パスワードを忘れた? アカウント作成
20678 story
ビジネス

Nine Inch Nailsが新アルバムをオンラインリリース 51

ストーリー by nabeshin
メディアが欲しいのではなく音楽がほしい 部門より

capra 曰く、

Nine Inch NailsのTrent Reznor氏が先日インストゥルメンタルの新アルバム『Ghosts I-IV』を同バンドのページにてリリースしました(Cnet記事本家記事)。全36曲中最初の9曲は無料でダウンロードでき、デジタル版で全曲ダウンロードすると5ドル、ディスクセットで購入する場合特典によって10ドル、75ドル、300ドルの3バージョンで販売されています。全曲DRMフリーです。
Reznor氏は以前にもSaul Williams氏と製作したアルバムを無料版と有料版でオンラインリリースしたり、レコード会社を通さない試みを積極的に行っています。今回のオンラインリリースでは一番高い300ドルの「限定版ウルトラデラックスパッケージ」は2日経たずして売り切れ、このパッケージだけでも75万ドルの売上げとなったそうです。今回のこの試み、一応成功と言えるのでしょうか? 皆様の考察をお聞かせください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • レポ (スコア:4, 参考になる)

    by suzushiro (30819) on 2008年03月07日 14時16分 (#1309038)
    昔からのファンなので早速購入。手続きの最後の方まで支払い方法が分からないが、
    PayPalもしくはカード(VISA、Master、Amex、Discover(?)のみ)で購入可。
    メールでワンタイムのダウンロードリンクが送られてくるので、mp3(320kbps、約260mb)か
    ロスレス圧縮(約600Mb)を選んでダウンロード。

    同梱物はPDFのリーフレットとジャケット写真(JPEG)。それと、なぜかWeb素材。
    ・・・ファンサイトでも作れと言うのかね?w

    ファイル名が「トラック名_アルバム名.mp3」なので、何を手抜きしているかと
    思ったが、タグも同じだしリーフレットにも具体的な曲名は書かれていないので、
    どうやら曲名自体が手抜きの模様w
    • >「トラック名_アルバム名.mp3」

      トラック名と曲名というのは違うものなのですか?
      親コメント
    • by nonta2005 (31048) on 2008年03月08日 5時24分 (#1309307)
      俺も買いました。iPod使いなのでapple losslessにてDL
      ノイズまみれトラックは流石に非圧縮音源の方がきっつく響きますね。ハマり過ぎないようにしないと耳悪くなりそうだw
      :氏にしてはピアノ音源系のトラック多いけど

      なんか映像的記号扱いされることを狙ってるかのような
      そこらの映像的記号を馬鹿にしているかのような

      曲名に成句な意味をそのまま与えたくなかったのかもなぁ
      親コメント
  • 一方日本では (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年03月07日 12時56分 (#1308995)
    AKB48がうわなにをs(ry
  •  メジャーアーティストが、大手レコード会社の流通に乗らなくてもやっていけるという点こそ注目すべきではないかと。

     iTunesStoreが全米2位の音楽小売業者になった [itmedia.co.jp]なんてニュースもありましたし、その気になれば収入源はiTunesStoreとライブと直販、販促はYouTubeなんてスタイルでやっていける人もたくさんいるのではないですかね。

     自分達でプロマネ雇って、DL販売、直販まで用意できるのであれば、アーティストにとってはレコード出版社は活動に口出して制約かけてくるだけの存在になってしまうわけで、各レーベルの看板になっているようなビッグアーティストが次々離脱なんてことがあれば業界大荒れですよ。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • レコード会社が大々的なキャンペーンを張らなくとも、マスコミ迄が勝手に宣伝をしてくれる様な大物だからこその話ってのも、ちゃんと理解しておかないと。

      まあ、この頃のジャリタレとか見ていると、そういうヤツ等が勘違いしてくれれば下らないCMが減って嬉しいですけど。

      • by akiraani (24305) on 2008年03月07日 15時32分 (#1309078) 日記
         日本ではテレビメディアの影響力が強すぎるので、流通から外れてやっていくのはたいへんでしょう。なんせ、日本でそんなことやったらRIAJに違法サイト扱いされます [srad.jp]からねw
         超のつく大物でも、何があっても離れない信者がいるカリスマ性をもってないと。

         このあたりの閾値みたいなものは日米で大きな格差があると思いますよ。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • 日米の格差で思い出したんですが、

          アメリカではアルバム制作が決まると、「アドバンス(前金)」というものの額を設定します。レコーディング費用はアーティストが負担しなければなりませんが、それを立て替えるものとしてレコード会社からアーティストにアドバンスが渡され、レコーディングがすむとビデオ制作費やツアーサポート費としてまたアドバンスが渡されます。アドバンスは無利子ですが、アルバム発売後に売り上げによって発生する印税は、まずアドバンスのリクープ(回収)に充てられます。(※)

          NINほどの売り上げ実績のある大物が大手レーベルに属していればアドバンスの設定額もなにかと高くなりがち、高ければリクープ期間が長期間にわたるリスクが増す、パブリシティ(取材・会見など)も数多くこなさないといけない、と大物ならではの苦労も多いんじゃないでしょうか。で、大手レーベルにはプロモーションやディストリビューションの面での有利さもあるけど、できるだけ自分たちでやって身軽になりたい、とか。

          ※ このあたりの仕組みは、10年近く前の本になるがDavid Ellefsonの著書 [amazon.co.jp]がわかりやすい。書名と表紙はドギツイが良書。同書の訳注によると、日本ではレコーディング費用はプロダクションが負担し、レコード会社から原盤印税の一部を受領して回収、アーティスト印税率はアメリカよりもかなり低いらしい。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        ネットでの閲覧ってのは割と興味のある分野だけに閉じこもりがちになるので、
        やはり様々なメディアで興味が薄い人達(よく音楽は聴くけど流行りという基準
        以外ではさほど購入判断が左右されない人種含む)に対してアピールできるか
        っていう点も重要ですね。>マスコミ迄が勝手に

        スポンサーに気を使ってそういう「独立した大物」の活動情報を大手が流さなく
        なるような風潮だと、「いつの間にか消えた(元)大物」
        「活動しているけどマイジャーにまで落ちぶれた大御所」な扱いになって
        割と早い段階で「最終的に失敗」って烙印押されそうです。
      • 商売上のインパクトは大きいんじゃないかしら。
  • by tamchan0069 (23549) on 2008年03月07日 14時42分 (#1309057)
    クリエイティブコモンズの by-nc-sa ライセンスを適用してるんですよね。
    ていうことは、再配布は実質自由なんですよね?
    共有し放題と。
    すごいなー、それでも1億近く稼げる人は。
    • by Anonymous Coward
      >すごいなー、それでも1億近く稼げる人は。

      これが従来のCDやDRM付きで売った場合と比較して、多いのか少ないのか不明だけどね。
      • by Anonymous Coward
        DRMの有無による影響は算出できないけど、CD売上げとの比較については
        (仮にアーティストの取り分が10%だとしたら)DL販売の10倍である
        10億円を売り上げたらアーティストの手元に残るカネは同規模と見なせると思います。

        CD媒体の売れ行き見込みは前作などから推測可能でしょうから、
        比較は出来ますね。レコード会社は当然やってるでしょうけど。
  • Nine Inch Nailsみたいな微妙なバンドの微妙な例を出さなくても、とっくにradioheadが最新アルバムを事実上タダで配ってるじゃん。

    「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた? [itmedia.co.jp]
  • by Anonymous Coward on 2008年03月07日 13時10分 (#1309000)
    だからって日本でこの方式を適応したって売れる訳ないけどな

    #ニコ動は動画の画質を上げたんなら今度は音質も上げてほしいな
    • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年03月07日 13時22分 (#1309010) 日記
      日本だと誰かなあ…X Japan辺りが同じ事をやれば同じような売れ方をするんじゃないかな。人気やファンの性質的に考えて。

      NIN程の大物がやるからここまで売れるのであって、誰がやっても同じ結果にはならないという意味では今回の件は全く評価できないとは思いますが。

      #昨日の回線パンクに貢献してたけどID
      --
      署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年03月07日 14時29分 (#1309046)
        同感。
        レベル的には「同人誌が2日間で75万ドル売れました」と同じなのよね。
        で。流通を通さず同人誌にしたら皆75万ドル売れるかっつーとそんなことはない。

        そこから流通を通さない販売方式が発展してはほしいけど、
        現実には一部のマジョリティが初動で売り抜く程度にしかならないだろうな。
        なのでビジネスモデルとしては成り立たないっしょ。

        目的は何かっつーと。
        流通や版権管理を抜いた販売方式でのマジョリティの売りぬけが大量発生して
        それを脅威に感じた基地外版権ヤクザが態度を軟化してくんねーかなーて期待する点なんしょ。

        ベルリンの壁崩壊の経緯みたいに、大物がみんなやってくれれば世の中変わるかなぁ。

        #日本では平沢進くらいしかやってないけど、平沢進じゃ客層がマイノリティ過ぎる
        親コメント
        • > レベル的には「同人誌が2日間で75万ドル売れました」と同じなのよね。
          > で。流通を通さず同人誌にしたら皆75万ドル売れるかっつーとそんなことはない。

          個人的にすごくわかりやすい例えw
          同感。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          スラド的には

          「大手企業でSEだったけど、サラリーマンに嫌気が差してフリーになった。元々顧客の評判もよく、顔繋ぎをするのも怠らなかったので独立してもめでたく仕事はいっぱい来てくれた。」って感じかなあ。

          サクセスストーリーではあるけれど、ちゃんと打つべき手は打って成功する条件は揃えた上での計算づくな行動だよね。
        • by Anonymous Coward
          Nine Inch Nailを知らない人なのね。
          メジャーレーベルからいくつものアルバムを出していて
          グラミー賞なんていう「日本歌謡大賞」的な賞をもらってる知名度。
          日本ではちょっと例が浮かばないけど
          お茶の間にまで知れ渡ってる超メジャーバンドがこういうことをやったということに対して

          >「同人誌が2日間で75万ドル売れました」と同じなのよね。

          ってあなたorz
          • by Anonymous Coward
            「お茶の間にまで知れ渡ってる超メジャーバンドの新アルバムが二日間で75万ドル売れました」じゃ何のニュース性もないじゃない。アホか。

            同人と同じ流通経路でこれだけ売れたからニュースになってるんでしょ?だから同人に例えられてる訳で。

            同人誌でも数百万数千万円の売り上げがあってマルサに目をつけられるような所はあるので、そんなに驚く話じゃない。某同人エロゲーは億超えてるんじゃない?
            • by Anonymous Coward
              B'zがレコード会社を通さずDRM抜きのメディアファイルとして
              ニューアルバムをリリースしたら同じことは言えるまい。(ありえんけど)
              日本では無名すぎるアーティストしかやっていないこういう形態を
              超メジャーバンドがやっちゃったという事実のほうがよほどニュース性高いと思う。
              「配布形態自体は別に目新しいものじゃないよ」と斜に構えるのは勝手だけどね。
          • by Anonymous Coward
            洋楽に明るくない私が「Nine Inch Nail」なんて知らないのと同様に、多分同人誌界を知らないだろうあなたはコミケのわずか半日で何万冊もの本を売りつくす作家がいることも知らないであろう
            • by Anonymous Coward
              そんなに持ち込もうとしたら、まず搬入部数超過で止められますよ。
              持ち込んだとしても、1~2秒に1部ペースで頒布出来るとも思えません。

              ただでさえ、人気作家のブースは長蛇の列を形成しているのですから。
      • by Anonymous Coward
        > 誰がやっても同じ結果にはならないという意味では今回の件は全く評価できないとは思いますが。

        誰か、「誰がやっても同じ結果にはなる」ビジネスモデルや理論を提唱したんですか?
        その視点で評価するに至った経緯が興味深いです。

        どんなビジネスモデルでも、いやいや、どんな仕事でも、
        と言うか、仕事どころかこの世の大抵の物事が、
        「誰がやっても同じ結果にはならない」
        と思いますよ。

        どの様に条件を整えれば、
        「同じような」あるいは「それ以上に望ましい」結果が得られるか、
        を考えるのが仕事ってもんですよね。

        # 条件の揃え様が無い以上、同じ結果にならなくて当然のものでも、
        # あえて同じ結果が得られるべきと言う視点で評価するのって、
        # 新種の似非科学なのかもしれない
        • ぶっちゃけ、NINなら「今度のアルバムはコミケでのみ限定販売します」と言った所で世界中からファンが日本に押し寄せて完売しちゃうんですよ。それ位人気のあるアーティストですから。

          今回の件で明らかになったのは「NINならどんな売り方をしても売れる」という当たり前な事だけで、ダウンロード販売の有効性やレコード会社抜きで商売になるかという話では全く参考になりません。

          このアルバムは全く宣伝せずいきなりリリースされたんですが、それでもあっと言う間にファンが押し寄せて回線はパンク、本家の記事を読めばわかりますが「買ったけど落とせないから仕方なくBitTorrentで落とす」難民が大量発生しました。準備がお粗末だったのか自分達の人気を低く見積もってたのかは知りませんが、レコード会社の営業力を全く必要とせずにこれだけの数を一瞬にして売り切れるアーティストって全体の何割だと思ってるんですか?
          --
          署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            概ねには同意なんだけど

            全てのNINファンが、今回のリリースに飛びついたわけじゃないでしょ?
            日本に駆けつけてまで買うようなLv10の熱狂的ファンから、
            プロモーションを受けて流されて買うようなLv2くらいのファンまで居るわけで

            > 「NINならどんな売り方をしても売れる」
            というのは不正確で
            「ある程度のLvのファンには、そのLvに応じた売り方ならば売れる。」
            というのが真実でしょう、それがどの程度のLvなのかは分かりませんが。

            仮に、プロモーション無しでもDL販売で買うファンをLv5以上とすると、
            今回は、NINのLv5以上のファンが十分に多かったというだけ。
            Lv5以上のファン < Lv
          • by Anonymous Coward
            > レコード会社の営業力を全く必要とせずにこれだけの数を一瞬にして売り切れるアーティストって全体の何割だと思ってるんですか?

            アーティスト等と言う漠然としたカテゴリーが把握しようがないのに、
            そんな数字出せるわけないでしょうに、

            参考に、レコード会社の力を借りて楽曲を販売しているアーティストって
            アーティスト全体の何割か教えて頂けません?

            「レコード会社に所属しているアーティスト」なら数は出せるかも知れませんけど...
          • by Anonymous Coward
            ちなみにBitTorrentもオフィシャルの処置ですよ
          • by Anonymous Coward
            >ぶっちゃけ、NINなら「今度のアルバムはコミケでのみ限定販売します」と言った所で世界中からファンが日本に押し寄せて完売しちゃうんですよ。それ位人気のあるアーティストですから。

            www
            あなたは、NINのことを、まともに知らないでしょう。
          • by Anonymous Coward
            T/O
    • そんな事無いと思うけど。
      日本の場合、着うたという特殊な環境があり、ダウンロード販売に対して独自の文化が形成されてる。
      そこらへんを考慮してやれば、成功する可能性はあると思うなぁ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その着うたをバンバンTVでCMしてるのが日本の特殊な環境なわけで
        • by Anonymous Coward
          Nine Inch Nailsのお膝元でだって、宣伝はバンバンしてるぜ。

          そのうえで、従来の宣伝から外れて、インフラだけうまく利用するんだろ。
          着うたで出来ないとは思えないぞ。
    • 日本とかアメリカって事ではなく、当人の知名度の問題では?
      元々の知名度が有れば、こうやって勝手に宣伝は広がっていく。
      別に、今までにそういう前例が無い訳でもないのにね。

      で、その知られて居ない前例達は、って言えば、大抵はビジネス的に成功と言えないであろうってのは想像できますが。

      後は、レコード会社が負担してくれないであろう費用を自分で負担するにしても、結局は知名度・人気度が資産に連結する商売ですし。

      #本当に趣味レベルなら振込んで貰ってメールで送るってのも出来るんでしょうけど、それでアーティストを名乗るのは無理でしょうし。

      親コメント
      •  日本だとテレビの支配力が絶対的なので、よほどの大物でも信者がいないと厳しいんじゃないでしょうか。バラエティ番組とかにでなくなると、とたんに露出度落ちますからね。
         プロモーションをかければ動く浮動層のほぼすべてをテレビメディアがコントロールしていてマスコミもそれに追随、問屋流通がいまだに幅を利かせてDL販売は携帯向けコンテンツが大半、欧米とは状況が違いすぎます。

        #日本出身のアーティストが海外でそういうことをやるのはいける気がしますが
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • >日本だとテレビの支配力が絶対的なので、よほどの大物でも信者がいないと厳しいんじゃないでしょうか。

          というか、日本のマスメディアは報道と宣伝との間が狭すぎる気がする。

          ですから、音楽番組なんぞは、そのままCDの宣伝番組みたいなのに為りがちで、それを前提としたスポンサードが有って・・・って感じで、互いに寄り掛かる前提のバランスになっている様に見えます。

          良く言えば協調的で効率が良いのでしょうけど、悪く言えば独立性が無い。

          気かとして、雑誌なんかでも独立した支点が無く、基本的に(○○を売るための)雑誌になっている。

          まあ、社会全体でなあなあ主義の弊害が出ているんでしょうけど、マスメディアの中では「客観的な評価は先ずあり得ない。」と言えるレベルに迄なっているのは、流石に異常に感じます。

          ま、結局は皆が「出来るだけ自分のリスクを減らして」って考え続けた結果なんでしょうが・・・。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            趣旨には同意ですが、別に日本独自の現象では無いと思います。
            どこの国のメディアでもスポンサーに不利になるような情報はまず流れないでしょうね。
            「なあなあ主義」の弊害ではなく「資本主義」の弊害と呼ぶべきですし
            「皆が『出来るだけ自分のリスクを減らして』って考え続けた結果」ではなく
            「企業が『出来るだけ自社の利益を増やそう』と考え続けた結果」です。
    • by Anonymous Coward
      既存の体制に入り込めないような人だと、何もしないよりは売れると思いますよ。
      大規模なキャンペーンを張れないならある程度の宣伝効果が見込める。

      # H.264で余裕が出来た分のビットレートをを音声に振ればよろしい
  • by Anonymous Coward on 2008年03月07日 14時21分 (#1309040)
    とりあえずはレコード会社が著作者にもっと報いるようになれば成功なのかな?
    でも独立できるような大物だけが優遇される未来のほうがありそうだ。
  • by erika (27733) on 2008年03月07日 14時33分 (#1309049) 日記
    Nice boat. と見てしまった私は病気でしょうか… OTL
    --
    えりか@意思のあるフランス人形
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...