パスワードを忘れた? アカウント作成
16859 story

Yahoo!が教育機関向けに無料でメールシステムを提供 46

ストーリー by nabeshin
子供から刷り込みます 部門より

Anonymous Coward曰く、

ヤフーは12月10日、Yahoo!メールをもとに教育機関向けのアプリケーションを開発し、「Yahoo!メール Academic Edition」として全国の大学などの教育機関に無償提供していくと発表した(リリース)。在校生および職員がログインした際には広告が表示されず、また、一度ユーザーが取得したIDは削除されず(Yahoo! IDの名前空間はもともと削除しない仕様)、卒業後も使えるIDになるとのこと。
へたれ管理者が運用する学校メールよりはこれを利用したほうがましだ思いますが、管理が楽になり、費用がかからなくなるがゆえに、各学校で導入が加速すると新たな囲い込みになりますね。うまいというか、容赦ないというか。ちょっと前に日大においてGoogle Appsでメールシステムを構築した話(有償案件?)がありましたが、Googleもタダかつ使いやすい環境を提供して、競争してくださいませ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月13日 15時58分 (#1265207)
    いつサービス提供者が潰れてもいいように、置き換えが可能でなければ。
    大学側が先に潰れるかどうかは別問題。
  • by ahomin (34823) on 2007年12月13日 23時15分 (#1265437)
    この手のサービスって、「やめるよー。」ってのがどのくらい事前に出るかってのがポイントじゃないかと。
    某所でGmail導入の話を聞いたときは、停止の通告から6ヶ月だかしか猶予がない契約でした。
    いきなりいわれて、次期システムの選定から導入、移行。そう簡単じゃないですよ。実際、そんな状況になったことないんで想像ですけど。

    特に、年度予算に計上していない大規模システムの導入なんてことになったら、予算措置からなんてことになるでしょうし、 大学ということであれば、補助金とかの申請とかそういうタイミングを逸していると、それはそれで大変だろうし。

    導入に積極的になれる大学って、よほど小規模でシステム移行がしやすい状況か、 とても大きくて、別の意味でリスクヘッジできるか。どっちかなんじゃないかなと思うんだけど。

    --
    そして、ある程度使い始めたら有料化すんのかな?ヤフオク商法みたいに。
  • ドメインは、 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年12月13日 16時00分 (#1265208)
    Google Appsみたいに学校それぞれのものを使うんでしょうね。
    じゃないと問答無用で(と言うかデフォルトで)スパマー扱いされて
    使い物にならない事もあるかもしれない。
    • Re:ドメインは、 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月13日 18時46分 (#1265318)
      SenderID/SPFもDomainKeysも導入していない、タコな
      独自ドメインで使うよりは、yahoo.co.jpドメインのほうが
      きれいにspamを判別できてすっきりしますよ。

      yahooのサーバ以外から届くyaoo.co.jpは全部捨てるだけです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      でもそうすると、卒業生も@example.ac.jpドメインで関係者装える気がする。いや希ガス。
      それは問題じゃないかな

      # アルゴンて書いてみたかっただけなのでAC
      • by Tsukitomo (22680) on 2007年12月13日 18時52分 (#1265321) 日記
        すでに九州大学の生涯メールサービス [kyudai.jp]やスラッシュドット ジャパン | 早稲田卒業生に「@waseda.jp」アドレスを配布 [srad.jp]などで同様の(卒業後も使える)サービスが提供されていますので、それほど問題にはならないのでは?
        --
        Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft

        Tsukitomo(月友)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年12月14日 11時34分 (#1265589)
          >それほど問題にはならないのでは?

          メールアドレス付与して転送するだけなら良いかもしれませんが、
          Webメールサービスのようなサービスだと、電気通信事業としての届出が必要だと思います。

          流石に卒業生は、電気通信事業法上の「他人」にあたると思うので、届出が必要でしょう。
          ヤフージャパンのヤフーメールは電気通信事業として届出されているようですが、
          GMailはどうなんでしょう。ホスティング先が米国だから無関係?
          だとしたら怖いな。日本の電気通信事業法で定められている通信の秘密の保持義務を持たないわけですから。

          卒業後も研究室のメールサーバにアクセスできるのはどうなんでしょう。グレーかな?
          (営利目的であるか否かは、「電気通信事業」であるかの判断基準ではありません。)

          総務省の電気通信事業参入マニュアル。
          http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/misc/Entry-Manual/TBmanual02/entry02_01.pdf
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 卒業生も@example.ac.jpドメインで関係者装える気がする。

        卒業生は十分に関係者と名乗る資格があると思うよ。「あなたは卒業したんだから、ウチの学校とは一切関係がなくなります」ってどんだけ冷たい学校なのか?
  • Yahoo!Mail管理者も充分下手な管理者ではないかと思います。
  • by Cappuccino (20281) on 2007年12月15日 14時55分 (#1266102)
    日大の場合、今年度からGoogleのシステムを使ったNU-mail Gが使えるようになりましたが、大学独自のシステムでやってるedu mailも継続使用可です(将来的には廃止するかもとのこと)。
    別にメリットを感じないので、自分は移行しておりませんけど(笑)。
    メールボックスの容量が増えてもねぇ・・・。
    一企業であるGoogleを全面的に信頼する気にもなれないし。
    #個人的なメールはSSL挟んだ上で自宅サーバで運用してます。学内のネットワークも信用できないので(重傷かも)。ちなみにWEBサイトも閲覧するときはSSHトンネルで自宅経由(苦笑)。

    導入する大学も既存のシステムがあり、かつ特に問題がないのであれば、無理に全面移行する必要はないと思う。
    全面移行に伴うリスクと天秤にかけてもらえればいいなと。
    #結局、コスト削減目的で全面移行しちゃう大学が多そうですが。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月13日 16時34分 (#1265226)
    とどこかで聞いた覚えがあります。
    • by Ragen (11294) on 2007年12月13日 17時24分 (#1265275) 日記
      まず、日大が契約したのは「Google Apps Education Edition」であると。
      #Google、日本大学にGmailなど「Google Apps」を提供 [impress.co.jp]

      で、Google Apps [google.com]を見ると、

      無料のコミュニケーション/コラボレーション ツールと学校ドメインのメール アカウント (student@your-school.edu など) を提供してこれを実現します。

      とありますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月13日 19時15分 (#1265328)
        学生にどこまで使用させるかは学部判断だったりします。
        Google Appsの日大版GmailをNU-mailGといいますが、
        それしか使用していない学部も存在します(もしかしたら導入全学部?)。
        だから実質的にはGmailの無料利用といっても間違いではないです。

        #半分中の人なのでACなのと
        #公開している情報以外はカット......
        親コメント
        • Re:日大のGmailは無償 (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年12月13日 20時06分 (#1265358)
          >#半分中の人なのでACなのと
          >#公開している情報以外はカット......

          ACである意味がまったくないな……
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ACでも構いませんので教えてください。
          日大さんは教員や職員の方々もGmailを使っているのでしょうか?

          大学で導入と言った場合、学生が使うのと教員が使うのと職員が使うのでは
          各々意味合いが異なってくると思うので、、、

          所で、
          Google Appsの場合、日大以外だと、東京女子大学や嘉悦大学、あと他にはあるのでしょか。。
          • by Anonymous Coward on 2007年12月14日 9時08分 (#1265532)
            以前に聞いた話なので、今はどうか知りませんが。

            導入は基本的に学生が対象。
            教員は聞きそびれましたが、職員は基本的に別のシステムを使ってるようです。
            SOX絡みで必要になるであろう機能がGmailには足りないし・・・とのこと。
            自前開発のメールシステムを稼働中とのことらしい。

            もし、Googleに見捨てられても、 そのシステム増強で学生全アカウント移行を数ヶ月で行える準備もしているそうで。
            さすが規模の大きな大学は違うなと思いますね。
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      google appsの利用は無料でもカスタマイズにお金を払ったと聞いています。

      うわさでは3千万ということですが真偽は不明

      同業なのでACったらAC
  • by Anonymous Coward on 2007年12月13日 17時52分 (#1265297)
    細かいことだけれど、Yahoo! と Yahoo! Japan は違う会社なので、タイトルを正確に書いてくれると嬉しいかも知れません。Yahoo! のニュースには興味があるけれど、Yahoo! Japan のニュースはまったく興味がないという人もいるでしょうし。って私のことだけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月13日 19時33分 (#1265338)
    Yahoo!メールといえば二度も大規模消失やらかしたシステムでは?
    そんなもの使って良いものか・・・

    http://srad.jp/it/article.pl?sid=07/04/06/0828230 [srad.jp]
    http://srad.jp/it/article.pl?sid=07/10/10/1224217 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2007年12月14日 0時48分 (#1265475)
    最近の研究室は特許関係の話が多いので、外注する意味が全くありません。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月14日 22時55分 (#1265934)
     
    教育機関と言っているけど、実際は朝鮮学校に対しての支援だと思いますよ。
    以前からYahoo!BBの売り上げの一部を朝鮮学校への支援金として払い込まれていました。
    北朝鮮への風当たりが厳しくなってからは、濁した形で表記しているのでしょう。

    # これも荒らし認定されるんだろうか・・・
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...