パスワードを忘れた? アカウント作成
21268 story

ゲーム向けWineフロントエンド「PlayOnLinux」 52

ストーリー by morihide
だいたいグラボのLinux向けドライバってDirectXに対応しているの? 部門より

Open Tech Pressに「WindowsのゲームをLinuxで楽しむ PlayOnLinux」という記事が掲載されています。PlayOnLinuxの実態はWineのフロントエンドだそうですが、「ゲームごとの環境整備やインストールを支援するbashスクリプトが用意されている」とのこと。DirectXを使用する3Dゲームがちゃんと動作するようです。

DirectXのようなハードウェア依存のきついものがWine上でまともに機能するとはすぐには信じられなかったのですが、いつの間にそれほど互換性が向上していたのでしょう。Windowsでのネイティブ動作に比べればかなりオーバーヘッドが生じると思うのですが、試した方がいたらぜひ使用感を聞きたいものです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時16分 (#1314686)
    Windowsのゲーム全部動く基盤作るぜー、と言うあっちの人と
    ~を動くようにしました(18禁限定)、という日本人。

  • by Oliver (4) on 2008年03月17日 23時07分 (#1314798) ホームページ 日記
    Wineを使って、日常は主にLinxでゲームをやっています。
    Windows上でも最新のドライバである事に気をつける様な最新のゲームは
    厳しいですけど、数ヵ月/半年程度たったものは想像以上にちゃんと遊べます。

    そして、マルチモニタな自分の環境ではLinuxの方が便利。
    Windowsではゲームを開始すると全画面化で画面片方しか
    有効になりません。(横解像度2倍で両画面はできるが、
    まんなかに枠がかかるので、3画面にしない限りは実用的ではない)
    デスクトップも完全に消えるので、チャットやメール、ブラウザを
    開きながらゲームをするのは無理です。ウィンドウ状態で
    遊ぼうとすると、恐ろしいぐらいのパフォーマンスダウン。

    一方、Linuxでは、GeForce 8800GTXでWorld of Warcraftを遊んでいるので、
    解像度に関係なく、パフォーマンスは無問題。ウィンドウモードでも性能に変化なし。
    そして、肝心な事にデュアルモニタ環境下で片画面でwine窓を最大化しても、もう
    片画面は通常のデスクトップが出せる。ポインタもゲーム内の画面端から、そのまま
    動かせる。つまり、ゲームと通常のデスクトップが両立可能。これだけで
    自分にとっては極めて巨大なメリットです。
    • by Anonymous Coward on 2008年03月18日 1時40分 (#1314875)
      いいこと尽くめに見えるけど、ソフトごとのきちんとした設定が前提ね。
      World of Warcraftのwine設定だとこのへん。 [winehq.org]

      3Dゲームはかなり動くようになったしLinuxだけのメリットも出てきたので、気になるタイトルがあれば試してみては。
      ウィンドウモードで主な動作をチェックして、最後の仕上げに全画面モード試せばハマリも少ないと思われる。

      問題点をあげると、音関係は鳴ればオーライのレベル。過大な期待は禁物。
      npro使ってるMMORPGなんかも動くわけがない。
      仕様変更で動いていたものが動かなくなるなんてしょっちゅう。
      そのうちゲームしてるんだかパッチ作ってるんだか分からなく…
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      WoWに限って言えばWindowsでも最初からウィンドウモード対応してるし、インテルの糞内蔵グラフィックチップでも一応動くゲームで8800GTXはオーバースペック気味な気も。
    • by Anonymous Coward
      昔、Linux環境でMMO(WoWかEQだったか)をやっていたらBanされたとかって記事を見た気がするけど、 その手の問題は大丈夫なのかな?
    • by Anonymous Coward
      >Windowsではゲームを開始すると全画面化で画面片方しか有効になりません。
      これは、言い切るにはムリがあるように思えます。
      私はゲームは主にネトゲをやってますがデュアルモニタ環境で
      片方はゲーム、もう一方にブラウザを開いたりWinampでネットラジオ聞いたり
      (ゲームの効果音はOn、BGMはOffに設定)してます。
      パフォーマンスダウンというのはゲームに依存するのではないでしょうか?
      それをWindowsだからLinuxだからとOSの環境云々言うのはちょっと・・・。
      #まぁ、わかりやすい表現だとは思いますけど。

      まぁ、やりたいことができれば環境はなんでもいいと思いますけどね。
      • えーと、マルチモニタ環境でメインディスプレイ以外使えない
        ウィンドウモードだとパフォーマンス落ちるってのは・・・

        DirectXのDirectDraw、3D(今は統合してGraphicsでしたっけ)の初期化時の設定(プログラム側の話です)
        で、排他モードと協調モードってのが有ります。
        排他モードって言うのはグラフィックカードを完全に乗っ取る(Windowsのデスクトップ用に確保されてるVRAMも使う)
        協調モードは他のアプリやWindowsのメモリは保護して
        言うなれば遠慮して使うってかんじです。
        (あと、マルチモニタ対応の辺りでどのアダプタディスプレイ使うって設定もありますがDirectX7辺りで入ったんだったかな)

        なのでフルスクリーンでも他のディスプレイ使えてるって事は
        協調モードで動いてるアプリ何でフルスクリーンで動いていても
        言うなればモニタの一つでウィンドウモードを最大化(画面の解像度は変えてますが)してる感じです。

        パフォーマンス落ちるとかかれてるのはフルスクリーン時は排他モード、ウィンドウ時は協調モードで動くから・・・だと思われます。

        どういう組み方するかはゲーム会社、ゲームプログラマー次第ですが
        マルチモニタ考慮してるゲーム少ないのは事実です。

        #一応、開発してた人だけどもう足洗ったのでID
        親コメント
  • PlayOnLineと空目して (スコア:3, おもしろおかしい)

    by multiplex (33585) on 2008年03月17日 19時23分 (#1314662)
    「FF11がLinux移植?」と一瞬思ったり思わなかったり。
    • by Anonymous Coward
      > 「FF11がLinux移植?」と一瞬思ったり思わなかったり。
      と感じた深層心理はこう働いたに違いない....。
      うぉおお、PlayOnline が linuxになったのか…?!
      でもPlayOnlineは、FF11の入り口に過ぎなかったよな、、、。
    • by Anonymous Coward
      >FF11がLinux移植?
      日本語が不自由な私には一瞬何を言っているのか分かりませんでした。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 23時21分 (#1314804)
    まぁとあるノートPCで試したところ、なぜかWindowsで動かすより速かったというオチもありまして・・・
  • 考え様かもね (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年03月17日 19時06分 (#1314653)
    ハードウェア依存が大きいって事はWindows上でもOSではなくハードへの依存が大きいって事。
    であればドライバの出来さえ問題なければLinuxからでもそう代わらない条件でアクセス出来るとも言えるのでは?
    • Re:考え様かもね (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時15分 (#1314684)
      ハードウェア依存を減らすのがDirectXってぇヤツじゃないのか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今回のは、API互換でフルスクラッチって事なの?
        だとしら、作ってる奴らってすげー根性だね。

        # 質問に質問でかえす
      • by Anonymous Coward
        ハードウェアへの依存しない状況を目指すOSとは別に
        ある程度依存をしてでも高速にハードウェアを弄れるように調整したAPI群が
        DirectXだと認識しているのですが
        • Re:考え様かもね (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年03月18日 1時41分 (#1314876)
          それはあなたの認識が間違い。
          ハードウェアをいじれるようにしたのではなく、ハードウェアへの依存をしないままプリミティブな操作をできるような抽象インターフェースにしたのが DirectX
          ハードウェア側がソフトウェアに合わせる形になったので、結果としてハードウェアの機能を直接叩いているかのように見えるだけ。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            だから、少なくともDirectX自体は通常のAPIよりもハードに近い操作を行うために作られたものだよね。

            つまり、「ハードウェア依存を減らす」なんて目的は無い。

            • 「DirectX」は当初「GameSDK」と呼ばれていましたが、当時、通常のWindowsAPIではハードウェアを直接叩けないため、
              パフォーマンスを要求するゲームソフトは、まだDOS用が主流でした。
              ですが、DOS自身はビデオカードの持つ機能(BitBltなど)の抽象的な管理は行ってくれないため、
              DOS用アプリケーションは自前でハードを叩く必要があり、各ビデオカードなどについて個別に対応する必要がありました。

              そこで、Microsoftは、ゲームソフトのWindows移行を促すために、ゲームでよく使う「スプライト表示」機能などの機能を
              「ビデオメモリを直接読み書きしたりビデオチップの機能を直接呼び出すのに近いパフォーマンス」で可能にする
              「GameSDK」を発表したのです。

              GameSDKを使ったアプリはDOSアプリと違ってハードを直接叩く必要がありませんが、ハードを直接叩くのと同等のパフォーマンスが得られます。GameSDKがハードウェアの差異を吸収してくれるので、
              「DOS用ソフト」は、さまざまなハードウェア環境に個々に対応する必要がありましたが、
              「GameSDK用ソフト」は、GameSDK対応環境ならどこでも動くソフトになるわけです。

              ですから、「DirectXは何のために作られたのか」(DOSアプリの移行を促すため)という出自を辿れば、「ハードウェア依存を減らす」ためだったというのは明白です。

              なお、当時のGameSDKで提供されている機能はそれほど多くなく「Windows API(GDI)でも可能」なものばかりでしたが、
              Windows用ソフト開発という観点からすると「GameSDKを使えばWindows API(GDI)を通すよりはオーバーヘッドが減る」というのが最大のメリットでした。
              GDI から GameSDK にしたからといってハードウェア依存が増えるものではありません。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                結果だが

                DirectX未対応だと動かないソフトもあるわけで
                ハード依存が存在してるわな
              • by Anonymous Coward
                DirectXが無かった場合とどっちが依存が大きいの?
                つーか、DirectX未対応の環境の奴って凄く少ないと思うが。

                # 0 or 1 のデジタルって素敵ですね
      • by Anonymous Coward
        Directナンチャラってのは基本的に、ハードを素に近いレベルのアクセスを飽く迄手順の共通化の為のラッピングしているもの。

        だから、ハードウェア依存を減らすって考えは無いんじゃなかな。
        只、各社バラバラなドライバの差異を吸収するものと見るべき。

        • by Anonymous Coward
          じゃあドライバ依存を減らしてると。
          ただの言葉遊びで差異はないなぁ
    • by Anonymous Coward
      ゲーム起動プラットフォームと割り切ればいいのに、そこまでして
      WindowsOSを嫌がらなくてもと思うのですが。

      今回のはCPUが載っている機器ならデジカメだろがiPodだろうが、
      とりあえずLinuxを動かしてみたり、とりあえずDooMを動かして
      みたりする試みに近いのでしょうか。

      それとももう実用段階と言うこと?(と書いた時点でタレコミ本文の
      疑問と同じことに気がついた)
      • by foobar2006 (30156) on 2008年03月17日 21時35分 (#1314737) 日記
        > ゲーム起動プラットフォームと割り切ればいいのに、そこまでして
        > WindowsOSを嫌がらなくてもと思うのですが。
        いやいや。
        メイン機にLinux使ってる人間にとって、いちいちデュアルブートで再起動したり、
        ゲーム用にもう一台とか面倒なんすよ。

        # ゲームさえ!快適に動けばほんとにWindowsいらない
        親コメント
        • Re:考え様かもね (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年03月17日 22時54分 (#1314788)
          >メイン機にLinux使ってる人間にとって、いちいちデュアルブートで再起動したり、
          >ゲーム用にもう一台とか面倒なんすよ。

          そういう人に限って、Linuxでやってる事は、メールとウェブだけだったりする。
          いや、ボクの事じゃないよ!
          親コメント
          • by gendohki (16311) on 2008年03月18日 7時49分 (#1314938)
            正直な話、家でPC使ってる人の大半はメールとウェブだけで事足りてて、
            それでもWindowsを使う理由は最初から入ってることが一番で、
            二番目はゲームができることだと思う。

            というわけで、Linuxを本気で普及させたいんだったら、
            HENTAI GAMEを作りまくるのが一番。多分。
            --
            「なんとかインチキできんのか?」
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              MSやYahooも賛同してる二次元規制法を考えると、エロゲ業界もWindowsに依存しすぎるのは馬鹿馬鹿しいと気づいてくれればいいのだけど。もし規制されたらエロゲ業界なんてごく一部の熟女モノ以外全滅なのに、Windows妄信してるからなあ。
              • by Anonymous Coward
                そっちの流れが決まればWindowsであるか否かはもう関係ありません
                それとも非Windowsなら法の適用対象外になるとでも?
              • by Anonymous Coward
                いや、単に自分たちの妄信してるプラットフォームメーカーが、こういう行動に出ることもあるのだという事を教訓にして欲しいというだけの話。

                もちろんMSが賛同の撤廃をすれば別だろうけど、最近はXbox360の竹島問題とかMS-IMEの問題とかいろいろキナ臭いからね。
          • by Anonymous Coward
            僕もそうです.
            自宅ではFirefoxでニコニコ動画ばっか.

            # 一応MplayerやRealPlayerも使ってるでござる.

    • by Anonymous Coward
      ハードウェア部分での演算量が多いので、オーバヘッドも気にならないレベルだと思いますしね。
      今のWineの3DサポートはかつてのGlideラッパーみたいなもの(*)だと思っているのですが、実際のところどうなんでしょう?

      * Wine全体がWindowsAPIのラッパーというのは踏まえた上で、特に3D周りはDirectX->OpenGLへの丸投げが多いという意味で。
      • wineはwindowsAPIのラッパーじゃないですよ。
        windowsAPIをエミュレーションするのが目的。
        (今回の場合は)LinuxAPIのラッパーですね。
        • by Anonymous Coward on 2008年03月18日 0時54分 (#1314852)
          >> wineはwindowsAPIのラッパーじゃないですよ。
          >> windowsAPIをエミュレーションするのが目的。

          たしか作ってる人々は「WineはWindowsAPIの実装であり,エミュレーションではない」という主張をしてたはずです.
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >「WineはWindowsAPIの実装であり,エミュレーションではない」という主張

            名前の由来がwine is not emulator [google.co.jp](anが抜けているのは、Firefoxの検索窓にwine isまで入れたら補完されたから)ですね。
        • by Anonymous Coward
          書き間違えたわけではないのですが、
          Glideラッパーといわれる種類のソフトがあって
          それがGlide APIをDirectXやOpenGLの命令に変換して実行するものだったので、
          同じ感覚でWindowsAPIのラッパーと言ってしまいました。
          言われてみれば、LinuxAPIのラッパーじゃないと意味が逆になってしまいますね。
  • by Account-mochi Coward (34881) on 2008年03月17日 19時18分 (#1314659) 日記
    PlayOnLinuxには組み込まれてないみたいだけど

    http://www.transgaming.com/ [transgaming.com]

    要はDirectXをOpenGLにマッピングしてるだけ。と言うのは簡単ですが。
    物によってはLinux上で動作してるときの方が速くなるゲームもあったはず。
    --
    署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
  • lokiもよろしく (スコア:2, 参考になる)

    by takano32 (17535) on 2008年03月18日 9時10分 (#1314951) ホームページ 日記
    別にWindowsは関係ありませんが、FPSなどに強いlokiというインストーラも存在します。

    loki installers for linux gamers
    http://liflg.org/ [liflg.org]
    --
    旅に出ます.(バグを)探さないで下さい.
  • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時14分 (#1314683)
    肌色紙芝居系ゲームしかやらない俺にとっては
    すでにPlayOnLinuxだぜ!!
    • by Anonymous Coward
      Windowsでもフツーに動くマルチプラットフォーム肌色紙芝居はありませんか?

      # MacromediaのDirectorだかを使ったのが昔あったような。今で言うなればフルフラッシュ肌色紙芝居……
      # FlashならH.264+AACの再生も出来るし、AIRでセーブデータが作れればアリ?
      • by Anonymous Coward
        18禁を望むことはできないでしょうが、こんなのもあるみたいです。
        http://www.mazenove.com/top/index.php [mazenove.com]
      • by Anonymous Coward
        同人ソフトにJavaで書いた奴があったよ。
        デモ版が動くのは確認した。DLsiteとかみてみるとある筈。
      • by Anonymous Coward
        AirでAirのクローンを実装。

        すみません、言いたかっただけです。
  • by Anonymous Coward on 2008年03月17日 20時54分 (#1314702)
    昔、といっても4~5年程前ですが
    当時のLinux(確かDebian)でWineを入れてUltimaOnlineを遊んでみたりした記憶があるので
    当時GeforceかなにかのメーカがLinux用ドライバに力を入れていたような記憶もあります

    18禁環境っていうとxkanonとかありましたね
    NetBSD環境だとPEACEとかあったけどまだ続いているのだろうか…
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...