パスワードを忘れた? アカウント作成
15829 story
Google

Googleブック検索の日本語版がスタート 35

ストーリー by Acanthopanax
中身検索 部門より

fuckyou 曰く、

Googleブック検索の日本語版が始まった(ITmedia記事INTERNET Watch記事)。出版社の協力を得られた著作物をデジタル化し、これをキーワードによって検索できるようになっている。利用は無料。「現在、登録している国内出版社の数や登録書籍数は明らかにされておらず、『それほど多くはない』」(INTERNET Watch)というが、タレコミ子が使ってみる限りでは、少なくない数の日本語の著作物も検索対象の中に含まれているようだ。

提供されている著作物には、「全文表示の書籍を検索(内容の全てがみられる)」、「部分プレビューの書籍を検索 (内容の一部がみられる)」、「図書館カタログ(英語のみ、その本の置いてある図書館を表示)」の3パターンが存在し、検索時にどれかを限定して探すことができる(デフォルトでは部分プレビューになっているが、全てから検索することも可能)。検索時オプションには、書籍名・著者名・出版社・出版日・ISBNも存在し、これらの項目による検索も可能。検索結果にはアマゾン、紀伊国屋、セブンアンドワイ、楽天ブックス等へのリンクも張られている。

なお、図書館カタログの日本語版については同様のサービスとしてクネゾンがあります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いくつかの書籍を検索してみましたが、結果は画像イメージで返されるけど検索キーワード部分はハイライトされていて見やすかったです。使い勝手としては透明テキスト付PDFファイルみたいな感じですね。OCRもいい精度でなされているようです、とおもうのですが、そもそもいい精度でOCRがかかっているところしか検索結果に出てこないわけだからそう見えるのも当たり前か、という気もしてきました。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • と感じました。

      試しに「浮動小数点」で検索しただけですけど、
      先頭10件のうち8件に読み取りミスがあるのがわかります。
      そのうちいくつかは約物が原因なので影響は少ないですが、
      普通の英字でもミスしてるのがあるので、がんばれと。
  • by kamuy (1690) on 2007年07月06日 11時10分 (#1185434) ホームページ 日記
    どう考えても既にどこかにあるとは思いますが、探すのも面倒でしたのでFirefox用の検索プラグインをローカルにあるファイルを弄って作ってみました。

    <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
    <SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/">
    <ShortName>bG</ShortName>
    <Description>booksGoogle</Description>
    <InputEncoding>UTF-8</InputEncoding>
    <Image width="16" height="16">data:image/x-icon;base64,R0lGODlhEAAQAPfLAAATVikwdA8SnxUfgAsWpAAilholjxw4jBc7kwAlvQQ2sRMsoBUqqhMzuhY/vxw4tSgmiyM1mSUztiQ6sTE3sQ4qyxMxxRoyxiAuxR1CtBxJsBxasSJuuTFguBte0Rlf2xVc9h9W9xVjzxVr0gdj6BRh4R1o5yBcyiZbyydT1i9b2Ddb1iFY6CJg2Vpor1dzvEJu20Z0yi23QDy1REi2OUy0O1WzOVC4PU+tVUe5Sk2xQU2zRUO4UE21Ula2SmKEqWWF2HyPx2+a6X6e6Xqk1m+s78sUDs4UGdEQB9YfDdwaANEfHd0YEscjAM4mAM0qANIoD9IkGdslGswuItYgL4aP0ImP2YGZ36Opzaq2wq/S+rzX/7/e8MrS1MLO/sTb48rT8snX/83c89PZ+crq+cH1/9Dl/9Ln/93r/9fy/+Hf7P/42eDm/O7u/+T29uX2/eT2/+f4/+f5/+j/9u//8+3/9u7/9ur5/+j//+n//+v//u3//+7//e7//+////b66/T/6vX/6/f/7f/07fj/4fv/4Pj/5v/45v7/4/r+7/3/6fDw+Pfx//D/9/X/8fT/8/f/8ff/8/D///H///L8/fL///P///X7//b6/ff/+/T///b9//f///v19//w9v/09P/29v/x+f/y///z///1+v/1///2///3//j79P/58/z/8/z99/z/9v7/9P7/9vn7//v6//j9//n9//j///n///v//vv////4+v/5+//6+P/4///6/P/6/v/6///7///9+P/8+v/9+v7/+Pz////8/f/9/f79///8///9//7//////////wAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAACH5BAEAAMsALAAAAAAQABAAAAj/AEn4oIFjBw8bOnrMuJGjhowZM1T8UdYJUZ5ZcNRYWjSrVK5QU0DMmtUnzRAXEy4o6FCEy6NDTkQIq1MmRgM0eZTlCXMgQJtRSE4gmgUkwh1EiZTNUiamy6NUUExcuoJgDCdDjQg9KgVL2SNFT1hwEvKglLBWuixZ+jSrlSBdRlL04bBBkTBdpZTpIqWsFaBcTEr0QaEhl6dWlswKW6poDRUPlmAUQKWMkTJLc76QMQNGUZMWgIgkCFJnlq5WXigwkFClVZQQyuRgELAlk7JBymCZGYAF0ZEPrQixgUDAihxVdPpoAZAFUZIRfThxgvPCwAILDipk+OFG2ZIVoxApERtPfvwlvZ+kQFzPvv0MJQEBADs=</Image>
    <Url type="text/html" method="GET" template="http://books.google.co.jp/books">
        <Param name="q" value="{searchTerms}"/>
        <Param name="ie" value="utf-8"/>
        <Param name="oe" value="utf-8"/>
    </Url>
    <SearchForm>http://www.google.com/firefox</SearchForm>
    </SearchPlugin>


    #そのままのアイコンはまずい?
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 引用元に使える? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by bikeman (14466) on 2007年07月06日 11時31分 (#1185447)
    参考資料として使うことができれば、夢のようなシステムだと思う。いままでのように図書館に行ったり、神田神保町を歩き回ったりする手間がなくなれば、家にいながら書ける。でも、実際に本を手にとると余計な部分に意外なヒントがあったりするんだけどね。
    • by gendohki (16311) on 2007年07月06日 14時40分 (#1185570)
      多くの人が実感として持ってると思いますけど、
      情報収集の量ならネットの方が上になりえますけど、
      情報収集の密度ならフィールドワークの方が断然上ですしね。

      フィールドワーカーの方々がモバイル環境にうるさいのは、
      密度を求めつつ量を求めてるからだと思います。
      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 15時47分 (#1185592)
      > でも、実際に本を手にとると余計な部分に意外なヒントがあったりするんだけどね。

      「余計なもの」モデされたコメントにも一分の魂、ってことですね(違)。
      親コメント
  • 慶応大学:蔵書12万冊をネット公開 グーグル社と連携し [mainichi-msn.co.jp](毎日新聞)

    福沢諭吉の初版本なども入る予定がある模様。
    --
    マラソンで二位を抜いたら何位?
  • なかった (スコア:2, 興味深い)

    by shoji12 (14093) on 2007年07月06日 9時12分 (#1185388)
    数学用語を、日本語でで全文表示検索しても、漢字で書かれた書籍は出てくるが、日本の書籍はなかった。
    日本では、知識は商品なんだと強く実感するひとときだった。
  • 本/Web繋がり (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年07月06日 6時51分 (#1185350)
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 8時59分 (#1185382)
    どうやら俺だけのようですね
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 13時55分 (#1185549)
    のか?
    検索語が英単語でも検索結果が日本語の本に限定出来ないと使い物にならないんだがな。
    • 同感です。
      一所懸命検索オプションの中を探しました。
      ヘルプセンターで調べようとしたら、英語だったのでめんどくさくなり探すの止めました。
      「出版社名」にO'Reilly Japanと入れるとオライリーの日本語版くらいは出てくるので、それで妥協することにしました。
      「日本語限定」のオプションくらいすぐにつけて欲しいです。
      親コメント
      • Googleの技術で出来ないわけがないんだがな。
        データ提供者に出版国タグ申請させるのも簡単なわけで。
        漢字だと中国ものばかりひっかかるし。
  • 特定言語でのアルゴリズムサンプルだとか載っている参考書を検索する手助けになりますねぇ。

    CRC32の参考書を探すのに昔苦労したので。
    • >CRC32の参考書を探すのに昔苦労したので。

      まともに計算方法を載せてる本が見つからなくて、
      xorで割るって所に辿り着くのにずいぶん遠回りした記憶があります・・・

      今ならインターネット色々探せますけど、
      書籍の文献も検索できるのは便利そうですね。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 6時37分 (#1185345)
    どうみても精子です では何も見つかりませんでした。この本 [ameba.jp]がまだ登録されていないのか
    縦読み/横読みは考慮しないのか。
    • 意味が分からん。
      ヒットするわけないだろ、常識的に考えて。
      • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 9時20分 (#1185394)
        #1185345を解説すると、まず「どう見ても精子です。本当にありがとうございました。」
        というオチの2ちゃんねる発祥コピペネタ [hatena.ne.jp]があったわけです。
        で、とあるラノベ作家が、後書きに縦読み(横読み)でそのフレーズを仕込んでいたのが発見されたわけですね。
        2ちゃんねらーがそれに気づき、局所的に話題になったことがあるのです。
        ネタが局所的すぎてスベった、というところ。
        もちろんそんな検索ができるわけもない。そんな機能を実装する意味がないもの。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 6時54分 (#1185352)
    いつも思うのですがこの手のサービスなり音楽配信なり日本企業は全て後手後手な気がしないでなりません。
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年07月06日 9時18分 (#1185392) 日記
      ストーリー文の最後にもあるように、同じようなコンセプトのサービスは
      誰かしら考え付いてやっているんですよ。しかし資本が小さかったり
      開発力がイマイチだったり、市場が形成されていなかったり、
      既存の利権団体との力関係が弱かったり、裁判沙汰を恐れたり。
      そういったものをGoogle(なりMicrosoft)がやることで、
      スケールメリットが生かせ、多少まずいところがあっても
      力技でなんとかなるところまでもっていけるわけです。

      だから、これは日本の企業がダメというよりは、Google(やMS)みたいな
      企業をつくることができないという、日本人の気質や、日本の社会構造に
      根ざした問題といえます。
      親コメント
    • 普段権利関係について漠然としか考えてないから、
      こういうときに、そもそも自分たちがどういう権利を
      持っているか?をまず算定しないといけないからじゃないの?
    • by Anonymous Coward
      何もしない・先送り・その場しのぎが「美しい国日本」の伝統ざます。
      (あるいはオッチョコチョイをおだてて先走りさせといて、後からゆっくり刈り取り)
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 9時42分 (#1185400)
    "IPsec"で検索してみましたが、ひっかかるのは洋書(ほとんど英語)ばっかり。
    せめて「マスタリングIPsec」 [tatsuyababa.com]...

    # 「出版社の協力を得て」なかったからかも。
  • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 11時26分 (#1185443)
    出版社側にとってはっきりとしたメリットがなければ、広がることはないでしょう。
    それこそ、目に見えて売り上げが増えた、とか。

    類似のサービスとしてアマゾンのなかみ検索がありますが、登録されている書籍は少ないです。
    このサービスの場合は登録してもしなくても売り上げが変わらない現実があるので、出すメリットがない。

    本の場合はわざわざ買うことなく、立ち読みで済まされてしまう可能性がリアル書店ですらあります。
    だからコミックなどは全部ビニールをかけてあるわけですが、結局「立ち読みリスク」を考えると、
    慎重にならざるをえない。
    逆に、そのリスクを考慮したサービス設計となると、読者にとっては不便で使いずらいものとなるので、
    やはり使う人は少なくなる。
    このジレンマを解消しないと普及の可能性はありません。

    ですので当面、普及の可能性は低いと思います。
    • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 15時08分 (#1185578)
      はいはい、憶測憶測。

      Publishers Thank Google for Book Sales [slashdot.org]

      Google Booksに登録されたら471回閲覧されたうち44パーセントの人が買ってくれたよ。という話。
      日本じゃ違うよ、とでもいうのならその憶測の根拠でも示してくれ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年07月06日 16時00分 (#1185597)
        ソースをもらったのでがんばって読んでみたよ。
        ...with 44 percent of them clicking on the 'buy this book' Google link.

        だけど、44パーセントの人が「買ってくれた」のではなくて、
        'buy this book'と書かれたリンクを「クリックした」ということなのでは…

        Amazon.co.jpの場合は、根拠というより業界関係者としての実感です。
        本によって、なかみ検索に登録してみたり、してみなかったりで試してみたけど、
        少なくともそのおかげで売れ行きが伸びた、という印象はなかった。
        また、そういう話も聞いたことがない。
        もちろん、それぞれ違う本なので単純に比較はできないけど。

        親コメント
    • それは昔の考え方で、Googleと言うものを理解していないとしか思えないな。

      彼らは、メリットがあるかどうかを選択させてくれたりはしない。
      Googleかそれ以外。に世界を分けるのが常に根底にある。
      生き延びたければ、参加せざるをえない。という状況こそが、彼らの商材。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...