぁ。
  • これは、 (スコア:2, 興味深い)

    by unnamed7 (33206) on 2007年05月18日 18時52分 (#1159100) 日記
    統計のとりかたに問題がありそうだなぁ、設問を各言語でとか、統計とった会社の規模とか各国で何社づつとったのかとか、そういうのちゃんと見せてくれないといまいち説得力ないね。上位にならないことはまあ予想できるし、たしかに問題だけども、この統計自体にはかなり意図的なものを感じるね。

    いま成長している国のITに対する投資が、売り上げに対して大きな割合を占めるのは当然だし、前年より伸びるのだって当然だし、突っ込むところ満載だよ。中国やらインドやら、伸びてるし、特に後者は優秀なIT技術者いっぱい出してるのは知ってるが、企業の規模を限定しなければ日本のほうがコンピューターいっぱい使ってるにきまってるじゃないか、貧困層を無視しなければ間違いなくそうなるよ。

    だいたいさ、ITに詳しいっていうのが必ずしも会社が経済的に成功することに直接結びつくかどうか、だれにも分からないじゃないか。ちょっと前まではコンピューター一切無しの会社だって、成り立っていたんだし。おれはこの調査は酷いと思う。

  • 発想の転換 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年05月18日 15時10分 (#1158979)
    ITに対する予算配分が少ないってのは、コスト意識が高いと考えられませんか!ダメですか、そうですか。

    オフィシャル [gartner.co.jp]を見てると、FUDで日本企業の経営者を不安に陥れて、報告書を買わせる悪徳商法なんじゃないかと邪推。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 16時08分 (#1159015)
    ITリテラシーが低いのにそれなりの結果を残している企業が多いから
    今のうちに日本企業を買収しまくって米国流のITリテラシーを導入すれば
    より一層儲かるんじゃねぇか?と米国企業に思わせる為のプロパガンダじゃねぇ?

    三角合併解禁になって円安、株安の今日本企業お買い得~!!
    ってな感じじゃないかと。。。

    こういうシンクタンクやらのリサーチ結果は結果ありきの報告が多いと
    穿った見方をしてしまう俺は謀略論好き・・・。
    • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 22時10分 (#1159170)

      全然穿ってないよ。

      僕は経済学系の学部を出ててその手のバイトに付くクチがあったから
      やってみたんだけど、結構アレだった。
      一応みんな知ってるだろう有名シンクタンクです。
      やっぱ出したい結果というのがあってそれを出すのが大事なんだよね。

      僕が基本部分を書いたレポートも、当然正社員の名前で対外的に出されてたようで、
      僕は結構な給料もらって待遇に満足してたから名前が載らないこと自体はいいんだけど、
      こんなの真に受ける人なんているのかな、と素で思った。仮に信じてたら可哀想だなと思った。
      なーんか、ヤクザな仕事だなーと思いました。
      誰か直接の顧客がいる業務はともかく、一般に公表することが目的のレポートは
      何らかの思惑があって書かれるものだと思います。

      ま、シンクタンク側でもコンサルっぽい業務は、業績を上げさせて顧客を
      満足させなければならないということでかなり真面目に分析をしていたから、
      この書き込みをネタに、シンクタンクの助言に耳を傾けなくなるのはやめて下さい(笑

      # 本気で特定されたら困るのでAC

      親コメント
    • 普通そういう見方をするものでは?
      で、それを分かった上でその流れに乗ってどう巧いこと儲けるか、あるいは流れをどうやり過ごして損害を受けないようにするかが肝なのでは?

      要するにゲームの新ルール発表みたいなもんですよ。
  • 日本のIT投資への意識はァアアアアア、世界最下位ィイイイイイ

    と、脳内変換してました・・・・・orz

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • まて、それは日本がイットに突出することを恐れた某国の策略だ・・・
    ってなことになったりして^^;
    イット・・・ITね^^;
    --
    Minder
  • これはITであろうがなかろうが
    企業のインフラ整備や拡充の意識が低いのでは?
    昨今ではインフラと言えば、ITである事が多いだけで。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 14時44分 (#1158955)
    情報後進国ですから~ ざんねん~

    昔、重要性を説いたが聞きいれてもらえなかったのでAC
    • by Anonymous Coward
      何をどのように説いたのか書いてないと、全く判断できませんがな。
      「IT投資は重要です!」ならそこらのワンちゃんでも言えますし。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 14時53分 (#1158963)
    偶然金銭的に恵まれた環境のためPCの普及率は高いですが
    真の意味での利用率を考えるとおそらくかなり下の方でしょうね

    キーをまともに打てないのも日本人特有ですよね
    日本以外の国は画面を見ながら打つ姿ですが
    日本人はキーボードのボタンを辿々しく追ってる感じで
    ああいう姿で使ってるって感じではないでしょうね。

    それ以外にPC全体についてあまり知らない
    金を積めばシステムトラブルが解決するとでも思ってるお偉い方も多い

    経営者はある程度特性を知った上でビジネスと繋げてほしいな

    そんないい加減な管理がWEBで情報が漏れたり
    私物パソコンから共有ネットワークに情報が流れる温床なんじゃないかと思う
    • by k_f (18123) on 2007年05月18日 15時01分 (#1158970)
      >キーをまともに打てないのも日本人特有ですよね

      >それ以外にPC全体についてあまり知らない
      >金を積めばシステムトラブルが解決するとでも思ってるお偉い方も多い

      外国の人だって、人差し指2本だけでキートップを追いながら打つ人はたくさんいますし、
      経営者でIT技術の素養を持ってる人は少ないですよ(むしろ日本の方が技術者上がりの
      経営者が多いんじゃないでしょうか)。

      ただし、向こうの人は「自分が知らない」からといって丸投げしたり無視したりせず、
      信頼できる責任者をきちんと配置することで社内的なIT整備をうまく動かしてる
      のではないでしょうか。CIO設置がその辺を表してるのかなと推測してみたり。
      日本の組織では順送り人事や前例主義が強すぎて、こういう新しい分野に適切な
      責任者を置く意識に欠けている、というのはあると思います。
      親コメント
    • 他のどの国の現実をご存知の上でおっしゃっておられるのでしょうか・・・

      タイプライター文化の無かった日本人がキーボード慣れで後れをとっているのは分かるとして、
      他の事は日本以外の国には無いんでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 15時54分 (#1159003)
    ITへの投資が低いのもIT業界への不信感が高いからだろうな。
    労働者は頭脳炭鉱夫だしね。気が付いたら半年間家と職場だけを往復みたいな
    また株式市場から資金調達した後急落する企業の多いこと多いことIPOが
    終着点の企業が多いしね。IT大企業はといえば粉飾、情報漏洩、証券化、
    多額の有利子負債で自転車操業、0円戦略こんな企業や分野のどこを信用
    して投資するのやら・・・ITのイメージの悪さってのは払拭できないものかな。
    こういう状況が情報システムへの投資にも影響していると思うけどね。
    • by yohata (11299) on 2007年05月18日 17時49分 (#1159072)
      新聞・テレビを何とかしない限りムリじゃない?

      彼等がネットやコンピュータへの不信感をばらまくコトに血道を上げているのは周知の通りだけど。
      「新聞・テレビの言うことは盲目的に信じる」世代が経営者である以上、残念ながら彼等の思惑は成功している。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >気が付いたら半年間家と職場だけを往復

      「往復」できるだけマシかも…って思った人!
      正直に挙手!
  • by Anonymous Coward on 2007年05月18日 15時56分 (#1159006)
    「断突」って初めて見た。

    # “断然トップ”じゃないのか?
    • Re:断突 (スコア:2, 参考になる)

      by prankster (12979) on 2007年05月18日 16時40分 (#1159034)
      私は「断然突出」の略で「断突」だと思っていたので違和感ありませんでしたが、ご指摘に接して疑問に思って調べてみました。
      道浦俊彦/とっておきの話 [ytv.co.jp]というページの下のほうにある「◆ことばの話2172「断突」」をご覧ください。辞書的には「断トツ」の表記が主流のようですが、結論としては「断突」もアリということのようです。
      なお、私は「断トツ最下位」が「断然トップの最下位」だったら意味が矛盾するという指摘には頷くものです。やはり「断然突出」の方がしっくり来ます。
      親コメント
      • by Sakura Avalon (12557) on 2007年05月18日 18時21分 (#1159088)
        「断トツの最下位」という使われ方は『皮肉として使われている分には』誤用と言えないという風に先のリンクにも書かれていますし、「最低方向に断然トップ」と筆者が意識して使っている分には構わないような気もします。今回は違うかも知れませんけど。
        細かな事ですが、断然と突出ではどちらも「飛び抜けた」とか「かけ離れた」という意味が含まれており、それこそ「馬から落馬」みたいに強調されすぎてしまうかも知れません。でも分かりやすいのは確か。

        #あと、断凸というのは単にネットスラング(わざと変えて使ってる)だと思います。中文のところはそれをそのまま流用しているような。
        #前に台湾のTV作品のメイキングを見ていて、テロップに「orz」が使われていた時は吹き出しました…。
        親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...