パスワードを忘れた? アカウント作成
26331 story

会津若松市がOpenOffice.orgを全庁的に導入へ 170

ストーリー by Acanthopanax
オープンソース市役所 部門より

magjp 曰く、

福島県会津若松市が28日、OpenOffice.orgの全面導入とODFへの移行を発表しました(発表資料(PDF)記者発表(YouTube))。オフィスソフトが無償になることで、5年間で1500万円の経費節減を見込んでいるとのこと。自治体でのOpenOffice.org導入は聞かない話でもありませんが、福島県内では初めてだそうで、それなりに先進的な取り組みのようです。また発表された資料ではODF移行についても触れられており、文書ファイルの国際標準化による、保管性向上などのメリットも見込んでいるようです。

民間企業でも本格的なOOo&ODF移行という話はまだあまり聞かない中で、自治体におけるODF導入の先鞭をつけた形ですが、はたして上手く行きますかどうか。「早すぎたんだ。腐ってやがる!」とならないことを祈ります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 7時39分 (#1351800)
    記者発表の取材って、記者クラブ参加会員の報道関係者の既得権みたいなもので
    報道メディアルート以外から未編集のまま一般に流れるのを彼らが非常に嫌がるはず
    (記者会見を「編集」して放送することが報道メディアの仕事なので)なのだが、
    会津若松には記者クラブ制度がないのかな?

    “非常識的”に考えて、記者発表のビデオが未編集の形で一般大衆も見れるというのは
    誤解などの報道側の編集による“脚色”が抑制されるのであるべきだとは思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 7時45分 (#1351803)
    私は、市の一般業務の職員なのですが、AsteriskというOSSなIP-PBXを某市に導入させました。
    市職員レベルでも設定可能で、使用する側のスキルも今まで同様で良いAsteriskは
    今後行政機関で、浸透していきそうな力を持っていると思います。


    #お約束どおり、ACで。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 12時54分 (#1351946)
      ども、元ACです。
      お昼休みでネットカフェから書き込み。

      当市は市町村合併で、庁舎ごとに内線網があり、庁舎間で通話料が発生していました。
      そこで、NTTのIP-PBXを検討し始めたのですが、庁舎の既設ネットワークが利用できない(NTTの独自ラインのみ)こと、電話機選定の自由がないことや費用の問題などが判明し、その事を小耳に挟みAsteriskで構築することで解決できないかと思い、 職員提案制度 [tochigi.jp]を利用し、ノートPCで動くAsteriskを用意しプレゼンしました。

      指摘のとおりAsteriskを扱ったことのある業者が皆無で、職員でも扱える者は私だけという状態でしたので、マニュアルを整備し業務引継ぎはできるようにしています。
      また災害などのクリティカルな面に対処するため、発電機を設置し電話機の電源をPoEで送り、IP-PBXは二重化しています。
      回線はひかり電話を使用し、障害時にはアナログに転送するように設定しています。
      ただ、ひかり電話はまだまだ発展途上というのが私の認識ですね。
      (ex. Via:ヘッダの突然の仕様変更など。)
      おそらくどこの市町村でも内線電話の統合に苦慮しているはずなので、ノウハウを蓄積し、他市にもノウハウを提案していきたいですね。
      親コメント
    • > AsteriskというOSSなIP-PBXを某市に導入させました。

      技術的な情報やTipsだけでなく、
      どのようにAsteriskを採用するように某市に提案したのか?(価格のメリット、使いやすさ)とか、
      決裁権限を持つ人をどうやって説得するか?とか、
      OSSだとサポートをどうするかという点があるけど、その点をどうクリアして提案したか?
      などのノウハウを、差し支えのない範囲で公開して頂けたらと思います。
      --
      I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
      親コメント
    • ちょっと気になった点を一つ
      市内電話の場合、IP電話のほうが高くつく場合もあるんですが
      そのあたりはどのように回避されてるんでしょうか?
      親コメント
  • 一つの試み (スコア:3, 参考になる)

    by shiragaoyadi (27158) on 2008年05月29日 7時21分 (#1351795)
    YouTubeでの発表など、庁内に仕掛け人が居るのでしょうね。
    私の回りでも、Office2007で操作は分からなくなるは、
    OXMLで保存されて「開けない!」と悲鳴が上がるはで、
    使い勝手のかなり改善されてきたOOo2.4への移行は、
    一つの方策かもしれません。
    7割程度が移行すれば、費用改善効果も出るでしょうし。

    先日の住友電工といい、MS社の今後の出方が楽しみです。
    企業ユースでの価格の低下に繋がっていくかな?
    • Re:一つの試み (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月29日 7時56分 (#1351806)
      一番の導入動機はやはりコスト削減のためでしょう。
      地方自治体の財政難はシャレになりません。
      団塊世代がいなくなれば人件費も減らせますが、それで全て
      解決するものではないですからね。

      5年で1500万円削減できるなら、13万人規模の小さな自治体
      にとってはかなり魅力的なはず。
      役所の見積もりは甘いことが多いので、ほんとに1500万円も
      浮くかどうかはやってみないと判りませんけどね。
      # 予想外の支出が増えることが多い。(笑)

      OSまでフリーにするリスクはまだまだ大きいですが、
      アプリくらいならいけるんじゃないでしょうか。

      行政が特定のアプリを使用するとシャワー効果で民間も
      手を出さざるを得なくなります。
      本当は中央官庁が使って欲しいんですけどね。

      これでMSの製品価格が下落すればもっといいんですけどね。
      そのあおりでジャストシステムが潰れてしまっても、それはそれで仕方ない。

      親コメント
    • by poundcake (11852) on 2008年05月29日 14時26分 (#1351998) 日記
      オフトピであり本当に申し訳ない。「なるわ、上がるわ」でお願いします。「は」のほうが歴史が古いのは承知しています。→goo辞書 [goo.ne.jp]
      親コメント
    • by Rodin (28411) on 2008年05月29日 8時02分 (#1351807)
      > 庁内に仕掛け人

      若手の職員がテンプレート作りやデータ入力に追われるのでしょうね。
      役場の提出書類って説明文が紛らわしいとか、記入欄が狭すぎるとか、
      項番が未だに(イ)(ロ)(ハ)とか、そういう印象があります。
      もし会津若松市もそうであればこれを機に改善されると良いですね。
      --
      匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
      親コメント
      • by prevet (8921) on 2008年05月29日 11時11分 (#1351890)
        >役場の提出書類

        って、たいていの場合、右上に「様式~号」なんて記載されてあったりしますよね。
        ググったらわかるのですが、それって条例なんかでひな形が決まっていたりします。
        勝手に変更してもいいのでしょうか?

        # ほら、ドキュメントよりソースの方が確かですよね。
        # 「説明文が紛らわしい」時は、ソース(=当該の法令)を読んでください。詳細に説明されていますよ。
        # などという説明をしても、今日日は反感を買うだけか(^^;
        --
        聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
        親コメント
        • by unchikun (14429) on 2008年05月29日 13時07分 (#1351957)
          右上はまだマシ。
          下にある「備考 □□□□□□□□□・・・・」とかいう、記入上の注意はひどいよね。

          で、実際のところ役所の担当者次第です。

          大抵は「要りません」と言われます。
          法令で定められた「別紙一」とか「別表○○」とかは書くように言われますが、
          表紙の「様式第○号」とか下の「備考」は視認性が落ちるとかで要らないと言われ
          ることが多いです。

          ただ、融通の利かない官庁(建設関係とか)だと、
            「様式○○」全体が法令で定められた様式だ
          といわれて、しぶしぶ全部書いてます。まあ法令の解釈上はその方が正しいのでしょうけど。
            ↑
           というか、どうも法令で定められた様式というものは、未だに手書きを想定しているらしい。

          判断付きかねる時や担当者が嫌な奴と事前に分かっていたら嫌味で全部書くこと多いです。
          あとは電話で聞いたり、機会がある時担当者に聞いて確認しまてますね。
          担当者が変わって「書いてくれ」となることも多いですが
            「前任の○○さんが要らないといってたので....」
          などというと
            「あ、そうですか。ならいいです。」
          なんてことも何度かありました。(笑)

          親コメント
    • Re:一つの試み (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年05月29日 10時51分 (#1351880)
      >私の回りでも、Office2007で操作は分からなくなるは、
      >OXMLで保存されて「開けない!」と悲鳴が上がるはで、

      つ「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」
      http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9... [microsoft.com]
      親コメント
      • 当然私は入れてますが、
        システム部の人間でさえ、その存在を知らない人間が多いのですよ。
        まして事務方では・・・。
        先日社長がオフラインのPCを自分で買ってきたので・・・

        パック導入の指導はしましたが、果たして何人が入れたか・・・
        親コメント
  • 参考例 (スコア:2, 参考になる)

    by ribbon (11750) on 2008年05月29日 7時15分 (#1351794) 日記
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 8時35分 (#1351814)
    Wordと一太郎に対応していた役所こそ、早急に
    WordとOOo(Write)に変更していただきたいものです。

    反発する人は、相当少ないと思うのです。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 11時00分 (#1351884)
      お役所は、文章のレイアウト、文字間隔、行間隔のずれをいやがる(一般的に)ので、一太郎の編集機能は必須と考える人が多いようです。
      Wordでも同じようなレイアウト編集可能ですが、操作が複雑で分かりにくいですね。
      OpenOfficeも同様。

      今回のOOo対応は、一般配付書類で編集の必要な文書のための対応としては、とても良い気がします。
      無料で誰でもインストールして使用可能なので、PDFに近い感覚で配布できます。
      まあ、一般向けとしてはプログラムサイズが馬鹿でかいので、PDFほどお手軽ではないですが。
      親コメント
    • 日本のお役所は今だに一太郎でありますからね
      今回の件も、ゲイツからの卒業というよりは、一太郎からの卒業のような

      ゲイツ表計算との併用をする人は居ても、一太郎と併用する人は……

      -----
      ATOKは一太郎のオマケじゃありませんのだ!
      親コメント
    • そういうフォーマットを用意する事だけが仕事のような役人もいるだろうから、OOo を追加してくれ、最近は行政での導入事例も多いよ、というと案外さくっと対応されたりするかも知れません。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 11時22分 (#1351898)
      一太郎は2006からODFに対応してるから併用できるのでは?
      親コメント
    • by YABO (35259) on 2008年05月29日 12時25分 (#1351927)
      WordはWordProcesser
      一太郎はワードプロセッサ

      この2者は別物です
      親コメント
  • 波及効果 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by harutin_99 (34900) on 2008年05月29日 9時29分 (#1351834) 日記
    市自身の導入数よりも、市の業務を受注する会社がOOoを使い始める
    という波及効果のほうが大きいかもしれません。自宅のPCに入れる
    のもタダだしね。

    逆に言えば、マイクロソフトは公官庁や発注元の大企業を握っておく
    のが大事ということになりましょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 7時05分 (#1351791)
    アレゲな大学で有名な隣接する会津大学 [u-aizu.ac.jp]ではSun [sun.com]のWorkstationを導入してるので当然商用版OpenOfficeであるStarSuiteを使ってるはずだと思うけどそれも影響したのかな。
  • by duenmynoth (34577) on 2008年05月29日 7時11分 (#1351792) 日記
    どの程度までのリスクを想定しているか興味がありますね

    VBAどころかマクロも一切動かないはずなので既存の資料が開けず阿鼻叫喚、
    さらにパソコンを指1本で使うような老人がやっと覚えたMSオフィスを
    いきなり別ソフトに乗り換えして大丈夫なのか、とか
    間違いなく現場レベルで混乱が発生しますが、どこまで耐えられるのやら
    • Re:リスク管理 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月29日 11時17分 (#1351896)
      > VBAどころかマクロも一切動かないはずなので既存の資料が開けず阿鼻叫喚、

      阿鼻叫喚になるリスクは当然あるでしょうが、だからといってこのままMSべったりを続けていたら、将来他へ移行をしようとしてもそれがさらに難しくなります。移行をするならできる限り早めがいいわけで、そういう意味では今のうちに阿鼻叫喚になってしまった方が傷が浅く済んで良いのではないでしょうか。

      MSがあまりに巨大な会社なので忘れさられがちですが、MSだってただの会社ですから倒産の危険は必ずあります。そんな不安定な一企業の規格にべったりで居続けることは実は相当のリスクです。これからの何十年次々と積み上がっていくであろう電子書類を自らのコントロールがおよぶオープンな規格にしておくことは、最低限としても必要なリスク管理だと思います。
      親コメント
    • by love-m4 (10412) on 2008年05月29日 9時01分 (#1351817) 日記
      そんなにマクロとか使ってないんじゃ?
      ましてやVBAなんて。

      Excelに計算式の替わりに計算結果が直に書いてあるなんて笑い話(?)もあったりしますしね。

      使える人は、OOoでも問題ないよ。多分。
      親コメント
    • by ots556556 (34248) on 2008年05月29日 9時36分 (#1351837)
      発表資料に注釈で、MSオフィスが必要な場合は併用となる、と書いてありました。
      マクロたっぷりの資料開くときは従来どおりMSオフィスなんじゃないでしょうか。

      ボタンの配置一つ違うだけでもお年よりは混乱しちゃいますから、多少はトラブルあるでしょうけど、
      指一本で出来る範囲の操作に関して言えば、MSオフィスもOOoもそんな変わらないと思います。
      親コメント
    • Re:リスク管理 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月29日 12時16分 (#1351921)

      MS Officeのバージョンアップ時にはそうした混乱が発生しないのですか?

      • バージョンアップ費用あり。ただし混乱は小規模
      • バージョンアップ費用なし。ただし混乱は大規模
      の二者択一で、後者を選択しただけの話でしょ。

      収束するまでの時間に差はあるかもしれないけど、永遠に混乱が続くという可能性は低いので、イニシャルコストが低い方を選択するという考え方はありでしょう。混乱中の効率悪化も含めたトータルコストまで考慮した場合、どちらに軍配が上がるのかは定かじゃありませんけどね。

      近々MS Officeのバージョンアップを控えてるAC

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月29日 12時36分 (#1351933)
      つうかね、民間企業ならともかく、定期的に異動がある役所内でVBAやマクロは使わんで欲しい。
      業務形態が変わったり、法令改正に伴って手直しが必要になっても、なおせないことが多すぎる。

      独学して、頑張って組む努力は認めるけどね、後任がいじるって視点も考えて組んでくれ。

      あと、自分で作ったものはせめて5年くらいは覚えておいてくれ。
      「担当はずれたから忘れました」なんて、ふざけるにもほどがある。

      # バージョンアップで動かなくなる時も面倒だけど、それはまだ楽。
      # 業務の変更や法令改正に伴って入出力項目を増減するほうがずっと多いし、厄介なのよ。

      親コメント
    • >VBAどころかマクロも一切動かないはずなので
      Option VBASupport 1
      親コメント
  • ♪会津磐梯山は~ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年05月29日 10時04分 (#1351851)
    OOoだから経費削減になる。
    ODFももちろん利用するだから当然だ。

    だからの山よ
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...