パスワードを忘れた? アカウント作成
16819 story

JPNIC 「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書」を公開 164

ストーリー by tach
2010年に向け 部門より

JPNICが7日、IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(PDF)を公開した(JPNIC のプレスリリース)。この報告書によると、IPv4 利用組織からの供出やプライベートIPアドレスの利用による対策は効果が限定的で、IPv6 の利用が唯一の解であるという形でまとめられている。このような話はもう10年以上前から言われ続けていて、すでに聞き飽きた感はあるのだが、今後もインターネットを利用するユーザが増え続けるとは思うので、必ず何らかの対策をとらなければならないはずだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 狼少年は信用されない (スコア:5, すばらしい洞察)

    by torikawa (29471) on 2007年12月08日 23時30分 (#1262361)
    IP枯渇問題は実際に枯渇するまで問題として表面化しないということも原因ですが、IPv6推奨派が枯渇問題を提言し続けた結果、設備投資側が「またか」という対応になってる節があります。
    実際、5年以上前に「IPv6に投資しなければ取り残される」とその手のコンサルにそそのかされ、まだまだ高額だったIPv6機器を大量に買わされた上、結局それらの機器を有効活用できなかった企業は山のようにあります。
    IT機器の耐用年数なんて推して知るべしですので、今ではそれらの機器は「高かったゴミ」に成り下がっていたり。
    現時点で枯渇による損害が無い上、過去に手を出して痛い目を見ていれば、「IPv6導入はとりあえず様子見」という態度は不思議ではありません。

    #昔は「P2PがWebの理想形だ!理想の実現のためにIPv6を!」という言説は多かったのですが、最近では殆ど見なくなりましたね。
    #P2P=ファイル共有という変な誤解が広まってしまった上、それがこれだけの惨状を引き起こすなんて想定できないよなあ…
    • by OddEye (18936) on 2007年12月09日 5時11分 (#1262459)
      今回も狼少年で終わるかどうかは、結局当事者が見極めなければならない。
      以前に(技術習得の先行投資でなく)V6対策に走った人は、V6の見極めを自らおこなったのだろうか?
      そうでなければ、場合によってはまた痛い目に遭う可能性が大きいということになる。

      ・NATで延命してきたが、そのNATを使っていてもなくなりつつある。
      ・ISPが基本サービスでプライベートアドレスしか出さなくなった場合はいろいろ制約が出てくる。それを受け入れられるかどうか。V4ベースのP2Pも繋がりにくくなる人も増えそうだ。
      ・グローバルアドレスの費用がじわじわ値上がりして、いざグローバルIPを使おうとしたら割高になる可能性もある。家庭向けで月\5,000とか。それでもよければV4でいいと思う。
      ・固定IPの自宅サーバ等は贅沢な遊びになりそうだ。もちろんレンタルサーバも。

      そういったことも踏まえて、V4の延命策を早く現実のものにしなければ、いろいろ制約を受けてもやむなし。

      ・多段のNATもやすやす通過できるようにP2P系アプリも強化しないといけない。SIPとかどうしよう?プロバイダもNATルータを運営するのか?
      ・もうそろそろ「○○ができたから、もう当分はV4でOKだね」という雰囲気が出来上がってないといけない。

      移行するならするで、現状のV6実装がダメだ(致命的欠点がある)という場合は、それに代わる物を迅速に用意する必要がある。
      致命的でないなら現在のV6実装を改善していくほうが早そうだ。

      こんなところだろうか
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 21時40分 (#1262304)
    本当に足りなくなるのか疑問。
    月3000円を払えば固定IPを取得できるサービスとかあるぢゃん、もし、本当に足りなくなるなら、値段が跳ね上がると思うんだけど、IPアドレスの値段が上昇したというニュースを聞いたことが無い。
    それとも、IPアドレスの値段ってどっかが統制しているの?

    IPアドレスが足りなくなる

    値段が高くなる

    IPアドレスで高値で売りつけようと皆必死になる

    IPアドレスが資産になって、専門のブローカが登場

    流動性とリスクヘッジのためにIPアドレス先物が上場

    ぐらいになれば笑えると思う。
    • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 22時01分 (#1262316)
      残念ながらまだIPアドレスの先物市場は無いようですが...................

      使う側からするとIPアドレスの枯渇は枯渇するまでわかりません
      それにIPアドレスは枯渇するまで公平な手続きによって分配されます
      (このあたりの話は過去の報告書の中でも触れられていたはず)
      本当に時限爆弾みたいなもので,だからこそ関係者は枯渇問題のリサーチを昔からやってるわけです
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 10時51分 (#1262522)
        飲み屋のネタっぽい感じではあるけど重要なポイントですよね、これ。

        資源という呼び方をするなら、そういう「IPv4アドレスの権利(割り当て?)」を 取引対象にするような仕組みがあるべきでしょうね。 (取引した結果をどうルーティングするとかいろいろ別の問題はあるけど)

        そうすれば「資源の枯渇」が価格として反映されるし、 コストに直結することによって IPv6 への移行作業を必要に応じて必要なタイミングで検討する ということが可能になる。

        枯渇するまでは IPv4 の割り当ては「公平・平等・同一コスト」っていうところが、 公平性の履き違えというか、IPv6移行問題が L8,L9 層の人々に興味をってもらえず、 訴求力が欠いている根本原因のような気がします。

        技術者からみれば公平性は当然だとしても、社会インフラになり 経済の仕組みの中で運用している以上、 経済の枠組みの中で移行する必然を作らなければなにも動かない、と。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 17時29分 (#1262678)
          IPアドレスを資産化すると、登記簿、課税、国際取引などの仕組みを作らなければならず課題が山積みだと聞いたことがあります。
          そのインフラが完成するころには既にIPv4が枯渇してしまっていたりして。
          親コメント
    • 3000円が既に高すぎるだけなんじゃない?
      足りなくなることが分かりきってるものに安い値段を付けたりしないでしょう。
      v4枯渇なんてそういう市場(があるのかどうかわかんないけど)では既に折り込み済みなんでわ。

      v4枯渇なんかより経路表の方が深刻な問題だと思うのに、なんで枯渇をアピールするんだろ・・・。
      親コメント
    • 現状では、1IPあたり2000円以下(税別) [interlink.or.jp]ですよ。
      でも、IPアドレスの先物市場ができれば、IPv6化は進むかもなぁ。
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
  • by sakamoto (8009) on 2007年12月09日 17時29分 (#1262677) 日記
    去年から今年の間でも、ユニークローカル、アドレスによる階層ルーティングの破棄、ソースルーティングのバグの発見など、ガンガン手が加えられている段階で、本当に最新の IPv6 を理解するのが大変なんですけど。 今のアドレス体系に本当にバグが無いとか全然思わないし。怪しい部分もあるし。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Hatris (33732) on 2007年12月08日 22時49分 (#1262346) 日記
    WiMAXみたいな広域無線LANが普及して、今の携帯ネットワークがIPネットワークに置き換わることがあれば、そのときかなぁと思う。

    グローバルなアドレスが無駄に企業の1マシンに登録されていても、それが外から見えるような使い方はしていないし、見えたところで意味がないのであれば、やはり外との接点にだけグローバルIPを持たせ、不要な部分は返還してこそ企業の社会貢献なのではないでしょうかねぇ。

    IPv4アドレスも、他の資源と同じ有限な資源なのだから、できる限りの事はやるべきだと思うな。
    石油とかと同じで、まずはリサイクルとかリユースからでしょ。
  • 前提知識が必要 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年12月09日 1時46分 (#1262413)
    なんで、Geoffのサイトが参考リンクとして上げときますよ。

    IPv4 Address Report [potaroo.net]

    JPNICの報告書もネタ元はここでしょ。
  • 本当にぃ? (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年12月08日 21時12分 (#1262287)
    >IPv4 利用組織からの供出やプライベートIPアドレスの利用による対策は効果が限定的

    前者は分かるけど、後者は「限定的」なんてレベルの効果じゃないだろ。
    だからこそ生き延びてるわけでさ。
    • by do21 (28236) on 2007年12月08日 21時35分 (#1262301) ホームページ
      報告書読みましたか?

      10ページ目には
      ここで、②(注・IPv4 + NAT による運用)が限定的な対応策である一方で③(注・IPv6 による運用)は永続的な対応策となり得ること、既に一部の国内大手事業者がIPv6対応を表明していることから、最終的にはどこかのタイミングで、すべての事業者が③に対応していくことになるものと考えられる。
      と書かれています(引用文中の“注”は引用者)。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 21時45分 (#1262307)
       某企業とかで個人のPCにグローバル振ってるのとか
      そういうの細かくやってけばそこそこ回収できそうですけど
      どうなんですかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 22時12分 (#1262321)
        IP アドレス一個は金1kgに匹敵するくらいの資源であるという 立場からはそういうのを「ムダ」と捉えられるかもしれませんが、 IP アドレスというのは本来個人の端末にもプリンタにもPDAにも振られるべきものです。

        なのに個々の現に使われているアドレスを没収しようという考え方をしている時点で IPv4 の限界に来ているということであり、「有効な策」とは言えないでしょう。
        親コメント
        • by s02222 (20350) on 2007年12月09日 2時38分 (#1262435)
          >IP アドレスというのは本来個人の端末にもプリンタにもPDAにも振られるべきものです。

          と言っている間に、世の中の雰囲気の方が変わってしまったような気がします。 全ては一様に繋がって何もかもがハッピーに、というとこから、 個人情報やらなにやらと、どうしても公開せざるを得ないもの以外は隠しとけ、というとこへ。

          あくまでイメージ的なもので、NATだから安全というわけではないんですが。

          #webインターフェイスで設定を行うネットワーク対応プリンタの設定上の疑問点を
          #googleで調べようとすると、世界各地の同機種の設定ページそのものが大量にヒットしたり・・・。
          親コメント
        • Re:本当にぃ? (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年12月09日 4時53分 (#1262457)
          >IP アドレスというのは本来個人の端末にもプリンタにもPDAにも振られるべきものです。
          ワラタ。そりゃIP振らなきゃIPネットワークには繋がらんからね。でもグローバルIPであるというのなら違う。

          別にネットワークはThe Internetのみを基準に考えるわけじゃないから。
          それぞれの組織は、それぞれでイントラネットを構築して統制する。The Internetも含めたイントラネット間を繋ぐのは
          それぞれの組織のポリシーによるもので、The Internetや他のイントラネットとの接続口は数個に絞って統制する方がよい。
          (というかイントラネット網の構築って普通そうだよね?)
          何層ものネットワークを組むのに、イントラネット内の機器もグローバルIPであるべきとか、逆に迷惑になると思うんだが。

          その上で、その数個の接続口用IP以外で利用用途が無いのを返すというのはおかしい事なんだろうか?
          ここらの仕組みはv4、v6関わらず、今後運用として検討すべきでないのかな。

          各個人がThe Internetに繋ぐためのプロバイダ契約で、グローバルIPが付くべきというのなら、それはあり。
          何故なら、個人でインターネットに繋ぐのに、極力プロバイダのポリシーを適用されたくないですから。
          (物理経路は別として論理的に。)
          親コメント
      • by ddts (10995) on 2007年12月08日 22時32分 (#1262331) 日記
        Janogでも散々言われていることですけど、現在の消費速度は年間で/8が
        10~15程度なので、回収速度から考えると老舗企業に割り当てられた
        /16(旧クラスB)を少々回収したところで焼け石に水です。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 21時32分 (#1262300)
    とりあえず、10.0.0.0/8だけあればいいんじゃない?
    172.16も192.168も全て解放させればまだまだイケる。
    あと、127.0.0.0/8もいらん。127.0.0.1しか使ってない。

    ま、実際にやったら莫大な影響があるとは思うけどw
    • ソレは本当か!? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Sukoya (33993) on 2007年12月09日 0時31分 (#1262385) 日記
      ……そ、そうか!そうだったのか!

      192.168.0.1の人はIPアドレスが枯渇した未来からやってきたんだ!
      http://damedame.monyo.com/?date=20030221#p07 [monyo.com]
      ソレならばすべての疑問点が解決する。
      彼は、192.168.0.1と192.168.0.2を割り振られた最初の選ばれたニンゲンだったんだよ!!!

      畜生……俺たちは戦国自衛隊のお侍さんみたいな扱いだというのか……?
      道路に鉄のイノシシが走って箱の中に小人さんが居る気持ちがようやく理解できたぜ……
      親コメント
    • 近未来の某社内

      技官「プライベートIPアドレス枯渇のためネットワークに機器を繋げません」
      上官「なんだってー」
      技官「コンピュータはもちろん果ては蛍光灯や鉛筆削りまでIP使うんです。到底たりません。」
      上官「仕方がない。グローバルIPをローカルIPに転用しよう。」
        「ローカルIPに転用したグローバルIPには、NATのポートフォワードで転送すればよいだろう。」
        「国交の無い国のIPアドレスなら、ローカルIPに転用しても問題あるまい」

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 0時43分 (#1262390)
      すまん、127.127.x.x は使ってるんだ。
      # 所詮は1プログラムが勝手にしてることではあるけども

      http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?sect=5&cmd=&lc=1&s... [freebsd.org]

      > 設定の観点から見ると、 ntpd(8) は、参照クロックを、普通の NTP の交信相手
      > にするのとできる限り同じような方法で扱います。参照クロックは、通常の NTP
      > 通信相手と区別するため、文法的には正しいが、無効な IP アドレスを使って認
      > 識されます。参照クロックのアドレスは、 127.127.t.u の形式です。ここで、 t
      > は時計の種類を示した整数で、 u はユニット番号 (範囲は 0-3) を示していま
      > す。これは、過剰に見えるかもしれませんが、実のところ、同種類の参照クロッ
      > クを複数設定するのには時として便利です。この場合、ユニット番号は一意のも
      > のであることが必要です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月08日 22時18分 (#1262326)
    JPNICの報告書なんて言い方悪いけど大本営発表、政府から予算を取るためにまた同じこと書いてる・・・くらいにしか思えません。

    実際にIPv4のアドレスが枯渇して実際に困る状態にならなければ変わらないでしょうし、実際に困る状態になってもエンドユーザーは自身が困らなければ変わらないでしょう。

    ですので、そのような流れを作るにはIPv4を使う場合にはIPv6を利用する場合に比べてエクストラコストを負担する必要があるなどの事情がある、IPv4を持っているユーザは既得権益の維持のために高額の負担をする必要があるように制度を改める必要があるのではないかと考えています。class A利用のためには年間100億くらいかかるとか。

    実際にはそれは無理っぽいので、IPv4は永遠に続き、IPv4上に3.5層をかぶせる規格が出てくるんじゃないかと思ってます。
    • Re:実際のところ・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月09日 0時43分 (#1262392)
      元ACです。

      いまとなってはIPv6は普及策自体が間違っていたんでしょうね。

      ・IPv6の基本設計としてIPv4とまったく異なるものとしたこと。
      (単にIP層とトランスポート層のあいだにIP層をもう一層挟むようにし、
      既存のclass Aホルダからどんどんアドレスを回収すればよかった。)

      ・エンドユーザに対するメリットとしてGlobal ID使い放題以外のメリットを
       ちゃんと説明できていない。
      (Global IDなんて意識して使っている人は少なすぎてエンドユーザに
      移行コストを負担してもらえない。→誰もコストを負担してくれない。)

      まあすべては後の祭りです。

      自分は真に枯渇するときは来ないと見ています。
      誰もネットワークを止めたくないわけで、(一部ネットワーク切り離されるとか、新規に分配されなくなるなどの事態はもちろんあると思いますが、)枯渇してもIPv4は動き続けることになるでしょうし、ほとんどのユーザはIPv4のままで生きていくことになるのではないでしょうか。
      親コメント
    • Re:実際のところ・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年12月08日 23時42分 (#1262365)
      >IPv4は永遠に続き、IPv4上に3.5層をかぶせる規格が出てくるんじゃないかと思ってます。

      IPv4 2.0登場!
      親コメント
  • by onmyoji (18360) on 2007年12月08日 23時29分 (#1262360) 日記
    某分析機器メーカーが、機器をインターネットに直接繋げるというコトを言い出して、
    実際に展示会に出品してました。
    まぁ台数は少ないんですが、担当営業に聞いたら
    「アドレスは充分にあるので大丈夫デス!」
    と豪語してましたっけ。

    あれ、どうなったのかな?
  • 石油と同じで… (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月09日 0時01分 (#1262375)
    いつまで立っても、あと30年はもつ。
    • by Anonymous Coward on 2007年12月09日 0時46分 (#1262395)
      私もそう思ってましたが、このグラフ [nic.ad.jp]を見て、このまま何も対応されないと本当になくなるかもしれないな、と考えがちょっと変わりました。
      割当済アドレスの半分以上を持ってるアメリカから回収出来ればかなり延命可能でしょうが、いろいろ難しいんでしょうね……
      親コメント
  • 現状のIPv4と互換性なくてよいなら、いっそドメインだけで管理できるようなネットワークにしてほしいなぁ。
  • こんなんで解決するかな (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年12月09日 2時55分 (#1262440)
    あれだ、どっかにV4←→V6のゲートウェイ設けてアドレス変換して終わりって事にしよう。
    そういやお隣の大国はでかいコンテンツ(検閲用)フィルタがあるんだから、グローバルIP1個だけ提供して後は全部NATって事でイナフだ。
    • by kicchy (4711) on 2007年12月09日 3時41分 (#1262444)
      >そういやお隣の大国はでかいコンテンツ(検閲用)フィルタがあるんだから、
      >グローバルIP1個だけ提供して後は全部NATって事でイナフだ。

      待て待て落ち着け。
      それだとポートが枯渇する。

      # IP Masqueradeにはポートが必要です><
      親コメント
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...